• ベストアンサー

認知症の義母に面会

こちらの顔を見て知らない人だと思われた場合、知らない人として会話すればよいのでしょうか。 本人に対して「おかあさん」と呼びかけるのはどうですか。知らない人なのですから「おかあさんと」呼ばれたら戸惑うでしょうか。 健康なときから「おばあちゃん」と呼んだことはまったくありません。

  • 1buthi
  • お礼率92% (9177/9868)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • citizen_S
  • ベストアンサー率41% (272/648)
回答No.4

おかあさんと呼びかけて知らない人だと思われたのなら、自己紹介するのはいかがでしょうか。 ○○さん(息子)の嫁/妻、△△です。 夫や娘のことは忘れていても、息子や孫は覚えているというのも聞きます。 もしも本人のそのときの意識で息子はまだ結婚していないのなら、家族の知り合いとして話して、本当のことは本人がそこまで思い出した時点で言うと無理がないかと思います。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。ためになりました。

その他の回答 (6)

noname#252623
noname#252623
回答No.7

認知症の人には事実は伝わらないけど 感情はつたわります この観点から喋られたら

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。ためになりました。

回答No.6

障害者基本法では、負担が過重でない限り社会的障壁を除去しなければならない、みたいに定められています 故に、あなたの義母にあなたは知らない人ではないことを分からせてやろうとしたり、あなた自身が知らない人を装ったり、個人を改善しようとするのは違法です 法に基づいて行動するなら、「おかあさん」と呼んでも、戸惑わない環境を整えるべきなんじゃないですか? だけど、そんな社会じゃないですよね 違法を厭わず、司法、立法、行政は障害のある他人個人を改善させてやろうとしていますよね そんな違法な社会であなたの義母もあなたも生活して行くのですから、あなたの義母と一緒に障害のある他人個人を改善させてやろうとする環境を整えた上でなら、「おかあさん」「おばあちゃん」どちらでも良いんじゃないですか? でもそんな腐った社会では、中年のみではなく児童や若年層、高齢者まで、すべての世代で自殺が多いみたいです 何としても生き残る、という強い意思を持って下さい

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました。

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1462/4166)
回答No.5

認知症専門病棟の受付窓口が有る所で寛いでいた(ソファーが程よい硬さだったので、休憩のために使わせてもらいました)時に、面会の方が居た時の様子を少し書きますね。 現状としては、入院されている患者さんが高齢の方が多く、今のご時世直接会っての面会はしていませんでした。 使われるのは、タブレットを使用し(回線種類は判りませんが、時々切れていてダイヤルしてたので、4G回線かな?)Web会議みたいな感じでした。 また、患者さんの方と面会者(家族の方)の方に、ケアマネージャが付き添っていました(殆どは、タブレットの操作員みたいな感じでした)。 なので、入院させる前まで呼び方をそのままされた方が良いと思います。 もし、患者さんの様子を観ていて何か感じたら、その場でケアマネージャーの方に相談しながら面会をされた方が良いです(臨機応変に対応せよって事です)。 私は、離れた所で耳にした程度でしたが、患者さんは自分の普段の生活と違う事を不満として愚痴ってました。 内容としては、就寝時間と起床時間の違いだとか食事の事だとか、入院させられた事についての不満だとかが主でした。 認知症の進行度合いもありますので、その場で臨機応変に対応するしかないので、困った事が合ったら近くのスタッフやケアマネージャーに声を掛ける事です。 ご参考にどうぞ

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。実状がわかりました

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2234/14830)
回答No.3

ふと思い出すことも有りますよ。いつも通りに呼ばれて、様子を見たらいいのでは?

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。期待が持てました

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2184/4839)
回答No.2

>こちらの顔を見て知らない人だと思われた場合、知らない人として会話すればよいのでしょうか。 認知症にも、初期から重症までありますよね。 義母の場合は、どうなのでしようか? ただ、共通している事は「完全な認知症の場合は、相手に合わす」事が重要です。 「お母さん」 「誰や、あんたは?」 「何言ってんの。娘やないの」 「知らんなぁ」 この場合は、以後の会話は義母に合わす事が重要なんです。 「何ゆうてんの?娘やがな!」 と否定すると、義母の脳はますます混乱し症状が進みます。 「お母さん」 「誰や、あんたは?」 「何言ってんの。娘やないの」 「あぁ、そうやったな」 ※多少、返答までに時間がかかってもOK。 この場合は、普通に会話して下さい。 時々「トンチンカン」な話をする時がありますが、このトンチンカンな話も「義母の過去の記憶」が元になっていますから心配無用。 単純に、(何年にも渡る過去と現在の)時間差が生じているだけ。 認知症患者との対話には「相手に合わせて話す」事が、介護・看護では常識です。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました。

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.1

>知らない人として会話すればよいのでしょうか。 そうですね!相手に合わせて自然な会話をすれば良いと思います。 >知らない人なのですから「おかあさんと」呼ばれたら戸惑うでしょうか。 知らない人でも「おかあさん」、「おばあちゃん」、「奥さん」などは普通に使いますよ!

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。ためになりました。

関連するQ&A

  • お母さんと呼ばせている 義母

    義母 69歳 義父 67歳 主人の母親(義母)が孫に『おかあさん』と呼ばせています。 私達夫婦は義実家から高速で、2時間程離れた場所に住んでいる為、年に3、4回位しか会わないのでそれほど被害はありませんが、旦那兄妹の持家は義実家から近く(車で5分程)共働きなので、幼稚園後の帰宅は義実家で面倒を見てもらっている事もあり、あまり強く言えない様です。 今年の話ですが、義実家で面倒を見てもらっている姪は幼稚園で母の日の絵『おかあさん』を描きましょう!と言うお題で見事に義母を描いたそうです。(義母は身体的に特徴があるので、間違いなくママではなく義母を描いた模様) 義姉は幼稚園の先生からも「おばあちゃんの事『おかあさん』って呼ばせているんですものね~」 と冷ややかに言われたそうです。 結局、母の日の絵は義母にあげたそうです。 私達の子供は年長と年少。義実家で面倒を見てもらっている姪は年中なので、私からみたら『ママ=お母さん』と理解しても良い年齢だと思っていたので、正直びっくりを通り越して呆れてしまい、義母にハッキリ言わない義姉の考えが理解出来ません。自分の子が間違って認識しているのに正してあげない義姉に対し「それでいいの?」と聞いた所「本人がおばあちゃんって呼ばれたくないって言ってるから…」という割に、スーパーで姪が義母の事を「おかあさん」と呼ぶと周りの目が痛いと義姉が愚痴っていました。 私は姪が幼稚園に入ったら呼び方を変えるんだろ…と勝手に想像していましたが、思い違いでした。このままだと姪が最悪イジメられるんじゃないの?と考えたりして、でも親である義姉がちゃんと対応しないのがいけないので、口を挟む事はしません。 私達はあまり関わらないので、口を出す気は無いのですが、先日義実家に行った時に私が後ろに居るのを気付かない義母が我が家の子供達に「おかあさん」て呼んでいいんだよ!と話していましたが、我が子は不思議な顔して流していました。今度そんな現場を見つけたらハッキリと言うつもりですが、今回は不意打ちで油断してました。 我が家の子達は「じぃじ、ばぁば」と呼んでいて、姪も義父の事は「じじ」と呼んでいますが、私達の大叔母(旦那祖母の妹(90歳越え)が義実家に近くに住んでいる)の事を義母は姪に「おばちゃん」と呼ばせていて、義母からみたら叔母で間違いないのですが、ものすごくモヤモヤします。 義父は初めの頃こそ「おかあさんじゃなくておばあちゃんだよなぁ(半笑)」と犬に話しかけながら言っていましたが、最近はその台詞も聞いていません。 ネットなどでは、よく見る話でそれこそ本当に年齢が若いおばあちゃんなら分からなくも無いのですが、見た目も年齢もどう見ても立派な『おばあちゃん』なので正直ウンザリです。 今の所は義母に何も言うつもりは無いのですが、我が家に火の粉が来る様であれば言うつもり(旦那は当てにならない)でいますが、もし似た様な話をご存知の方がいらっしゃるのなら、どんな風に解決したのかヒントを頂ければと思います。

  • 義母の症状(認知症?)

    62歳義母についてです。 最近なんかおかしいなぁ…と思うのですが、どうしたら良いかわからず、困っています。 義母は元々すごく変わった人で、ボケボケな人なので、単に性格が影響しているだけなのか、認知症になりかけているのかわかりません。 主人とも話し合っていますが、医師の診察をうけるにも、本人の意思なしでは無理です。 そこまでボケている訳じゃないので、恐らく息子夫婦が認知症を疑っているとしれば、ショックをうけるに違いありません。 義母の母も72歳から認知症となり、10年間ほぼ寝たきりでした。 最近気になるのは、話している内容がよく解らない事が増えたこと。 ホントに些細な一例ですが、先日おでんを作りながら 「鍋を二つに分けたから、ちくわが入れられなかった」と言っていました。 私も最近はいちいち聞き返すのも面倒で、 「あ、そうなの~」と答えましたが、言っている意味は全く分かっていません。 最近、会話の八割がそんな感じです。 元々会話下手、説明下手なだけかもしれませんが… テレビで言うような認知症の症状など、これ!というのはあまりないのですが、 医師の診察をうける…ほどの話じゃないのか、困っています。 どなたか、ご両親など、認知症の初期の体験談を教えて頂けると幸いです。

  • 義母について

    とにかく口が悪い人でどうしても大好きな主人を産んでくれた人とはいえ、好きになれません。悪気がないとかそういうレベルではないくらい普通にグサッとくることを言ってきます。たまにわざと言ってるのかな?嫌味?とさえ感じます。 絶対知らず知らず他人に恨まれていると思います。子供がいるのでどうしても孫の顔を見せなければいけないので交流が多いのですが、ひねくれているというか、自分も孫の顔を見たいと待っているはずなのに「お父さんが待っている」と自分はあたかも待っていませんみたいに言ってきます。素直じゃないんです。あとは素直に泊まりにきたらどう?など言ってもらえたら良いのに、何かしら口実を作り遠回しに来い!と言われる。 いつも主人のおばあちゃんがお米を買ってくれるのですが、買ってくれるたび「そんないいお米じゃなくていいのに」と自分が食べるわけじゃないのに義母がおばあちゃんにそう言います。毎回目の前で言われ、腹が立ちます。もうこういう人なんだというのは分かっているのですが、カルチャーショックのようなものが毎回ドドドドときます。 結婚して3年くらいになりますが、様々な発言に我慢ならない時もあります。 もう適当に流して気にしないことにするしかないんでしょうけど、交流が多いのでちょっときついです。旅行にも一緒に行くことになっておりかなり憂鬱です。 うまく付き合うにはどうすればいいのでしょうか。

  • おばあちゃんが可哀想です

    こんばんわ。小5女子です。おばあちゃんとおかあさんの不仲についておとうさんはおばあちゃんの味方をする私が悪いと言います。私がおばあちゃんに優しくするからいけないんですか? おばあちゃんはおっとりしてて思いやりのある性格で、おかあさんはいつもかりかりしててちょっと自己中な性格です。 私から見るとおばあちゃんがいじめられているように見えておばあちゃんが可哀想です。 *おばあちゃんがお皿を洗うとおかあさんが「汚れが落ちてない。二度手間なことばっかりやって水がもったいない。」とわざとおばあちゃんに言って、おばあちゃんが見ている前でおばあちゃんがさっき洗ったお皿を全部洗い直します。 *私はおばあちゃんが作ってくれるポテトサラダが大好物なんですが、作ってくれると美味しいので「おいしい」と言ってたくさん食べるとおかあさんが不機嫌になります。 *おばあちゃんが自分の年金からバックを買うとおかあさんがいちいち「不必要なものばっかり買って」と言います。私はおばあちゃんのお金でおばあちゃんが自分の欲しいものを買うのは自由だと思うんですけど。 この他にもいろいろありますが、長くなるのでこれで終わります。 おばあちゃんはおかあさんのことを恐がっているように見えます。いつも理不尽な文句を言われるたびにおばあちゃんは「ごめんなさい」とおかあさんに謝ります。 私はおばあちゃんの作る御飯が好きだからおかあさんの料理よりおばあちゃんの料理をたくさん食べる。これがいけないと言われました。 おかあさんと話すよりおばあちゃんと話すほうが安心するし楽しいからおばあちゃんによく話しかけます。これもいけないと言われました。 私のせいでもっとおばあちゃんがつらくなるとおとうさんが言ってきたので、私の態度を変えたほうがいいと思って意識しても無意識のうちにおばあちゃんと話してしまいます。 おばあちゃんが肩身の狭い思いをしているので可哀想です。おかあさんはどうしてこまごまとおばあちゃんに意地悪なことを言ったり、睨んだりするのか、おかあさんの気持ちは荒んでいるようにしか見えない。おかあさんのことが好きになれません。悩んでいます。

  • 少し認知症の義祖母の嫌味

    少し認知症の義祖母の嫌味 嫁姑関係ではありませんが、義母のお母さんについて質問させてください。 結婚して3年目の嫁です。 今は旦那と1歳の娘と暮らしています。 旦那の実家は真となりで、毎日行き来しています。 となりに住んでいるのだから1日1回は顔を見せろと言われているので、 娘がお昼寝から起きる4時~5時ぐらいまで顔を出しに毎日行きます。 旦那の実家には義理のおじいちゃん、おばあちゃん、父、母、妹が住んでいるのですが、 おばあちゃんが少し認知症で、10分前に言ったことをすぐ忘れて同じことを何度もいいます。 でも目立つ症状はそれぐらいで他は普通に生活しています。 毎日顔を出しにいく度おばあちゃんに嫌味を言われます。 本人はたぶん心配していってるのだと思うのですが…。 イライラしてもしょうがない事はわかっているので、 なんとか気持ちをごまかして今までやってきたのですが、 毎日毎日のことなのでうんざりしています。 顔を出しにいった直後に、こわい顔をして 「あんたもうすぐ暗くなるよ?ご飯の支度はできてんのかい」 「いつ帰るんだい?」 「お父さんは(旦那)いつ帰ってくるんだ?」 「早く帰ってご飯にしたらどうだ?」 「毎日ひまなんだろ?ご飯ぐらい早く作ったらどうだ?」 「こどもがもう大きいんだ、ひまに決まってんだ」 まぁ、それを言っては10分後には忘れているので私が帰るまで10分置きに言います。 まわりのじいちゃんも、義母も、義妹も いつものことなので、気にしないでといいますが気になります。 そしてだんだん怒り始めます。 こわい顔をしてイライラしながらつめを噛みはじめます。 それを見て、もう帰ろう…と思い帰ろうとすると、 まわりの人たちが「もう帰るの?!」 まだいいでしょ。と帰るのをとめられます。 それでも、帰ることがほとんどですが 毎日の顔をだしに行く時間が正直しんどいです。 考えただけで憂鬱になります。 認知症を治すことはできないので、 義祖母にどう対応していったらいいのかどなたか教えてください。

  • 認知症老人の財産管理

    認知症老人の財産管理 田舎で一人暮らしをしている78才になる母が半年前、脳梗塞で倒れて以来ボケが進んでバスに乗って迷子になったり、間違い電話を繰り返したりで一人で生活できないレベルまでに成ってしまいました。毎日散歩にでて体は健康みたいです。 先日、近所で仲の良いばあさんから、母が漁師のばあさんと付き合っていて、実印を貸したと相談された話を聞いて心配でたまりません。母の住んでいる地域は、公務員退職者の年金生活で似たような一人暮らしのばあさんばかりなので、生活環境の違う人を出入りさせている母が浮いているみたいです。本人が好きで付き合っているので咎める気は無いのですが、実印を貸したり、保証人になったりしている事を聞くと背筋が凍る思いです。 この様な判断力が無くなっている老人の財産を法的に守るにはどうしたら良いのでしょうか。

  • 認知症のお年寄りの記憶に関する質問

    認知症のお年寄りでパートーナーが亡くなったことを忘れる人がいるそうですが、そういうタイプの方は会話を記憶しているのでしょうか。例えば認知症のおばあさんに、おじいさんはどこ?と聞かれ、それに合わせておじいさんは旅に出ていると返すとします。そのおじいさんは旅に出ているという言葉を覚えていますか?それともその会話も忘れてしまうのですか?

  • お義母さんと呼べません

    結婚して2年ほどですが一度も呼んだことないです。義父のことも。 義父母も呼ばれてないってことを知ってて、たまに「呼んでもらったことない」って言われます。そういう時は「お義父さん」と言います。 呼ばないといけないと思うと呼びにくいです。 こんな人いないですよね? 主人は私の父母のこと普通に「お義母さん」と言ってます。自分の親のことは「かあちゃん」と呼んでて区別があるんですが、私が「おかあさん」と呼ぶと自分の母を呼んでるみたいでひっかかります。 性格的にも苦手なほうに入るので余計に呼びにくいです。これからずっと呼ばないわけにはいかないので憂鬱です。

  • ただのもの忘れか、初期認知症?? (義母)

    夫の母(61歳)の事です。結婚して3年経ちます。近距離別居です。義母は前から同じ話を何回かするといったことは多々ありました。しかしこの間義母の母(義祖母)と義母、義父、義妹、夫、私、子どもで出掛け、帰り食事をした時の会話で義祖母が少し具合が悪くなったので(車酔いで)その日も泊まる(前日も宿泊)という話をしていました。その2日後義母から電話がかかってきた時、孫は出掛けて疲れてなかった?といった話をした後あの後おばあちゃんが具合悪くなってもう一泊したのよと意って来ました。私は食事をしてまたさらに気分が悪くなったのかと思い聞いてみてもそうではなくて私達も居て会話した事を忘れていたのです。 あと孫が疲れてなかった?と2週間後会ったときも初めて聞くような感じでしたし、(電話で話した時と同じように答えたら同じような返事だった)親戚の嫁が妊娠して性別が男の子と義母から聞いたのに(跡継ぎが出来て良かったわね等男の子についていくつか会話)、2週間後にはもうすぐ生まれそうだってと言われて、夫が男の子なんだよね?と何気に確認したら、男の子って言ったっけ?忘れちゃったと言っていて、そのまた3週間後には生まれたって。男の子だって。と初めて伝える風でした。あと義妹が今晩はハンバーグが食べたいと朝言って、夜違う物を作って(忘れた)いて、義妹が朝作ってって言ったじゃん。と言うまで忘れていたなどあり気になります。その間出掛けていたり、他の用事があってど忘れしたのかもしれませんが、玉ねぎを買い忘れた等なら分かりますが、メニュー自体当日言われて忘れたりするものでしょうか? 義父はまだ働いていて昼はいませんが、家事を手伝ったりするような大人しくやさしい人です。義母もいい人ですが、少し思い込みが激しく頑固なところがあります。 認知症のサイトなどみましたが、当てはまるほどの事は無かったのですが、もし超初期ならと心配しまして、分かる方が居たら教えて下さい。あと義母は病院嫌いで風邪をこじらせても行きませんし、出産時以来入院も通院もしていない位元気で軽い気持ちで検査に行くような人ではないです。嫁の私が言うわけにもいかないので、何かまたあったら夫にそれとなく伝えてみようかと思っているのですが、そこまで心配する事ではなくてただのど忘れの範囲なのでしょうか?

  • どうしてお母さんは「おかあさんなの?」と言われて困っています。

     こんばんは。 我が家の4歳児のなぜなに?で困っています。  「ママ、どうしておかあさんはおかあさんなの?お父さんはどうしてお父さんなの?おばあちゃんはどうしておばあちゃんなの?」と聞かれました。  でも、普通のお母さんのお母さんがおばあちゃんとかそういった事が聞きたい訳でではないみたいで・・・。  そこで質問なのですが?  「おかあさん」「おとうさん」「おばあちゃん」などの言葉の語源とか由来と言った物を教えてください。  また、そういった事が詳しく載っているような本とかHPがあったら、教えてください。  子供といえども、嘘は教えられないので・・・。 よろしくお願いします。