• ベストアンサー

人工肉、大豆ミートとかについてどう思いますか?

俺は何度も食べたいとは思わず。ドトールなどで大豆ミートを何度か食べてみたけれど。わざわざ外食するほどの物ではなく。当たり障りの無い豆腐みたいな。 人工肉に金を出す意味がわからないというのが、俺の感想です。 チーズケーキだって、大豆ミートよりは美味しいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Vegan 料理 (日本語では精進料理?) だと思っています。 私は菜食主義者ではないので人口肉や大豆 Meat が健康に良いとは思っていません。 寧ろ、健康に悪いものの方が多いのではと首を傾げてしまいます。 乾燥高野豆腐の袋の裏に表示されている成分表を御存知でしょうか? 蛋白質と脂肪がほぼ 50% 50% です。 植物性脂肪とは言え、乾燥高野豆腐 40g を水戻しして味付けしたものは 20g が脂肪です。 動物性脂肪が悪くて植物性脂肪が良いわけではなく、Balance 良く摂取すべきなのですが、この Balance を崩して植物性脂肪だけを摂取するのはどうなのかな?と思ってしまいますね。 まぁ安くて美味しければ日々の食事に取り入れても良いと思いますが、Loin (ロース) Ham より遙かに脂肪が多く、まだまだ高価で不味いものですので、毎日食べられるものではないですね……Loin Ham は目玉焼きと一緒に毎朝食べても飽きないですが……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 5555www
  • ベストアンサー率50% (140/280)
回答No.2

人工肉、大豆ミートとかについてどう思いますか?……美味しいと思う。というか、「食べ物がおいしい」という健康が、今のところ、なんとか維持できているからだと思う。病気がきついときには、何もおいしくなかった。 俺は何度も食べたいとは思わず。……健康に留意しながら、食べたいときに食べたいものを食べればいいと思う。辛いのは、「食べたいときに、食べたいものが、食べれない」ことだと思う。 わざわざ外食するほどの物ではなく。……それだったら、食べたくなったときに、うちで作って食べればよいと思う。 チーズケーキだって、大豆ミートよりは美味しいと思います。……私もそう思います。チーズケーキ、俺も、大好き。おっと、いけねぇ、よだれが。笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大豆ミートでハンバーグを上手に作る方法

    先日、初めて大豆ミート(ミンチタイプ)でハンバーグを作りました。 タネはうまくまとまり、見た目も通常のハンバーグのように 出来上がったのですが、いざ食べてみると 中身が豆腐のようなふにゃふにゃっとした まったく歯ごたえのない食感でした。 大体の作り方ですが、 大豆ミート→正確な量は分かりません。1人分適量だったと思います。 お湯で戻した後、調味料で数分煮詰め、 その後、出来る限り絞って水切りしました。 れんこん→5センチ弱をすりおろしギュッと絞ったもの。 パン粉+豆乳→各大さじ1.5を混ぜ合わせたもの。 片栗粉→小さじ2程度。 タマネギ→1/4を油で炒めたもの。 大豆ミートを煮詰めたのと、 豆乳にひたしたパン粉が多かったのかなと 自分では思ってるのですが、 カリッとまではいかなくとも、 もう少しお肉っぽい食感を出すためにアドバイスくださればと思います。

  • 幼児(1歳)がお肉を食べたがらない

     初めて質問します。1歳になったばかりの子供がいるのですが、どうもお肉があまり好きじゃないようで、あげてもペッと吐き出します。牛肉で作った肉味噌は気が向くと食べてくれるので たまに出していますが他はだめで特にハンバーグは見ただけで手にも取りません。変わりに魚や豆腐、納豆等の大豆製品は大好きなので良くあげていますが、肉を食べないままだと大きくなってもお肉を食べないと聞いたこともあります。(まぁそれならそれでもいいかなぁ・・とも思っているのですが)  私自身は、肉の変わりになるような物は食べてくれるので 将来いずれかは、食べるだろうから・・と楽天しているのですが、工夫してでも食べさせた方がいいのか 教えて下さい。

  • 肉もどき(大豆肉・フェイクミート)の作り方を教えてください

    大豆などで作った肉もどきの作り方をご存じの方、教えてください。 健康のために、最近は肉食から少しずつ野菜食、動物性から植物性へシフトしたいと思っております。 その中で、先日大豆から作った肉(大豆肉・フェイクミートと言われているそうですね)の唐揚げや炒め物を食べる機会があり、もちろん肉とは違っていましたが、これは肉の替わりになると思いました。 インターネット検索で調べてみましたが、具体的な作り方が載っておらず、少々困っていたところです。 精進料理では「肉もどき」というものがあるようですが、系統は特には問いません。 具体的な作り方を教えていただければ助かりますが、「こういう書籍がある」「こういうサイトがある」というのでも結構です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • プロテインを取ったら肉は控えた方がいい?

    大豆プロテインを摂るようになって1ヶ月です。 一週間にスプーン1杯ずつ増やし、 7g→14g→21g→28g  朝食前14g 夕飯前のトレーニングの前に14g を摂っています。 増やすに連れて、満腹感が増し、少し便秘気味になって来ました。 そこで気になるのが健康の害になることです。 私の体重は67キロくらいなので、とっていいのは67グラムくらいですよね? 筋トレは9時 15時 21時の3回 プラス 17時に1時間のウォーキング スロー腕立て10回 クランチ10回~20回 たったこれだけなんですが、1回を10秒くらいのスローでやっているので結構きついです。 終わった後は2,3時間身体がへとへとな状態。 ウォーキング1時間もちょこちょこしゃがんだりしますが、結構きついです。 プロテイン28グラムは、肉、卵、牛乳、魚その他食事で言うとどのくらいの量なんでしょうか? 私は一人暮らしで、食事も牛丼、ラーメン、ホカ弁、たまに、自炊でもやしたくさん、こんな感じなので、栄養バランスはよくなく、ヨーグルトと野菜ジュースだけで補ってきていました。 今回プロテインを飲むことになり、28gもタンパク質はとれてなかったんじゃないかと思います。 換算ができないのでなんともいえませんが。 プロテインのような人工物を飲みすぎると、肝臓や腎臓に影響がでると見ました。 少しの量なら平気だとしても、(3キログラムの大豆プロテイン)28グラムを107日3ヶ月半も毎日撮り続けると、悪影響などは起こりませんか? 食事で肉をさけたほうがいいのかなとなってきました。豆腐や納豆、きなこを見ると積極的に避けています。 魚や鳥はまだ平気かなと思いますが、豚、牛はなんとなくさけたほうがいいものか。 これ以上食事からタンパク質を採らないようにしたほうがいいですかね? また、そういった副作用を減らすには水を多くのんだほうがいいんですかね? ご指導よろしくお願いいたします。

  • 肉中毒です。健康上の理由で肉をやめたい。

    私は肉が超好きで、肉中毒です。タバコも酒も一切飲みませんが、まさに、タバコ中毒・アルコール中毒のように、肉中毒なのです。 毎日、毎食、肉だけを大量に食べたい。特に、霜降り牛の生肉を何の味付けもしないで、それだけで大量に食べたい。豚肉や鶏肉や羊肉なら、焼いただけで何の味付けもしないで、それだけで大量に食べたい。白米なんか本当は嫌いだし、食べたくない。毎日、毎食、何の味付けもしないで肉だけを大量に食べたいのです。 10代の頃はチョコレート中毒でしたが、食べたいだけチョコレートを食べまくったら飽きたのか、20歳を過ぎた頃にはチョコレートへの執着もなくなりました。 20歳を過ぎた頃から、肉とポテトチップスが特に好きになり、肉もポテトチップスも食べたいだけ食べればそのうち飽きて食べたくなくなるだろうと思い、肉やポテトチップスを食べたいだけ食べる生活をしていましたが、いっこうに飽きることがなく、むしろ肉中毒がますますエスカレートしてしまいました。 33歳の現在、これでは健康に悪いと本気で思ったので、肉とポテトチップスをやめる決心をしました。ポテトチップスは食べたくても我慢できるので、やめるのは簡単でした。 しかし、肉中毒は重症で、肉をやめるのが辛いのです。 特に添加物が多く健康に悪い加工肉(ベーコン・ソーセージ・ハム等)は断腸の思いで禁止してから半年以上経って、ようやく中毒が抜けてきたのか、そんなに食べたいと思わなくなり、次第にただのピンク色の塊にしか見えなくなってきました。 で、二週間くらい前に、加工肉じゃない普通の肉もやめる決心をしました。肉も少量食べるならいいのかもしれませんが、重症の肉中毒の自分は、少量ってことがどうしても出来ないのです。「本当は大量に肉が食べたいのに、こんな少ししか食べられないなんてイライラする!!」と、ストレスになるので、肉を完全に禁止することにしました。少量食べるよりも完全に禁止するほうがストレスが少ないからです。肉はもちろんのこと、原材料を見て肉エキスが入っている食品も全部禁止しました。肉の旨さを忘れるためです。 肉が食べたくなくなる方法をいろいろ考えましたが、どれも効果はありません。屠殺の映像も何度も見ましたが、全然効果はありません。牛や豚を可愛いと思わないので、かわいそうと思いませんでした。内臓を引き出され解体された血みどろの家畜の死体の映像を見ても全然平気でした。 火の通った魚以外のシーフードは大嫌いで、子供の頃から一切食べられません。においを嗅ぐだけで気持ち悪くなる程嫌いです。なので、肉が食べたい中毒症状が出た時は火の通った魚を食べて代用していますが、魚じゃ全然おいしくなく、やはり肉が食べたい。大豆ミートもおいしくありませんでした。 この重症の肉中毒は何なのでしょうか? 肉が旨いと思わなくなる方法ってないのでしょうか? 余談ですが、豚肉を食べなくなったら、最近度々現れていた風邪のような症状も無くなり、子供の頃からひどかった鼻炎の症状が緩和され、鼻水・花づまりが軽減されました。自分は豚肉アレルギーだったのかもしれません。 更に余談ですが、肉を一切禁止してから、体がだるいのも治り、便秘もしなくなり、体の調子が良くなりました。 肉をやめて体の調子が良くなったのにもかかわらず、私の舌は肉の旨さを求め続けています。肉が食いたくて食いたくて仕方ありません。まさに、中毒です。矯正施設にでも行かないと治らないのでしょうか。 前述のように、私は、タバコ中毒やアルコール中毒と同レベルの重症の肉中毒です。なので、少しは肉を食べたほうが良いというような回答はおやめ下さい。タバコ中毒者に喫煙を勧める・アルコール中毒者に飲酒を勧めるのと同じですので。

  • グルテンミート(大豆お肉)のレシピ

    知人より、グルテンミートを大量にいただきました。 お湯で戻し、から揚げにしてみて食べました。 しかし、冷えるとあまり美味しくなく、毎回、油を使うのも面倒だし、せっかくのカロリーも気になる。 そこで、冷えても美味しい、かつ、手軽に簡単に作れるおかずレシピをご教授下さい。 一人暮らしで会社の昼食に自分で作って持っていきたいのですが、毎朝、調理する時間もないので、作り置きで冷凍保存しておいて、朝、出勤前に、食べるぶんだけ自宅のレンジでチンさせて、その日の昼食に美味しく食べられるレシピだと助かります。 一人暮らしの男性に愛の手を。(^^; よろしくお願い致します!

  • 大豆ミートの大豆の臭いの消し方

    大豆ミートを購入しました。 さっそくお湯で戻して軽く焼いて食べてみたのですが、食感が肉そのもの!とてもおいしいです。 ただ、大豆の臭いというか風味が残っており、これさえなければ完璧!なんです。 どなたか、大豆の臭いを消す方法をご伝授ください。

  • 納豆、たんぱく質、肉、魚についてです。

    納豆(アメリカ、カナダ産)を毎日1パック食べる事は健康な事ですか? (味噌、醤油、豆腐はあまり食べません。) 納豆の毎日の摂取は賛否両論あるようで質問させてもらいました。 偏食は良くない、確かに色々な物を食べる事が大事だと思います。 納豆=健康食品と言ったイメージもありますし、今は、肉、魚も安心して食べれません。 勿論、外国産もありますが、毎日外国産の魚か肉と言うのも気が引けます。 ですが外国産も売ってあるのは安全でしょうか? (安心な国産~♪とスーパーで歌が流れていました=外国産は危険と思ってしまいます。3.11以降国産も・・・ですが。) 1日のたんぱく質は納豆1パックだけでは少ないですよね? 昼に納豆を食べたなら、夜は魚等と毎食度に必ずたんぱく質入れるのがやはり理想でしょうか? たんぱく質で一番手軽に取り入れられ、健康でもあるのが納豆で、つい最近食べてしまうので質問させてもらいました。 (九州産の卵と合わせて食べたりしてます。)

  • 大豆100%で作るお肉

    大豆100パーセントで作る肉の味がする料理があると聞きました。ステーキやハンバーグなど本物のお肉と変わらないそーです。作り方を教えてください。 またどーして大豆100パーセントなのに肉の味や風味を出せるのか? 実物を食べれるお店(東京都内か近郊で)を教えてください。 メニューや値段もお願いします。

  • 大豆のお肉?

    今日、昼食の弁当のおかずの中の一品に、大豆で出来てるらしい肉のような物が入ってました。らしいというのは、同僚がそう言っていただけで、素材までははっきり判りませんが、肉っぽい見た目と歯ごたえでしたが肉とはちょっと違うような・・・。味は、甘辛く、しょうがの味もしてました。こういう風に調理した肉だと言われれば、少なくとも私はだまされると思います。そこで質問ですが、これは何と言う物なのでしょうか? 実は結構おいしかったので、お惣菜とかで市販されているのなら、ちょっと買って帰ろうかなとも思ってます。もし本当に大豆ならヘルシーそうな感じですし。この文面では判り難いとは思いますが、心当たりがお有りの方、ぜひお教え下さい。

このQ&Aのポイント
  • PCのマイドキュメントをCドライブからDドライブに移したところ、MS Office2019で保存したEXCEL、WORDファイルが開かなくなりました。
  • ファイルを97-2003ブックで保存し直すと開けることが判明しましたが、新たに作成したファイルも同様に開けません。
  • マイドキュメントのフォルダ自体もおかしくなり、復旧方法を教えてください。開かないファイルは削除できません。
回答を見る