• ベストアンサー

自分で作った型紙(小物)やサイズ表などの保管方法

自分で作った型紙やサイズ表を紛失しやすいので、保管方法を悩んでいます。 ミシンをする方で自分で型紙をおこしたり、サイズをメモに書いたりする方、どのように保管されていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 私はクリアホルダー?クリアファイル?でしょうか、正式名称がよくわからないのですが、袋を沢山とじてあるタイプのファイルに、メモや型紙、完成品の写真を入れて保管しています。たいていファイル一つで20〜40袋があるので、40作品が一つのファイルに収まって、コンパクトです。 子供が生まれて子供服を作り始めた頃からそうやって保管してきたので、最初の頃は写真ではなく絵を描いて入れてました。あとから見返すと、もうその服は手元にないですけど、アルバムを見ているように思い出が蘇ってきます。 こういうファイルは100均でも売ってますので、コスパ良いです。 型紙は畳んで入れるので、40ページ入れたらかなり分厚くなって、背表紙の幅の2倍位に太ってしまいます。 なので、できれば大きめサイズの方が良いでしょうけど、100均だとA4より大きいのは無いんじゃないかと思います。

olololol
質問者

お礼

そうします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17754/29653)
回答No.4

こんにちは クリアケースかクリアファイルがいいと思います。 クリアケースであれば、厚手のものでもいれておけます。 クリアファイルは1冊のものもありますが 足していけるバインダー形式のものもあります。 どちらもA4サイズがしまいやすいと思います。 https://www.askul.co.jp/p/J084890/?sc_e=cp_p_as_go_pl_c&utm_source=go&utm_medium=PLA&utm_campaign=PLA_SSC_All&gclid=EAIaIQobChMIgJensIHn8wIVWnZgCh1gfQDPEAQYBCABEgIHkvD_BwE https://www.askul.co.jp/ksearch/?searchWord=%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%80%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC&categoryLl=&categoryL=&categoryM=&categoryS=&categoryLll=&fluxSearch=ON

olololol
質問者

お礼

ご丁寧にリンクをありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2583/5971)
回答No.2

100円ショップ、文具店、ホームセンターで色々見ながら想像されてはいかがでしょう。 洋裁 型紙整理 で検索すると https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E6%B4%8B%E8%A3%81%20%E5%9E%8B%E7%B4%99%E6%95%B4%E7%90%86&ei=UTF-8&fr=mozff 仕事の資料を整理保管ですが色々工夫しました。 探す時は保管時の用途、季節など分類が大事ですね。 分類したらパット見て解るようにインデックスを付けています。 https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&ei=UTF-8&fr=mozff 余談 「使った資料は手前、あるいは右側にの戻す。」 を繰り返すと 頻繁にに使う資料は手間、あるいは右側に集まり 探すのが楽になるかもしれません。

olololol
質問者

お礼

私は左利きなため無理です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4026/9136)
回答No.1

おはようございます。 私はA4サイズの透明な袋に1点ずつ、メモや型紙を全部まとめて入れています。出し入れと使う時は袋ごと出せばいいので便利です。 本から起こした型紙は本と一緒に、他は袋のまま100均のジッパーファイルにアイテムごとに入れ、棚に立てています。 ご参考になればうれしいです。

olololol
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大きいサイズの型紙

    私の母(サイズは17号くらい)が前開きのスモックを探しているのですが既製品ではなかなか見つかりません。 そこで私が作ってみようと思って文化式の型紙をアレンジして作ろうとしましたがうまくいきませんでした。 どなたか大きいサイズの型紙をおこしてくれるネットショップをご存じないでしょうか ご存知の方、また「私が作ってあげるよ!」という方がいらしたら教えてください。

  • 洋裁小物 型紙の作り方

    自分で刺繍した布を使ってポーチなどの小物を作りたいのですが、 市販の型紙に希望のサイズや形の物が見当たらないので型紙から作成したいと思っています。 が、型紙作成の手順や材料が分かりません。 刺繍はしますが、恥ずかしながら今までそれを何かに仕上げた事がないのです…。 刺繍も本でやり方を習い、好きに描いた柄を仕上げて満足してたと言う感じです。 いつも行く手芸店は店員さんが1人しか居なくて、あまり長く質問など出来ない雰囲気なので、少しでも予備知識を仕入れて、その上で必要な物を調達したいと思っています。 いくつかの本屋さんで洋裁小物の本を探してみたところ、 作り方の説明ばかりでパターンは付属しているとかいった物ばかりで困っています。 バッグや小物類の型紙の作り方が詳しく載っている書籍でお勧めがありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 型紙の縮小の方法

    いつもお世話になっています 今日、手芸やさんにかざってあるワンピースが とても可愛くて、店員さんに (型紙ありますか?)と聞いたら 【型紙はないけど作り方はあります】と 型紙の作り方の見本とワンピースの作り方の紙1枚をもらいました。 その型紙の作り方をみて、自分で作ると サイズ110ができあがるのですが 娘は7ヶ月なので、せめて80サイズを作りたいのです。 110サイズを80サイズに縮小する時には どこの部分をどのような割合で 縮小していけばよいのでしょうか?

  • ベビー服の型紙のサイズ変更の仕方

    ベビー用のスモックを作ろうと思い、いろいろ型紙を探しましたがどの型紙もサイズが大きくて困っています。 作りたいサイズは70サイズなのですが、単純に100サイズの型紙の寸法を0.7倍すれば70サイズの型紙になるのでしょうか? それとも背丈?、袖丈?だけ縮めればいいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 型紙をパソコンで作るには、他自分にあった型紙を作るには

    以前プリンセスのドレスの件で質問した者です。型紙について悩んでいるのですが、私はバストがかなり大きく自分に合った型紙をうまく作れないかもしれないんです。そこで、型紙をパソコンで作ろうと思っているのですが情報によると「CADソフト」を使うようで、値段がかなり高いんです。もう少しパソコンで手軽に型紙を作るソフトってありませんか?他に自分にあった型紙をうまく作る方法があれば教えてください。お願いします。

  • 浴衣の型紙を自分で・・・

    はじめまして。よろしくお願いします。 2歳半になる子供の浴衣を縫うため反物を買ってきました。 昔短大で和裁を専攻していて、そのときは型紙ではなく直裁ちで本格的に製作したので今回も同じ方法をと思いましたが当時の教科書をなくしてしまいました。型紙つきの浴衣の本を買ってきたのですが、作り方はわかったのですが、サイズに少し不安なところもあり、やはり本格的に作りたいと思いました。 子供用の浴衣の採寸方法(肩幅やゆきなどのサイズの算出方法など)が掲載されているサイトや書籍などご存知の方教えていただけませんか。

  • 結婚式に使う小物の型紙のサイト

    来年の春に結婚式をすることになりました。 そこで、少しでも費用を浮かすために、自分で出来るものは自分で作ろうと思っています。 招待状、席表などPCを使って出来るものは、すべて自分たちで仕上げるのですが、小物(例えば、リングピローなど)ののっているサイトを探したのですが、なかなかのっていません。 みなさん、小物の型紙の載っているサイトがご存知でしたら、ぜひ教えてください。

  • 型紙をコピーの縮小でサイズダウンすることは可能?

    型紙をコピーの縮小でサイズダウンすることは可能? 子供用の80cmのスーツの型紙がありません。 100cm又は110cmの型紙からコピーの縮小なんかで80cmにすることは可能でしょうか? 出来なければどんな方法でやったらいいか教えて下さい。

  • 洋裁の本または型紙 Sサイズ5号

    自宅で、自分の洋服作りを始めました。 いつもはデパートで、ブランドのSサイズの5号を買って着ています。 自分の洋服を作るにあたり、洋裁本または型紙を捜しています。 しかし洋裁本のSサイズがほとんど7号サイズで、5号サイズがほとんどありません。 以前、Sサイズで作りましたら、両肩がだいぶ下がった位置にありました。 Sサイズの5号の洋裁本または型紙等がありましたら、ご紹介して頂ければ助かります。 また他にインターネット等でも良い情報がありましたら、助かります。 よろしくお願い致します。

  • お雛様(小物類)の保管方法について

    うちの娘のお雛様についてです。 お人形と、その台などは1つの段ボール箱、小物類はいくつかの より小さな段ボール箱に入っていて、段ボール箱のサイズが いろいろで、押入れの中にしまうのにかなりうっとうしい存在に なっています。 (なんで販売の段階でそういうことに配慮しないのか、理解に 苦しみます・・・) そこで、お人形の箱は、まあそのまま使うとして、 小物類を、大きな箱を1個用意してその中に梱包剤を入れて しまおうかと考えています。 そういう方法で保管している方、いらっしゃいますか? 何か気をつける点、お勧めの方法などありますでしょうか。 なお、うちのは段飾りではなく、お人形一対と、屏風や小物類という セットです。 また、主人の実家で同居ですので、「実家に預ける」という選択肢は ありません。 よろしくお願いします。