• 締切済み

これを表す公式はありますか?

画像の10を共通因数として括り出しているように見えましたが、カッコ前のプラスとカッコ内の乗算記号が入れ替わってます。 Zinssatz を x として適当な数を代入したら式は成り立ったので間違いではないと思いますが、この式を表す公式はありますか?ネットで探してみましたが、公式が見つからず困っています。

  • sh32
  • お礼率69% (9/13)

みんなの回答

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.3

=10e +(10e*Zinssatz) ↓10e=10e*1だから =(10e)*1+(10e*Zinssatz) ↓分配法則から =(10e)(1+Zinssatz)

sh32
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無事解決しました。 これは恥ずかしい...

  • ballville
  • ベストアンサー率47% (233/487)
回答No.2

公式も何も、それはただの中学代数の分配法則です。 ドイツ語なので分かりにくかったかもしれませんが、 10ユーロ+(10ユーロ*利率) ↓ 10ユーロ*(1+利率) と書いてあります。 a*(b+c)=a*b+a*cという代数の分配法則を実際の金利計算に適用しただけです(*は乗算記号)。

sh32
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 中学数学をやり直してきます!

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2363/7648)
回答No.1

別に公式では無く、単に四則演算しているだけです。 A+(A×B) =A+AB ←普通の数学では乗算記号(*や×)は省略します =A(1+B) =A×(1+B)

sh32
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基本からやり直してきます。

関連するQ&A

  • たすきがけについて

    因数分解で、5X2乗プラス3Xプラス6の様にX2乗の係数が1ではないときにたすきがけを使いますが、X2乗の係数が1ではなくて、かつ共通因数のくくり出しや公式にあてはめることができない時は必ずたすきがけを使って因数分解できるんですか?それとも参考書などにはたすきがけを覚えさせるためにX2乗の係数が1ではない式でたすきがけできるような式を作ってるだけなんでしょうか?またたすきがけで必ず問題が解けないのであれば、2次方程式では解の公式がありますが2次式の因数分解では 因数分解できないという結論になるんでしょうか?

  • 公式の使い方ってこれでいいの?

    高校1年で、展開と因数分解の公式を勉強しましたが、あれは(x+a)(x+a)=x^2+2ax+a^2の公式を使って、 (x+4)(x+4)を求めるとしたら、公式でいうaxが4xで、a^2が4の二乗だと考えて、当てはめればいいのでしょうか。また、もしそうなると公式を覚えることは大前提ですが、実際に解く式(この場合、(x+4)(x+4) )が、どの公式を使用するのかを見分ける能力も必要になるわけですか?

  • 3次方程式の解の公式を教えて下さい

    数学の3次式の因数分解の授業で因数定理を習いました。 しかし数字を直感で代入して求めることがどうしても納得出来なくて数学の先生に聞いたら「3次方程式の解の方程式に当てはめれば納得出来ると思うよ」と言われました。 その時は時間がないのと、高校数学では難しいと言われ3次方程式の解の公式を教えてもらうことは出来ませんでした。 なので3次方程式の解の公式が知りたいです! わかる方教えて下さい。

  • 因数分解を解の公式で行う上手い方法はありませんか?

    ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ある数学の本に、 3x^2-5/2ax-1/2a^2という式があったのですが、因数分解をするには複雑だと思い、 解の公式に当てはめ、(x-a)(x+1/6a)と因数分解しました。 しかし、本の方では、(x-a)(3x+a/2)となっており、明らかに違います。 自分でよく考えた所、解の公式は3x^2-5/2ax-1/2a^2=0の時のxの解であり、答えが違うのは当たり前だ。と言うことになりました。 しかし、因数分解が気が付かない事もあり、どうにかして解の公式で素早く解きたいのですが、どなたか方法をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか? それとも、自力でどうにかして因数分解をするしか方法は無いのでしょうか?

  • 解の公式を利用した2字式の因数分解

    次の2字式を複素数の範囲で因数分解せよ x^2 -3x -4 という問題です。 参考書の解説をみてなぜと思うところがあるので教えていただきたいです。 この2字式の解は3+-√41/4 なのですが これを因数分解すると 2(x-3+√41/4 )(x-3-√41/4) となるようなのですが 2点わからないです。 どうしてカッコの前の2がひつようなのでしょうか。 あとどうしてカッコの中の2つの項の結びがマイナスなのでしょうか。 わからないです。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 解の公式の数字の当てはめについて。

    解の公式の数字の当てはめについて、分からないことがあります。 例題 X^2-100X-2400=0 この式を解の公式で解く場合、二つの式がありますよね。 式の表記に関しては、ウィキペディアに則っています。 (1) X={-b±√(b^2-4ac)}/(2a) a=1、b=-100、c=-2400 (2) X=【-b´±√{(b´)^2-ac}】/(a) a=1、b´=-50、c=-2400 ここから、本題に入ります。 まず、前提知識として、-2^2=-4 (-2)^2=4 (-2)^3=8 のルールがありますよね。 (2)式のルートの中のb´は、()^2なので、-50を代入すると、 (-50)^2なので符号は+になると思います。 では、(1)の式のルートの中のbには-100を代入すると、 -100^2で()は無いのだから、符号は-100になるのではないか?という疑問です。 ここで混乱しています。 ここの符号を間違うと、解も変わってしまします。 この疑問について教えてください、よろしくお願いします。

  • 高校生です二次不等式

    -X^プラス5Xは0以下という二次不等式を解の公式を使い解いて下さい。因数分解は使わずにお願いします。 解の公式が使えないなら理由を教えて下さい。 何回やっても答えが合わないのでお願いします。

  • 因数分解??

    X=√3-√2/√3+√2 Y=√3+√2/√3-√2 のとき次の式の値を求める問題です。 (1)X^2+Y^2 (2)Y(X^2-Y)+X(Y^2-X) 自分で考えたの(1)(2)の式を変形してから代入した方がいいのではないかとおもいます。 例えば(1)だと因数分解で習った式をつかい (X-Y)^2+2XYの式にするとか (2)も展開してから因数分解して簡単な 式にしてから代入すると考えました。 √はついてくるは因数分解??かややこしいです。 よろしくお願いします。

  • 高校数学I「2次方程式」

    通信制高校生です。よろしくお願いします。 問題 12を2つの数に分けて、それらの数の積が24になるようにするには、いくつといくつにすればよいですか。 解答 小さい方の数をxとすると x(12-x)=24 12x-xの2乗=24 移行して整理すると xの2乗-12x+24=0 因数分解を検討すると、12未満の自然数で積が24になる組み合わせは、3と8、4と6の組み合わせのみで、因数分解不可。 解の公式に代入して計算したところ x=6+2√3、6-2√3 となりました。 これで、正解でしょうか?

  • 台形公式

    こんにちは。 学校の先生に台形公式を使って次の式を解けといわれました。 x'[n]=cos(θ[n]) 例えば今n=5とします。θ[1]~θ[5]とx[0]は既知です。 僕的には、θが既知であるため台形公式を使わなくても長方形の計算で解けてしまう気がするのですが、間違いでしょうか? また、この場合どのように台形公式を適用すれば良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。