• ベストアンサー

公式の使い方ってこれでいいの?

高校1年で、展開と因数分解の公式を勉強しましたが、あれは(x+a)(x+a)=x^2+2ax+a^2の公式を使って、 (x+4)(x+4)を求めるとしたら、公式でいうaxが4xで、a^2が4の二乗だと考えて、当てはめればいいのでしょうか。また、もしそうなると公式を覚えることは大前提ですが、実際に解く式(この場合、(x+4)(x+4) )が、どの公式を使用するのかを見分ける能力も必要になるわけですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.2

>実際に解く式(この場合、(x+4)(x+4) )が、どの公式を使用するのかを見分ける能力も必要になるわけですか? もちろんそう言うことです。 数学というのは計算だけではなく、どう論理立てて適切な方法によって物事を考えていくかを学ぶ学問です。 ちなみに、axが4xで、などと回りくどく考えず、素直にa=4を代入していけば済むのでは?

blogtipe
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • m234023b
  • ベストアンサー率20% (54/266)
回答No.1

当てはめかたはそれでいいです. 因数分解の解の発見の仕方は,例を挙げると x^2-18x+81 を因数分解するとしたら まず定数項の81が9の二乗ということを見つけて18=2・9であることを確認して x^2-18x+81=(x-9)^2という風に因数分解します.

blogtipe
質問者

お礼

詳しく解説していただき、 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 因数分解を解の公式で行う上手い方法はありませんか?

    ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ある数学の本に、 3x^2-5/2ax-1/2a^2という式があったのですが、因数分解をするには複雑だと思い、 解の公式に当てはめ、(x-a)(x+1/6a)と因数分解しました。 しかし、本の方では、(x-a)(3x+a/2)となっており、明らかに違います。 自分でよく考えた所、解の公式は3x^2-5/2ax-1/2a^2=0の時のxの解であり、答えが違うのは当たり前だ。と言うことになりました。 しかし、因数分解が気が付かない事もあり、どうにかして解の公式で素早く解きたいのですが、どなたか方法をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか? それとも、自力でどうにかして因数分解をするしか方法は無いのでしょうか?

  • どの公式を使うのか迷う【因数分解】

    因数分解の質問は2回目なんですけど 因数分解で、たとえば x^2+x-56 (x+8)(x-7) みたいに、かけて56たしてxのような問題があるじゃないですか。 そこまではいいんです。 だけど x^2+16x+64 という問題があって それは公式的にはx^2+2ax+a^2とかx^2-2ax+a^2を使うみたいなんですけど かけて○○、たして△△でも答えでますよね?? (やってみたら出たんですけど多分どこかでとちってるような気がして・・) 公式自体はやっと覚えてきたのですが 一体どれで解いていいのかわかりません、質問とかも調べてみたんですけど よくわかりませんでした・・・。 明日テストで、今更あがいても~~って思うんですけど もしよかったらどなたか説明していただけないでしょうか;;??

  • 展開などの「公式」を実際に当てはめる方法が

    元々、数学が極端に苦手だっただけでなく 学校の関係でほとんどせずに来ました 今、公式を使って問題を解く必要があるので、 勉強開始したのですが 例えば展開、因数分解だとしたら (a-b)3(3乗)=a3(3乗)-3a2(2乗)+3ab2(2乗)-b3(3乗) というのがありますが、こういう公式に例えば (X-3)3(3乗)を展開しなさいという場合、どうしたら良いでしょうか 根本的な、初歩的な質問だと認識しているのですが 公式に、何かをあてはめるというのがピンとこないのです。 問題は数字が違っていたりするので、どこをどう公式にあてはめるのか?です 何となく自分が学生の頃は公式を完全否定し(恐らく同じ感覚で理解できなかったので) 端から順番に計算していっていた気がします 公式でないと答えが出ないものは回答していなかった気がします 今、やっている勉強はどうしても公式を使って回答しないと とてもすすめません、どうかこの低すぎるレベルの私に お力をお貸し下さいお願い致します

  • 因数分解と解の公式と2次方程式

    度々すみません。 一昨日2次方程式のある設問についていろいろな方に解き方をご教授いただきました。質問した問題については、説明をいただいた通り解いてみて「なるほど」と思い、答えまで辿り着きました。しかし、次の設問に取り掛かるとまた突っ掛かりまして…。決まって”axの2乗+bx+c=0”から因数分解するところでペンが止まってしまいます。 例えば、xの2乗-7x+10=0なら、足して-7、かけて10なので、(x-5)(x-2)というのは分かります。xの2乗-3x-18=0も同様に、足して-3、かけて-18なので、(x+3)(x-6)というのも分かります。ですが、xの2乗-2x-1=0は、足して-2、かけて-1と考えても解けません。今一度、因数分解の方法をお教えいただきたいです。 また、xの2乗+5x+2=0や、4xの2乗+12x+9=0などは、答えを見ると解の公式を使った解答になっています。これらは因数分解では解答できないのでしょうか。長くなり申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 因数分解について教えて下さい。

    数学が苦手な中3です。 因数分解でわからないところがあります。 [x^2+2ax+a^2とx^2-2ax+a^2の公式]という項目にある 「x^2+6x+9を因数分解しなさい」という問題はなんとか理解できたのですが、 「4x^2-12x+9を因数分解しなさい」という問題が理解できません。 答えには、 4x^2-12x+9 =(2x)^2-2×3×(2x)+3x^2 =(2x-3)^2 とあるのですが、なぜこうなったのか全く理解できません。 解き方を教えて下さい。 それと、因数分解の「式の利用」というところの、 問1「次の■に当てはまる数を書き入れ、計算の答えを求めろ」   101^2=(100+1)^2    =100^2+2×■×■+■^2   =■ 問2「情報公式や因数分解を利用して、次の計算をしろ」   (1)99^2 (2)51×49 (3)81^2-80^2 の解き方がわかりません・・・。 最後に、「6、7、8のような連続する3つの整数では、中央の数の2乗から1をひいた差は、残りの2数の積に等しくなる。このことを証明しろ」と言う問題は、単純に 7^2-1=48 6×8=48 よって、中央の数の2乗から1をひいた差は、残りの2数の積に等しくなる。 これで良いのでしょうか? ご教授のほど、よろしくお願いします。

  • たすきがけについて

    因数分解で、5X2乗プラス3Xプラス6の様にX2乗の係数が1ではないときにたすきがけを使いますが、X2乗の係数が1ではなくて、かつ共通因数のくくり出しや公式にあてはめることができない時は必ずたすきがけを使って因数分解できるんですか?それとも参考書などにはたすきがけを覚えさせるためにX2乗の係数が1ではない式でたすきがけできるような式を作ってるだけなんでしょうか?またたすきがけで必ず問題が解けないのであれば、2次方程式では解の公式がありますが2次式の因数分解では 因数分解できないという結論になるんでしょうか?

  • 因数分解 5x2乗+6x+1 …の様な x2乗の前の数字が1でない場合の因数分解の解き方を教えてください。

    今まで因数分解を勉強してきて ma+mb=m(a+b) x2乗+2ax+a2乗=(x+a)2乗 x2乗-a2乗=(x+a)(x-a) mx2乗+m(a+b)x+mab=m(x+a)(x+b) は なんとか勉強してきました。 ただ 今回は、参考書を読んでも 5x2乗+6x+1 …の様な x2乗の前の数字が1でない場合の因数分解の解き方の 「覚え方」が分かりません。 参考書に書いてある答えの解説を読めば「…だから、こうなるのか」と分かっても どーいう覚え方(解き方)をすればイイのか分かりません。 どーいう覚え方(解き方)をすればイイんでしょうか? よろしくお願いします。 今まで因数分解を勉強してきて ma+mb=m(a+b) x2乗+2ax+a2乗=(x+a)2乗 x2乗-a2乗=(x+a)(x-a) mx2乗+m(a+b)x+mab=m(x+a)(x+b) は なんとか勉強してきました。 ただ 今回は、参考書を読んでも 5x2乗+6x+1 …の様な x2乗の前の数字が1でない場合の因数分解の解き方の 「覚え方」が分かりません。 参考書に書いてある答えの解説を読めば「…だから、こうなるのか」と分かっても どーいう覚え方(解き方)をすればイイのか分かりません。 どーいう覚え方(解き方)をすればイイんでしょうか? よろしくお願いします。

  • たくさんの次数がついた展開はどうすればよいのか?

    展開といえば因数分解の反対にやった状態ですよね。 だからどちらかの公式を覚えてればたいていは解けます。 3 3 2 (x+3) = x + 6x + 27x + 27 こんな感じに。でも問題はここから。 上の式みたいに、展開する問題の次数が3乗までぐらいならスラスラできますが、これが3乗以上になるとお手上げ。 なにか必勝法がないでしょうか? もう1つですが、パソコンで次数「~乗」はどうかき表したらいいでしょうか?

  • 高校一年の因数分解について

    (a^2+a)x^3+(2a+1)x^2-ax-1 この因数分解についてなのですが、どうしても解答である、 {(a+1)x+1}(ax^2+x-1) にたどりつけません。私は最初に展開をしました。 =a^2x^3+ax^3+2ax^2+x^2-ax-1 その後共通因数でくくり出してみましたが、どうも上手くいきませんでした(axやx^2で)。「共通因数をくくり出す」「次数の低い文字について整理する」など、因数分解をする方法は知っているのですが、この場合はどのような方法を使って考えていけばいいのでしょうか? 本当に数学が苦手なので、ヒントややり方など、詳しく教えていただけませんか? 高校に入学したばかりの授業でさっそく躓いてしまい、早く解決したいと思っています。

  • 次の問題を問いてください、お願いします!

    次の式を因数分解せよ (1) (x二乗+3x)二乗-6(x二乗+3x)-16 (2) 2x二乗+5ax+2a二乗+5x+a-3 (3) 6x二乗-7xy+2y二乗-6x+5y-12