• ベストアンサー

またまた複素数平面の問題・・・

複素数平面上に原点以外の点A(α)、B(β)をとる。 このとき、(Z-αバー)(Zバー-β)=(Zバー-α)(Z-βバー) を満たす点P(Z)はどのような図形上にあるか。 という問題なのですが、展開してZとZバーをまとめて行き詰まってしまいました。 計算で解くのではなく、図形的に解くのでしょうか? ヒント、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenro
  • ベストアンサー率39% (118/300)
回答No.2

このような問題は、極形式で解くのが常套手段です。 式を変形すると  (Z-βbar)/(Z-αbar)が実数 という式になります。両辺の偏角をとり  arg(z/w)=arg(z)-arg(w)  実数の偏角は±π を使って、式を解釈すればすぐ答えにたどりつきます。

その他の回答 (2)

  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.3

みなさん式で計算しておられるので,僕は図形的に説明したいと思います. バー:面倒なので\で表す事にします. (z-α\)(z\-β)=(z\-α)(z-β\) (z-α\)(z\-β)={(z-α\)\}{(z\-β)\} (z-α\)(z\-β)={(z-α\)(z\-β)}\ ここで,w=(z-α\)(z\-β)と置くと, w=w\ ですから,wは実数,すなわちガウス平面の実軸上を動くことになります. そして, w=(z-α\)(z\-β)という式を分析すると,点Aから点Pに向かうベクトルに,点Bから点Pに向かうベクトルの大きさを掛け,点Bから点Pに向かうベクトルの偏角だけ回転させた点がwとなります. 紙と鉛筆を使って適当に点A,Bをとり図形を描いて考えてみて下さい.

  • tarame
  • ベストアンサー率33% (67/198)
回答No.1

力技になるのですが、 z=x+yi,α=a+bi,β=c+di とおいて解くと、 直線の方程式が導かれますよ。 ----------------でも-------------------- 複素数平面的(?)に解こうとすると (zバーを<z>と表すことにします) (z-<α>)(<z>-α+α-β)=(<z>-α)(z-<α>+<α>-<β>)と式変形して (α-β)(z-<α>)=(<α>-<β>)(<z>-α)から (α-β)(z-<α>)=<(α-β)(z-<α>)> よって、(α-β)(z-<α>)=k(実数)とおける。 これを、z=m(<α>-<β>)+<α> と変形できることから 直線であることが導かれます。

junko_y3
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 複素数平面

    原点をoとする複素数平面上で、0でない複素数z、wのあらわす点をそれぞれP(z)、Q(w)とする。zに対してwを、oを始点とする半直線OP(z)上にQ(w)があり、|w|=2/|z|、w=2/z(zのバー)を満たすように取るとする。 (1)±2、±2iのあらわす4点を頂点とする正方形の周上を点P(z)が動く。このとき、P(z)とQ(w)が一致するzを求めよ。 (2)P(Z)が(1)の正方形の周上を動くとき。点Q(w)の描く図形を求めよ。 全くとき方がわかりません。 とき方を詳しく教えてください!

  • 複素数平面の問題で困っています.

    複素数zについての一次方程式 az+bα+c=0 (a,b,c∈C)(αはzの共役複素数) は複素平面において,zを満たす点が 直線を表すか,存在しないか,または1点であることを示せ. 上の問題なのですが, z=x+iy などを代入したり色々してみたのですが手が出ません. 方針だけでもいいのでお願いします.m(、、)m

  • 数III、複素数平面上の図形に関する問題です。

    数III、複素数平面上の図形に関する問題です。 「複素数zの実部をRezで表す。w=1/zとする。 (1)|z|>1かつRez<1/2を満たすzの領域を複素数平面上に図示せよ。 (2)点zがRez=1/2を満たしながら動くとき、点wが動く曲線を複素数平面上に図示せよ。 (3)点zが(1)で求めた領域を動くとき、点wが動く領域を複素数平面上に図示せよ。」 答えは画像にある通りです。考え方・解き方を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 複素数平面の問題教えてください!!!

    方程式z(2乗)-4z+16=0の解は  α=2+2√3ⅰ,β=2-2√3ⅰ であり複素数αの絶対値は4,αの偏角のうち0°以上360°未満であるものは60°である。  複素数平面上で、点αを原点のまわりに正の向きに90°だけ回転させた点をrとし、点βを原点のまわりに正の向きに90°だけ回転させた点をδとする。  δ=(ア)√(イ)+(ウ)ⅰ であり、αとδを解にもつ2次方程式の1つは  z(2乗)-(エ)ⅰz-(オカ)=0 である。 上記の問題の(ア)~(カ)までにはそれぞれ数字1文字が入ります。 できるだけ詳しく教えてください。 お願いします。

  • 複素数平面の問題なのですが

    複素数平面上で z0=(√3+i)(cosθ+isinθ) z1=4{(1-sinθ)+icosθ}/(1-sinθ)-icosθ z2=-2/z1 の表す点をそれぞれP0,P1,P2とする。(0°<θ<90°) 偏角は-180°以上180°未満とする。 この問題で|z0|=2,argz0=30°+θ |z1|=4,argz1=90°+θ また|z1|/|z0|=2,argz1/z0=60°,P1P0=2√3 は求めることができたんのですが次の問題がどうにも解けなくて困っています。 原点O,P0,P1,P2の4点が同一円周上にある場合を考える。このとき、∠OP2P1を考えると argz1-z2/z2=-○○°・・・(1) であるから、 ○cos2θ-○=0・・・(2) が成り立つ。 ここでz1-z2/z2を整理したときに8cosθ+isin2θ-1となることから、(1)の値は8と1が入るという予想が立ち そこから(1)の偏角が-90となるということは考えられるのですが、きちんとした考え方がわかりません。 どなたか、しっかりとした回答の根拠を教えていただけませんでしょうか?お願いします。

  • 複素数平面の問題

    複素数平面の原点をP0とし、P0から実軸の正方向に1進んだ点をP1とする。以下、点Pn(n=1,2,・・・)に到着した後、45度回転してから前回進んだ距離の1/√2倍進んで到着する点をPn+1とする。このとき点P10を表す複素数を求めよ ※Pのあとの数字は小さな数字です。 という問題なのですが、どうやって解いたらよいのかよくわかりません。 答えは33/32+31/32iです よろしくお願いします。

  • 複素数平面と座標平面の対応について

    本などを見ると、P=a+biとP(a,b)は一対一対応をしていると書かれてあるのですが、これについてどのように整理をつければよいのか迷っています。まず、複素数平面上を書くときは軸に「実軸、虚軸」とはっきり書かないといけないのでしょうか。それと、複素数平面上の点Pの横に(a,b)と書いてはだめですよね。絶対にP=a+biの形で添えないとだめですよね。つまりどこまで対応しているのか分からないんです。あくまで複素数平面と座標平面は別個のものだから、答案を書くときにはそれを別々に書かないとだめですよね。 それと、ベクトルとつなげるときには、複素数平面ではなくて座標平面で考えるんだと思うのですが、そうすると、回転のとき以外はすべて座標平面で考えた方がよいのでしょうか。複素数平面の使い方が余りよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 複素平面の問題をお願いします。

    複素平面の問題をお願いします。 複素平面上でZ=2+3iを原点を中心として反時計回りに60°ずつ回転していった点を順にA,B,C,D,Eとおく。 (1)Aを求めよ (2)Z+Cを求めよ (3)Z+A+B+C+D+E+Zを求めよ 複素数の掛け算と回転の関係がいまいち分からないのでよろしくお願いします。

  • 複素数平面でのベクトルの扱い方について

    複素数平面の問題で複素数をベクトルで表していいんですか? また、複素数平面の図に→OAなどと書いていいのですか? 例えば点Aを表す複素数αがあったとき、αと書かずに→OAと書いていいんですか? また、点Aを原点中心に60度回転させるとき、α・(cos60°+isin60°)と書かず に、→OA・(cos60°+isin60°)と書いていいのですか? 先生によって言うことがまちまちなので混乱しています。よろしくお願いします。

  • 複素数平面(センター問題)のものなんですが・・・

    初めて書き込みする者です。よろしくお願いします。 相異なる2つの複素数a,bに対してarg z-a/arg z-b= ±90°を満たすzは、複素数平面上の、ある円の周上にある。この円はa,bを用いて   |z-{ (ア)+(イ)}/(ウ)|=|(エ)-(オ)|/(カ) で表される。ただし、arg zは複素数zの偏角を表す。 という問題です。できれば途中の式もよろしくお願いします。