• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:10月17日は、ショパンの命日)

ショパンの命日と恋人ジョルジュ・サンドの関係

31192525の回答

  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (692/3463)
回答No.3

haijiさん、こんにちは。  ええっ! ショパンに関する質問じゃなかったんですね(笑)  ヒト 『チャイコフスキー』  人間も曲も自己愛に満ちていてゴメンナサイでしたけど、なんか聴けるようになりました。  もの 『ごぼう』(笑)  イギリス人のオンナノコから、これは本当に食べるものなのか? と聞かれたことが有ります。日本人なので食べられるようになりました。

haiji2021
質問者

お礼

こんにちは。 質問をショパンだけに限定しちゃうと、クラシックに精通している人じゃないと回答できないと思って。。 ここは、アンカテですからね(^^) チャイコフスキーって自己愛に満ちているんですか? でも。。芸術家はそうでなきゃ芸術家にはなれないような気もします。。 だって、自己を表現したいうという猛烈な欲求があって、世に自分の作品を出すんじゃないでしょうか。 ある意味自分に酔っていないとできない気がします笑 チャイコフスキーのピアノコンチェルト第1番は、誰が聴いても、力が沸いてきそうな、壮大で迫力のある曲ですねー。。 白鳥の湖も、切なくて美しいメロディーですねー。。ナタリーポートマン主演の、ブラックスワンという映画でも流れていました。 ごぼうは。。。確かに何がいいのかわからないかもしれませんね(^_^;) でも、繊維が豊富だから体に良い事を知ってからは、意識して食べるようになりました。 ゴマやマヨネーズであえたゴボウサラダなら、そこそこ美味しく頂けると思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 作曲家の肖像画

    作曲家の肖像画や写真が見れる サイトが 有れば 教えて頂けますでしょうか? バイエルや ブルグミュラーの肖像画が 見たいのですが・・・。 宜しく お願い致します。

  • "Francesco Clemente"の作品について

    彼の絵がとても好きで、ぜひ作品を美術館へ行って見たいと思っています。サイトで色々検索したのですが、NYにあるMuseum of Modern ArtとGuggenheim Museumにそれぞれ在るようです。私は特に「Alba」という女性の肖像画が見たいのですがどこに展示されているのか分かりませんでした。もしお分かりになる方がいましたら教えて下さい。またこの作品に限らず、CanadaかU.Sの美術館で彼の作品が見れる所が他にあれば知りたいです。 よろしくお願いします。

  • なぜ音楽家の肖像画は斜めで流し目が多いの?

    クラシックの作曲家や音楽家、また現代のポップスの作曲家やミュージシャンに至るまで、顔写真や肖像画に写る時は大抵、斜めからのアングル(俯瞰というのもたまにある)で、流し目が多いのですがどうしてでしょうか。

  • 写真を使う肖像画と使わない肖像画の違い?

    東京都美術館で写真を使って肖像画を描くプロの作品展を見てきました。 ほんものそっくりに描かれています。現代でも写真を使わないでモデルを 見て描く肖像画がプロの展覧会に出品されています。この二つの違いをお教え下さい。

  • フランス人女性が歌うショパンの「別れの曲」、歌手は?

    フランス在住時に、ラジオで、女性歌手がフランス語でショパンの「別れの曲」を歌っているのを聞きました。すごく感動したので、ぜひCDが欲しいのですが、歌手(とタイトル)がわかりません。どなたか教えてください!

  • 油彩画を描いています。肖像権と著作権について

    趣味で油彩画を描いています、主に人物画が多く、ある日のこと新聞広告にお気に入りの 俳優さんの写真をみつけ肖像画を描きました。一年後に一生懸命に描いた成果を見ていただき たく、個展を計画しています、その際にオリジナル作品と合わせて、お気に入りの俳優さんの 肖像画も展示したいのですが、ご本人さんからすれば肖像権違反、広告会社のカメラマンからす れば著作権違反のような気がするので結論がでません。他のグループ展や個展でもたまに 似顔絵風の肖像画をみかけます。自分では上手に描けたと思い是非とも展示したいのですが、 販売目的でもなくただ油彩画の技術向上のために描いたのですが、違反になるのでしょうか、 違反になるのであればコッソリと自分だけで楽しむしかありません、 ご指導のほど宜しくお願い致します。

  • ルーブル美術館に展示してある絵画の作者,作品名

    ルーブル美術館に展示してある絵画の作者、作品名が分かりません。 (おそらく)母娘の絵だと思いますが、肖像画です。 画像を添付いたしますので、ご存じの方がいらっしゃったら、画家の名前、作品名を教えていただけないでしょうか。 ルーブル美術館の公式サイトを見ても探せませんでした。 よろしくお願いします。

  • ショパンの特徴

    ショパンの特徴というのは、どういうところにあるのでしょうか?巷で言われていることではなく、自身が感じた事柄というのを教えてください。 私の感想としては、東欧風貴族趣味の作曲家というのが大まかな枠です。なぜ貴族趣味かというと、愛好したピアノというのが、フランス製の装飾が豊かな趣味のいいものなのです。これがドイツ製の大柄な真っ黒いやつを好んだというのと、なんか違いますよね?そのことも、結構人間性をあらわしているんでしょうかね。 言い方をかえれば、庶民の側に立つような発想はなかった気がします。それも思い違いで、東欧ポーランド風土着のものが結構庶民的な発送だったりするのでしょうか? 作風は、和性変化が激しく豊かという感じですか?これも女性的貴族的な印象があります。が一方で、どこか突き抜けたところがないというか、破格のものがない、こういうところも貴族的な印象があります。生まれが結構いいところだったのでしょうかね。生まれと思想作風はあまり関連して考えなくていい気もします。 なぜ、ピアノ曲といえば代名詞の様にまでなっているのか、という理由を知りたいと思います。

  • 偉人の肖像画(写真)はどこを見てるのでしょう。

    偉人の肖像画(写真)はどこを見てるのでしょう。 ほとんどの肖像画は目線が来ていません。 書いて(撮って)もらってる時、どこを見てポーズしてるのですか? また、なぜ、どれもこれも、よそ見をしているモノばかりで、キリッと正面を向いたモノがないのでしょう? なにか訳でもあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 紫式部は肖像?

    こんばんわ。 新札が発行されて手にする機会も増えてきました。まだ樋口一葉さんには出会ってないのですが・・・ さて、その樋口一葉ですが、初めての女性肖像画と言われています。では、2000円の紫式部は肖像画ではないのでしょうか? 源氏物語絵巻(が出典?)からで写真が残されていないから本人と確定できないからでしょうか?それともお札における肖像は表の透かしの右側という定義があるのでしょうか?だとしたら肖像は「守礼門」ということですか?