• 締切済み

しつけを間違えたのでしょうか

元々子供が1歳くらいの頃、心の病気が一番ひどかったと思われる頃(病院には行ってませんでした)、虐待と呼ばれる部類のことをやってしまった経験があります。 でもそんなことがしたいわけではなく、早く普通に笑顔で接したいと思い、心療内科の扉を叩き早数年。ここ最近は笑顔で接する時間も増えました。 が、ここ最近気がつけば子供に「近くに来ないで」「邪魔」「勝手にして」と言ってる自分がいます。自分で出来る範囲のことを自分でやらないため、どんどんイライラが増し、「うるさい存在」「面倒くさい存在」となり、ネグレクト気味になっています。 食事も作っても半分以上残す事が続くため、最近は子供の料理は作っていません。適当にパンを焼いたりおにぎりをあげたり…という程度です(家族は他にいません)。食事を与えないのもネグレクトに当たるんですよね? 多分私の今までのしつけ・接し方が悪かったんでしょう。親にもそういわれました。 私としては1から10まで手をかけるのではなく、子供の興味や発達にあわせて、頑張れば出来る程度のとこは自分でさせる主義です。無理は求めてないと思います。 ただ、子供に向き合って接する時間が少ないとは感じます。でも今の心理状態ではイライラが増すだけで向き合えません。そのため子供はTVやビデオが相手で、余計ワガママが増すと言う悪循環です。 このままではどんどん子供のワガママは増し、私のイライラは本当の虐待に発展するかもしれません。相談する相手はいないため、困ってます。 子供とどう接していいのか分からなくなってます。このままでは嫌いになってしまいそうで怖いです。 私は子供にどう接すれば良いのでしょう?またしつけ方法がやはりまずかったのでしょうか?

noname#30427
noname#30427
  • 妊娠
  • 回答数18
  • ありがとう数23

みんなの回答

  • ritarita
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.18

#3のritaritaです。 ママ友は、いると心強いですよ。 あとは、地域によっては、シングルマザーの会みたいなのもありますよ。一度探して行ってみてはどうですか?もちろん、私でよければ、いくらでもお話ききますよ。 私は、三ヶ月になる息子がいます。世話は、楽しいですよ、寝顔は天使ですね。もちろん大変なこともありますが、ママ友が出来て、話したりすると、楽になるよ。 もちろん、旦那がいるからあなたみたいな大変さはないけれど。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応母子会みたいなのには入って、会報みたいなのが送られてくるとかいう話だったのですが、まだ何も来てません。母子会の人が訪問してくると言う話だったのですが…。どうなってるんだろう??引っ越したらまた入りなおそうと思います。 子供が1歳になるまでは本当に楽しかったですね。育児日記も毎日付けていました。まぁ離婚のことが頭にあったのでその辺は辛かったですが、育児自体を大変だと思ったことはなかったんです。 元々一人でいるのが好きだったので、あまり積極的にママ友を、って感じじゃなかったんです。ネットなどで知り合っても次第にフェードアウトしたり。難しいですね。 自分自身、ママさんの集団にいいイメージがないので(自分たちのおしゃべりに夢中で子供をほったらかしなど)あまりそういう世界に入りたくないのかもしれません。 寝顔を見たらホント何もかも忘れるほどなんですけどね。

noname#30427
質問者

補足

皆さんありがとうございました。 まだまだ色んな意見を聞きたいのは山々なのですが、こんなにご意見をいただけるとは思わず、嬉しい悲鳴ではありますが、お礼を書くだけでも大変になってしまいそうなので、この辺にて〆させていただきます。 私もしばらくPC落ちして、その分子供に向き合いたいと思いますので…。 また何か不安なこと・悩み事があるときはよろしくお願いします。

  • oat
  • ベストアンサー率25% (27/108)
回答No.17

はじめまして。 私も今年の初めころからsisyuumishinのような症状があります。 最初は自分が子供にとんでもないことをしてしまうのではないか、子供が不幸なのではないかと思い、やはり保健婦さんに相談しました。 私の場合は、精神科をたずねてみることを勧められ、それからカウンセリングにずっと通っています。子供はそれから保育園に預けています。とは行っても、最近は最悪の状態からは抜け出たので、なるべく自分の調子の良い時は預けずに一緒に過しています。 私がそうして今最悪の状態から抜け出せた理由は、色々あります。 まず、自分一人で乗り切らなければいけないという重圧から少し開放されたということ。これは、預ける場所がある、ということと、人の手はなるべく借りることが、悪いことではなく逆にいいことだと知ったということです。これくらいできて当たり前、みんなやっている、ということを自分にはあてはめなくてもいいと割り切れたことが精神的に楽にしてくれました。そして、人に頼ることで、子供はどんどんかわいく育っています。 そして、私の場合、子育て支援センターのスタッフ、保健婦さん、友人、両親、夫、カウンセラーに話をすることができたことは何より救いでした。 母親にとって、周りとの人間関係は大切ですよ。そんなことが、実は子供にとても影響しますから。まず、母親の精神状態に影響しますよね。同居されているということで、さらに、おばあちゃんのすることをsisyuumishinさんがかなり気にされているようで(個人的には私も気になります)これはもしかして、sisyuumishinのストレスの原因になってはいませんか?人間だれしもストレスはありますが、家庭内にいる人間がストレスである状態が長く続けば色々悪いことを引き起こしてもおかしくないです。もしそうだったら、何か解決の方法を考えることをお勧めします。 sisyuumishinさんのお礼文を読ませていただき、色々思うことがありましたので少し書かせてください。 「子供と二人、小さくても素敵に飾られたテーブルで、きちんと手をかけた食事をふたりで「おいしいね」と言いながら食べたい」 「保育園では自分でハンカチなどを出し、お弁当を包み…とやっているので、技術的(?)に難しいことを要求してるわけではないと思ってます。」 sisyuumishinさんの理想が現実にならないといったところでしょうか。こうなって欲しいのにならない。してくれない。sisyuumishinさんは一番よくわかっていらっしゃると思いますが、子供相手というのは自分の思い通りにならないのが当たり前ですね。子供が成長するにつれ、それを忘れてしまいがちなんですよ、みんな。というのも、子供は段々親の思い通りに動ける部分が増えてくるからです。赤ちゃんの時は、親が赤ちゃんに振り回されっぱなしでも、「赤ちゃんだから。」と思えた。それが、今度は、「お姉ちゃん、お兄ちゃんなんだからできて当たり前」という要求を大人はしますね。自分の思い通りにならなかったのが当たり前だったのが、今度は自分の思い通りになるのが当たり前になってしまうのです。これはsisyuumishinさんだけではありませんから、ご心配なく。 今まだ5歳でしたね。大人になるまであと何年あるのでしょう。子育てってこれで終わり、というのは無いと思ったほうが賢明です。というのも、実際子供は思いもしないことをやらかし続けるわけですから、大人になってもね。そう思わないと親の身がもちませんよ。 それでも確実に子供はできることを一つ二つ増やして成長しています。大人にはなんの意味もないように見えることでも、子供の成長に意味の無いものなんて無いです。 「手をかけて作った食事を毎回毎回、毎日毎日全部捨ててしまう虚しさは溜まりません。正直これは限界です。」 それは虚しいでしょう。なんで捨ててしまうのですか?次の食事のためにとっておいては?あるいは、自分が食べてしまうとか。それか、食べないとわかっているのなら、子供のためだけに食事を作るのはやめたら?お母さんが悲しくなるだけでしょう。 あと、残酷に聞こえるかもしれませんが、お母さんの欲求を押し付けられてる子供もかわいそうという見方もできますよ。おそらく、自分がしてもらえなかったことを子供にしてあげたいという思いが強いのですね。親は子供のためと思ってしていることでも、ただの親のエゴだったりすることは多いです。私自身もそう気付くことがたまにあります。 ご飯のことですが、おなかがすいたら絶対食べますから、食べない時は1食あげないで様子をみるくらいの余裕を持ってもいいと思います。他の食事(あるいはおやつ)で満足してるということだと思いますが。 うちも、口に運べば食べる、という状態は確かにありますが、5歳のお子さんなら、自分で食べないならおしまい、という習慣(習慣にする、これ大事です)をつけてしまう必要があるのではないでしょうか。今は、口に運べば食べる習慣ができているということなのでしょうね。 「一応相手はしていますが、さすがに何十回と続くと「いい加減にして!」と思うんです。兄弟がいれば二人で遊んだりするんでしょうけどね…。」 私も一人っ子でしたから(sisyuumishinさんもでしたね)わかります。ところで、何十回も続くというのは、一つの才能ですね。お子さんのその部分は伸ばしてあげられるといいですね。もちろん、その相手がお母さんである必要はないのですが・・・お友達と遊ぶのは好きではないのですか?お母さんと遊びたいのかな? 「>代わりに「いい子ね。お利口さん。ありがとう。カワイイね。」と言い換えたらどうでしょう。 それがたやすく言えるならこんなことにはなってないと思います。」 本当にその通りですね。私も何度こう思ったことか。一つは、お母さんは今元気がない、ということを子供と分かち合うことができれば、お互い随分気が楽になります。sisyuumishinさんのお礼文を読んだ限りでは、四六時中元気がないわけではないようですから、元気な時とそうでない時があるということを子供にわからせてあげて、そしてお母さんが元気が無い時は子供が楽しめる時間を用意しておいてあげることがお互いのためだと思います。うちの場合は、保育園に預けたり、祖父母に遊んでもらったり、子育て支援センターでお兄ちゃんお姉ちゃんに遊んでもらったりしています。今考えているのは、ベビーシッターを頼もうかなということです。少し値段がはるので、学生さんのアルバイトとかでもいいかなと思います。子供は絶対喜びますよ。 「私自身外勤めは長くて2年ちょっと続いたことがないのですが、今の仕事はもうすぐ丸3年で、収入も増え、どんどん面白くなっているところなので辞めたくないのが本音です…。って私のワガママなんですけどね。」 子供にとって今は今しかないですし、母親はあなたしかいません。仕事は代わりがいくらでもいます。まず子供が幸せに暮らせる環境を整えてあげてから収入源の方は考えてはどうでしょうか。同居されているということで、今日明日こまるというわけではないのですよね? 「でもいつからなんでしょう。私も子供に否定的な言葉を使ってる気がします。下にも書きましたがうちは同居で、母がとにかく最近子供に対してひどいんです。今ピアノを習っていてト音記号を練習してたのですが、思わず枠をはみ出してしまった物を見て「これ大きすぎるんじゃない」と言い子供は大泣き。子供は私のとこに持ってきて「少しはみだしたけど、凄く元気で踊りだしそうだね~!」と言うとようやく機嫌を直しました。」 おばあちゃんにも何かしらの問題がありそうですね。ここの所も含めて考えた方がいいような気がします。あくまでも前向きに。 「幸い子供は私の具合が悪いと布団をかけてくれる優しい子です。でもそのたびに「また子供に気を使わせてしまった」と後悔します。一人で遊ばせてることに対して凄く罪悪感を感じてしまって。」 子供が一人でない環境を作ってあげればお互い気持ちがすっきりするのではないでしょうか。 「今は子供にカーッとなるのを通り越して、「好きにすれば」という感じです。子供に対して何か行動を起こす気力がなくて…。(これは自分に対してもなんですが) たまにほんとに悪いなぁと思って子供を抱きしめることがあるのですが、極端な二面性を持つ母親をどう感じるのか不安です。」 これも私が感じたことのあることなので、よーくわかります。最近は、これが私だからと割り切っていますが・・・ 元気な時はめいいっぱい愛情をかけてあげて、そうでないときは「ごめん、今元気ないの」と言って、最近かなりわかってくれるようになってきました。わかってくれない時は、人に世話になる手配をしています。 自分の幸せに貪欲になることは必要だと思います。ただ、今は子供の幸せにも貪欲になる必要があると思います。この配分や両立の方法は、誰かが見つけてくれるのではなく自分で試行錯誤していくものだと思います。私も試行錯誤中です。何かの答えが出ないかもしれないけど、そうやって前に進むしかないのだと思います。まだまだ先は長いですから、長続きする方法で行きましょう。 お母さん一人で本当に大変だと思います。 かげながら応援させてください。 2歳半女×2の母でした。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の周りで無条件に話を聞いてくれるのは保健婦さんくらいでしょうか。医師も話は殆ど聞かず薬だけですので…。それでも今まで治ってたので良かったのですが。 金銭的な面ですが、実家暮らしではありますが、やはり家にはお金を入れないといけないし、私と子供の生活費分は自分で出さないといけないので(当たり前ですが)仕事はしないわけにはいかないです。独立の予定もあるので、同居の今、出来る限りお金も貯めたいですし。 食事は、箸を付けた物を取っておくことに抵抗があるので(特に夏時期)すぐに処分してました。最近は一人分作って、それを子供にも分けて、余ったら私が食べる…という感じです。 どうしても保育園以外では「密室育児」になりがちです。引越しをしたら街中になりますし、実家ではないと言うこともあり、「毎日でも遊びに行きたい」と言う人もいるので、食事環境も変わり、子供も変わるかもしれません。私自身も100%を受け止めなくて良いので、随分楽になるかも…。 一応心の状態が不安定でカッとなった時のことは、「ママ、お病気であんなふうにたまになっちゃうけど、良くなるように毎日お薬飲んでるからね。頑張って治すね」と薬を見せてたので、「ママ、またお病気が出た」と言ってます(ある意味そうなのですが)。子供もよく病気をするので、「薬を飲めば治るんだ」と信じてくれてればいいんですが…。 人の手を借りるのも難しいですね。何かせちがらいですが、やはりお金が必要でしょう?色んなメディアでは「たまには子供を預けてリフレッシュを」と叫ばれていますが、リフレッシュのための費用を稼ぐためにリフレッシュする時間もないほどにがむしゃらに仕事をして、ストレスをため…という悪循環で。言うのは簡単だけど実行は案外難しいです。

回答No.16

こんにちは。 私もバツ1・もうじき5歳になる子供の母親です。 大変苦しんでいるご様子。自分と重なる部分もあり、回答させていただきます。 私もつい言いますね「もうあっちいって!」「疲れてるんだから」とか。 自分の時間が欲しくなるんですよね。私の場合、両親と暮らしている分、質問者さんよりずっと恵まれている(手助けの面で)でしょうけど、休みの日に子供抜きで遊びに行きたいと思うときもあります。 私なんて、仕事もあるのであまりご飯作らないで(おばあちゃんが作る)たまに作ると、子供がびっくりしてますよ! いきなりたくさん作れなくても、1品1品増やしてみては?うちも食べないほうなのですが、お弁当箱に詰めてあげると食べますよ。 母子家庭だと、世間から「あそこは母子家庭だからしつけがなってない・・発育が遅い・・ちょっとおかしい」とか言われそうで、ついつい人様なりに!人様以上に!と欲張りになってしまいませんか?私はそうでした。保育園の保護者から後ろ指刺されないように、子供を「もっともっと」と追いやって。 でも、今は半分あきらめて(笑)肩の力を抜きました。 こう考えて見ましょう。 まだ、生まれてきて5年生です。 たった5年しかたっていない子に、なにを求めるでしょう。 生まれてくる前に求めたのは、「健康」だったはず。 いまはそれだけで満足しませんか? しつけは私も間違ってしまっています。 でも、取り戻せないとあきらめないで、やってみようと思います。 ついつい「自分だけが子供に手を上げているのでは?他のお母さんたちは子育てがなんて上手なんだろう」と自己嫌悪に陥ります。そんなひと、結構いると思いますよ。 役所の相談窓口なども利用して、早くお子さんに笑顔を見せてあげてくださいね。一緒に頑張りましょう。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。本当に同じような状況ですね。 私も一応同居ではあるので、手助けなどは期待できませんが金銭面でとても世話になっているので、それだけでも幸せだと思います。 食事、私自身が元々小食なのもあるんですよね(痩せてないんですが)。元々自分のための料理は嫌いで、人が美味しい!と食べてくれることに喜びを感じるので、作っても作っても箸も付けられないと、「もう、手がかからない奴でいいや!」と思ってしまいます。私一人だとトーストだけとかなので…。 お弁当とかはいいですね。食べてくれるかなぁ。家に私以外の大人がいれば食べることは分かってるんです。なので母や私の友人がいると結構食べます。でも毎日呼ぶわけにもいかないし。友人が結構遊びに来てた時期もあったのですが、最近は誰も来ませんし。(家が遠い、子供がいるってのが原因で) 母子家庭だから…というのはあまりないんですよね。保護者の人で私が母子家庭ということを知らない人もいますし。私自身「両親揃った家庭」を余り知らないので、気にならないのかもしれません。 「健康」で気がつきましたが、私の心身状態が悪くなる時って、必ず子供が大きな病気をした後なんですね。今回もひどくはならなかったものの、病気で休みが多くなり、色々と心配をしました。子供が病気の時、仕事も家事もしつつ看病もなので頑張りすぎてるのかも。去年は病気で1ヶ月くらい休んでたので、やはりこの時期に悪くなり保健婦さんに相談しましたし。なんか電池切れって感じです。 他のお母さんは「上手いことやってるなぁ~」と感じることありますよね。でも私も他人からはそういわれるので、案外みんな心のうちでは色々と問題があるんでしょうね。 私も早く子供の前で心からの笑顔を見せたいと思います。

回答No.15

こんにちは。実は私も少し回答者様と似ているところがあるなぁと思っています。育児雑誌に出てくるような子ども中心の生活が出来ません。子供よりも自分の都合をかなり優先していて、これでいいのかなぁ。と悩みながら育てています。 4歳の長女と7ヶ月の次女がいて、長女に対して特にそれを感じます。生後2ヶ月から預けて働いていたのと、自分自身が成長しきれていなくて、上の子は娘というよりともに成長した同志や妹のように感じます。それでも子供が自分を親として必要としてくれている限り応えたいと思います。 食事については食べないから作らない。ではどんどん量が減っていく一方ではないでしょうか。うちは朝食は質問者様と同じようなものです。コンロに火をつけないですむものを出すことが多いです。保育園でバランスの取れた食事をしているから、夕飯は早くできるもの、おいしいもの、楽しく食べれるものにします。毎日何か残しますが、子供が食べたことにしてで処分しています。(自分の調理が無駄ではなかったと思い込むため)負担にならない程度、親のものを取り分ける程度で、いいので少しずつ増やしていってはどうですか? 着替えについては私は手伝っています。「着替えさせて」と言うので「保育園ではどうしているの?」ってきくと「自分でちゃんと着替えれるよー」というし、そうであることも分かっていますが、ママに着替えさせて欲しいんだ。と思っています。保育園でちゃんと出来ているなら、家では甘えてもいいかなと思って。でも、調理中や下の子のお世話中、手が離せないと、自分でやってよー!と怒鳴ってしまいますが。(朝は特に着替えさせた方が早いという親の都合もあります。)ママと関わりたいんだなぁと思って「しょうが無いなぁ」と言いながら、手伝っています。 登園の支度、帰宅後の片付けについても「やりなさい!」と言ってもうちの子もやりません。ついつい、「お洗濯出さなきゃおやつナシよ~」とか言ってしまいますが、物で釣るのではなく「一緒にやろうね。」が一番効果的だと思います。特に支度については前日にしておけると理想だとは分かっていますが、畳みっ放しの洗濯物から子供が選ぶと着替えのローテーションが2つぐらいになっています。 自分で出来ることは自分でさせる主義は正しいと思います。親が何でも手出しをしたら子供の自分でやりたい気持ちの芽を摘むことになるとさえ思います。でも、親ですから子供が本当は出来るかできないか分かっていればそれでいいじゃないですか。「ママは本当は貴女が自分で出来るって知っているわよ。でも、ママにやってほしいと言うなら、いつでも手伝うよ。」というのが私のスタンスです。(実際自分に余裕のあるときしか出来ていませんが) 母親暦としては質問者様の方が長いですし、あまりいいアドバイスは出来ませんが、あなたは虐待と言うラインを超えていないと言いたいです。過去のしつけを悔やむよりこれから前向きにお子さんに接してあげて欲しいです。それに、これだけしっかりお子さんのことを考えれるのですから、これからいい方に向かうと思います。 仕事があると時間にも体力にも余裕が無く、子供に十分接してやれて無いのでは?と思ってしまいますが、時間をうまく使って仕事と育児とどちらも楽しみましょうよ。子供が待っているから!と思うと仕事のスピードが2割り増しになった気がします。 最近幼なじみに言われて肩の荷が下りた言葉は「理想が高いから、出来てないできてないと思うんじゃない?」です。自分が出来る限りのことしか出来ないですし。 長くなりましたが最後に、引越しの予定があるとのことですので、転園されるのであればそれをきっかけに、クラスのお母さんと仲良くなることをオススメします。最初の3年は私もママ友達無しでやってきましたが、いざ出来てみると本当に助けられます。お宅に遊びに行って家事や育児の工夫を発見したり、一緒に食事をして日頃の悩みも発散しあえます。意外に同じようなことでみんな悩んでいるもんだなーと。その中にはシングルママのお友達もいますよ。 質問者様に必要なのは発想の転換ではないかと私は感じました。環境は整っています。あとは考え方次第だと思いますよ。お互い頑張りましょう。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございました。私も育児雑誌にあるような生活が出来ず、途中で読むのをやめました(苦笑)。 着替えは洋服に関しては、女の子だからか凄くお洒落にうるさいので、かわいい洋服を揃えてあげたら(もちろん安物ですが)喜んで自分で選んで着替えるようになりました。ボタンなどがかたくて出来ないとこは手伝いますが…。 問題は紙パンツなんですよね。おしっこでパンパンになったオムツで気持ち悪くないんだろうかと不思議です。色々とおだてたり、カワイイパンツを買ったり工夫はしているのですがなかなか。 「自分でやってみて、どうしても出来ないことがあったら教えてね」とは言うものの、やりもしないのに「出来ない」というか、絶対無理なのに意地でやろうとするかのどっちかです。 引越しはチャンスかも知れませんね。今のところは割と田舎で、昔からここに住んでる人も多く、上にお子さんがいる人が多いため、既にグループが出来てる感じです。また保育園に保護者会とかがないんですよ。楽ではありますが、交流する機会がないんですよね。みんな会えば話すけど、家を行き来するほどではないと言う感じです。 本当はお向かいがお友達の家で、遊びにおいでと言われるので子供に「○○ちゃんのとこにいけばいいじゃない」と言っても嫌がります。人の家に余り遊びにいったことがないからでしょうか。園では仲は良いのですが…。 引越し先は団地を予定してるため、きっと同年代の子供も多いでしょうし。遅くても来年度までには引っ越すので、それに期待してみようと思います。

noname#36749
noname#36749
回答No.14

こんにちは、もうすぐ5歳になる男の子の同年代のものです。ざっと他の方のことも拝見しましただけですので、重複したらご容赦ください。 まず、私自身を棚に上げてですが、sisyuumishinさんご自身、充分睡眠とってらっしゃいますか?きちんと栄養のあるご飯食べてらっしゃいますか?そして何か少しでも楽しいこと見つけられてますか? 子どもをほったらかしにするというのではなく、まずは、お母さん自身が楽しく生活できなければ子どもに感情が移ってしまいます。ついつい度を越すしつけも虐待ではなく、sisyuumishin自身へとお子様への理想と現実のギャップに苦しんでられるのだと思います。どうか自身と過去を責められずに、前に歩いて行きましょうね。 子どもと四六時中向き合ってたら息が詰まるというのは分かります。 例えばお子さん同伴(預かる)で参加できる趣味の習い事などもお勧めかもしれません。 別の方面として、こんな本もお勧めです 相良敦子著 ママ、ひとりでするのを手伝ってね! お母さんの敏感期 幼児期には二度チャンスがある 私はこの本に随分救われました。 よかったら子どもコーナーのある図書館ででも読んでみてください。 sisyuumishinのような思いをされる方は他にもいらっしゃると思いますよ。子育ては大変ですが、自分自身も育てられます。お互い無理のないようにがんばりましょうね。 少しでも参考になれば幸いです。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。同じ年ですね。 睡眠は傍から見たら取ってる方だと言われますが自分自身では不十分だと感じてます。元々1日8~10時間寝ないと熟睡感が得られないのですが、ここのところずっと6時間取れたらいいほうです。しかも個々1ヶ月くらい熟睡できず、とうとう不眠になってしまい、眠いのに眠れない感じです。なので体自体が既に疲れてますね。 体が疲れてるためか、食事は元々多いほうではないのですが、好きなものさえ美味しいと感じないことが多いです。今日も大好きなグラタンだったのに、既に胃もたれが…。 一応好きなことはあって、週に1回ほどその為の時間を取ってるのですが(今日もその日でした)、体調を崩してしまい無理すれば行けたのですが行く気力もなくお休みしました。 心もなんですが、とにかく身体的な疲れが目立って、普段なら楽しいと思えることも全く感じなくなりました。確かに丁度その時期と子供にイライラして当たってる時期が重なってる気はします。 本も探して読んでみますね。

  • karakunai
  • ベストアンサー率12% (44/343)
回答No.13

あなたのしているとは「しつけ」ではなく虐待です。 疲れているのに「邪魔、近くに来ないで」などということはできるのでしたら、代わりに「いい子ね。お利口さん。ありがとう。カワイイね。」と言い換えたらどうでしょう。 しつけとは、人として生活できる最低限を教えることです。 「挨拶をする、時間を守る、約束を守る」など。 それをできるようにするには、親がTVを消し向き合って話しながら食事をする、必要があります。 食べないからって作らないのはどうかと、思います。 あなたは親として活動してないので、お子さんは人間の形を認識できないでいます。 あなたのように、人に「邪魔、こっちに来るな」というしつけをしてしまっているので、きっと他人や友人をそのように扱う人間になります。 人はされたことしか、人にしてあげることができません。 たぶん、あなたも親からそういう育て方をされてきたのでしょう。虐待の連鎖です。 「しつけ」以前に、育児の目標は、どのようなものでしたか? どんな人に育って欲しいですか? 子供にかける言葉は、いずれ自分に返ってきます、それでもいいのですか?

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり虐待なんでしょうね。一時期乗り越えられたと思った時期があったのに…悔しいです。 虐待を止めるため(過去は明らかにその認識がありました)、薬も飲んで、保健婦さんにも何度も相談して、色んな不安も解決して、頑張ってここまでやってきたのに、結局逆戻りだなんて、やはり連鎖を断ち切ることは出来ないのでしょうか。 そんなはずないですよね、克服してる人もいるというのに。出来る限りの努力はしてるのに、何で乗り切れないのか本当に自分が情けないです。 子供には私のように育ってほしくないというのが目標でした。ある意味それは達成してるのかもしれません。 子供と二人、小さくても素敵に飾られたテーブルで、きちんと手をかけた食事をふたりで「おいしいね」と言いながら食べる…そんな理想はあるのですが。ちなみに私自身が母とそのように食事をしたことは殆どありません。 でも手をかけて作った食事を毎回毎回、毎日毎日全部捨ててしまう虚しさは溜まりません。正直これは限界です。 >代わりに「いい子ね。お利口さん。ありがとう。カワイイね。」と言い換えたらどうでしょう。 それがたやすく言えるならこんなことにはなってないと思います。もちろんそう言いたいのはやまやまですが。だいたいおままごとに付き合わされることが多く、一応相手はしていますが、さすがに何十回と続くと「いい加減にして!」と思うんです。兄弟がいれば二人で遊んだりするんでしょうけどね…。

  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/679)
回答No.12

うちの娘は、先日5才になりました。お嬢さんと同じ年ですよね? 園に行く支度と、帰ってきてからの後かたづけって、結構難しいと思いますよ。 うちには小学校一年の息子もいますが、息子はやりなさいと言わなければ、やりませんよ。 まあ、言えば自分一人でやりますが。 これ、うちの息子が特別劣っているわけじゃないです。 同級生の中には、お母さんが全部やるっていう家もありますよ。 園に行く支度って、どんなことをするんでしょうか? うちの娘の場合は、私が用意したお弁当と、ハンカチ、ティッシュをバックに入れるのがお仕事です。 帰ってきたらそれを出して、お弁当箱はキッチンに、ハンカチは洗濯かごに入れるのがお仕事。 でも、自分から進んでなんてできませんよ。 娘の同級生になると、自分でやっている子のほうが少ないですよ。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、同じ年です。 うちの場合「やりなさい」と言ってもやらないんんです。さすがにまだこの年なので自主的に完璧にやれることは求めていませんが、保育園では自分でハンカチなどを出し、お弁当を包み…とやっているので、技術的(?)に難しいことを要求してるわけではないと思ってます。 ちなみにやってほしいことは、お弁当を包んでリュックに入れる、水筒・タオル・おしぼり・連絡帳をテーブルの上に用意して、それをリュックに入れるのと帰宅後はそれらを出してタオル類は洗濯かごへ、お弁当類は流しに持っていくというそれだけです。 何度言ってもやらないので私がしようかなと思うこともあり、休日などわざとそのまま置いておいて「タオル出した?お弁当出した?このままじゃ明日持って行くお弁当箱ないよ」と言っても「出してない」と言うだけで動こうとしません。 一言言って気がつくのであれば困らないのですが…(ただお出かけの時などは自らハンカチ・おしぼり・ティッシュを自分のカバンにつめ、自ら洋服を選んだりしていますので、出来ないわけではありません)

noname#8145
noname#8145
回答No.11

 私は1歳半になる子がいるのですが、小さいから当たり前なのですが、ご飯をほとんど残す、わめく、友達をたたく、買い物もろくろく出来ないほど暴れまわる・・で手をやいています。最近はしかることが増え、思い切り手をあげることもありました。でも、この前ふと思ったのですが、生まれてくる前は本当に楽しみで、愛しくて、ずっと幸せにしてあげようと考えていたことを思い出し、あ~この子がいてくれることがどんなに幸せなんだろうと、改めて思いました。  子供はみんなわがままなんですよね。大体どこのうちの子の話を聞いてても、大変な様で、むしろ何でも言う事を聞く子のほうが、めずらしいし、子供らしさにかけていると思います。  このように不安に感じ、この質問をされたということは、お子さんを大切に思っている証拠だとおもいます。確かに、イライラすることもあります。みんな同じだと思います。でも、お子さんにとって、あなたはかけがえのない、一番大切な人です。どうか、無理をせず、たまにはお母さんなどにお子さんのことをお願いして息抜きをし、リフレッシュしてお子さんと向き合ってみてください。イライラした時はたくさん抱きしめてあげてください。きっとお子さんは笑顔でいっぱいになると思います。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう、ふとした瞬間に「子供がいてくれる幸せ」に気づくことってありますよね。つい数ヶ月前まではそれに満ち溢れた生活だったのですが、何故すさんでしまったのか…。 多分私は子供にイライラしてるのではなく、自分自身にイライラしてるんだと思います。子供が何でもきちっと言うこと聞くほうが気持ち悪いと思いますもんね。それも分かってるし、ストレス解消も十分に行ってるはず、仕事も何とかこなして、でも子供との時間を上手く取ることが出来ずイライラしてるんでしょう。 …仕事量減らそうかなとふと頭をよぎりました。

  • popo1230
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.10

こんにちわ。 ちょっと、気になったのでお返事しました。 sisyuumishin さんは、娘さんに厳しいのでは‥‥。 今必要なのは“しつけ”ではなく皆さんのおっしゃる様に、愛情なのでは? お子さんが必死に、ママ~っこっち見て! と心で訴えている様に感じられました。 自分でできるけれど、やらないのは、母親であるあなたの愛情を試しているのだと思います。 もちろん、理性では無く、人間のもつ本来の本能で。 子どもが自分で自立する為には、信頼出来る大人(あなた)が居て、はじめて巣立つものだと思います。 信頼関係が築けていないと、飛び立つものも、飛び立てないですから。 いろいろと、愛情を与えてあげて下さい。あなたも、子どもから愛情をいっぱい受け取ってあげて下さい。 お子さんのあるがままを、心から受け入れてあげて下さい。 保育園での1日の事を夕食の準備の合間に聞いたり、友達の話や好きなこと、将来の夢など、寝る前とか、一緒にお風呂に入った時とか、最後まで聞いてあげてみてはいかがでしょうか?

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり厳しいのでしょうか。なかなかさじ加減が難しいですね。 愛情は与えてるつもりなんですが…まだまだ足りないんでしょうね。ちょっと前までは仕事がろくに出来ない状況だったのでそこまで考えが回りませんでしたが、最近は仕事が順調なので「母子家庭の母として」金銭面のことなどを考えすぎてしまって、仕事のことばかり考えてました。 今唯一子供と触れ合う時間は保育園の通園の時です。今時期は子供も不安定になりがちなので(運動会の練習などがストレスになるんでしょうね)色々とワガママが増える時期だとは分かっているんですが、それに振り回される情けない母親です…。 仕事してる間はないにしろ、仕事も子供のためだし、家に帰ったら起きてる間「ママ、ママ」と絶え間なく続くおしゃべり攻撃に、たまに「うるさ~~~~い!!!」と切れてしまうこともあります。 一応子供の好きなこと、好きな男の子のこと、お洒落のことなど、会話はよくしてると思うのですが…。(私が仕事をしてる横で何か作っては、その相手をさせられます。なんとか屋さんごっことか…。食べる真似をするだけとかなので、そういうのはやってますが、向き合って遊ぶことがないんですよね。)

回答No.9

子供の成長は行きつ戻りつですよね。 できるはず、できたはずは、この際イライラの原因にもなるので、頭から取っ払っちゃいましょう。とことん甘えさせて手伝ってあげる方がいいと思います。そして、自分でできる、するということが素晴らしいこと。大きくなったらとても役に立つことかを、手伝いながら諭していけばいいんじゃないでしょうか?10のうち1だけさせて褒めてあげるんです。それさえできなくっても次がんばろうねです。甘えたいからとうのもあるのだろうから、その方がひきずらないので後々楽になるんじゃないかな。 お子さんはしっかりしていると言われるそうですが、しっかりしてる面があるだけで、その反面年齢的に幼い部分もあると思います。娘のお友達も、電話応対、下の子へのお世話、ゴミも分別して捨てれる、聞き分けもよい反面、急に場にそぐわないような行動に出てしまうことで、ママさんを悩ませてる子がいますよ。 食べないということは、私の息子3歳は最近食べません。以前は自分で食べようと必死で、私が食べさせることを酷く嫌がってた子です。今は、少し口にするか、見た目で”もう食べれない。イヤ~。”と止めてしまいます。その後は私が”一口だけ食べてみてから本当にイヤなら止めていい”といいながら食べさせれば、余程嫌いでない限り殆ど食べますので、甘えてるだけなんです。 一人で育児、仕事されてるそうなので、時間はないでしょうが、食事に関しては笑顔と根気がいると思います。 ビデオ、テレビはやめてあげましょう。ママ友いらっしゃらないそうですが、お子さんの遊び友達もいないんでしょうか?公園に行けば、親御さんが土曜日出勤で、遊んでる子達もいると思います。連れて行って、ご自身はベンチでぼんやりするのもアリだと思いますよ。5歳なら親が遊び相手するのは、求められなければしなくていいんじゃないかな。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、とことん甘えさせる…のもいいのかもしれません。そうすると逆に「自分でやる!」と言いますしね。 私が小さい頃やってこなくて苦労した話、もう少し大きくなったら分かってくれるのかなと思います。 しっかりしてる反面幼い部分があるのもそうなんです。皆どこの子もそうなのかな…。保育園で食事中、この年齢でうろうろするのは我が子だけのようで、かなり不安なんです。 >一口だけ食べてみてから本当にイヤなら止めていい こんな方法を取ったこともあるのですが、そうしたら本当に食べません(汗)。本当に一口だけ…。 子供の遊び相手、保育園ではいるのですが、土日は皆お友達は家族で出かけてるのか、公園には殆ど人がいません。皆兄弟がいるので、兄弟とかと遊んでるみたいです。隣が公園なのでよく遊びにはいくんですが、子供少ないですね~。みんなどこで何して遊んでるんだろうと不思議に思います。 マンション内にも同じくらいの子供がいるので、会うと挨拶とかするのですが、親も子供も無視です。子供同士くらい仲良くなっても良さそうなんですけど、子供は「アンタ誰?」と言う顔で子供を見て、子供はいつも泣きそうです。 将来的に公営住宅に引っ越す予定なので、同じ団地内でお友達が出来ればと思ってますが…。

関連するQ&A

  • 2歳児のしつけ

    こんにちは、アドバイス頂けたらありがたいです。 私には2歳になったばかりの娘がいます。夫と自分の親との同居で 問題なく毎日を過ごしているのですが、 最近、特に娘に対する私の言動や行動が厳しいのではないかと、 自分で悩んでいます。のびのび育てたいと思う反面、しつけは別だと 思う私。三つ子の魂・・・・という言葉も自分の中で響いています。 例えば、皆さんは普通にやっていらっしゃることかと思いますが、 食事をするときは座って食べる。最初は座って食べますが、 「ごちそうさま」といい、パパのところにいき、またご飯をねだる。 「もう、ごちそうさまでしょ。食べるならちゃんと自分のところで ・・・云々・・」 言うんですが、夫は、自分の脇に座らせれば、「いいよ」と自分の ご飯をあげる。まぁいいか。と思いつつ、これじゃしつけにならん! と思い、自分はイライラしてしまう。 私がイライラすれば、当然 空気も悪くなり、イライラすることで自己嫌悪に陥る毎日です。 夫は子煩悩で、いいパパです。私だけガミガミいい、逃げ場を 作っているのが夫という感じです。(これには文句はないんですが) 食事面だけではありませんが、「だめ!」と言えば娘は「嫌っ!」 そして物を投げるので、またしかる。そんな繰り返しです。 のびのび育てるということと、2歳児のしつけ、凄く難しいです。 イヤイヤ期に突入したということもあります。 子供も、周りも、自分も、楽しく過ごせるにはどうしたらよいでしょうか。 アドバイス頂けたら本当にありがたいです。

  • 虐待と躾

    虐待と躾の違いってなんですか? 私の両親はとても短気で、すぐに怒鳴り、手を上げる人たちでした。 家の中だけでなく、人前でも平気でです。 幼稚園の頃父から平手を受けて吹っ飛んでしまい、 壁に頭を打って鼻血を出したことや、 怒られて物置に閉じ込められたことなんかも未だに覚えています。 私の妹は軽度の発達障害があり、 そのせいで両親がイライラして、妹をひっぱたいたり、髪を無理やりきっていたこともあります。 私とその妹は一回りほど年が離れているのですが、 妹がまだ小さい頃に、私が手を上げたり、蹴飛ばしたこともあります。 その後は、「何てことしたんだろう・・私まで妹に手を上げてしまった・・」と後悔で泣いていたこともあります。 両親のせいでかはわかりませんが、 人と会話をするときに、未だに顔色を伺ってしまったり、 男性のどなり声(私に対してじゃなくても)が聞こえると体が震えます。 そして責められると言葉が出なくなります。 私には結婚を考えている人がいるのですが、 もし子どもができたら、私もすぐに手を上げてしまいそうで、 子どもが欲しいと言えません。 私の両親がしてきたことは虐待だなんて思っていませんが、 虐待と躾って何が違うのですか? 子どもに手を上げそうになったらどうすればいいんでしょうか。

  • 暴力をしつけだと思う私。。

    私は小さい頃から母親に暴力的な行為をされてきました。 そのへんにある辞書で頭を強く殴るのなんて軽いものです。 そんなに酷く怒られるようなことはしてないのですが…回し蹴りされて部屋から廊下まで吹っ飛ばされたり、階段の上から蹴り落とされたり、小さなテーブルなら持ち上げて私にぶつけてきたり、私の耳を引っ張って廊下を引きずり、玄関の段差も気にせずにそのまま外に出し鍵を閉められたり、熱湯をかけられそうになったり(これは寸前で逃げました)。 他にも、他にも…なのですが、私が特に痛くて泣いてた記憶が強く残ってるものを挙げました。 でも、不思議なのが、私はそれを「虐待だと思っていない」ことなのです。。 客観的に見れば虐待なのかもしれません。 でも、これが虐待なわけない、しつけだったんだろう、と思ってしまうのです。 少し前から虐待が問題になりましたが、それらの虐待内容を見ても、私が受けてきたものと似たものがあったとしても、 「自分が受けてきたものは虐待じゃない。し つ け だ」と、心底思っています。 こちらで「幼少時代これこれこういうことといった虐待行為をされ~」といった質問を見るたび、やっぱりうちのも虐待だったのだろうか、いやでもそんなはずはない、と一人でぐるぐると考えてしまうことがあります。自分の気持ちは「そんなはずない」の方が大きいです。 本当に、どうしてそう感じるのか意味がわかりません。。 でもこれって、自分が将来子供に同じことをやる可能性がとても高いということですよね。 母から受けた行為を「しつけ」だと思っているのですから…。 そこまで考えて、さすがにこれはまずいんじゃないか…とようやく感じるようになり、でもどうしたらいいのかわからなくて質問させていただきました。 自分でも、何が聞きたいのかよくわかりません…。この文章を読んで、何か感じたことがあれば書いてくださると嬉しいです。

  • 虐待としつけ

    長女 2歳半 次女 6ヶ月 次女が生まれてから、長女を可愛く思えない事が増えました。 まだ何も言わない赤ちゃんの次女と嫌だ嫌だの長女を比べること自体、仕方のない事かもしれません。 問題は私の態度に露骨に出てしまうことです。 また言うことを聞かないときがあると、カッとなって殴ってしまいます。 最初は突き飛ばしから始まって、最近は頭を平手で結構強く殴ってしまいます。 今日は歯磨き後の うがいする水をダーッとそのまま、わざと出して服を濡らしたり‥‥ 次女が泣いていてイライラしていたのもあり、足ばらいをして転ばせました。 その時に長女が下唇を少し切ってしまいました。 その後は寝かしつけの時もくっついてきても、「来ないで!」と離したり… 自己嫌悪はもう何度もしています。 反省して今度こそ、とも思うのにまた殴ってしまいます。 どうにか我が子を殴る前に自分を止めたいのです。 自分が子供のころ、父親の躾かたは暴力と恐怖でした。 殴らずに言葉で諭すなんて子供相手にできるんでしょうか。 躾と暴力の境界線が分からなくて、ずっとどうしていいのか分からなくなっています。

  • 最近の教育論・しつけについて。

    最近の教育論・しつけについて。 21歳で2歳の子を持つ母親です。 最近メディアや教育本を手にとって見てみると『叱らないで育てる』という言葉をよく目にします。 『褒めて育てる』という言葉も同等によく見たり聞いたりするのですが,こちらはまだ理解できるのですが『叱らないで育てる』とはどういう事なのかな? と困惑しています。 私は子供には結構厳しくしつけをしているつもりです。同時に叱るということも伴うのですが『叱らないで育てる』という言葉をよく見たり聞いたりするようになって自分の教育方法は間違っているのでは…?と混乱しています。 私が小さい頃は悪いことをしたら叩かれもしましたし,家の外に出されたりもしました。これを虐待と捉える方もいるかもしれませんが私は自分が虐待されたなんて1度も思った事はなく,逆にそこまでして善悪を教えてくれた両親や祖父母に今ではとても感謝しています。 実際,自分の子供にはそこまで出来ませんが,やはり命に関わる事や人様に迷惑のかかること・周りを不愉快にさせる事などについてはお尻や手をペチっと叩いてでも教えています。 しつけは子供に対する愛情よ。 と母に言い聞かされていますが 今の世の中,虐待としつけの境目が厳しいですよね。 私自身,今の教育論にすごく困惑しているのですが,皆様のご意見を聞かせて頂けたら幸いです。

  • 子供に言い聞かせていることは?(しつけについて・・長文です)

    「しつけ」という意味で子供に言い聞かせていることってありますか? 子供に対して口をすっぱくして言っている事。子供にとっては耳にタコができるくらい聞かされている事。です。 我が家でやっているのはごくあたりまえの最低限のことだと思うのですが、こんな感じです。 ●きちんとご挨拶をする ●お話を聞くときは相手の顔を見る ●突然道路に飛び出さない ●物(特に本・新聞・枕など)を踏まない ●物を投げない。粗末にしない。 ●出したものはきちんと片付ける ●食事のマナー  ・立ち歩かない  ・お箸の持ち方  ・肘をつかない  ・左手を添える  ・口に物が入ったまましゃべらない  ・箸・スプーン・お皿・食べ物で遊ばない 子供達は現在3歳と1歳9ヶ月なのですが、私は小さい頃(今でも小さいですが、、)から言い続けています。 私の周りには「小さいうちは言ってもわかんないし、変にイライラしたくないから2歳から躾をする」という人(兄)もいます。 確かに、朝から晩までしょっちゅう「○○しちゃダメでしょ!」ばかり言っている感はあります。 が、小さい頃から言いつづけたおかげかどうかわかりませんが、上に書いたことは今のところきちんとできていると思います。 また、私の母は、兄の子より私の子の方が手がかからなくて面倒見やすいと言ってくれました。 何も言わずに思ったとおりに育ってくれるのが理想ですがそんなこと有り得るわけがなく、それなりに躾はしないといけないとは思うのですが「それなり」とは果たしてどのくらいなのか、皆さんのご意見をお伺いしたいと思いました。 また、その他「うちはこんなしつけしてるよ!」とか「こだわりのしつけ」がありましたら併せてお願いします。 無駄に長文ですみません。。

  • しつけと虐待の境目

    近頃親による虐待が増えていますが、私がしつけとしてされてきたことは今の時代に当てはめると大方虐待になりそうです。 うちの場合は母親がとにかく厳しくて門限守らないと夜、父が帰ってくる10時くらいまで冬でも容赦なく玄関の外やベランダに閉め出されました。 拳で殴ることはなかったですが平手で頬を叩くのは普通のことで耳をひっぱって引きづられるようなこともありました。 でも私は自分が間違ったことをしたから叱られたのであって虐待とはとらえていませんし母もしつけの一環でしていたことです。 特に親子間も不仲などではないですし。 でも私が体験してきたあらゆることって今近所の人が見たりすると虐待にみられてしまいますよね。 私はそれで育ってきているのでもし将来子供を持つ事があれば同じしつけをするだろうと思います。 それは世間の目を考えた場合危険なことですか? ただこのしつけに良くないと感じるところが二つあります。 一つは嘘をつかなければならない体質になってしまうことです。 例えばなにか失敗をして素直に言ったら怒られる→叩かれる→だから本当の事は隠す→結局叩かれる。 このパターンがまさに私でした。 結局どっちみち叩かれるんです。 叩かれるのが恐いから嘘を上塗りしてしまう。 それから自分と友達が話していて目の前で友達が何気なく手を上に挙げたとします。 これに過剰反応してしまう癖が未だに直りません。 そうなると友達はとても驚きます。 理由は言いませんが『癖で…』と言っています。 いくらしつけでもここまでに子供をしてしまうのは嫌なのである程度の自制は効かせてもやっぱり体の痛みで覚えさせないとというのは変わりません。 まだ結婚もしていなければ子供もいませんが悩んでいます。 先にも書きましたが自分が受けたしつけを続けてしまうのがこの場合良いのか悪いのかみなさんの意見を伺いたいです。

  • 子供のしつけ

    息子は三歳で自我の芽生えは喜ばしい事ではありますが、駅前やバスの車内で泣きわめく反っくり返るなどとても手に負えない感じです。 子供に毅然とした態度でしかりたいのですが公共のしかも人混みでまだ幼い子供をしかる事がやり過ぎと今は何でもヒステリーだ虐待だと結びつける所もあるので、そんな事を考え家庭の様にはできなくてもどかしく思います。 この様な子供を見て、子供のいるいない問わずに社会では現在の親のしつけについて捕らえているのかあらゆる面での意見を聞きたいと思いました。 多くの意見を聞きたいのですが、特に子育てを一段落した年輩の方の意見を聞きたいと思います。 今日は相談できるところが無かったので電話の無料育児相談で大部落ち着いたのですが、イライラとした気分で過ごす自分が嫌です。私の理想は常に笑顔でしかる時は毅然とした態度で・・という母親が理想だったのに実際は思う様にいかないので行き詰まっています。

  • 虐待だったのか躾だったのか

    専門的な知識をお持ちの方がいらしたら特にご意見いただきたく思います。 子供の頃、母親にされていたことが虐待だったのか躾だったのか、よくわかりません。 正確に言うと、自分では、「虐待と躾の間」だったのではないかと思っています。 虐待というほど大げさなものでもないような、でも躾にしてはいきすぎているような。。 怒り出すと暴力的になり止まらなくなり、気がおさまるまで頭をはたく、ビンタ、蹴るなどされていました。 ぶったり蹴ったりするのですが、病院にいくような怪我をすることはありませんでした。「加減してる」と言っていました。 どの程度かというと、蹴られたときに一瞬「うっ」と息が止まるくらいです。 家の中を追いかけまわされて、ドアを閉めてもこじあけられたり、部屋の角に追い詰められてぶたれたり蹴られたりしました。 手が痛くなってくると「手が痛い!」と言いながら蹴るのに変わるので、よく布団に逃げてくるまりながら蹴られていました。 髪をつかまれて引きずり回されたり、お風呂に連れていかれてシャワーを浴びせられたり、コップの水をかけられたりしました。 ただ、暴力は振るわれるのですが、理由もなく怒られることはありませんでした。 ですから、大学生くらいになるまで、一般的な家庭では皆ぶたれたり蹴られたりしていると思っていました。 友人と話した時に、ぶたれたことがないとか叩かれてもペシっとくらいだよ、なんていうのを聞いて驚きました。 妹が少し不良気味だったのもあり、小学生~高校生くらいまでは、家の中で怒号が飛び交い、物が飛んだりお皿が割れたり窓ガラスが割れたりとか、激しい日常だったような気がします。 また、母はよく私達に、「あんたたちなんて生まなければよかった」と言っていました。普段はそんなことないのですが。怒ると言っていました。 「あんたも子供なんて作らない方がいいよ、苦労するだけだから。」ともよく言われていました。 あと、高校生くらいからは「あんたなんて何をやってもうまくいくはずない」「絶対不幸になる」とか 妹は非行気味だったので「社会のクズ、ゴミ」「家のガン」とか言われていました。 あと、これはいまだによくわからないのですが中学になるかならないかくらいの頃、数か月だけだったと思うのですが、ふくらみはじめた胸をよくもまれていました。 母は女性なので変なつもりではないと思うのですが、思い出すとものすごく気持ち悪いです。 その頃よく夢にまで見てしまい、あるとき泣きながら訴えたらそれ以来なくなったのですが。 これらのせいにしていいのかわかりませんが、母との関係は今もあまりよくありません。 自己肯定感が低く、恋愛などに依存しやすかったため、これはダメだと思い、心理学を学び今ようやく解放されつつある感じです。 距離をおかないと自分が壊れていくような気がして、母とは離れて暮らしています。 離れてからは、親子関係以外の部分、恋愛や仕事も、本来のゆったりした自分の性格を取り戻しつつあり、とてもうまくいっています。 言葉に関しては、はっきりと納得できないし、おかしいと思うのですが、 暴力に関しては躾なのか、そう認めていいのかいまだにわからないんです。 世の中の虐待を受けている子供はもっとひどい目にあっています。 少なくとも私が殴られたりしたときは、いつも理由がありました。 だから、そんな自分が大変だったと言っていいのか、おおげさすぎるのか、わからないのです。 客観的なご意見をいただければ嬉しいです。 興味本位の質問などはご遠慮ください。(お答えしませんのでご了承ください。)

  • 「食事のしつけ」って難しいですよね!?

    1歳になりました。よく1歳頃から一人でスプーン等で食事が出来るようになると 読んだのですがうちの子は全く出来ません。 一応 フォークは右手で持っているのですが 左手で手づかみで食べてます。皆さん 食事のしつけってどのようにされていますか? 今までは手づかみしやすいようなものをつくり 一口分づつ本人のお皿に置く → それを食べる・・・・でしたが 最近ではそれでは物足りなくなったのか 全部が入っているお皿を自分の方に引き寄せ わしづかみ状態→大口を開けほおばる→落とす・こぼす・・・で毎回ぐちゃぐちゃです。スプーン等と使うように手で一緒に教えようとすると 嫌がって泣くんです。私がフォークなどを使って食べているんですが 本人は全く興味がないようです。 ○スプーン・フォーンの使い方はどのようにしましたか? どちらが使いですか? ○どんな感じで使い方を教えましたか? ○手づかみで口にめいいっぱい入れ 口に入っているのにどんどん入れていき あんまり噛まないんです。ゆっくり一口づつ食べさすにはどうしたらいいですか? ○フォークやお皿やマグマグを 「わざと?」机から落とします。エプロンを剥ぎ取ります。 お皿を食べます。させないようにするにはどうしたらいいですか? ○いつぐらいから 一人食べが出来るようになりますか? それと ○お母さんは一緒に食事していますか? やっぱり 早食いになりますよね? 子供に食事のしつけをしながら 食べさせながら 自分も食べる・・・ってかなり大変なんですが・・・ 楽しく食事をしながら うまくしつけをする方法ってありますか?

専門家に質問してみよう