• ベストアンサー

日という字、中の棒を枠に付けないと曰くという字

日付を書くとき早とちりして日の字の真ん中の横棒が外枠についていないと間違いになるのですか? 日付はよく使う字です、そんなに意識しないで書いてしまいます。 曰くという全く別の字がありますよね 日と曰くは中線が右枠についてるかどうかだけですよね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sng3gs
  • ベストアンサー率15% (57/370)
回答No.2

| 間違いになるのですか? ⇒質問に対する回答としては、「間違い」です。 [追記] 漢字試験(漢字検定)などの結果なら厳密に判定されるので、間違いになると思いますが、 普段の文章で、前後の文面および、単語などから「日付」の「日」が「曰」になっていても誰も気にしないのでは?

ito_kaemaedito
質問者

お礼

厳密にいえばアウト。 それって結構 間違ってる人いますよね 今後 気を付けるようにします 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuseiok
  • ベストアンサー率20% (113/543)
回答No.1

例えば他の漢字でもちゃんと右枠についてないからアウトとはならないでしょう。 日と曰くらいなら大丈夫ですよ。 申が甲になってればアウトですが。

ito_kaemaedito
質問者

お礼

日常的にはOK! 厳密にはOUT まぎらわし漢字ですね 回答感謝します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一太郎の質問です。

    一太郎2008を使っています。 罫線で左右2段の枠(外枠を描いて真ん中に縦線を入れる形)を作って文章を書いているのですが、左の枠にページの最後まで文章を書いていくと、次の文章が左枠のまま外枠が縦に伸びて次ページに行ってしまいます。同ページの右枠に次の文章が行くような設定はできないでしょうか? もしあればご教示下さい。よろしくお願いします。

  • 漢字

    「争」の「ク」の字の部分を、「隠」のように、「ノ+3点」で書くことは許されませんか? (わたしは両方の書き方がある、と思っていたのですが) もう一つ、「ヨ」まん中の横棒が突き抜けるのと止まるのとは、まったく別の字体ですか?

  • Excelファイルに日付をつける場合、更新日?それとも提出日?

    疑問というよりも、どちらが一般的なのか、をお聞きしたいです。 会社でお客様に提出するExcelデータがあります。そこには日付を入れるのですが、私は今まで「更新日」をつけていました。が、別の人から「提出日」をつけるものだ、と言われました。その人曰く、更新日はプロパティを見れば分かるんだから提出日だとの事ですが、それならコメントに提出日を書いても同様のように思えます。 それで、世間的にはそういった日付をつける場合、どちらを皆さんが採用されているのかお聞きしたいです。更新日なのか、提出日なのか。 宜しくお願い致します。

  • 障害者枠を利用して感じる差別意識

    今まで一般の仕事をしていた人で現在メンタルや発達障害が判明した理由でハローワークの障害者枠で求職したり300日の失業保険貰ってる人に質問です。 ハロワを利用して職員の障害者に対する差別意識を垣間見た人はいますか?そしてどんな気持ちになりましたか? 私は今年5月から300日で失業保険貰いながら求職していますが、色々理由つけてなかなか紹介してくれなかったり、『仕事ないからそんなに来なくていい』と言われたりして失業保険貰う以外は利用していませんでした。 でもこの間受給者票を入れるカバーが一般の庁舎ではあったのに、障害者枠にはなかったから聞いてみたら手の障害の人が入れづらいから置いてないことを聞いて、最低でも私の管轄のハロワは一般と庁舎が別の建物なのもあって差別意識が強い印象がしました。

  • 磁界の中での電流と力について

    中2理科の内容ですが。 U字型の磁石を上にN極、下にS極とし、こっち向きに置くとします。 その真ん中に左右の方向で電線を通し、電流を右から左に流すとします。 すると力が働き電線がこっち向きに動きますよね。 これはN極からS極に向かって(=下向きに)磁界が存在しているところに、電線に生じた右ネジの法則による磁力が働くからですね。 つまりU字型磁石の奥の方には元々の磁力に電線周囲で生じた磁力が加わることに対し、手前側では磁力が減殺されることにより、電線は弱い方に押されるのですね。 ※ここまで何か間違いがあれば教えてください。 さて質問なのですが、なぜ磁力が加増されたところから、磁力が減殺された方に向かって力が生じるのですか? 例えば片方が押していたのに、反対側が引くようになったなら動くのは分かるのですが、なんで上下に働く磁界の強弱で手前方向に力がはたらくのでしょう。 水圧みたいに、片方の圧力が強まり、片方の圧力が弱まるのですか?

  • 郵便番号

    年賀状を印刷しょうと始めましたが、郵便番号のズレが気になって中止してしまいまいた。 番号の最初の三桁は真ん中に入るが次の四桁がみぎにより最後の数字は枠右の線の中心に印刷されます。直し方を教えてくださいお願いします。〔去年は別のプリンターでしっかり真ん中に印刷されたのに?〕 ◎筆ぐるめ ◎エプソンPX-G920

  • [曰]と[日]

    皆さんは[曰]と[日]を区別していましたか? [曰]は[子曰く]などと使いますが。 音読みはなんていうんでしょうね? 意味はなんなのでしょうか? 同じ語るでも[自白]は[白ですね]。

  • javascript・jQueryのプログラム

    javascript・jQueryのプログラムについて javascript・jQuery初心者です。 ホームページ制作でやりたいと思っていることがあるですが、うまくいかないのでご教授願います。 写真にも書いているのですが、一番外枠に<div id="main">で外枠を作り、 その枠の中に<div id="karenda">と<div id="jouhou">と2つのボックスを作っています。 上の<div id="karenda">にjavascriptかjQueryでカレンダーを表示するようして、 カレンダーの日付をクリックすると、下の<div id="jouhou">の枠内に クリックした日の情報をリスト形式で表示させるようにしたいのです。 表示させる情報とは、友達に自分で作った作品を売っている仲間がいるのですが、 まだお店を持っていなくてフリマなどの路上販売なので、 「どこどこに、時間、場所」などを表示させたいです。 色々考えてみたのですがいまいちうまくいかなかったので 表記の仕方など教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 宿題について(約20個の漢字を各30字ずつ)

    姪の小学校の宿題の件で義姉が気にしていたので、相談させていただきます。 姪は今年小3になるのですが、今年から新しく新任の方が担任教師になったそうです。今年採用の新任と言う事もあり、とても熱心で一生懸命な方でなのだそうですが、多少行き過ぎかな?と言う感じのところもあるそうです。特に漢字については熱心で、それは有難いと感じるそうなのですが、毎朝自習で20字の漢字のテストを行い、その間違いを20字ずつ書き直しさせるのだそうです。そして、家で10~30個の漢字を各30字が宿題。次の日はまた別の漢字をテストする・・・と言うやり方をとっているのだそうです。 しかし、姪はどちらかと言うと一生懸命だけど呑み込みが遅く、一生懸命テストの勉強をしていっても満点がなかなか取れずに、半分は書き直し(計200文字)出来なかったら持ち帰り。そして家に帰って600字近い宿題をして、またテストの勉強…と言う感じで、正直いっぱいいっぱいになっているようなのです。漢字はとても大切で、反復練習が必要なのはわかりますが、算数や社会等の宿題は全くでらずに、とにかく漢字が主なのだそうです。なるべく先生の教育方針を妨げないようにしたいと義姉は思いつつも、本当にこれで良いのか思い悩んでいて、先生にお話すべきどうか困っているのだそうです。(他のお母様たちからも、疑問の声はあがっているようです)出来れば教職関係の方(親御さんでもかまいません)このような勉強法について、いかがお考えになられますか?若しも改善の余地があるなら、どう言った改善を求めたら良いと思いますか?ご意見を頂けたら幸いに存じます。よろしくお願い致します。

  • wordで作ったグラフ枠の中に、棒を入れて、棒グラフにしたい。

    棒グラフを書きたいのです。 グラフ枠はすでにあります。 その中に棒だけを書きたいのです。どうしたら棒だけを書けるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 「お任せします」とは、相手に全てを任せて自分は関与しないという意味です。
  • 彼が「お任せします」と答えたことは、彼があなたの呼び方について特に気にしていないことを意味しています。
  • 年上の相手に対して敬意を持ちつつも、さり気なく自分の呼び方について確認することは、良好な関係を築く上で大切な行動です。
回答を見る