• 締切済み

課金アイテムについて

イース6オンラインってゲームなんですが、先日誤ってペットを分解した時に無償でも入手は出来ますが、自分は課金して更に入手してました。ペットを分解の説明文には一部のアイテムが失われるとだけ記載されてますが詳細は書いて無くて、結果課金して強化した素材が消失しました。 アイテム等にはロック機能が無くて誤って分解してしまう仕様になってます。完全無償アイテムや、分解時にこのアイテムが消失しますが構いませんか?等の記載があったら諦めが付きますが、運営からは補填も無い状態です。 こうゆうのって諦めるしか無いですか?

みんなの回答

  • makaay10
  • ベストアンサー率25% (227/906)
回答No.1

明確に補填しなければならないものではないですし、運営の考え方や対応によるんできちんと状況や望む状態を記載してメールを送るしかないでしょうね。あまり要領を得てないテンプレのメールがかえってくるなら何回か送って諦めるしかないです。 実際に誤ってキャラや装備を消しさった際に運営が対応して元に戻してくれた事例もありますが「お前のミスだから知らん!」で終わりの場合もあります。どちらかと言えば対応してくれるケースもなくはないって感じなのでダメもとでしょうね。

関連するQ&A

  • 課金アイテム使用中の切断への責任の所在について

    こんにちは。 今回質問させていただくことは2つあります。 第一に、課金アイテム使用中にサーバから切断されたとき、サービス提供元は補填 する責任があるのかどうか。 第二に、補填責任を回避する為に示せる法的根拠があるのかどうかです。 第一点目について補足します。 オンラインゲームを提供しているある運営会社に現金で購入したポイントを 用いて物品を購入しました。この物品は特定エリアでの遊戯を可能にする ものです。 その商品をゲーム内で用いて特定エリアに入っているときにサーバ側から 切断され、再度接続したときアイテムは使用されたものとして消失されてい ました。 商品の説明では「入場するためのチケットです。入場の際に一個消費されます。」 とのことです。切断された場合この商品を補填する義務が運営にあるのでしょうか? なお同日に同様にサーバ側から切断された人を複数人確認しています。

  • 課金アイテムの効果

    とあるパチンコのオンラインゲームにて有料課金アイテムを使用しました。 そのアイテムは使用すると台が設定6になる(時間制限有り)という内容です。 ですが、使用しても一向に当たらない・・・ アイテムの効果が終了する7、4、0分にRBが共に1回づつ来ただけ・・・ 結局その後は・・・ あまりにも頭にきたので問い合わせをしてみた すると 「台の設定が上がるアイテムをご用意しておりますが、出玉をお約束したアイテムではございません。なにとぞご了承ください。(一部抜粋)」 との返答 販売のページには注意書き等で上記の事など記載されていません。 これって大手運営サイトの詐欺行為にはあたらないのでしょうか? くだらないとおもいますが、 疑問に思ったので質問してみました。

  • オンラインゲームなどによくある、課金アイテムの販売は違法ではないのでし

    オンラインゲームなどによくある、課金アイテムの販売は違法ではないのでしょうか。運営会社は、たとえばAというアイテムを一定確率(確率は非公表)で入手できるXというアイテムを一個300円で販売します。もちろん運が良ければ、300円で入手できることもありますが、これはかなり稀で、事実、人によっては1万円、2万円、3万円分購入してもお目当てのAを入手できないという事態が日常茶飯事なのです。通常のゲームソフトの相場を考えても、たった1つのアイテムに数千円~数万円というのは法外な値段だと思うのです。 視点を変えてみると、これは以前規制が入ったギャンブル性の高いパチンコ台やスロット台などと一緒のような気がしますし、これは合法的に宝くじを販売していると言っても過言ではないと思うのです。 魅力的なアイテムを餌にして、ゲーム内通貨などがハズレ商品として付与された不確定な商品を販売しているわけです。刑法187条の適用できないのでしょうか。

  • オンラインゲームの過ぎた課金

    現在 ROHAN というオンラインゲームで遊んでいるのですが、最近このゲームの課金アイテムの 売り方などがひどいです。 基本無料をうたっていますが、実際レベルが上がっていくと、ちゃんとした装備を整えなければ、まと もに遊べず、装備を揃えるのにはリアルマネーで7~10万はかかります。 またイベントシーズンになると便利グッズが入ったアイテムBOXのような物が1万5千円ほどで売られてました。そのアイテムBOXを買った人にはゲーム内で手に入らない、または非常に手に入れにくいレアなアイテム(ただし、はずれみたいに市場価値が低い物もある)がランダムでおまけとしてついてくるのですが(BOXを買う人のほとんどがこのおまけ目当て)、そのおまけの一つの武器の当選率がとても低くく、100万円近く使っても当らなかった人がいるそうです。おまけで当るほとんどがはずれ品です。 現在行われてるイベントについてなんですが、上記で書いたレアな武器を運営側が期間限定で無料配布し、期間内に運営側が指定する強化値まで武器を強化するとその武器が期間限定でなく永久に自分のものになるというイベントなんですが、武器を強化するための特殊なアイテムと強化に失敗した場合、武器の消滅を防いでくれるアイテムが イベントに合わせた期間限定アイテムBOXとして3500円ほどで販売されてます。ただし、アイテムBOXの中のアイテムは基本使い捨てになるので、 武器強化に失敗するたび買わなければならず、また運営の指定する強化値というのははっきり言って簡単には成功せず、かなりハードルが高いです。今まで、同質の武器を運営が指定している強化値にできた人は私の知る限りではいません。このイベントは運営が指定する強化値まで期間内に上げなければ武器が消えてしまうので、がんばって武器を強化しても指定された強化値まで上げなければそれまでに賭けたお金はパーになります。 他にもステータスなどの効果の付いた4つのコスチュームが期間限定で公式サイトのBIG5という1回100円くらいのゲーム(ガチャガチャ)で手に入るのですが、当選確率が非常に低く、聞いた話では4つ揃えるのに60~70万円近くかかるそうです。実際私のゲーム内の知り合いは10万円ほど使ったらしいのですが、当りませんでした。 問題は4つのコスチューム(眼鏡、帽子、イヤリング、服)を4セット揃えることで付加効果が付くということです。例えば眼鏡と帽子の2セットそろえると攻撃力があがる、眼鏡と帽子とイヤリングを揃えると防御力が上がる、みたいな感じです。 文章が長くなりましたが、質問は これらは景品表示法に触れないのか? 期間限定~、期間内強化成功率○○%UPなど煽って高いアイテムを買わせようとする、またはギャンブルに近いガチャガチャをやらそうとする行為に違法性がないのか? 消費者庁に通報した場合、動いてくれるのか? マスメディアなどはこれらを取り上げてくれるのか? などです。法律に詳しい方よろしくお願いします。

  • ラグナロクオンラインのアイテム消失の保障について

    初めて質問を投稿させていただきます。 数日前にラグナロクオンラインにて ラグクジ(*1)を購入いたしました。 (*1)ラグクジとは実際のお金で購入するもので、ランダムでゲーム上のアイテムがもらえるクジです。 購入後にアイテムを受け取り、別アカウントのキャラにアイテムを渡し鑑定(*2)を行いました。しかしその後、サーバメンテナンスが発生しなぜか受け取ったアイテムが消滅してしまいました。 (*2)ラククジで入手したアイテムはゲーム上で鑑定という行為を行わなければ使用することが出来ず、鑑定はアイテムを使用するか特定のキャラクターの能力をしようして行うことができます。 私はラグクジを購入した以外の別のアカウントに鑑定を行えるキャラクターがいるため、そちらにアイテムの移動を行いました。 アイテム救済手続きをガンホー(運営会社)へ依頼しましたが、 一度アカウント間でアイテムの移動を行っているため対応できないと断られてしまいました。 そのとき救済手続きの条件ページを案内され、たしかにそこにはアカウント間でアイテム移動を行った場合は救済不可能と記載されていました。 しかし、クジの購入時にはアイテム消失した場合の注意点などは私が確認した限りでは記載されておりませんでした。 アイテム消失に関してはこちらの責任で発生したものではないため支払った料金のサービスはキチンと行っていただきたいと考えています。 この場合、ガンホー側に対して抗議することは可能でしょうか? また法的にこの様な保障体制に関して問題はありませんでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけますようお願いいたします。

  • オンラインゲームのアイテムの消失について

    オンラインゲーム「ローズオンラインレジェンド」と言うゲーム 運営会社は株式会社フェイス 毎週毎週サーバーダウンしつつもすぐ元通りになっていましたが 7月21日に1つのサーバがダウンして、ゲームデータの巻きもどりが実施されました。 最初は7月20日の午前6時のデータに巻き戻すと言うことで安心していたんですが 実際の巻き戻し日時は7月10日の午前6時のデータでした 私は10日~20日の間にレアアイテムをゲットしたり難易度の高いシステムの 「精錬」に成功し喜んでたのですが巻き戻しにより全てなくなりました ゲーム内通貨も通常稼ぎきれない2G(20億)を稼いだのです。 精錬レアアイテムをゲーム内で販売し稼いだお金です。 運営側としてのお詫びは使い道が全くないアイテムで飽きれる一方です。 これは罪にならないのでしょうか? 仮想の世界の話といえど、仕事から帰るなりTV見たり食事する時間を削ってまで やってこれだけのデータを破損し多くのユーザーから楽しみと苦労を奪った 運営が許せません。 ゲームは一応、基本料金無料ですが課金していました。 月1160円ですが課金していたにもかかわらず何の対応もなし クレームのメールを送っても返事がないまま今の現状です 毎月ゲーム内では入手不可能な課金アイテムを1万円分購入していました。 現実のお金をかけてゲームをしている以上 ゲーム内アイテムも現実の財産だと思います この財産を消した運営会社フェイスは罪にならないのでしょうか? ただ引退すればいい、やめればいいでしょうと言う考えはもっともですが、 お金かけてゲームしている以上それなりの補償してもらいたいと思っているのですが。 これは運営会社による過失などの罪に問われないのでしょうか。 このオンラインゲーム7月22日未明に規約を書き換えたと聞いております またこれらを警察にも相談したいと思っていたのですが 警察HPのメールフォームが使えません PCのメール機能が使えないのでとりあえず OKWabe様の会員様に意見を聞きたいのでよろしくお願いします

  • アカウント乗っ取りについて

    海外が運営するゲームで、アカウント偽造復旧の被害にあってしまいました。警察に相談したところ、被害届を出せるのはゲームの運営だと言われ、相談の対応も雑でした。その後、アカウントは運営が取り返してくれました。かなり課金していたアカウントでしたが、ゲーム内で勝手に使われた有料アイテムは少ししかありませんでした。運営に消費されたアイテムの補填をお願いしましたが、対応してくれませんでした。この場合、海外の運営が自ら被害届を警察に提出し、捜査が行われるといったことは期待できませんよね...。

  • ネットゲーム内での詐欺をされたのですが・・・

    ネットゲーム内での詐欺をされたのですが・・・ 詐欺の被害にあったアイテムは課金アイテムなのですが、少し特殊なものなので説明を・・・ 課金商品なのですが、ランダムに他の様々なアイテムも出る、ガチャガチャの様なシステムのものからしか出現しないレアアバターなのです 自分が当てたものではなく、ゲーム内取引で入手したものなのです 自分は、そのアイテム欲しさに実際に課金をして他のものを手に入れたりしていました そういったアイテムを持ち逃げされてしまったのですが、これは警察に被害届を出せば捜査に乗り出してくれるのでしょうか? 運営に連絡したのですが、取引は自己責任なので一切手出しできないとしか帰ってこないので途方に暮れています どなたか、教えてただけないでしょうか?

  • スマホのオンラインゲームで運営の表示ミス

    オンラインゲームで課金アイテムを購入しました アイテムの内容は分かりやすくいうと、このアイテムを使うと14段階あるランク中で最強の14段階アイテムがてにはいる!と言うアイテムです。それを購入したのですが、使用できず、運営に問い合わせたら「13ランクのアイテムにそれを使えば14ランクになる!」と回答がありました。 そんな表記はいっさいなく、まちがって購入してしまった人多数。記載不足を運営が認め、保証として自分の持ってるアイテムがランク上がるアイテムが配られ、自分のアイテムはランク9のLV6からLV8になっただけ。欲しかったランクや記載されなかった必要とされるランクまで遠く及ばす、運営に再度苦情をいったら、あなたが購入したアイテムより価値のあるものあげてるんだから、アイテムなくなった訳じゃないんだから条件みたすまで待て!という回答。それにより9ヶ月で60万円ほど課金したゲームですが引退しました。今になって再度保証方法検討するとか言い出しましたが、損害賠償の請求はできますか?

  • ネットゲームにおいて現金を払うといった場合の詐欺について

    ネットゲームで相手方が現金を口座振込みで支払うと言い こちらからアイテムを受け取ったまま姿をくらました場合詐欺として立件するのは可能なのでしょうか。 ・詐欺をされたアイテム(電子データ)についてですが、運営会社のオープンキャンペーンで当選し手にいれたものです。 これは3名のみに配られるものでした。 このアイテムを本来入手しようとすると、100ポイント(1ポイント=1円で購入可能)で無作為にアイテムが一つ入手できるもの(課金箱)が存在するのですがこれを新車が買える位購入して一つ出るか出ないかの代物です。 先日、同じ物を13万円での落札は確認いたしました。 いまでも10万円で手放せばいくらでも買い手は付くと思われます 今回の話のキモになることですが偶然手に入った電子データには金銭的な価値は見出すことが出来るのでしょうか? こちらの過去のログを調べさせていただき警察にも相談した結果わかった事は ・取引、契約の事実を証明できるもの →警察が運営に連絡し当時のログを入手しました ・取引、契約そのものの正当性 →この運営は現金でのアイテム取引に付いては黙認している様子 ・相手のキャラクターと取引に使ったID、実在の人間の因果関係(≒相手の個人情報) →警察が運営に連絡し登録してあった個人情報は警察が入手済  実在の人間の因果関係は現在捜査中との事ですが、警察がIPを抜くなどで特定も可能だと私は思っています 警察は私がとられたアイテムに対し運営が金銭的な価値を見出すことが出来れば立件は可能との事なのですが、この結果はどうなると思われますか? 詳しい方や専門家の方の意見をお聞きしたいです。