現代文記述問題における要素選択と感情の読み取り方について

このQ&Aのポイント
  • 現代文の記述問題において、要素選択が難しいです。解答の要素と違ったものを選んでしまい、満点を取れません。どうやって必要な要素と不必要な要素を見分ければいいのでしょうか。
  • また、物語の感情の読み取り方も困っています。解答と違う感情を読み取ってしまうことが多く、なぜ解答の感情に辿り着けるのか分かりません。
  • アドバイスをいただけると幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

現代文 記述問題

高校生です。 現代文の物語の記述が出来ません。主に2つ、記述で良くわからないところがあります。 1つ目に、たくさんある要素のうち、どれを書けば良いかわからないことです。書いた方が良い要素の候補を見つけることは出来て、その候補に解答の要素も含まれているのですが、そのいくつかある候補から答案に書くものを選ぶときに、解答と違うものを選んでしまい、記述で満点を取れません。どのように、この要素は必要で、この要素は不必要のように見分ければ良いのでしょうか。 2つ目に、物語の感情の読み取り方です。 感情が読み取れそうな文から読み取ると思うのですが、その読み取った感情が解答と違くなってしまうことが多いです。 解答の感情も読み取れるけど、自分が考えた感情も読み取れるのではないかと思ってしまいます。解答解説には、「この文からこういう感情が読み取れますね」というようなことが書いてあることが多く、なぜそのピンポイントな感情に辿り着けるのかが分かりません。 拙い上に長文になってしまい、申し訳ありません。ぜひアドバイス頂けたらと思います。

  • 0006k
  • お礼率45% (139/308)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

非常に難しい質問です。 なぜなら「出題者が何を求めているのか?」が、一切不明だからです。 「感情」という1点を取り上げてみても、 「出題者」の感情、 「筆者」の感情、 「物語」に示される感情、 「登場人物」の感情、 そして「解答者」の感情と、 それぞれに違う感情が有る筈なので、 その全てが一致する事は無いだろうと思います。 質問は出題者の「意図」を計りきれてない事から起きた疑問なのだろうと思われます。 「正解」は出題者が用意していて、それ以外の解答は正解にならないと思います。 このような設問の場合は「物語」の中に答が有るのではなく、設問の中に「探すべき答のヒント」が隠されている場合が多々あります。 出題者は設問の中に「探し出してほしい答」のヒントを示しているものです。 物語の中の、どの「場面」での、「誰」の感情について、 「出題者はどのように答えてほしいのか?」を、解答者は設問から探り出す必要が有るのです。 出題者の意図によっては出題者と解答者の心理合戦となってる場合もあります。(時に引っ掛けとも言われます。) 解答者が「この感情だろう」と思い込んでしまうと、「出題の対象とした感情」とは一致しなくなる場合があります。 …質問者さんの疑問は、その不一致によるものと思われます。 出題者が用意する正解は「出題意図」によって範囲が限定されるものです。 解答者が出した答が範囲から外れたら正解とはなりません。 例えば、小学生の算数で数を「勘定」する問題で 『「2たす2たす2」の答を出しなさい。』と出題された場合、 ・「6」 ・「2+2+2=6」 ・「2×3=6」 …答は全て「6」で正しいと思うかもしれませんが、それでも正解は一つの場合があります。 実際には、 『「答を出す為に」計算式にする事から始める』のが出題意図の場合は、 設問で「答を書く」ではなく「答を出す」ことを求めているので、 「2+2+2」から始めた答が正解となる場合もあります。 …質問の事例は「物語から解答者なりに感情を捉える」という事よりも、 「出題意図を正確に捉える」ことが求められていたのかもしれません。

0006k
質問者

お礼

筆者の意図を読み取ることが大切なのですね、、

その他の回答 (1)

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1750/3357)
回答No.1

 例としての問題文と貴方の回答が無ければ、中々的確なアドバイスは難しいと思います。  可能なら、WEBで公開されている問題を貴方が解いてみて下さい。それを見た上でなら、ある程度の指摘などは可能だと思います。  その前提の上で、貴方の質問文だけでザックリした一般的なアドバイスをするとしたら、そもそも問題文の主題、つまり『何を言いたがっている文章か』を把握するという点を意識してみて下さい。言い方を変えると、それがどういう場面か、どういう文脈か、です。  これは日本語に限らないのですが、同じ言葉でも使われるシーン、文脈により意味がガラッと変わります。  例えば誰かに対して「バカ」と言えば基本は罵倒ですが、それが親友や恋人の間なら親愛の情を示したりもします。  このように、特に物語では『語句』だけを読んでも意味が収束しません。文脈とセットで読み解く必要があります。  的外れだったらごめんなさい。

0006k
質問者

補足

ここで写真を貼るやり方が分からなかったので、新たに質問を作ります。見ていただけるとありがたいです。

関連するQ&A

  • 現代文 記述式の問題は時間をかけたら満点をとれますか?

    二次対策として勉強してるのですが、いつも少し説明不足とかで完璧といえるような解答を作れません。 でももう少し時間をかけたらできてたかもって感じです。 本番で満点が取れないというのは時間の関係上、深い理解ができてないのでしょうか? というのも、現代文はあまり時間をかけたくないのでこのへんでやめておこう(あまり勉強しない)かと考えてます。 それか、時間をかけてでも満点を取れるぐらいの解答を作れるようになるぐらいは必要でしょうか? (もちろん本番では時間が足りないので満点が取れるとは思いませんが・・・) あと、今使ってるのは志望大学の問題ではないです。 志望大学のはやってみたのですが、あまりよくありませんでした。

  • 現代文の評論はいつも長文一問ミスする。むずいのが1問必ずある。満点取った方で、このむずい問題の解くコツないですか?

    現代文の評論はいつも長文一問ミスする。 解説読んでもひとつだけむちゃむずいのが1問必ずある。 満点取った方で、このむずい問題の解くコツないですか?

  • 現代文が全くできません。

    私は理工系の大学に通っています。 出口先生のシステム現代文と、システム中学国語(漢字・語彙編)を毎晩やっているのですが、システム現代文の例題が解けません。 特に、随筆文やエッセーだと解説を読んでもチンプンカンプンになることもありました。 でも現代文はできるようになりたいです。日本語だし、理系科目や英語を勉強するのに必要な論理力を鍛えたいからです。 どうしたらできるようになりますか?

  • 現代文の正しい解答の見分け方

    現代文の同じ記述問題でも、本や先生によって解答がかなり違っていたりします。 赤本は間違いが多いとはよく聞きますが、その他のものについて(青本、代ゼミの先生、Z会など)はどうなんでしょうか? また、どのようにして正しい解答(大学側が決めた正解)を判断すればよいのでしょうか? お願いします。

  • 現代文小説問題について

    高2です。現代文のことで悩んでいます。 自分は評論は得意ですが小説が苦手です。 評論では、論理展開から筆者の主張を掴んでいくという目標があり、文中の対比、言い換えなどの要素からそれを読み解いていく。この作業が体系化されているためとても問題が解きやすく、仮に間違ったとしても解説を読めば納得できます。 ところが小説では、何を読み解けばいいのかわからず(それは恐らく人物の心情ではないかと思います)、設問を解くための根拠がどこにあるのかが分からず、また、解説を見ても腑に落ちないことが多いです。小説を「論理的に」捉えることが本当に苦手です。 小説の読み方、解き方について小さなことでもアドバイス頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 1ヶ月で現代文を。。。

    私はあと偏差値を7くらいあげる必要があるのですが、現代文が足をひっぱっています。30字~40字ぐらいの記述や知識問題(四文字熟語や漢字など)内容説明などがあります。内容説明がすごく苦手です!怠っていた私があるのですが現代文の勉強法えお教えてください!!m(_)m

  • 現代文をどうしても上げたい!

    4月から高校三年生になるものです。 今の時期から、春休みにかけてする現代文の問題集を探しています。 最新の模試の国語の偏差値は、進研記述で66進研センターで56でした。 文系で、国語を得点源にしたいのに センター模試で一番できなかったのが国語で 成績が驚くほど上がり下がりしてしまい 担任にもどうにかするよう言われました。 考えている問題集は、出口なのですが 種類が多くどれを選べばいいかわかりません。 また、「このやり方で誰でも満点が取れる」というのをうたい文句にしているという問題点があるともききました。 始業式までの1ヶ月弱で必死に仕上げて力をつけたいと思っています。 私のレベルにあった良い問題集や参考書を教えてください! よろしくお願いします。

  • Z会国語、現代文記述問題の対策

    阪大文系を目指しています。高3です。 現代文の記述問題が苦手です 文中の言葉を色々とつぎはぎしてそれらしく聞こえる文を作る程度のコトしかできなくて、これってちゃんとした解答にはなってないですよね ? たぶんZ会だと思いっきり減点されそうな気がするのですが... 自分ではやっぱり不得意だと思っていて、Z会は国語だけスタンダードを選んだのですが、阪大・名大を考えるならハイレベルの方が良いのでしょうか?? 参考程度に、進研模試では7月で偏差値55、11月で63、1月で68でした。

  • 現代文が苦手な文系、どうすれば

    文系の高校3年生です。質問したいことが2つほどあります。 私は現代文が苦手です。 現在、学校では国公立大学2次試験の対策として、いろいろな大学の過去問を用いて記述問題の演習が行われているのですが、解答が時間内に作成しきれず、かろうじて作成したものも少ししか点を与えられないようなものが多い、という感じで、日々打ちのめされております。 「解答の書き方がよくなかった」という記述力の問題ではなく(古典の記述だとほとんどこのタイプのミスなのですが)、それ以前に、文章をふわっとしか掴めておらず、内容を理解できていないのが問題だと思っています。 私が文章の内容を理解できない理由として、一つは語彙力の不足があると思います(言葉自体をぼんやりとしか捉えられていないため、文章としてもぼんやりとした理解しかできなくなってしまう)。しかし、語彙力を補強しただけで文章が理解できるようになるとは思えません(これは本当にただの私の感覚ですので、いや、語彙力があればできます、ということであれば教えてください。今すぐ語彙のテキストを開きます)。やはり大きいのは、「読解力」なるものの不足だと思います。なんとも表現できないのですが…。読解力って、勉強して得られるものというより、人生の中でなんか自然と身につくものというイメージがあって、高3にもなって読解力がないのは手遅れなのでは、と思ってもいます。本を読むのは好きなのですが、積極的には読んでこなかったので、読んだ冊数としてはかなり少ないです。 1つ目の質問は、「読解力はどうすれば身につくのか。今からでも読解力をつけることはできのか」というものです。 そんな現代文が苦手な私ですが、これまで、内容をふわっとしか掴めていなくても選択式の問題は解けていたので、テストでも壊滅的な点数を取ることはなく、苦手意識は持ちつつも、そこまでの危機感を持っていませんでした。先日受けた共通テストの現代文も満点でした。今頃になって、国公立大学の2次試験という「ほぼオール記述のマジで文章が読めていないと解けない問題」に向き合ったことで、ごまかし続けていた自分の実力の無さを突き付けられました。 実のところ、私の第一志望の大学では論述問題が出ず、過去問を解いてみても、このまま行けば受かるかなという感じの手応えです。そのため、受験に受かるということだけで言えば、このままの実力でも良いといえば良いです。 問題は、大学に受かったあと、私は文系大学生としてやっていけるのか? ということです。第一志望は人文系の学部です。作品(文学に限りませんが)を解釈したり、レポートを書いたり、ずっと現代文の実力が求められるというか、実力がある前提で、授業や大学生活が進んでいくと思うのです。大学側も、入試に論述問題を出さないとはいえ、そういうのが出来なくていいと言っているわけではないでしょうし、大学にはそういうのが出来る人たちが集まってくると思います。 2つ目の質問は、「現代文が苦手なまま大学に進むと、やはり苦労をするのか。また、大学生になるまでに私にできることは何か」というものです(1とも被るかもしれませんが)。 特に、実際に「現代文が苦手だけど文系学部に進学した」という方がいらっしゃいましたら、体験談などお聞かせ願いたいです。 長文に目を通していただきありがとうごました。よろしければ、ご回答お願いいたします。

  • 現代文 読んでる途中で話題がわからなくなってしまいます

    二次試験で使うような現代文は読んでると突然ごちゃごちゃになってしまい全体的に何を言ってるのかがわからなくなってしまいます。 解答解説などできちんと整理された文章構成を見たらすんなりと理解できます。 解答解説みたいな文章構造を頭の中で作れるようにしなくちゃいけないのだと思うのですが、どうしても途中で迷子になってしまいます。 ちなみにセンター試験の文章はきちんと読めます。(いままでセンターの現代文ができないと悩んでましたが、それはあくまでマーク模試の問題であって、実際に赤本の問題をやってたら案外文章が簡単で驚きました。でも模試の文章あたりのレベルから自分は躓いてしまいます。現代文の点数はだいたい34/50あたりです) 文章が読みづらいので読むスピードが遅くなってしまう→読むのが遅いので後半になると前半のことをわすれる→嫌になって眠くなる・・・と最悪な状態になります コツとかよりも慣れるしかないのでしょうか? 読みなれてる人は、難解な文章でもすらすらと頭の中で構造を作れるものなんでしょうか? 語彙力を付けるために評論のキーワード集みたいなのも勉強しましたがあまり効果はなかったです。