正方形同軸線路の特性インピーダンスについて

このQ&Aのポイント
  • 正方形同軸線路の特性インピーダンスについて詳しく説明します。
  • 円形同軸構造の式は正方形同軸線路に適用できるのでしょうか。
  • 正方形同軸線路の特性インピーダンスの計算方法を解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

正方形同軸線路の特性インピーダンスについて

円形同軸構造の特性インピーダンスの式は、一般的に138.18/√ε・log(D/d)がありますが、外部内部どちらも正方形の断面をもつ場合の式はございますでしょうか。円形同軸構造の式はそのまま適用できるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2259)
回答No.3

回答(1)再出 正方形同軸線路については、内藤喜之著『マイクロ波・ミリ波工学』コロナ社刊に掲載されているようです。 現在でも新本が購入できるようです(次のURL参照)。 https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%AA%E6%B3%A2%E5%B7%A5%E5%AD%A6-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E9%80%9A%E4%BF%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-F-%E5%86%85%E8%97%A4-%E5%96%9C%E4%B9%8B/dp/433900037X

mr2spider
質問者

お礼

ありがとう御座います

その他の回答 (2)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2259)
回答No.2

回答(1)再出 矩形断面の同軸線路の解析例があるURLが見つかりましたので、参考としてお知らせします。 外側導体の寸法が□6 mm、外側導体の寸法が□2 mmの場合の特性インピーダンスが48.9 Ωとの計算結果が示されています http://www.e-em.co.jp/fdm/coax_rect.htm この計算結果を信じれば、正方形断面の同軸線路の特性インピーダンスは、102.5/√ε・log(D/d)のような式を当てはめることができそうです。 内部導体のサイズが□2mmに対して、解析のセルサイズが1mmとのことなので、精度がどの程度かは、別途検討の必要性を想定しておくことがよさそうに思います。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2259)
回答No.1

内外導体間の静電容量と内外導体間往復のインダクタンスの計算ができれば特性インピーダンスは求まります。公式として一般的な教科書に記載されているか否かの情報を持ち合わせていませんが、力ずくで数値計算することは可能です。 電磁界解析できるCADシステムが利用できるのであれば、CADで計算することが一番簡単と思います。 略算でよければ、内外導体について、等価径が等しい円導体として通常の同軸ケーブルの式を適用する方法もありそうです。

関連するQ&A

  • 同軸コネクタのインピーダンスは?

    同軸コネクタの構造からコネクタのインピーダンスを考える場合、同軸ケーブルのように中心導体外形、外部導体内径、絶縁体の比誘電率から計算する方法で良いのでしょうか?

  • 10Base2の同軸ケーブルについて

    イーサネットの10BASE2ではRG同軸ケーブルの RG58 A/Uが使われていますよね。 これはケーブルの特性インピーダンスと10BASE2の 終端抵抗が共に50Ωというだけの理由なのでしょうか? 例えば特性インピーダンスが50Ωの同軸ケーブルなら 5D2Vというものもあるのですが、特性インピーダンス =終端抵抗=50Ωなので、RG58タイプのケーブルと 同様に伝送には問題ないのでしょうか?

  • V結線変圧器の0相、正相、逆相インピーダンス

    V結線変圧器は内部構造が構造的には3相対称に見えませんが、3相対称な正相や逆相インピーダンスがあるのでしょうか?また、それがあったとして、構成図上どこの部分に(漏れ)インピーダンスとして現れるのでしょうか? もし0相インピーダンスが存在した場合もどこにどう現れるのか、も合わせてお願いします。

  • 球面上の正方形の面積

    単位球上に、大円で切り取られる正方形ABCDを考えます。弧ABの長さは、 球の内部の弦ABをaとすると、2arcsin(a/2)であらわせます。 このとき球面上の正方形ABCDの面積Sをaで表して下さい。 また、単位球面上の四角形ABCDの面積は∠A+∠B+∠C+∠D-2π となるようですが、正方形の場合∠A~∠Dはどのようになるのでしょうか? それぞれπ/2だとすると、面積は0になってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 曲げ試験について 長方形断面と円形断面の曲げ試験を行ったときのヤング率

    曲げ試験について 長方形断面と円形断面の曲げ試験を行ったときのヤング率を求めたいんですがそのときに用いる式を教えてください。

  • D級アンプのインピーダンス特性について

    現在一般的に流通しているD級アンプですが、出力部は以下の認識でよいのでしょうか。 PWMだが、両端子でバランス出力のような動作をしていて、信号が無い場合は電流を流さない。 出力は正負いずれかの電源に半導体内の低インピーダンスで接続された状態にLPFを掛けた状態とみなせる。 コレが正しいとすると、アナログ的には出力インピーダンスは出力をドライブする半導体とLPFがそのまま出力インピーダンスとして見えており、負荷(スピーカー)側の特性に基づく機器側の動作の違い(負帰還など)は特に無いという事になるでしょうか。 他にも構成のパターンがある、もしくはそもそも認識が違うなどあれば教えて下さい。 ΔΣ変調みたいなアンプなどはあまりないのでしょうか。

  • 同軸ケーブルの直流電力伝送について

    有限な導電率を持つ金属で構成された同軸ケーブルに高周波(たとえば1GHz)で定義された特性インピーダンスと同じ値を持つ抵抗で終端します。t=0に突然入力から直流電力を流入した場合そのエネルギーは光速で伝送され負荷に多分吸収されると思います。私の質問は(1)直流でも電力は同軸電極間の空気の部分だけを伝わるのでしょうか。それとも金属内部でしょうか。 (2)一番低損失に伝送できるのは高周波伝送と同じように75オームの特性インピーダンスケーブルを用いた時でしょうか。 高周波ばかり扱ってきたので金属全体に広がる直流のことがよくわかりません。どちらか一方の答えでかまいません。よろしくお願いします。

  • 材料力学の問題です。

    -問題- 同一材料からなる断面積が等しいはりの断面形状を円形断面、正方形断面、長方形断面(高さは幅の2倍)としたとき、どの断面のはりが応力に対して強いのか? 強さ(断面係数z)を円:正方形:長方形の順に比で表しなさい。 という問題ですが、考え方・解き方が全くわかりません。どうか教えてください。

  • 同軸ケーブルからのマイクロ波しみ出しについて

    マイクロ波が同軸ケーブル(特性インピーダンス50Ω)に沿って伝送してくる場合、同軸ケーブルの末端からマイクロ波がしみ出す距離というのは理論計算でどのように算出するのでしょうか?? 伝送されてくるマイクロ波(電磁波)の方程式と、同軸ケーブル末端からの距離(ケーブル外部側)に対するマイクロ波のしみ出し量が指数関数的に減衰するという仮定のもと立てたケーブル外部に伝播していく波の方程式を、境界条件などを満たすように上手く解いてやれば算出できると考えているのですが。。。どうもイメージだけで、具体的な理論計算ができません。 ちなみに、マイクロ波がしみ出す側の環境は真空として考えております。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 同軸ケーブル(整合状態)

    詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。 単刀直入に質問しますと、 内外導体間に一様な誘電体が充填されている、特性インピーダンス75Ω、長さ50cmの同軸ケーブルの終端に75Ωの抵抗を接続した際の入力端での反射係数を角周波数の関数として求めるとどうなるのか? がわかりません。 まず、特性インピーダンスと終端抵抗が一致しているので、いわゆる"整合がとれている"状態であると思うのですが、この時、単純に考えると、反射係数Γは0になるのではないかと考えました。 しかし、求められているのは"角周波数の関数"であるので、数値を代入する前の式を変形していくのか、それとも"長さ"や、"入力端での"といった条件が関係してくるのかといろいろ考えたのですが、解法がわかりません。 どうかよろしくお願いします。