• ベストアンサー

球面上の正方形の面積

単位球上に、大円で切り取られる正方形ABCDを考えます。弧ABの長さは、 球の内部の弦ABをaとすると、2arcsin(a/2)であらわせます。 このとき球面上の正方形ABCDの面積Sをaで表して下さい。 また、単位球面上の四角形ABCDの面積は∠A+∠B+∠C+∠D-2π となるようですが、正方形の場合∠A~∠Dはどのようになるのでしょうか? それぞれπ/2だとすると、面積は0になってしまいます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.4

問いとしては 『単位球上に4点ABCDがあり、かつABCDは同一平面上にあって平面四角形ABCDは正方形をなす。 平面四角形ABCDの辺の長さをaとするとき、球面四角形ABCDの面積をaを使って表せ』 という内容ですよね…。 ABCDが単位球に内接する立方体の1面である場合、角Aは2/3πで、球面四角形ABCDの面積は2/3πとなるわけで。 ~~~ 球面四角形ABCDの1辺をP、対角線の弧の長さAC=BD=2Qとし、ACとBDの交点をEとすると、球面三角形の正弦定理から  sinE/sinP=sin(A/2)/sinQ が成り立ちます。 角Eは等辺球面四角形の対角線が交わる角度ですから、π/2です。 従って上式は  sin(π/2)/sinP=sin(A/2)/sinQ  sinQ/sinP=sin(A/2) となり、  A=2・arcsin(sinQ/sinP)  半球を超えないとするなら角Aの取りうる範囲はπ>A>π/2ですね。 球面四角形の面積Sは4A-2πですから、  S=8・arcsin(sinQ/sinP)-2π 最後までいってないですけど、P,Qともにaから計算できますから、これで計算できませんかね? やっつけ仕事で済みません。

gonzou1964
質問者

お礼

今のところこれがベストだと思いましたので、ベストアンサーと致します他のみなさんもありがとうございました。

gonzou1964
質問者

補足

私の計算した結果とほぼ同じようです。ありがとうございます。sinQ/sinPはそれほど面倒ではないようです。もう少しすっきりした形なると思うのですが。

その他の回答 (4)

  • mb4808
  • ベストアンサー率62% (47/75)
回答No.5

No.3です。 弦ABを弧ABと勘違いしていました。 従って cos(斜辺) = cos(2arcsin(a/2)) = 1-2(a^2)/2 = 1-(a^2)/2 なので、すべての「cos a」を「1-(a^2)/2」に書き換えてください。

  • mb4808
  • ベストアンサー率62% (47/75)
回答No.3

この正方形の球面上の中心を P とすると △ABPは球面直角二等辺△で、面積は S/4 になります。 球面直角△では cos(斜辺) = cot(∠PAB)・cot(∠PBA) であり、 二等辺だから ∠PAB=∠PBA= Θ とおけば cos(a)=(cot Θ)^2 …… (1) で 面積は ∠P+2Θ-π = 2 Θ - π/2、 4倍して S=8Θ-2π。 (1) から Θ= arccot(√(cos a)) = π/2 - arctan(√(cos a))、  従って、S= 8(π/2 - arctan(√(cos a))) - 2π  = 2π - 8・arctan(√(cos a))。 4つの角はそれぞれ2Θになっています。

gonzou1964
質問者

お礼

ありがとうございます!

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.2

球面幾何学において∠Aとは、球表面の点A,B,Cにおける円弧ABの接線と円弧ACの接線のなす角であり、平面角∠BADとは異なります。平面幾何学とは違い、球面図形は内角の和が一意に定まらないので、「正方形」の内角=90度とはなりません。 伊能忠敬さんもこれで苦労しました(^^; 例えば、球を赤道と0度と90度の経線で8分割した状態の球面三角形を見ると、北極から見ると内角はπ/2、分割した罫線と赤道の交点を中心にしてみると、これまた内角はπ/2、つまり内角の和は3π/2になります。球面幾何学においては平面幾何学の常識(三角形の内角の和は180度など)は通用しないのです。 ~~~ まず、単位円上の大円2つの交わりで形作られる球面2角形(目のような形。ミカンの一房の表皮側部分のイメージ)の内角をaとすると、その面積Sとの間には2a=Sという関係が成り立ちます。 証明はベクトルやら描くの大変なんで、 「球面幾何学、内角」などをキーワードに検索して、参考リンクのようなサイトをご参照ください。 大円を1つ足した球面3角形の場合、内角をa,b,cとすると面積Sはとの間にS=a+b+c-πが成り立つ。 更にもう一つ足した球面4角形の場合、内角をa,b,c,dとすると面積Sはとの間にS=a+b+c+d-2πが成り立つ(対角線を入れると、球面三角形2つとして考えることが出来る)。

参考URL:
http://sshmathgeom.private.coocan.jp/geometryonsphere.pdf
gonzou1964
質問者

お礼

丁寧に指摘していただきありがとうございました。

gonzou1964
質問者

補足

前段の部分はわたしも理解しています。球内部の正方形の一辺で球面上の正方形の面積を表現できるかどうかが知りたいのです。例えば、単位球の大円上に正方形を作ると、一辺は√2になってこのとき球面上の正方形ABCDというのはあきらかに半球ですから2πになります。この正方形を球の内側に縮小して一辺をaにしたときの球面の面積をaで表したいのです。もちろんこのとき球面上では内角の和は2πにはなりません。

  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.1

辺の一つを赤道に例えると、それと直角な線は子午線に当ります。 二本の子午線に直角な線は赤道しかありませんから、面積は0ですね。

gonzou1964
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正方形の面積

    四角形ABCDの面積の問題で疑問が浮かんだので誰かどうしてか教えてくれると助かります。 一辺が10cmの正方形があるとして、その正方形の面積は100cm2じゃないですか。 それで辺ABと辺CDに+1cmして11cm、辺ADとBCから-1cmして9cmにすると、面積が99cmになるんです。 すべての辺を足した長さが変わっていないのに面積が変わるのはどうしてですか?

  • 正方形と内接する2つの4分の1円によってできる面積

    小学5年生の娘から質問された問題なのですが、 小学校レベルに限定して解くことができずに困っています。 (※塾の先生は小学生レベルでできると言っていたそうです) どのようにして解いてあげたら良いのでしょうか? 設問は図で示された斜線の部分の面積を求めなさいという 問題でしたので、図を文章にしてみました。 【問題】 一辺10cmの正方形ABCDにおいて、 点Aを中心として正方形ABCDに内接する4分の1円を描く。 同様に、点Bを中心として正方形ABCDに内接する4分の1円を描く。 それら2つの4分の1円の交点をMとする。 その図形のAMBとCMDが斜線(面積を求める)部分になっています。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • おうぎ形と半円に囲まれた面積の求め方

    1辺2cmの正方形ABCD内に、BCを直径とする半円と、Dを中心とした半径ADのおうぎ形(1/4円)を描いたとき、2本の弧に囲まれた部分の面積を求めよ。という問題です。どうかご指南のほどお願いします。

  • 面積の求め方教えて下さい。。。

    一辺10の正方形ABCDに内接する円をαとする。 また、点Cを中心とする半径10の扇形の弧(?)をβとする。 このとき、αとβの交点をBに近い方を点n、点Dに近い方を点mとするとき、 αの弧nmとβの弧nmによってできる図形の面積を求めよ。 という問題で、有名な問題らしいですが、どうしても解けません。 ヒントor回答お願いします。 (問題が分かりにくかったら質問して下さい。。。分かりにくくてすいません…)

  • 面積の問題

    1辺acmの正方形ABCDの各頂点を中心として半径acmの弧をかき、交点をe,f,g,hとする。次に、e,f,g,hを通る正方形pqrsを、その辺が正方形ABCDの辺と平行になるようにする。このとき、影をつけた部分の面積を求めよ。

  • 球表面の微小面積について

    球表面の微小面積は球の半径をaとすればdS=2π(a^2)sinθdθと表されるようですが,なぜこのように表されるのかイメージがよくわかりません. また教科書にはどこの角度をθとしているのかが書かれていないため困っています. 円環を足し合わせていくイメージですか? またdS=2π(a^2)sinθdθを認めた場合に,これを球面全体について積分すれば球の表面積が得られるわけですよね? S=∫dSとしたとき,積分範囲を0→πとすれば球の表面積が得られますが,なぜ0→πなんでしょうか? 結果としては0→πが正しいとわかりますが,私のイメージでは,これでは半球の表面積しか求められていないように思えます. しかし球の表面積が求められているんですよね? イメージがよくつかめないです…. 回答をよろしくお願いします

  • 面積

    図は.正方形ABCDの辺AB上の点Eを中心として.半径5cmの円を書いたものです 緑色の部分の面積を求めてください 面積を求める問題がでるとすぐにあきらめてしまいます もしお時間があるなら教えていただきたいです お願いします

  • 図形の問題(正方形を折る)

    一辺の長さが1である正方形ABCDの形をした紙がある。この紙を、頂点Dが辺ABの点D’に重なるように折る。ただし、D'はAおよびBと重なる点である。折り目の線が辺ADおよび辺BCと交わる点をそれぞれPおよびQとし、θ=∠ADD’、t=tanθとするとき (1)x=DPおよびy=CQをtの式で表せ (2)紙が重なっている部分の面積Sをtの式で表せ。 という問題に取り組んでいます 図示してみて、tanθが AD'/AD を表していて、しかもAD=1だからt=AD’となりそうなのですが、その後DPとCQの長さをどこから持ってくるのかがわかりません。(2)は全体から三角形や台形の面積を引けば求まりそうなのですが、(1)の辺の長さがわからないので進みません。 教えていただけると助かります。宜しくお願いします

  • 面積

    1目盛り1cmの方眼紙をりようして (1) 面積が5cm^2と10cm^2の正方形を作成するとき 面積が5cm^2は1辺の長さが√5の正方形を考えると√5=√{(1^2)+(2^2)} 面積が10cm^2は1辺の長さが√10の正方形を考えると√10=√{(1^2)+(3^2)} 例えば左上をA、右上をB、右下をC、左下をDとすると AB上でAから1cmの点、BC上でBから1cmの点、CD上でCから1cmの点、DA上でDから1cmの点をそれぞれ結べば1辺√5の正方形になるのがよく分かりません。 (2)1目盛り1cmの方眼紙を利用して、面積が整数となる正方形を作図するとき小さい方から順に7つの面積を書くと 1cm^2,2cm^2,4cm^2,5cm^2,8cm^2,9cm^2,10cm^2になるのが分かりません。

  • 正方形BCDEの外側に…

    解き方教えてください。 数学が苦手です。詳しく解説して下さる方お願いします。 答えは分かっています。 問題 正方形BCDEの外側に点Aを、△ABEが直角三角形(角Aが直角)となるようにとる。点AからCDへの垂線AHを引き、BEとの交点をKとする。そして、a=AB、b=BC、θ=角ABEとする。 1 BHの長さをaとθを使って表せ。 答え BH=acosθ 2 cosθをaとbを使って表せ。 答え cosθ=AB/BE= AB/BC= a/b 3 ABを一辺とする正方形と長方形BCHKは面積が同じであることを確かめよ。 解説していただける方のみ、書き込みお願いします。