• ベストアンサー

いい加減なカウンセラー

クリニックへ行き、カウンセラーに人間関係の悩みについて相談しました。 有料で30分4000円です。 カウンセラーはとっておきの良い方法があると言いました。 その方法は「散歩」です。 しかし私は都市部のコンクリートジャングルに住んでいます。 そのようなところで散歩しても気晴らしになりません。 そのカウンセラーの答えはあまりにお粗末ではないでしょうか? (散歩でものごとが解決したら何も悩みません。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#248885
noname#248885
回答No.4

カウンセラーと心療内科の医師は全く違います。 私もかつてはカウンセラーのところへいったことがありますが、グチ聴き料くらいしかなりません。 心の問題と言うのは主に脳の考え方や構造にバグが生じてると言うことでもあります。 発達障害(自閉症スペクトラム)などの明らかな脳障害もあれば、 鬱や統合失調症だの、ストレスなどで発症するものもある。 だから、考え方の傾向によって医師より~障害や~症状と診断されます。 そして服薬し、経過観察をした上でどのような治療をしていくかを決定していきます。 また、病気が隠れてる場合もあるので「単なる思い過ごし」では無い場合もあります。 この病気の怖いところは自分の意思とは関係なく発作や突発的な希死念慮で命を落とすこともあります。 ので、カウンセラーにお話を聞いてもらうよりも自身の生活環境を変えるとか、整えるとか。根本的な治療が必要になってきます。 私も広場恐怖により人が集まる場所へはいけないし、人がまばらなところや郊外にしかいけないので少し気持ちもわかります。 散歩や運動ができるようになったのも、自分の努力も少しあるけれどお薬の力の方が強いです。 突発的な発作やパニックなどは、自己暗示すればするほど負のループに陥ります。 早めにお医者さんのいるところへいかれた方がいいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

カウンセリングにも様々なスタイルがあります。 黙ってっ座ればピタリと治る的な 魔法のようなことをカウンセラーに求めている人は、 マジック的な結果が得られないと 絶望するでしょうね。 以前、私が開設していたBBSに、 カウンセラーさんへの不満・怒りなどの カキコが大量にありました。 ふろくⅠ: 「河合隼雄対談集 『こころの声を聴く』」 河合隼雄『こころの処方箋』 を読んでみませんか。 ふろくⅡ: 問題解決の有力なツールである「マインドマップ」 「特性要因図」を活用して、諸問題をクリアしてみませんか。 書き方は、検索すれば解ります。 メンタルヘルスにも対応しますので、 このようなツールを使って、 セルフ・カウンセリングを行うのも 宜しいのではないでしょうか。 ふろくⅢ: 《人間関係の悩み》に関しては、 「いま困っていることの原因のすべてが自分自身にある」 「おのれに存する偉大なるものの小を感ずることのできない人は、 他人に存する小なるものの偉大を見逃しがちである。               (岡倉覚三『茶の本』)」 〈天心先生の言葉は元々は英文ですので、原文を読んでみれば、 理解し易いかもしれませんよ〉 ふろくⅣ: イライラの原因としては、例えば、 発達障害・隠れ発達障害・人格障害などや考え方の癖、 また、そうした遺伝的要素がないとすれば: 自分に厳しく人にも厳しい 何事も看過できない性格 自身の想定通リに物事が運ばないことを容認できない エスプリに余裕がない 或る種の狭量さが存在する 考え方が頑なで柔軟でない 「~~すべき」&「~~でなくてはならない」と考える傾向がある 心身のコンディションがよくない ホルモンのバランスが乱れている 鉄分が不足している 良好な睡眠がとれていない 協調性・親和性・順応性の欠落・欠如 私生活に何らかの瑕疵がある 被害者意識が生じてしまいがち 性質に歪みがあって円満な性格ではない 幼児期からの生育史の中に生じて来ている負の 感情エネルギーを処理できていない 不満及び我慢していることがある 自己過信・自負心・知的 or 経済的優位性の存在 [相手に対してのイライラは、投影であるケースが少なくなくて、 イライラの大元は、自分自身にあることが多いんですけどね] 蛇足: 「人に対して感じるあらゆるいらだちや不快感は、      自分自身を理解するのに       役立つことがある。 (Carl Gustav Jung)」 「人づき合いが上手いというのは、      人を許せるということだ。(Robert Lee Frost)」 「許すことができなければ、穏やかな人生が訪れることはない。         我々は許すことを学ばなければならない。      (Elpidio Rivera Quirino:フィリピンの第6代大統領) キリノさんは、自身の親族が殺傷されていたにも関わらず、 日本兵に恩赦を与えた素晴らしい大統領です」 《散歩》……効果があると思います。 『孤独な散歩者の夢想』を読みながら、散歩して みるのも、宜しいのではないでしょうか。 具体的に、どのようなHR(=ヒューマン・リレーションズ =人間関係)の悩みなのかを明示して質問すれば、 具体的な、回答が得られますので、検討しませんか。 アナタ様が、 一方的な期待心・環境を考慮しない無理な願望・ 過剰な承認欲求・偏執的自己愛・自分本位etc.と 無縁ならば、重症化しないで済む筈です。 「あなたが使う言葉が、あなたの人生を操っている。                     (Anthony Robbins)」 「The joy of living is the joy of giving.  (『Lover Come Back』)」 Adieu.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259312
noname#259312
回答No.2

確かにお粗末ですね。 カウンセラーと言ってもピンキリなので、ハズレを引いたということでしょう。 全ての人間が優秀というわけではありません。カウンセラーとてそれは同じで、仕方ないですね。 良い医者とか良いカウンセラーを探すのは難しいし、いたとしても大抵混んでいて予約は取りにくい。ある程度は運でしょうね。

noname#248584
質問者

お礼

お粗末ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

私は仕事で考えが行き詰まったら散歩します。 会社のビルの周りを5分ほど散歩すれば悩みが消え、すっきりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カウンセラーを受けようと思うのですが。

    女の先生に聞いてもらいたいです。 どうしても、そして理由もわからず女の人に嫌われるから、その理不尽さにイライラが募り、全てが上手く行かなく感じるからです。 最近では人間恐怖(女性恐怖症)に陥るレベルです。 なんか変な質問かも知れませんが、女性のカウンセラーでこういう悩みを相談してくれる医者を探す方法ありませんか? メンタルクリニックに通っているのですが、ちょっと恥ずかしくてこういう質問ができないので・・・

  • ネットで心理カウンセラーをはじめたのですが(涙)

    教えてください。 教えてgooのルールなので私の本名などは明かせませんが、 私はネットで心理カウンセラーをしています。20代後半です。男です。個人でサイトも立ち上げました。結構、いい感じの癒し系のデザインです。メール相談料金は1ヶ月5,000円(回数制限はありません。)です。 メール相談の内容もこんな感じですよ~と サンプル文章もサイトにて提示し、お申し込み方法も、ものすごく簡単にわかりやすく説明してあります。 私は資格を持っていませんが、人間関係、コミュニケーションのアドバイスにはものすごく自信があるんです。 サイトにて、自分の笑顔の顔写真も公開していますし、プロフィールも接客業勤務が長かった事を伝えています。 さらに、サイトにて、自分が知っている限りの人間関係・または恋愛のコツやポイントも公開しています。 ですが、待てども、待てども、お客さんから相談依頼が来ないんです。 なぜだと思いますか? 教えてください! もしくは、あなたが人間関係で悩んでいたら、 どのようなカウンセリングサイトなら、もしくは、どのようなカウンセラーならお金を払ってでも相談したいと思いますか? (1) オーラの泉の江原さん、占いの細木和子さんみたいなカウンセラーだったら、有料で相談してもOKだよ! (2) じゃあ、無料でやりなよ! という、回答・・・以外で 俺は、私は、○○だったら、有料で相談してもOKだ! というようなアドバイス、コメントがあれば教えてください! どうしてもカウンセラーとして人助けがしたいので、誰か、教えてください。お願いいたします。

  • ネットで心理カウンセラーを始めたのですが(涙)

    教えてください。 教えてgooのルールなので私の本名などは明かせませんが、 私はネットで心理カウンセラーをしています。20代後半です。男です。個人でサイトも立ち上げました。結構、いい感じの癒し系のデザインです。メール相談料金は1ヶ月5,000円(回数制限はありません。)です。 メール相談の内容もこんな感じですよ~と サンプル文章もサイトにて提示し、お申し込み方法も、ものすごく簡単にわかりやすく説明してあります。 私は資格を持っていませんが、人間関係、コミュニケーションのアドバイスにはものすごく自信があるんです。 サイトにて、自分の笑顔の顔写真も公開していますし、プロフィールも接客業勤務が長かった事を伝えています。 さらに、サイトにて、自分が知っている限りの人間関係・または恋愛のコツやポイントも公開しています。 ですが、待てども、待てども、お客さんから相談依頼が来ないんです。 なぜだと思いますか? 教えてください! もしくは、あなたが人間関係で悩んでいたら、 どのようなカウンセリングサイトなら、もしくは、どのようなカウンセラーならお金を払ってでも相談したいと思いますか? (1) オーラの泉の江原さん、占いの細木和子さんみたいなカウンセラーだったら、有料で相談してもOKだよ! (2) じゃあ、無料でやりなよ! という、回答・・・以外で 俺は、私は、○○だったら、有料で相談してもOKだ! というようなアドバイス、コメントがあれば教えてください! どうしてもカウンセラーとして人助けがしたいので、誰か、教えてください。お願いいたします。

  • カウンセラーの方の厳しい言葉がつらいんです。

    私は文章能力がかなり弱いのでわかりにくいとはおもいますが聞いていただけたらと思います。 出かけ先で心理テストやカラー心理テストがあったので気軽に受けてみたんです。 そうしたら、カウンセラーの先生がいきなり「あなたの心理テストの答えはただしくない。あなたはテストの答えのような人間であるわけない」とテストの答えをあらためて質問をされたんですが、正直に答えているのに「ちがう、そんなことありえない」とか「はぁ??」といって自分の事とは違う答えに誘導していって、結果が出た瞬間「あなたはこの結果が正しい心理。いちばん面倒くさい人よ」といわれたあと、ここには書ききれないぐらいののしるような言葉がでてきたんです。先生自身はわたしが変われるようにといってくれてるつもりなんでしょうけど、わたしが命に係わる大きな病気に二度もかかってしまい、いまも治療中だということも、子供が先天性の発達障害があるのも「みんなあなたが作ったんだからしかたない。自分がすべて自分が悪いんだよ。それにあなたの考え方とかが友人や家族を滅茶苦茶にして家族は子供たちも含め迷惑とおもってる。親戚もだけど迷惑だっておもってるんだよ。お母さんが早くに亡くなられたのもあなたのせい。わからないの?」といいつづけたあげく、たとえ実姉でも縁を切りなさいよときつくいっていたんです。自分ではいままで生きてきて確かに迷惑をかけたり、心配をかけたりしたこともありますが、家族も友人も大切にしてくれてますし、あなたなしでは哀しくなるといってくれてるひとも言ってくれてる人もいると思ってきたので、悩みはたくさんあってもそれなりに楽しく過ごしていたつもりだったんですが、過去のつらい体験や私の生真面目すぎた性格の部分があることで先生の言葉があたまからはなれなくなってしまい、自分の子供を見ていると申し訳ない気持ちでこころがはりさけそうになるんです。 それがつらくてカウンセラーの先生と離れようとおもっているんですが、先生は「私は 神に近い人間だから正論をいっている」といっています。それでも離れてしましたいって思ってしまう私はは間違っているんでしょうか?  なんだかまとまりのない文章で読みにくてもうしわけありませんが、アドバイスなどいただけたら幸いですのでよろしくお願いいたします。

  • 心理カウンセラーについて

    定時制高校三年生。女子です。 進路をどうするかと先生や親に度々問われます。 進学か就職かツイ最近まで悩みに悩んでいました。それで一応就職にしようか、と周りに言いました。 先週のことです。十数年くらいお世話になっている人に、 「人の話聞くのが上手だよね。心理カウンセラーとか向いてるんじゃない?ちょっと調べてみなよ」 と言われました。上辺だけ(というのもおかしいかもしれませんが)の知識でも身につけてみようといろいろ調べてみました。少しそういう知識を学んだだけでその気になりかけるんですから、なんとも不思議なものです。 私は漠然と、心理カウンセラーのことに興味が出てきました。 今まで就職進学のことで、何度も「あなたは何がしたいの?」と聞かれてきました。 やりたいことはありました。でもそれを職業にしていけるほど甘くはないとわかっていましたし、それを抜きにしたら「したいことなんて無い」という答えに嘘はありませんでした。 私が住んでる所はど田舎です。好きなことして食べていけるなんて夢物語、抱く気にもなれません。 したいことが無いと同時に、私は何かに興味を持つこともありませんでした。こればかりは自分の性格ゆえのものなので、仕方ないのかなぁとおもったり。 心理カウンセラーになりたい、と思ったのは一瞬のことでした。それでも私の中では、やりたいことがぼんやりとでも浮かんだだけで進歩したつもりです。 でもすぐにその気持ちは萎みそうになりました。 調べていたらいろいろな情報が一気に頭の中に入ってきて、何がなんだかわからなくなりました。 資格はなくてもカウンセラーになれる!と書いてるものだったり、臨床心理士の資格がなければ無理だよ、というものもあったり。 タレントカウンセラーと呼ばれる(ダイゴさんとかのテレビに出ている人たちです)人たちは、臨床心理士の資格は取ってないよ、とあったり。 お世話に鳴ったそのひとからは、「今はそういうつうしんこうざもあるから」と聞きました。確かにありました。 様々な講座がたしかに有りました。 でも本気で目指すなら院に入らなければ到底無理、と書かれてるものもありで、どうすればいいかわからなくなりました。 私はお世辞にも頭が良いとは言えず、むしろ悪いほうだと思っています。 今から勉強したって到底間に合いません。頭の悪さもそうだけど、時期が時期だからです。 院どころか、大学なんてとんでもない。お金も無いし親に負担はかけられないし、頭の問題もあります。 でも一度興味を持ってしまった為か、簡単に諦めることはできないのです。 何か私のような馬鹿でも、カウンセラーになれる方法はないのでしょうか。 甘えがあることはわかっています。現実はそう簡単じゃないこともわかっています。 でもわかっていても諦められません。 私はあまり地元を離れたくありません。行くとしても隣県、盛岡までが限度です。 言ってしまえば、私の住んでる所は秋田県で、カウンセラーの求人は都心と比べたら本当に少ないです。 それでもなりたいんです。なれなくても、学びたいんです。 私はどうすればいいでしょうか。通信講座や独学でもカウンセラーにはなれるのでしょうか。 長文乱文、失礼しました。どうぞよろしくおねがいします。

  • カウンセラーが怖く感じるのですがわざときつく対応する事があるのですか?

    両親に受けた虐待に対する恨みがある事、私の子供にきつく当たってしまう事が悩みでカウンセリングに通い始めました。 私はとても会話が下手だと思っています(子供の頃から両親ともまともに会話というものをしたことがない)。 また子供は未就学児で軽度の知的障害があります。 カウンセリングには私なりに真面目に向き合って取り組んでいるのですが、話をしていると先生は ・あなたの答えは答えになっていない! ・質問してもその答えをあなたが言ってまた質問して答えての繰り返し。全然話が広がってこない。 ・話がすぐ途切れる。 ・あなたと話をしているとこちらが困るんだけど。 など等言われます。 個人的にはやさしい口調とは言い難いかなと感じます。 その他気になったことは、 ・子供に辛く当たってしまった事をはなすと、辛く当たった他のエピソードや頻度など何1つ聞かずに、私と愛着関係がないから主人など誰かほかの愛着関係を築ける大人を探さなくてはならない、と言われた事。 ・また子供に辛く当たると倍になって返ってくるので「今すぐやめろ」と言われます。  色々努力しているが冷静になっても私の両親の事が頭をよぎり上手く止めれないと伝えても「忍耐忍耐。ただ止めろの一言だ!」と言います。  何のためのカウンセリングなのか・・・。 ・子供に障害の件を話すと障害の程度も何1つ聞かず「信頼関係が築けてないなら大人になった時に障害者だから周りの(健常者の)大人が誰も助けてくれないよ」と言われたこと。  親ばかかもしれませんが、大人になっても自立もできずに周りに健常者の方がいないと生活が成り立たないとは限らないと思っています。  デリケートな話題なのに随分簡単に言うなと思いました。 ・意見の食い違いがあると、こちらが正しいのだからあなたは従えばいいのよ、という態度に感じられる。 ・カウンセリングの最中メモを取っていたらメモの量が多いと厳しく怒られた。  ”忘れっぽいところがあるので書いて後で見返したい”と言うと”どうしても書きたいなら重要な部分だけ書け”と言われた。”どこか重要な部分か分からなくて・・・”と弁解したところ”それは自ずとわかる。”と言われた。 今後カウンセリングを続けたほうがいいのかを含めて、子供の障害の件で診ていただいている心理科の先生に相談したところ、 「私の内部を引き出すためにわざと厳しく当たっているかもしれない。」 と言われもう少し続けたほうが良いのではという考えのようでした。 カウンセラーがわざと怒ったりするような事があるのですか 私には平気で物事を言うカウンセラーにみえてしまいます。 心理学的な事はまったく分からないので教えていただけるとありがたいです。 冗長な文ですがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 信頼していたカウンセラーさんが不倫…?

    信頼していたカウンセラーさんが不倫…? 私はアラフォー女性です。長年つきあっていた彼と春に入籍しました。 私は以前からうつ病を患っており、さらに、ある事件に巻き込まれたことでPTSDもあります。 そのため心療内科とともにカウンセリングに通っています。 地方都市なのでカウンセラーがとても少なく、カウンセリングを受けると決めた時、近くで女性のカウンセラーという条件のみで探しました。合わなければまた探せばいいやという気持ちでしたが、たまたま出身が同郷で、年齢も近く、カウンセリング技術もしっかりしていました。PTSDを乗り越えるのには時間がかかりましたし、今でも後遺症はあります。 私の父親が非常なDV、母親が軽いネグレクトでした。そのためつきあっている彼に対しても恐怖心があり、そのことでも相談にのってもらいました。 おかげで一時期の対人恐怖もほとんどなくなり、結婚もできました。 カウンセラーさんとは年齢が近く、近所にいることから友達関係のようになりました。食事に行ったりお茶したり。 年齢も年齢なので「つきあってる人は?」と聞いたことがあり「彼はいる」との返事でした。「結婚はしないの?」と尋ねたら「いろいろ事情があるのよ」とはぐらかされました。 私も結婚するまでいろいろあったし、人には奥の深い事情があるものだし、それ以上つっこんだことは聞きませんでした。 ところがカウンセリングルーム移転にあたり、その彼を見かけたのです。私とカウンセラーさんは同じ県の田舎町出身なんですが、その彼も同じ町で自営をしている人で、私も知っている人で(顔とお店を知ってるだけで友人ではありません)既婚者なんです。びっくりしました。 実は結婚した後にも夫と価値観の相違(私の人に対する不信感と彼の人の好さ)で苦しんだ時に「夫婦カウンセラー」もしてもらいました。 その時になんとなく…違和感というか、今までのカウンセリングにはなかったキレの悪さを感じました。カウンセリングしてもらっても、あまり効果を見いだせませんでした。 カウンセラーさんが不倫をしている? ということに戸惑いを感じています。 私は不倫に完全否定の気持ちを持っています。両親は不仲でおそらく浮気していただろうと推測しますが、だからこそ他人の家庭を不穏にする行動をする人を信じられません。 友達が学生時代に不倫をしていて、私が必死でやめるように訴えても、友達自身苦しみながらも関係を切ることができず7年ほども続きました。 私はその間、彼女と疎遠になりましたが、彼女が不倫にピリオドを打ち新しい生活を始め、遠くの土地で結婚してからは再び連絡を取り合っています。 不倫がすべて不潔だとは今は思っていません。結婚が早かった場合、後になって他に魅力的な人が現れてしまって、中途半端な時期に不倫になってしまうこともあるかも。 とできるだけいろんな視野で解釈しようとしても…気持ちが割り切れません。 信用していた人だけに…。 結婚生活は結婚がゴールではなく、毎日の積み重ねです。その中で私のような過去を持つものは迷ったり、不安になったりすることがあります。 私はそういう時、カウンセラーさんのアドバイスを大切にしてきました。 時には厳しい意見をいただいても、私が大人になりきれてないから、私だけが苦しいんじゃないんだって思えました。 実際、カウンセラーさんも苦しいんだと思います。 後になって思うことに、私が「私の過去は他の人にはほとんどない体験ばかり、私の持つ苦しみを味わったものなんかそういない、同じ土俵じゃない」と言った時に、「どんな人も違う土俵で苦しんでいる」と言われました。 程度・レベルの差こそあれ、どんな人でも苦しみを持って生きている。そういう意味だと思いますし、そのことは正しいと思います。お金持ちだろうが、親に愛されてる人だろうが、悩みもなく苦しみもないわけではないだろう、と。皆苦しみながら生きている。カウンセラーさんも同じ。 でもカウンセラーさんが不倫しているということに気づいた後になって、そういった正論さえも薄汚く思えてきてしまいました。 カウンセラーさんも人間でありプライベートもあり…苦しみもあるだろうと理解はできますが、不倫…となると… 夫と相談を受けたことさえ間違いだったとさえ感じてしまいます。けして夫に色目を使ったとかじゃなくても、そういう女の人を夫に紹介してしまった浅はかさを情けなく思うほどです。 今までのカウンセリングが無駄になったわけではないですが、なんか…やりきれなさを感じてしまうんです。 対人恐怖がぶりかえしてしまい、もう誰を信じたらいいのかもわからなくなりました。

  • 悩みの根底には何が?

    日々悩んでいます。 仕事、交友関係、プライベート・・・。 私自身昔から、すぐ悩む性格です。 なぜ人間は悩む動物なんでしょうか? 一体悩みの根底にはなにがあるのですか? また、悩みを解消するとっておきの解消方法がありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • カウンセリングを受けるのはどちらがいい?

    性格的な問題で人間関係がうまくいかない場合で それが母親との関係からきてるかもしれないとか いうことでカウンセリングを受けたい場合・・・ 精神科の先生のいらっしゃるクリニック(医療機関) がいいのかそれとも悩み相談的なカウンセラーのみ で運営されていう機関がいいのかどちらでしょうか? 体の不調とか不眠とかそういう肉体的な問題は今の ところありませんので薬とかのお世話になるような ことなないと思います。

  • 私は日本という最低な国が大嫌いです?

    借金額世界一の1000兆超え まぁ対外純資産は世界一の370兆あるけど 人口過密 温暖化ガス発生量世界5番目 自動車密度世界一 海に囲まれているとはいえ隣接国は韓国・北朝鮮・中国・ロシア・台湾とろくな国がない 集団主義 きれいごとばかりいうが中身は汚い すぐに規制して法律でがんじがらめ(1億3000万も人間がいればいろんな事件や事故が起きるんだから、そんなのがおきるたびに法律や規制増やしてたら規制だらけになりうっとうしい) 新卒採用主義 議員や官僚や警察官がクズばっか パチンコ店だらけ マナーに異常に厳しい人間が多く融通が利かない 英語を話せない人間が多くグローバル社会では不利 差別は少ないけどいじめは多い 新しいものすきで物を大切にしない コンクリートジャングルで都市部の景観が汚すぎる などなど

このQ&Aのポイント
  • 車種毎にエンジンオイル交換の頻度は異なりますが、一般的には10000kmまたは12ヶ月ごとに行うことが推奨されています。
  • ただし、シビアコンディション条件ではオイルの劣化が早まるため、シビアコンディションであれば5000kmまたは6ヶ月ごとの交換がお勧めです。
  • シビアコンディションに該当する条件は、悪路や雪道での走行や走行距離が多い場合などです。このような条件下では、より頻繁なオイル交換が必要となります。
回答を見る