• ベストアンサー

悩みの根底には何が?

日々悩んでいます。 仕事、交友関係、プライベート・・・。 私自身昔から、すぐ悩む性格です。 なぜ人間は悩む動物なんでしょうか? 一体悩みの根底にはなにがあるのですか? また、悩みを解消するとっておきの解消方法がありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kikiroro
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.5

みなさん同じような返答をされていますね、私もですがすぐにどうこうできないことは悩むだけ無駄とふっきることです。 ただ気にしないだけ、が簡単にできるなら悩みなんてないんでしょうが。 悩むのは不安があったり先が見えないからこそだと思いますよ。生きてるってことです。悩みがあるから、できるから人間は成長するんじゃないですかね。その糸口だと思います。改善した方がいいことだから、よくなるとわかるから悩みは不安という形で心の比重を多く占めるようにできてるんではないでしょうか。痛みとか体の不調を知らせるから痛くできてるんですしね。 とっておきの解消法、というかそれは文字通り悩みを解決することです。 人間って自由に生きているように見えてできることってかなり少ないですよね。歳をとるほど仕事や大人とかっていう常識などにがんじがらめにされていきます。でもそれってそれほど大事?と思います。 自分ありきの人生です。交友関係がめんどくさい~とかなら断ったり自分が嫌という事は嫌!でいいと思いますよ。気にしてどれだけ自分が得するとか考えると馬鹿らしくなります。仕事も毎日毎日あくせく働いて遅くまで残業してそれで何やってるんだろ、とか思いませんか? 整形とかもそうです。自分が不細工だから整形したい、ならすればいい。それで綺麗になって自分が明るくなれば最高じゃないですか。親から貰った体なんていいますが、働きだしてからなどどれだけ自分の気持ちをさしおいて親をとるできごとがあるでしょうか。結婚相手や恋人は親ではないんですし、何より自分自身の事で体です。 常識なんてもの捨て去ればなーんでもできますよ。人生一度きり、自分のための人生です。好きなことをやればいいじゃないですか、悩みができたらむしろ喜ぶべきです。なんたってそれを改善してより人生は楽しくなるんですから。 ただ忘れてはいけないのは殺人とか犯罪まではやっちゃいけません。それと自分で決めたことだからこそ、人のせいにせず何事も自分のケツは自分で拭くということです。

510322
質問者

お礼

すごく励まされる文章、アドバイス有難うございます。 確かに、大人になると、常識や一般的な固定観念、マニアルにがんじがらめになり、そこで立ち止まり、考え悩んでしまいます。 そうですよね、こんな考えは考えない方がいいですよね。 人生一度ですからね! 明日から、悩みが絶えず起こると思いますが、喜んで人生楽しんでいきたいと思います。 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.8

>なぜ人間は悩む動物なんでしょうか? 一体悩みの根底にはなにがあるのですか? 人間、本来ならば悩みなどはありません。一人だけなら本能のままに過ごせばいいだけです。ところが一人は実に弱いものです。そこで「社会」をつくります。1人ではなくほかの人間もいますから、寄り集まってルールをつくります。いろんなルールがあります。 しかしこのルール、自分にとって合わないときには不快になります。自分の行動を制限してしまうことも多いからです。そのために「悩み」が発生していきます。 >また、悩みを解消するとっておきの解消方法。。。ですか。。。 一番簡単なのは、開き直ることです。 割り切ることで悩みは減ります。上手に割り切れるといいのですけどね。

510322
質問者

お礼

確かに、社会には理不尽なルールが沢山あります。 大人になればなるほど、それにがんじがらめになります。 そのルールに従えば、人間関係や社会に従順にいきますが、自分に悩みが生まれることはあります。 なるべくそんな時は開き直り、うまく割り切って悩みを抱えないようにしたいと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

>一体悩みの根底にはなにがあるのですか? 悩む能力を人間が持ってるからだと思います。 もし悩む能力を人間が持っていなかったら、 どんな事があっても、悩むことが出来ないと思います。

510322
質問者

お礼

悩むから人間なんですね。 死ぬまで人間として、悩みとうまく付き合って生きていきたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

人間の全ての「悩み」の根底に、誤った「空想」と「自意識」があります。 その正しい使い方を学ぶことで、多くの悩みを捨て、生きることへの惑いを捨てることができます。 まあお金の悩みなど現実問題はいつもでも尽きませんが(^^;)、心の悩みは心の使い方次第ですね^^。

510322
質問者

お礼

誤った空想と自意識ですね。 新しい心理学を拝見させていただきました。 今までにない悩みの解決方法を学びました。 ちょっと気分が楽になったような気がしました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.4

悩みのない人生を送りたければ、おめでたい人になるのが一番でしょう。でも、そうまでして悩みを解消したいとは、私は思いません。 私は悩みを色々と抱えています(自分を含めて家族全員が障害者であり、将来の生活は不安だらけです)が、悩んでも悩まなくても、結果が同じであれば、悩んでも仕方がないということに気づけば、悩みの大部分は解消します。本当に悩ましいのは、選択肢がいくつかあるのに、どれを選んでも良い結果を期待できない時です。そういう修羅場を私は幾度となくくぐり抜けて来ましたが、それには一人では悩まずに、家族や親類、恩師、友人、知人、それから公共施設(例えば、福祉事務所や児童相談所)の相談員等、案件に応じて相手を選んで相談しました。 私の経験では、悩みは人と相談することによって、(相手次第ですが)、解消することが多いので、一人で悶々と悩まないで下さい。

510322
質問者

お礼

悩んでも、結果は同じであれば、悩んでも仕方ないですよね。 そう考えると、なんか肩の荷が落ちたような気がします。 誰かに相談せずに、一人で考えてしまうので、もし今後悩みがこれ以上増えるようでしたら、周りの人たちに打ち明けたいと思います。 ご回答誠に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marife
  • ベストアンサー率15% (38/248)
回答No.3

今すぐには解決出来ないことに無理にでも答えを出そうと考えるから悩むのです。 自分の身の丈を知り、今すぐどうこうできない事は取り合えず横に置いておく余裕を持てれば悩みもグっと減りますよ。 でもどうにも出来ないから忘れるとか諦めると言う事ではないですよ、それでは只のアホか根性無しですから。 「今はちょっとどうにも出来ないけど、そのうち片付けてやっから待ってろよ」位に思っていればそのうちホントにどうにかなっちゃうのです。

510322
質問者

お礼

まずは自分の身の丈を知ることですね。 自分のできる範囲で、無理せず行動し考えたいと思います。 確かに自分自身欲張りなものなので、一度に物事をしようとしてしまいます それじゃできずに悩むのも同然ですよね。 これからは一つ一つ問題をクリアしていきたいと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#103214
noname#103214
回答No.2

何故悩むのか・・その理由は簡単です。 選択肢が二つ以上あるからです。 そして、その選択肢がそれほど差がないからでもあるのでしょう。 また、性格的に欲張りと言う事もあります。 あれも欲しい・これも欲しいと。 優柔不断と言う言い方もあります。 悩みを解消するとっておきの・・その様なものは知りません。 知りませんが、何かを選んだなら、結果がでるまで辛抱する。 どの様な結果が出ても、くよくよしない・・程度でしょうか。 まあ、自分を信じる・・と言う事でしょう。

510322
質問者

お礼

性格的に欲張りで、優柔不断な性格です。 また、どんな結果が出ても、くよくよしてしまう性格です。 これじゃ悩んでしまっても仕方ないですね。 どんな結果が出ても自分を信じてくよくよしないようにしたいと思います。 ご回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • altered
  • ベストアンサー率17% (64/371)
回答No.1

 「悩み」は突き詰めるとふたつの背反する願望を持っていることから生じる気がします。(うまい例が浮かびませんが) ですから思い切ってどちらかを諦めるのが解決法じゃないでしょうか? 辛いですけどね。

510322
質問者

お礼

そうですよね・・・。 背反する願望ですよね。 確かに、私自身どこかいつもどちらか一つを決められず、悩みに悩んだ末、選んだにも関わらず、後悔しているような気がします。 選ぶのではなく、諦める方法もいいかもしれませんね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイナス思考で、常に悩む自分を変えたいのですが

    昔からなのですが、常にマイナス思考で、常に悩んでいます。 いろいろ先々を考えてしまったり、いろいろな人間関係に悩んでしまったりと・・。日々疲れてしまってます。 最近では、仕事で少し昇格したのですが、人間関係でいろいろと面倒で疲労困憊です。 人間の性格は直にかえることはできませんが、少しでもこんな性格の私でも、前向きになり、悩みが少しでも解消できる方法がありましたら、どなたかアドバイスください。どうぞよろしくお願いします。

  • 仕事の悩み

    仕事の悩みですが、アドバイスや叱咤激励をお願いします。 現在、統合失調症を治療中で製造業で働いています。 統合失調症には、この仕事に就いてからなりました。 この仕事は、入社4ヶ月目で、人間関係のストレスや病気で休みがちの為、退職を決意しました。 退職の旨は、1月末に伝えてあります。 それで、退職日は今月末になりましたが、自分としては短縮して欲しいと思っています。 それに、残りの日々を乗り切る気力が沸きません。 日々仕事の事ばかり考えてしまい、人間関係のストレスもあり、精神的に限界が近いです。 こういう時、どの様に乗り越えるべきでしょうか。 是非アドバイスや叱咤激励をお願いします。

  • 悩みやすい、悩みを作ってしまう性格を変えたい

    40歳に近い主婦です。子供はおりません。 いつも何かに悩んでいて、悩まなくてい事でも悩んでしまいます。 先日「悩みを自分で作っている」と指摘されました。 仕事やプライベートの対人関係が悩みの中心です。 他人との関わり方が難しく、常に苦手な人がいます。 苦手だと思うと態度に出てしまいます。 友達は2人ぐらいしかいません。 それも向こうは友達とは思っていないかも知れません。 いつも私が迷惑を掛けてしまって仕方なく友達をしてくれてるのかも知れません。 (恥ずかしい話ですが、最近まで社交不安で心療内科に通っていました。 もう薬も飲んでいませんしあとは性格の問題だと思います。) どうしたら悩みやすい性格を直せますか?

  • 悩みがたくさん

    悩みがたくさんありすぎて何から手をつけていいか分かりません。 どこかで聞いたことがあるのですが 今ある悩みの1番大きなものを解決したら自然とそれに属する悩みも 解決していって人生がうまく回り出すと・・ 仕事(給料が安い、正社員になれない) 人間関係(友達が居ない、彼女ができない) 家族(親がどうしょうもない) これら3つとも私にとって重要な悩みでどれが一番とか決めれません。 強いて言うなら親とは同居してないのでそれは放っておけばいいかなというくらいです。 これを見て1番頑張って解決しないといけないのは やはり生活がかかってる仕事ですかね? 支えになってくれる人も話す友達もなく ひたすら努力するのってなかなか続かないんです・・ オフのときの人間関係が充実してるから嫌な仕事も頑張れるっていう人も たくさんいると思います。私もそうなりたい・・ もうすぐ40才になる男性の悩みです・・情けなさすぎて消えてなくなりたい。 新年が始まったばかりで人生の仕切り直しをしたくて質問しました。

  • 動物が好きだからこその悩み

    人間にも色んなタイプの人が居るように動物にも直ぐに吠えたり噛んだりする犬や猫も居ますよね。 でも、動物と接するお仕事をする人達はその子達とも上手く接していかないとやっていけないですよね。 その時、噛んだり吠えたりする動物ばかりに接して、「自分は本当に動物が好きなのか?」って自問自答している人が居たら何て声を掛けてあげますか?好きだからこそ嫌いになりたくない、本当に好きなのか?って自問自答してる、そんな疑問を抱くことが辛い・・・そんな感じです。 そういう悩みを持っている人が身近にいるので良かったらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仕事の悩み

    人間関係など 仕事の悩みがありますが お金を稼ぐため しゃーないと割り切ることが 肝要ですか?

  • 仕事の悩みは大部分が人間関係では?

    私ごとですが長年勤めた半官企業を退職し、技能職に転職しました。 以前は日曜の夜になれば会社に行くことが憂鬱でしたが、今は全くそれが無いことに気づきました。 不思議だったのですが、理由が分かりました。 今の職場は仕事は全て自分でやる(他人の仕事はしない)ので人間関係が淡白なのです。 職場の人間関係で悩んでいる人は多いと思いますが、自分の仕事、他人の仕事を(会社の経営者が)明確の仕切れば人間関係の悩みは解消すると思いますがどうですか?

  • 悩みを抱えた時

    皆様、こんばんは。 今回は、「悩みを抱えた時」について相談があります。 私は、比較的物事を深く考えるタイプ(周り曰く)でして、ストレスと悩みを抱えやすいです。 現在、仕事のこと・家族のこと・対人関係のこと、、と一つではなく、複数の悩みを抱えています。 また、完璧な人間ではないので、あることがらに集中してしまうと、他がおろそかになりそうで、不安がついてまわっています。 例えば、仕事に没頭しすぎてしまい、友人(人間)関係がおろそかになる。 皆様は、悩みを複数抱えた時に、どのように対処していますか?

  • 人間関係の悩みを聞いて下さい。

    人間関係の悩みを聞いて下さい。 こんにちは、30歳の男です。よろしくお願いします。 私は今無職で就職活動をしているのですが、会社で働くことがとても不安です。もっと言えば人間関係の輪に入っていくことが恐怖でしかありません、、、 昔から人に対して緊張感がとてもとても強くて、人とうまく人間関係を築くことができませんでした。 20代半ばあたりから、このままではまずい、私になにか問題があるのではないかと色々考えてきました。 新しい職場に入って、自分から挨拶をするようにしていますが、2人きりになって雑談するのが苦手で、、そもそも2人きりになることが怖いのです、、なので無意識に人を避けてしまいます 頑張って声を掛けても、緊張しすぎて上手く話せません、、、 だんだん周りは私に対して冷たく接するようになり、孤立してしまいます 職場では上手な人間関係を築くのもとても大切な仕事だと私は考えます しかし、自分の性格に問題があるのか、上手くいきません。 昔友人や人から言われたのが、 ・話かけるなオーラがする ・何を考えているかわからない ・私と話することに緊張する ・不機嫌にみえる ・絡みづらい と言われました。 それをどうやって直していくのか? 私は、よくネットで「絡みづらい人の特徴」「嫌われる人の特徴」「気まずい人の特徴」「浮いてしまう人の特徴」とか色々みて、自分に当てはまるところがあれば直す努力はしています。 しかしもう何をどう考えていけばいいのか、わからなくなりました。性格を変える努力をしても完全に性格を変えることは難しいです。 失敗を繰り返して、その都度、心に傷がつき、3年前ぐらいから対人恐怖症みたいな感じになりました。 笑い声が聞こえると自分の悪口を言っていると思ってしまうし、皆私を白い目で見ている気がしてなりません、、、 私は迷惑な存在だとは重々承知です それがほんとに辛すぎます、、 私は普通に緊張せず皆と話せるようになりたいです、、、話がしたいです もう職場で孤立したり、人から避けられることはなりたくありません。。。 すいません

  • リラックスの仕方を教えて下さい

    日々の中で、ストレスのたまる時って色々ありますよね。 忙しすぎてだとか、人間関係だとか悩みはひとそれぞれ尽きないと思います。 私も日々、ストレスと戦って生きています。 皆さんのストレス解消法だったり、リラックスの仕方を教えて下さい。

レオパレスについて
このQ&Aのポイント
  • 7階建てマンションのワンルーム6畳に1人暮らしして18年目になります、独身男性です。
  • 東京郊外で最寄り駅まで徒歩2分、家賃は36300円、風呂トイレ一緒のユニットバスです。
  • レオパレスについての感想や意見が知りたいです。外観はキレイで家電も完備されていますが、悪い評判もあるようです。興味がありますので、皆さんのアドバイスを教えてください。
回答を見る