• ベストアンサー

扶養の義務

離婚した妹の生活を援助する必要があるのか悩んでいます。妹は、高3、高1、中1の3人子持ちで無職の主婦。夫は、かねてより浮気癖があって、家に帰らないことがよくあったようで、昨年多額の借金をして失踪し結局離婚が成立したようです。現在自己破産中です。今まで実家に帰るたびに妹の家庭のトラブルが問題になっていて、私からも何度か援助(金銭)、励ましの電話などもしましたが妹からお礼もなく、私自身が病気で入院しても一切妹から連絡さえないため、そのうち疎遠になりました。母は私の小さい頃に亡くなり、私が家事を支えました。父は妹の結婚後すぐ再婚しました。そもそも妹は貯金する習慣がなく事あるごとに父に泣き付いて来たようです。そして妹は生まれて初めて仕事に就きましたが、いい仕事がない、体を壊すといけないからと言って今4-6時間のパートです。3月に高校をでた長男さえフリーターで稼ぎはこづかいにする始末。父は妹がふびんであり、また自分の妻の手前、妹の面倒を長女の私に見させておけばと考えたようです。逃げた妹の夫は、現在運送業で収入がありますが、養育費どころか裁判所への出廷さえ無視しています。妹の長男が今春卒業するまで、多少の生活品を送っていた私ですが、当然のように受け取る妹に我慢ができなくなり、うちも子供が二人いるし、援助を止めました。実父は、「お前は共稼ぎで収入もあるのに妹一家を見殺しにする薄情者、自分さえ幸せならいいという強欲主義者」と怒鳴り散らす有様。これって本人がもっと働くべきじゃないかと思うのですが、どうでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mammma
  • ベストアンサー率27% (116/425)
回答No.2

扶養の義務というなら、あなたよりお父様に義務はあります。それから、妹さんの子供。 高校卒業しているなら、もう扶養される立場ではなく、するほうの立場です。 妹さんは病弱なのですか?生活保護を受けるのはどうでしょう。 確かに妹さんはもっと働くべきです。 あとはminakomaruさんの気持ちしだいですよね。 援助があるから働かない としたら、援助をやめて様子を見るべきだし・・・。 援助がなくても働かず、犯罪や最悪 自殺 なんてことになってしまったら、大変だし。 完全に見捨てるのではなく、様子をみながら対応していってはいかがですか? それから、妹の元旦那の会社から給料天引きで直接養育費を支払ってもらう方法があったはずです。 詳しくは弁護士の無料相談窓口などで聞いてみるといいですよ。

minakomaru
質問者

お礼

心強いアドバイスをありがとうございました。昔から実父は、女、子供を自分の意志に従わせるという姿勢で生きてきました。しかし妹にだけは本能的な甘やかしをするのが不思議でした。妹の夫に怒りの矛先をむけるどころか、援助しないとの理由で私を鬼畜生と呼ぶようになったのもここからの発想のようです。妹は体は健康ですが、陰気な性格で、病的なくらい人と交わることがかなり苦手です。すでに母子家庭の援助を受けていますが少額で、父に言わせると「生活保護など言語道断。俺は無職のため無理であるから収入のある長女が扶養の義務を果たすべき。」だそうです。しばらく向こうの様子をみてみます。

その他の回答 (3)

noname#154354
noname#154354
回答No.4

補足:NO3のものです。 回答に対するお礼,ありがとうございます。 親が子離れしていないため,子供に独立心が育たなかったように拝見できます。親は,一様に子供と接しているようで,実際は,第一子と,第二子とで,接し方に温度差のような違いがでてしまうもの,と聞きます。 わたしは,次男ですが,兄は,小さいことから嫡男なんだから,という見えざるプレッシャーを常にかけられていました。大学も,親の意向にそったとこ。就職先もそう。 一方,わたしは,自分の人生は,自分でなんとかしろ,と小さいころから言われていたので,大学の選定,学費・生活費は,奨学金とアルバイトで工面,就職先も親元を遠く離れた東京に。 おそらく,minakomaruさんには,一人前の大人に育てなきゃの気持ちで接しておられたのが,なにかのきっかけで,妹さんには,祖父母の孫をかわいがるみたいな気分になってしまったのでしょう。 お父さんにとっては,minakomaruさんは,まだ,親の言うことを聞くべき対象だ,と思っているようですが,成人となり,結婚し,戸籍を別にした時点で,独立した世帯となります。(戸籍法に基づいています) 独立した世帯です。わたしは,両親を扶養していません。両親だけで,生計を立ててもらっています。両親は年金生活者で,わたくしの世帯は,妻との2人暮らしですけど。 今後,両親が入院するとか,介護が必要となるなどしたら,援助できる範囲でしようとは思っていますが,扶養することまでは,考えていません。もっとも,両親のどちらかが逝ってしまって,一人になってしまったら,考えを変えると思いますが.. 妹さんは,成人で,かつ,結婚歴があるほどの大人なのですから,いつまでも,世間に依存して生活が成り立つわけではありません。 できるだけ若いうちに,社会に適応させてあげることのほうが,親切と思います。 彼女が自立するための支援はしていいと思いますが,金銭的な援助は,支援とならず,ただ,甘やかすだけとなってしまうような気がします。

minakomaru
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。お聞きしたところ、kosaojiさんはとても自立されているのがわかります。しかし世の中にはいつまでも親に頼り、親に依存している人もけっこう多いですね。それなりに親は嬉しいのでしょうか。妹も、いい加減自立に目覚めてくれればと考え、しばらくの間、妹を遠くから見るようにしたいと思います。

noname#154354
noname#154354
回答No.3

扶養の義務は,発生しません。minakomaruさんも,自分の生活を優先してください。 妹さんには,生活保護の申請に行かせてみては,いかが。ケースワーカから,指導してもらえます。 ケースワーカは,身内で,扶養できる余裕のある人に,扶養してほしい,といってくるかもしれませんが,minakomaruさんにも,育ち盛りの子供がいて,その養育が大変です,なんていえば,無理強いはされないでしょう。 妹さんは,成人であり,大人なのですから,国民の義務として,納税も年金も払わなくてはなりません。 こういうタイプは,甘やかすとそれが普通と勘違いするだけだとおもいます。毅然とした態度で,拒否されるのがよいと思います。

minakomaru
質問者

お礼

心強いアドバイスありがとうございました。生活保護ですが、父がネックです。「言語道断。姉に収入があるのだから面倒は姉がみればいい。それをしない姉は、鬼畜生。」とのことでした。体は健康な妹ですが、病的なくらい人と交わりません。仕事も積極的に探すわけでなく、知り合いの勧めた仕事は「気に入らない」と拒否。こうなれば、妹には、心を鬼にして拒否しようと思います。

noname#9486
noname#9486
回答No.1

私も賛成です。 妹さんが働くべきです。 可愛そうだ、可愛そうだって手助けしていたら、ますます妹さんが働かなくなります。 あなたの優しさに家族皆が甘えすぎです。 あなたも余剰金があるわけでなく、妹さんを手助けする余裕があるなら、自分の子どものために貯金したいはずです。 あなた方が手助けすればするほど、妹さんは駄目になります。 心を鬼にしてでも、自分の家族を守る必要があります。 これからは家族のために蓄えていってください。 あなたの家族の変わりに・・・ “今までお疲れ様でした”

minakomaru
質問者

お礼

心強いアドバイスありがとうございました。昔からワンマンな実父に「困っている妹に援助もせず鬼畜生、強欲、非情」などあらゆる罵倒を受け、へこんでいました。妹の夫に向けるべき怒りを何故私にと思っています。妹は母子の援助を受けているようですが少額で、定年後の父にしたら、「妹に金銭の援助」は降って沸いたようなトラブルでした。今の奥さんにもさんざん責められたのでしょう。体は健康な妹ですが、病的なくらい人と交わりません。しかし生活するには、働くしかないわけで、だらしない生活「貯金すらしない」生活を見直すべきでしょう。ここはしばらく様子をみることにしました。

関連するQ&A

  • 兄弟の扶養義務について

    私の兄(独身。40代半ば)が生活保護の申請をしたらしく、申請した(?)地区保健福祉センターより「扶養についてのお願い」が私の妹と両親の所に届いたそうです。世帯状況や収入、勤務先などを記入して福祉センターに送るようにとのことです。私のところは住所が分からなかったためか、届きませんでした。 兄は定職に着かず、父親にずっと無心を続けていましたが、最近父親にも見限られたため、生活保護という手段に訴えたようです。兄は20年以上も前に家出同然に実家を出て、アパートで一人暮らしをしています。私と妹は20年近く兄とは会っていません。兄の現在の状況は、連絡もないため一切分かりません。 父は福祉センターからの依頼は無視すればいいと言っていますが、その場合どうなるのでしょうか。両親は年金生活者であり、私の世帯の扶養家族になっています。 また、妹が自分の世帯状況を福祉センターに送付した場合、妹が兄の扶養者になるよう依頼されるのでしょうか。妹は結婚しており中学・高校生の子供が二人いて家のローンもあり、生活に余裕はありません。私には依頼はきていませんが、私も結婚して子供がおります。今は共働きなので少しは余裕がありますが、夫は障害を持っており、いつまで働けるか分かりません。 私たちの考えとしては、生活保護などもらうともっと働かなくなるので受取らせて欲しくないし、私たちも一切援助はしたくありません。そのためにはどうしたらいいでしょうか。その他、何かアドバイスがいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 扶養義務について

    扶養義務について相談させてください。 現在、両親は離婚協議中で別居しています。 持ち家に父、母が家を出て母と共に私は暮らしています。 離婚の原因は「父の母に対する暴力」です。 私が母と共に居る理由はいくつかあります。 ・病気のため、働くことが困難 ・病気の私に対する暴力(病気で余り動けないので、抵抗する力もありません) なので、一番金銭的に余裕のある父とは暮らせないのが現状で、現在は母に養ってもらっている状況です。 父から、母へ月々の生活費の援助はありますが、微々たるもので足りてない状態です。切り詰めても生活するのに一杯一杯で、通院費や薬代、生活費の一部を兄にも援助してもらっている状態です。 兄のほうも、そろそろ金銭的にも限界が近い状態で、仕事も減ってきて辛い状態になってきています。 母も働いていますが、厳しい状態です。 そこで、父の給料と出費を計算したら、毎月数万円が残り、貯金しているそうです。(父と話し合いの時に、詳しい話をして貯金していることが判明しました。毎月数万円) そこで、父から「通院費と薬代」の2万円の援助を受けたいのですが、父は「お前らでやりくるすれば?なんで俺が払わないといけないの?」と言ってます。 金銭的に追いついてないことを説明し、皆でお金を出し合ってても足りてない状態で、私が早く社会復帰出来れば何の問題もないのですが、内臓が悪く、満足にも動けず、働くなんて到底不可能な状態です。 家裁に行って扶養義務者の指定の申し立てをして、父に生活費の援助を頼みたいのですが、きっちり貰うと結構な金額になってしまうので、食費等の病院に掛かる費用以外は差し引いた「治療に掛かる費用のみ」の2万円だけをもらえれば、これだけでも助かるのですが… 親父は「お金は余ってるけど、お前には出したくない」と言ってます。 扶養義務を拒否出来ることは分かりましたが、教えていただきたいです。 扶養義務については、まだ分からないこともありますが、質問内容は ・家裁で扶養義務者指定の申し立てをして、仮に「父」と定められたら、それに強制力はあるのか? ・余力があったとしても、結局は「払わない」と言われれば、受け取れないのでしょうか? ・余力があるのに関わらず払ってもらえない場合、他の方法はあるのか?(母も厳しい、兄も厳しい…叔母や叔父、従兄弟のところで通知がいく?) ・別居で、同居してない状態でも扶養義務者として指定できるのか? 他に、何かアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。

  • 親の扶養義務について

    父親が生活保護の申請をし、民法上の扶養義務者である私へ、父が住む地域の役所から、扶養の意思確認と収入や財産の調査に関する書類が届きました。私には兄弟があと二人おりますが、過去、父親の身勝手なところから、母とも離婚し、兄弟もバラバラに生活しており、私も父とは20年近く連絡を取り合っていません。 私も東京に在住し、妻と子(2歳)の3人暮らしで、年収550万程度。財産もありません。(自宅は賃貸) 今後、子供も増える予定もあり、支出が増えていく中で、20年近く疎遠である父親の援助は考えられず、扶養する気持ちもありません。 この場合、役所から送られてきた調査表(?)にはどの様に記入すべきでしょうか? また、どの様な過去の親子の関係であっても、扶養義務者としてなんらかの援助をしなければならないのでしょうか? 対応に関するアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 分かっていたはずなのに…

    実家について、相談させてください。 私の実家は、父は亡くなり母と妹と私の3人です。 私は結婚して、実家から離れて住んでいません。 妹は、結婚相手の実家に莫大な借金(交通事故での医療費と賠償金)があり、妹の収入で生きていくのが精一杯な状態です。 妹は、義弟が好きなので苦労を甘く見て結婚を決めました。母は、妹が好きな人と結婚するのが幸せだからと応援していました。 私は苦労が目に見えていることと、こちらの生活に迷惑をかけられるのが予想できたので、猛反対しました。それ以来、縁はきっています。 結婚への夢を人一倍叶えたかった妹は、結婚後すぐに子供を作りました。また、子供が中学生になるまでは専業主婦でいることを望んでいます。 そのために母は、義両親との同居を嫌がるからと(見栄張りな妹なので)通称億ションを買い与え、子供を乗せるのに空気清浄器付きのファミリーカーが要ると言われたからとエルグランドを買い与えました。 ローンも光熱費も生活費を負担しているので、当たり前ですが、貯金も父が残した遺産も保険金も底を突き、母は生活に困るようになりました。 どうしようもなくなり、私に電話をしてくるようになりました。私に夫には内緒で援助してほしいと。しかし、断ると「薄情だ。実家がどうなっても知らん顔なんだね」と言い、援助するのが当たり前のように 言い寄られます。 私の夫実家が一人暮らしの母を心配して電話すると、体調が優れないので困ってて…と話したりしているみたいで、義両親はお金を送ったりしているみたいなのです。 妹のわがままの為に援助するのが家族でしょうか? 私は、無理矢理でも離婚させて1から出直しさせたいと思うのですが、間違ってますか?

  • 困った身内、扶養義務はどこまで・・

    母の妹夫婦のことで困っています。二人とも50歳は過ぎていると思うのですが、金銭的にルーズで、すぐ借金をつくってしまいます。そのたび母や他の姉妹たちがお金を貸したりしているのですが、何度もそんなことを繰り返しています。母も父が亡くなり、度々お金を都合するのは難しく、かといって借金取りに追われたりしている妹夫婦をみると、つい手を貸してしまうようです。 そこで私はいっそもう何もしないで、生活保護でも受けさせれば・・といったのですが(丁度今妹の夫は入院中で、その支払いも難しいので)、兄弟がいる以上、生活保護は無理だろうと言っています。問題の妹には母のほかに兄が2人、姉が2人いますが、兄たちはノータッチ、姉たちがいつも対処しています。しかし兄、姉たちもそれぞれ家庭があるのに、この妹に対して扶養の義務が生じるのでしょうか?こういった困った身内はどうしたらよいのでしょうか?

  • 長男をどちらの扶養にすべき?

    現在夫の扶養になっている長男の扶養移動の件でご相談です。財産分与でローン付きで自宅を贈与され住宅ローンと養育費は支払ってもらう予定です。親権は妻(収入は多くないですがいちおフルタイムです)になり、妻(母)と長男は一緒に住みますが。。妻だけの収入では足りないので夫から毎月お金を振り込みしてもらう予定です。税務署で離婚しても元夫の援助なしでは生計が成り立たないのであれば、元夫の扶養からすぐに抜かなくても良いのでは?と言われました。離婚して別居しても生計が一緒ならば住民税などの税金関係で当分は現状でも良いのでは?と。当然ながら妻よりも元夫の方が収入が多いので。税制面でどちらにする方が有利でしようか?

  • 自営業の夫は祖父・叔父の扶養義務はある?

    私の夫(34歳)は祖父(85歳)の代から続く自営業をしています。 二代目の父は16年前に亡くなり、その数年後に母も亡くなって以来 店は私の夫が中心となって現在に至ります。 自宅は敷地内に3棟家が建ててあり、 ・祖父宅(祖父とひきこもりの叔父(52歳)が住んでいます) ・祖父の妹宅(一人住まいで生活保護受給) ・父宅(現在は夫と私とこどもで住んでいます) という状況です。 自宅にかかる固定資産税や祖父宅の生活費(毎月約7万円)は全額私達が払っています。 亡くなった父は4人兄弟で、父(長男)叔母(長女)叔父(次男)叔母(次女)です。 叔母(長女)は離婚し県外に住んでいましたが最近自宅近くに引越してきました。 叔父(次男)は祖父宅に数十年前からひきこもりの生活 叔母(次女)は離婚し自宅と同市に住んでいます。 父が亡くなってから、祖父・叔母から夫に話をする事はほとんどなくなり、 お盆・正月など祖父の家には叔母やいとこで集まって食事をしているのに夫は一言もないという不自然な状況が続いていました。 先のことを考えて、叔父の事を福祉センターに相談に行っても祖父は「なんでお前がそんな事をするんだ!」と怒鳴る。 祖父が入院しているとき、家族への説明を知らぬ間に叔母が聞き、私達には何も話してもらえない。(入院費は私達が支払いました) なぜか私達家族は父がいない事もあり、柵の外にいるようです。 祖父の体調不良が続いた事もあり、叔母(長女)が「親孝行をしたい」と最近自宅の目の前のアパートに引越してきました。 私達の生活は店の売上に左右されます。今まで祖父・叔父に渡している生活費は売上が少ない月でも固定で渡していたのですが、私達の生活はギリギリです。 祖父に「生活費は渡せないかもしれない」と相談すると、祖父は「じゃあ俺は収入がなくなるから家賃を払ってもらわないといけない。」 と一言。あまりのショックに夫と私はやる気を無くしてしまいました。 叔母(長女)に相談すると「生活費や家賃を払うのはあたりまえ。払わないのは冷たすぎる!」と言われ、 私達はどうして良いのかわからなくなりました。 そもそも、私達は祖父・叔父を扶養する義務はあるのでしょうか? 叔母2人には扶養する義務はまったくないのでしょうか? このままでは私達の生活が出来ません。店を継いでいるといっても、店自体は賃貸ですし、なにより今まで店を支え、生活を守ってきたのに身内の扱いをされない夫の気持ちを考えると悲しくなります。 祖父・叔父はやはり私達がみなければいけないのでしょうか?教えてください。

  • 別居母の扶養について

    半日調べたのですが、これという判断ができず・・教えてください。 ○私(無職)、夫(給与所得等1000万程度)、子供 ○母(65歳以下、持ち家にて一人暮、遺族年金130万程度) ○私の妹(給与収入100万程度)、妹の夫(給与収入400万程度) この3世帯が全て別居しています。 母は非課税世帯であり、その収入だけでは生活困難なため、県外に居住する妹が月3万円送金。また私が月4-5万程生活援助をしています。 妹の扶養に入れる予定でしたが、19年度は、2ヶ所からの給与収入+失業保険の収入しかないため、還付を受ける状況にあり、母を扶養に入れても何ら変わりはありません。 ならば、妹の夫の扶養に入れては?と思ったのですが、サラリーマンのため年末調整で源泉徴収が終わっており(扶養0)、今更どうするの?といわれてしまいました。 ならば、私の夫でこれから確定申告するので(給与以外の所得があるため)、今年度は、こちらで扶養に入れた方がよいかと悩んでいます。 ちなみに、母の医療費のみで40万程(保険等で補填され差引き20万程)かかったため、誰かの扶養には入れたいと思います。 ただ、私(夫)の扶養に入れるとなると、送金等の事実がありません(毎日行き来しているため、お金は手渡ししています。入院費は私がカードで支払いましたが)。 そもそも、このように娘2人で生活を援助している場合、どちらで扶養にしても良いのですよね(当然片方ですが)? 長くなりすみませんが、教えていただきたいのは、 1、形の無い援助での私が扶養にしても良いのか 2、年末調整が終わっている義理の息子が、今から義理の母を扶養に入れることはできるのか どちらかで迷っているところです。

  • 親の扶養義務

    親に対する扶養義務の事について質問です。 親は子供を扶養する義務があり、子供も親を扶養する義務があります。 親は、何があっても子供を扶養しなければいけませんが、 子供は、「自分の生活を壊さない程度」での扶養でいいと聞きます。 この「自分の生活を壊さない程度」というのは、 どの位のレベルを指すのでしょうか? と言いますのも、私は家族を持っていて、 経済的には極々一般的なサラリーマン。 夫婦+子供2人の4人家族。 親というのは離婚した父親です。 ・虐待などは一切受けてはなく、自分は普通に育ったが 下の兄弟は離婚時、まだ子供で、(私は成人していた)父は私の兄弟に対し、養育費を払っていない。 ・私の兄弟の進学費用を持って行った。 ・離婚直前の父から母への暴言、殴るふり(実際に殴ってはいない) ・離婚直前、母へはDVだった(と思う。精神的に。言葉の暴力というか…) ・私に対しても母の悪口(人間性を疑うような内容)を言った。 ・離婚し、籍が変わったら他人という発言(私と)。 ・離婚前の数年間、父は働いていなかった。 と、私自身は直接の被害というか害はあまり受けていないのですが 父のことは心底軽蔑しています。 もう何年も会っていなく、一生会うつもりもないのですが、 もし、これから先援助を求められるような事があった時に、 どの程度の援助が必要なのか知りたいのです。 例えば、 (1)~子供2人は幼稚園の頃から大学まで全て公立。 習い事なんてできない。 家族旅行も皆無。 生活にゆとりなんて全くなく、貯金もできずギリギリの状態で親を扶養する。 (2)~(1)とほぼ一緒だけど、貯金は少しできる。 (3)~頑張れば子供に習い事もさせてやれるし、なんとか高校・大学くらいなら私立にも行かせてやれる。 家族旅行にもたまーに行けれるし、(1)ほどギリギリの状態ではない。 (4)~ブランド物だって欲しいし、海外旅行にも行きたい。 生活レベルは落としたくない。 (1)~(4)だと、どのレベルでしょうか。 それとも、これ以外でこの位のレベル。などありましたら教えてください。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 義母を扶養にするか迷っています

    結婚10年目で子供はいません。 共稼ぎですが夫は糖尿病を患い、毎月の医療費もばかになりません。 住宅ローンもまだまだ残っています。 夫婦とも税金を引かれるだけで何の控除も手当も受けられません。 そんな話をしていたら、友人から義母を夫の扶養者にすればいいと言われました。 父は既に他界して母は一人暮らしをしていますが、 夫には妹弟がいて、弟は母の近所に住んで孫の面倒を見てもらっています。 妹は40を過ぎて未だ独身のニートです。 アルバイトもしていません。 戸籍上母が世帯主になっています。 弟は子だくさんで自分の収入だけでは養えず、光熱費や携帯代も母が支払っています。 子供たちにおもちゃを買って与えるのが母の楽しみになっています。 この状況で義母を私たち夫婦の扶養にするのはどうなんでしょうか? 夫は長男なので、ゆくゆくは自分が面倒を見なければいけないと思っています。 でも今扶養者にすると妹までついてきてしまいます。 年金だけではカツカツで…と最近は金の無心もしてくるようになりました。 あれが買いたいけどお金が足りないというので買ってあげようとすると自分で買うから お金でくれと言われます。 お金を渡すと買おうと思ったけど要らなくなった、あれより安くていいのがあったから そっちを買ったと言いますが、お金が返ってきたことはありません。 そのお金で弟の子供にたくさんおもちゃを買ってあげているのに気づいています。 働こうとしない妹の家賃も食費も全て母が払っています。 最終的に面倒見なきゃいけなくなるなら今から扶養者に入れて減税した方が良いと 友人は言いますが、どうなんでしょうか? 税務署に相談してみたところ、妹もうちの扶養者になってしまうそうです。 妹は恋人がいたことがなく、結婚する意思もありません。 最終的に母だけを扶養者にすることはできるのでしょうか? 自分もリストラ対象になっていると夫に言われたばかりで動揺しています。 アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう