• ベストアンサー

自営業の夫は祖父・叔父の扶養義務はある?

私の夫(34歳)は祖父(85歳)の代から続く自営業をしています。 二代目の父は16年前に亡くなり、その数年後に母も亡くなって以来 店は私の夫が中心となって現在に至ります。 自宅は敷地内に3棟家が建ててあり、 ・祖父宅(祖父とひきこもりの叔父(52歳)が住んでいます) ・祖父の妹宅(一人住まいで生活保護受給) ・父宅(現在は夫と私とこどもで住んでいます) という状況です。 自宅にかかる固定資産税や祖父宅の生活費(毎月約7万円)は全額私達が払っています。 亡くなった父は4人兄弟で、父(長男)叔母(長女)叔父(次男)叔母(次女)です。 叔母(長女)は離婚し県外に住んでいましたが最近自宅近くに引越してきました。 叔父(次男)は祖父宅に数十年前からひきこもりの生活 叔母(次女)は離婚し自宅と同市に住んでいます。 父が亡くなってから、祖父・叔母から夫に話をする事はほとんどなくなり、 お盆・正月など祖父の家には叔母やいとこで集まって食事をしているのに夫は一言もないという不自然な状況が続いていました。 先のことを考えて、叔父の事を福祉センターに相談に行っても祖父は「なんでお前がそんな事をするんだ!」と怒鳴る。 祖父が入院しているとき、家族への説明を知らぬ間に叔母が聞き、私達には何も話してもらえない。(入院費は私達が支払いました) なぜか私達家族は父がいない事もあり、柵の外にいるようです。 祖父の体調不良が続いた事もあり、叔母(長女)が「親孝行をしたい」と最近自宅の目の前のアパートに引越してきました。 私達の生活は店の売上に左右されます。今まで祖父・叔父に渡している生活費は売上が少ない月でも固定で渡していたのですが、私達の生活はギリギリです。 祖父に「生活費は渡せないかもしれない」と相談すると、祖父は「じゃあ俺は収入がなくなるから家賃を払ってもらわないといけない。」 と一言。あまりのショックに夫と私はやる気を無くしてしまいました。 叔母(長女)に相談すると「生活費や家賃を払うのはあたりまえ。払わないのは冷たすぎる!」と言われ、 私達はどうして良いのかわからなくなりました。 そもそも、私達は祖父・叔父を扶養する義務はあるのでしょうか? 叔母2人には扶養する義務はまったくないのでしょうか? このままでは私達の生活が出来ません。店を継いでいるといっても、店自体は賃貸ですし、なにより今まで店を支え、生活を守ってきたのに身内の扱いをされない夫の気持ちを考えると悲しくなります。 祖父・叔父はやはり私達がみなければいけないのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ken200707
  • ベストアンサー率63% (329/522)
回答No.2

民法の規定により、 第八百七十七条 (扶養義務者) 直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。 よって、子、孫及び兄弟姉妹には扶養義務が存在します。 “夫”は“祖父”を扶養する義務がありますが、同時に“叔母(長女)叔父(次男)叔母(次女)”にも存在します。 但し、無制限の“扶養”が要求されるわけでもなく、その内容は当事者の協議によります。また、協議が調わない場合は家庭裁判所に申し立てる方法があります。 第八百七十九条 (扶養の程度又は方法) 扶養の程度又は方法について、当事者間に協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、扶養権利者の需要、扶養義務者の資力その他一切の事情を考慮して、家庭裁判所が、これを定める。 “家賃を払ってもらわないといけない” 当該土地建物が“祖父”の所有物であれば、“家賃”を請求することは当然に可能です。扶養と“家賃”を同一視していたのでしょうが、本来は全くの別物です。 “私達の生活はギリギリ”の点について、他の扶養義務者との間に協議が成立しないのであれば、第八百七十九条により家庭裁判所に相談するのが適切でしょう。

taromaka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 民法について今まで全く考える事が無かったのですが、 教えていただき、とても参考になりました。 祖父や叔母とももう一度話をしてみようと思います。

その他の回答 (1)

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

義務というものは誰にもありません。 家族間の問題であり、あくまでも善意です。 実家を継いでいる立場なら、扶養するのが相当という見解が一般的なだけであって、そのことで生活に支障をきたす事情があるなら、家族間の話し合いで解決するしかありません。 どうしても片付かないというのであれば、調停という手もありますが、どうしますか?

taromaka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 言われた事にカッとなっていたところもあるので、 もう一度冷静に叔母と話をしてみようと思います。 祖父や叔父の気持ちを考えると、調停は出来るだけ避けたいです。 あくまでも善意というお言葉で気持ちが楽になりました。

関連するQ&A

  • 叔父の扶養義務

    叔父に扶養義務について質問します。 叔父は私の父の弟にあたり私の父は長男で、私自身、父の長男です。 祖父、祖母は既に他界しております。 父の兄弟は弟3人、妹3人おります。 叔父は精神病院施設におり、現在私の父親が扶養者となっております。 父が昨年脳梗塞を患い、現在叔父を扶養できる状態ではないことから、父の弟(次男)に扶養について相談しましたが、俺は実家をでたみだから、私が面倒を見るべきだと言われました。私は兄弟で相談してほしいと話ましたが、取り次いでくれる様子もありません。私は既婚者で、妻も私が扶養者となることを拒んでいるため、大変困っています。 金銭面についても障害者年金だけでは足りず、足りない分は、父が送っていたため、これから金銭面についても心配です。 長くなりましたが、この場合、叔父の扶養は誰がすべきでしょうか。

  • 相続 扶養義務

    はじめまして。 質問させてください。 先日、伯父が亡くなりました。 伯父は長兄で、祖母と同居していました(祖父は10年以上前に亡くなっています)。 伯父の通夜の席で、叔母(伯父の妻)が、私はもう面倒みれないから他の兄弟で祖母の面倒をみてほしいと言い出しました。 兄弟は亡くなった長男、次男、三男、長女の4人でしたが、三男である私の父は3年前に亡くなっています。 祖母には痴呆がもられるので、施設に入れることになりそうですが、その際、三男の妻である母にも費用の負担をしれくれと言われましたが、する必要はありますか? 母も遺族年金暮らしで余裕はありませんし、10年以上前に祖父が亡くなった際に、長男が全てを相続するということで、次男・三男・長女は相続放棄をしています。 母としては、私も払わなきゃいけないの?と思いながらも、揉めるぐらいなら少しくらい払っても…、という考えでいるようです。 払う必要はありますか? 次男・長女によると、祖母は国民年金で5万円ぐらいしか貰ってないし、貯金もなさそうなので、最初の入居費用と月々の費用を分担することになりそうです。

  • 誰が相続人になるのか教えてください。

    平成15年に亡くなった叔父の相続財産(不動産と僅かな預貯金らしいです)について、生きている他の叔父、叔母が相続手続きについての話を進めているようです。 そこで質問なのですが、誰が相続人の地位にあるのかを教えて欲しいのです。 まず、亡くなった叔父は結婚した事は無く、もちろん子供もいません。 祖父、祖母は10~20年以上前に亡くなっています。 亡くなった叔父は4人兄弟の次男で、生きている兄弟は長男である叔父と次女である叔母の二人です。 亡くなった兄弟が、長女である私の母で、平成17年に亡くなりました。 そして私の母の夫である父は平成20年に亡くなっています。 父と母との子供は私1人です。 この場合、生きている叔父と叔母が相続人だというのはいろいろ調べた結果間違い無いと思うのですが、私は相続人には含まれないのでしょうか? 誰が遺産分割協議の当事者になるのでしょうか? こういった問題にお詳しい方、丁寧に教えていただけたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 叔父・叔母の扶養義務

    叔父・叔母の扶養義務について質問です。 私の両親は、私が幼い頃離婚、母は統合失調症のため、20年以上精神科に入院しています。 父とはほとんど面識がなく、音信不通です。 その為、物心付いた頃から母方の祖父母に育てられ、私が中学2年の頃、母の妹(叔母)も、精神科に入院、退院後今現在まで(約15年間)引きこもり状態(病院には通っています、自閉症と診断されています)で、身体に異常はありませんが、精神的に不安定です。 私は結婚し、今は実家を出ていますが、実家ではその叔母と祖父母が住んでいます。 母の弟(叔父)もいますが、こちらもうつ病気味で、家を飛び出し、借金を作ったりして、その返済も祖父母が負ったこともありました。東京で暮らしているみたいですが、また何かしでかすのではと心配です。 母を筆頭に三姉弟全員精神的に薄弱者で、母と祖父母の面倒は私が見たいと考えていますが、 叔母、叔父までは正直面倒見切れません。 主人もそこまでは無理だと言っています。 自分たちの生活もありますし、かといって、叔母は未だに実家に住んでいるので、将来的に面倒を見ないというのは 世間体がありますので、困っています。 (私の嫁ぎ先は実家の隣部落です、ちなみに田舎です) こういった場合、やはり姪である私が全員の面倒をみなければならないのでしょうか。 法的に、もしくは、何か手立てはないものでしょうか。 皆さんの知恵をお貸しください。

  • 叔父に困っています。

    母の妹(私の叔母)のダンナさん(私の叔父)の事なんです。 もう叔父は50代なのですが、あんまりなのでどうやって対処していいのか困っています。 私は事情があり母方の祖父母に育てられました。 叔母の実家が私の住んでいる家になるので、叔父と叔母が時々遊びに来ます。 この叔父なんですが、祖父と祖母に『とっとと死んでしまえ!』と本人達を前に暴言を吐いたりします。 叔父にすれば、義理の父と母に当たります。 なぜ、そんな事が言えるのか分かりません。 そして、とてもケチです。 叔父と叔母は私達の家まで自分達の車で来ます。 そして、私達の家の前で洗車をして、叔父達の家へ帰っていきます。 理由は、叔父達の家で洗車すると水道代がかかるから。 スタンドの洗車機を使ってもお金がかかるから、 私達の家で洗車すればお金がかからないですよね。 水道代は祖父が払う事になりますし。 叔父は平気で、『ここで洗車すればお金を払わなくてもいいから。』と言って私達の家族の誰にも一言も断りも無く、勝手に洗っています。 そして、祖父と祖母に暴言を吐いておきながら、毎回来ると『救援物資でも運ぶの?』って位、ダンボールで家の食べ物や生活用品を叔父の家へ持って帰ってしまいます。 お金を払わなくて食べ物や生活用品がもらえるから私達の家へ来るみたいなんです。 家へ遊びに来ると、人の家の冷蔵庫を開けてみたり棚をあさってみたりそして、祖母に向かい『これとこれを持って帰る。』と勝手に持って帰るものを叔父が決めます。 お嫁さんの実家で普通こんな事しますか? どうしても、欲しい物があって『これいだたけませんか?』とかならあるかもしれませんが・・・。そういう感じではないんです。祖父と祖母を見下しているというか、利用しているだけに見えるんです。 祖父と祖母は年金生活です。 そんな年金で買ったものを、感謝の気持ちも無く当たり前のように持って帰ります。 叔父はこんな感じなので、職場の人ともうまく行かないようですごい回数の転職を繰り返しています。 そして、叔父は自分の親や兄弟とも合わないようなんです。 やはり自分の実家の家族にはハッキリ言われるのでそういう事は出来ないようなんです。 それなので滅多に叔父の実家へは帰らないそうです。 祖父も祖母も人が良いので何も言えません。 叔父が帰った後にいつも二人で怒っている感じです。 私も、その光景を見ていてイライラします。 祖父が一度、叔父にガツンと言った事があったんですが、まったく通じず無駄でした。 私が、中に入る事が出来れば良いのかもしれませんがどう対処していいか分からず困っています。

  • 私に扶養義務はあるのでしょうか?

    表題の件にてお教え頂きたくご質問させて頂きました。 私の父方の親族構成は以下のようになっています。  祖父-産みの母(父が幼少の頃離婚)       |                     |-祖母-------------妹    |                     |---------        ↓       |    |       父-母     伯母   叔父        |                     私                  ※祖父と再婚相手(義理の祖母)は婚姻関係にありましたが、父・伯母・叔父と祖母は養子縁組していません。 祖父は3年ほど前に他界し、その後は父と母が祖母の面倒を見ていましたが、1年前に父が病に倒れてしまってからは私が面倒を見ていました。 しかし、先月父が亡くなり祖母の面倒を誰が見るかについて叔父・伯母と話をしたのですが、「長男の子だからお前が見ないといけない」の一点張りで全く話し合いに応じて貰えませんでした。 以上を踏まえてお聞きしたいのですが、 (1) 私と祖母は法的に親族関係にあるのでしょうか (2) 親族関係にある場合、どの程度面倒を見る義務があるのでしょうか (3) 親族関係に無い場合、全くの他人と言う事になるのでしょうか 。   また、この場合誰が面倒を見る立場にあるのでしょうか。 (4) 私以外の人に面倒を見る義務がある場合、話し合いに応じて貰えない場合はどのような手段を取れば良いのでしょうか。 現在は仕方なく老人保健施設に入所させている状況ですが、母が病弱で自活出来ないので面倒を見なければならない状況になったうえ、私自身も持病で健康面に不安があるため、もし退所させらてもとても面倒を見る余裕など無く、どうすれば良いものなのか途方に暮れています。 以上、ご回答よろしくお願いします。

  • 一周忌以降の法要に出席してもらう親類を絞るには

    父が亡くなり、この先は一周忌・三周忌と法要が続きます。 伯父、叔母たちはすでに亡くなっているので、親類の多くはいとこたちです。 四十九日にはほとんどのいとこに来てもらったので、かなりの人数になってしまいました。 できれば、一周忌からは少し絞りたいのですが、具体的にどう選ぶかとなると難しくて困ります。  (1)伯父や叔母の長男長女で、いわゆる跡取りである人とは、以前から付き合いが薄い  (2)伯父や叔母の次男次女以下だが、生前の父もかわいがっていて親しみがある というようなパターンが不思議と多いのです。 これから先の出席者を絞るとすると、やはり(1)を呼んで(2)は呼ばない、という事になってしまうのでしょうか。 それともこのまま、両方に来てもらうべきでしょうか。

  • 祖父の遺産相続に関して

    祖父の遺産相続に関してお知恵を貸していただければ幸いです。 私の祖父、山田太郎は10年前に他界しました。祖母の山田花子は今も健在で、実子は 【長女A】【次女B】【長男C】 の三人がいます。この実子の遺産分割で問題が起きました。わかりやすく箇条書きと時系列で説明します。またこの話を主導しているのは長男C。私の父です。 (1)太郎の遺産相続は10年前に終了済。 (2)長女Aは離婚歴があり、太郎に生前1千万援助を受けていた。 (3)次女Bの夫が遺産の取り分に文句をつけてきた。 (4)(2)(3)の件も踏まえて、遺産は法定相続人である実子3人が同意して分配された。 (5)数日前、長女Aと次女Bが所有する土地が400万づつ、計800万円で売れた。 (6)長男Cが(3)の件に不服があり、次女Bの400万のうち200万を返却させた。 (7)長女Aは(2)の件があり、400万のうち200万を返却した。 (8)現在山田家の貸金庫に400万円ある。 ざっとこんな感じです。ややこしいのですが、もう少し細かい話をすると (1)次女Bの400万は100(長女Aの実子) 100(長女Aの実子) 100(次女Bの実子) 100(長女B)で分けろとのこと。 (2)次女Bの返却した200万は長女Aの実子二人に渡すとのこと。 (3)(2)をした場合、なぜか?長女Aの実子に渡すお金は50・50合計100万。 (4)長女Bが自身の夫と関係なく使うときは200万そのまま返却する。 自分でも書いていてよくわからないのですが、山田家の貸金庫にある400万。どんな結果になろうとも100~200万ほど山田家のお金になります。これって犯罪になりますよね? 父は貸金庫だから誰の金でもないと言っていますが、貸金庫は父名義。実子である自分も入れます。誰がどうみても、長男Cの財産です。また10年前に配分が決まった遺産相続。長女Aと次女Bの名義の土地が売れて、そのお金を次女Bの夫の態度が気に入らないからと、200万渡させました。長女Aはまだ自主的にとは言ってますが(それも怪しい) 遺産配分が終わり、土地の名義も長女と次女になっています。その売れた土地の代金を父が強奪した形です。実際のところ次女の夫の態度や長女の援助金など加味する要素はありますが、客観的にみて父が強奪したには変わらないと思います。 父は強奪にならない。400万が誰の金か証明が出来ない。立証ができないからどうにもならないと言っています。 本当にそうでしょうか?次女が警察に被害届を出したら?また次女の夫はこの件に関して一切関与できないと言っていますが、婚姻関係のある者も相続云々の話に関与できるのでは?色々な不安がつきません。最悪の事態、起こりうるであろう問題。そもそもこの行為が違法になるのか?お知恵をお貸しください。

  • こういう関係で葬式に出席しますか?叔父に怒られました。

    祖父-    |--(次男)    |        |  (義理の叔父・A)--(弟・死亡・B)    |    |     |    |---    |    |    |--(次女)    |    |--(長女)    |    |--父(長男)-|    |         |---私(質問者)    |  母-----| 祖母- 私は一人っ子で長男、既婚者です。 私の父が亡くなったときにBはAに香典を渡して Aが持ってきました。 私の家が本家になるので、A夫婦は頻繁にわが家 に来ていました。Aは頼りになるおじさんです。 でも私はBの人には会ったことすらありません。 この度Bが亡くなりました。本当なら私の父が葬式 に行けばいいのですが、亡くなっているので私の母 が葬式に行きました。 ところがAに「なんでお前は葬式に来ないんだ」と 怒られました。理由は「オヤジが亡くなって居ない んだからオヤジの代わりに来い」との事です。 近い親戚なら私も出席しますが、何分にも亡くなっ たのが義理の叔父の弟なので、母親共々いく必要は 無い!と判断しました。 私はオヤジの代わりに母が行ったのだから!いいの では?思っていますが、皆様は葬式に行かれますか?

  • 叔父の一周忌法要(+祖父の十三回忌)の欠席

    こんにちは。 来月、叔父(母の弟)の一周忌と祖父の十三回忌をあわせた法要が北海道であります。 昨年、叔父が亡くなった際も駆けつけたかったのですが、 子ども達が小さく、預けられる人もいなかったため、 親や従姉妹たちとも相談した結果、お葬式にも出ていません。 2人とも近しく、特に祖父は結婚するまで自宅で同居していたので今回は出席したかったのですが、あいにく夫の海外出張が重なり、近くに子ども達を預けられる人もいないため、 残念ながら欠席することにしました。 せめてもの気持ちで 5千円ほど包んで送ろうと思っていますが、 叔母に欠席の連絡と一緒に現金を包んで送ってもかまわないものでしょうか? それとも欠席の連絡を先にして、7月に入ってからお供えとしてお金を送った方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。