• ベストアンサー

○○神社と△△宮(ぐう)の呼び方の違いは?

秋祭りの季節。 我が里には 護国神社と八幡宮(ぐう)があります。 神社と宮の呼称の違いは何でしょうか? (神社仏閣の分類から言えば どちらも神社でしょうが…)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Swordline
  • ベストアンサー率42% (291/688)
回答No.1

「宮」とは、おそらく「神宮」なのかなと思いまして 神社と神宮の違いを調べてみました。 神社:いろんなもの(神様とか先祖とか)を祀った所。 神宮:神宮の称号をもつ格式の高い神社、明治神宮とか。 ということで、神社より神宮のほうがランクが上となります。 また、古来において、神社をランク付けした時の最高位の事を 「大社」と言います、出雲大社が有名です。 この「大社」というランクに「八幡宮」が入ります。 よって、格式が一番高いという意味で「宮」という文字がはいったのではないかと思います。 ということでして、「宮」「神宮」というのがランクが高いということです。 そのランクは古く決められたもののようです。 その基準までは良く分かりませんが・・・。 以上がGooの辞書で「神社」「神宮」「大社」といった言葉を 調べてみて分かった結果です、参考となればさいわいです。

tiearu
質問者

お礼

有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 70633
  • ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.6

元来、神宮(じんぐう・かみのみや)と大社(たいしゃ・おおやしろ)が一つずつとその他は神社(じんじゃ・かみのやしろ)でした。 神宮は言わずと知れた伊勢神宮のことで、大社は杵築(きつき)大社で、その後、出雲大社と呼ばれています。 延喜式神名帳では、神宮は大神宮(伊勢のこと)・鹿島神宮・香取神宮の3つが記載されています。 宮は、大神宮関係の6つと、八幡大菩薩宇佐宮(宇佐神宮)と八幡大菩薩筥崎宮(福岡市の筥崎宮)の2つが記載されています。 延喜式とは、律・令・格の施行細則を集成した法典で、醍醐天皇により延喜五年(905)に編纂を開始し、22年後の延長五年(927)に完成した。 50巻三千数百条の条文があり、巻9・10は神名帳で、当時の官社の一覧表で、2861社を国郡別に羅列している。ここに記載された神社が、いわゆる「式内社(しきないしゃ)」です。つまり、式内社は、平安時代(10世紀)にすでに官社として認定されていた神社であり、由緒ある神社として知られていたことになります。 通常、全国にある八幡神社・八幡宮は宇佐神宮を総本社とし、分祀(ぶんし)・勧請(かんじょう)されたものですから、宮(ぐう)が付けられた訳です。 京都の石清水(いわしみず)八幡宮やそこから分祀された鎌倉の鶴岡八幡宮が代表的です。 しかし、八幡神社と称しているところもありますし、伊勢神宮を分祀したところでも、神明(しんめい)神社と称しているところも、神明宮と称しているところもあるように、宮と神社は同じだと考えてよいと思います。 ただ、家康を祀る東照宮は別として、明治時代に入り、国家神道(こっかしんとう)の時代に、過去の親王等を祀った神社が多く創建され、宮を付けられました。鎌倉宮(護良親王)や金崎宮(恒良・尊良両親王:福井県)がそうです。 現在、伊勢・出雲・鹿島・香取以外で神宮や大社を称している神社は戦後に国家神道の規制を受けなくなった神社が、それぞれが自称しています。

tiearu
質問者

お礼

 回答をお寄せ頂いた 多くの方々に 御礼申し上げます。 たいへん勉強になりました。 >明治時代に入り、国家神道(こっかしんとう)の時代に…  廃仏毀釈も関係して 順位・格式が重要になってしまい 民衆から離れてしまったとも思われてなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.5

別冊歴史読本より 伊勢神宮:天皇の祖「天照大神」を祀る全国神社の頂点。  ただの「神宮」は唯一「伊勢神宮」をさします。 宮   :神社の名称で最後に宮がつく神社。天皇または皇族を祭神とする神社.東照宮は例外。神明宮・鎌倉宮・八代宮・香椎宮など。 明神様 :神社に対する尊称の一つ。明鑑有徳の神という誉め言葉から起こったという.神田大明神など。 神明宮 :御厨:祭神は天照皇大神.皇室の荘園に祀られた神社.信濃国では、仁科神明宮がある。 八幡宮 :誉田別命(八幡大神と称せられる第十五代応神天皇のこと)を祀る神社.源氏の氏神様として、また武勇の神として崇められた。総本社は大分県の宇佐見神社.京都の石清水八幡宮・鎌倉の鶴岡八幡宮が著名。信州では更埴市の武水別神社.佐久八幡神社がある。 お稲荷様:京都の伏見大社を総本社とする.主祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。本来は豊作をもたらす農耕神.養蚕の神.転じて現在は商業の神。 戎様  :本来は漁業の神.後生発展して農耕神・商家の商売繁盛の神へと変化。関西の正月の十日戎が著名.鳥取県美保神社(祭神は事代主命)と兵庫県西宮神社(祭神は蛭子命)の二系統ある。 荒神様 :竈神(かまどがみ)。竈を守護する火の神.火に対する畏敬の念から生じた民間信仰.三宝荒神ともいい、台所などに祀られる。 天神様 :菅原道真を祭神とする学問の神様。京都の北野天満宮・太宰府天満宮。 東照宮 :祭神は徳川家康.日光東照宮が総本社.久能山東照宮のほか徳川御三家の藩にある。 招魂社 :護国神社のもと.明治維新で国事殉難の志士を祀る.護国神社へ発展。 護国神社:靖国神社と同様に国難に殉じた御霊を祀る神社.鎮座する地元の受難者の御霊を祀る.靖国神社は祭神の対象が日本全国。 ---------------------------------- さて、社と宮の違いですが 参考としては http://www.meijijingu.or.jp/intro/qa/28.htm が分かりやすいかと思います。

参考URL:
http://www.meijijingu.or.jp/intro/qa/28.htm
tiearu
質問者

お礼

参考URL等 感謝!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58431
noname#58431
回答No.4

神社の分類の原典は律令時代「延喜式」のようです。 この記録にある由緒ある神社を式内=しきだいと呼びます。 下記URLに詳しい分類と解説がありますよ。http://www.irukaweb.com/fujimi/jinjya-sort.html

参考URL:
http://www.irukaweb.com/fujimi/jinjya-sort.html
tiearu
質問者

お礼

参考URL等 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.3

すみません!#2です! 天皇から神位と宮号がされた       ↓ 天皇から神位と宮号が宣下された です。 せっかちなもので・・・どうもすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.2

おはようございます。 宮号ですが、主に天皇家の親王をお祀りしている神社に冠せられる号です。あとは東照宮などのように、天皇から神位と宮号がされた神社・・・それと、大宰府やご質問の八幡宮のように、民衆の中での慣習として古来より使われる場合もありますよ。 因みに神宮号とは、天皇を祀ってある、若しくは天皇家に縁のある神社を指して言います。 ご参考になれば幸いです。

tiearu
質問者

お礼

有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神社と宮について

    八幡神社と八幡宮、天満神社と天満宮、というように 神社と宮との違いに意味があるのでしょうか?

  • 神社について

    神社は色々 稲荷神社 えびす神社 熊野神社 護国神社 神宮 水天宮 天神社  東照宮 八幡宮 氷川神社 このような名所がありますよね。 それぞれ どのような意味があるのでしょう? 参拝しない方が良い神社もあるとの事ですがどの神社なのでしょう?行ってはいけない理由・行ったらどうなるのか?分かりましたら教えて下さい。

  • 宮大工のある国

    宮大工という職種は世界中にあるのでしょうか?やはり神社仏閣の多い東アジア圏に限られた職種なんですか?こんな国にもあるよとかあれば教えてほしいです

  • もっとも新しく創建された神社はどこですか?

    靖国神社(東京都千代田区)・・・1869年 橿原神宮(奈良県橿原市)・・・1890年 飛行神社(京都府八幡市)・・・1915年 大阪護国神社(大阪市住之江区)・・・1940年 創建だそうです。 日本で最も創建が新しい神社はどこになりますか?

  • 神社、神宮、八幡宮、大社の違い

    神社、神宮、八幡宮、大社の違いを教えてください。

  • 井戸水・湧き水ある寺院・神社仏閣教えて下さい。

    末期癌の母の延命のため「お水取り」を行います。 そこで、下記条件の当てはまる寺院・神社・仏閣ご存知の方あればお教えください。 山梨県・長野県で井戸水・湧き水が必ずあること。 1)毘沙門天を祀っている寺院 2)阿弥陀如来、宇佐八幡、八幡台明神(八幡大菩薩)を 祀っている神社仏閣 できましたら、その寺院のTEL番号もわかればお教えください。 生きるか死ぬかの命をかけた大博打です。

  • 通常の神社(神様を祀った神社)からみた護国神社

    わたしは以前、とある神社で巫女を勤めた経験がございます。 そこは所謂「神様」を祀った神社でした。 お守りの授与やご祈祷をはじめとして、一通りのことは行って参りました。故あって、今度、護国神社へ御奉仕するかもしれないのですが、 通常の(という表現が適切でなかったら申し訳ありません。神様を祀った、という意味で捉えて下さいませ)神社から見て護国神社とは、 同じ「神社」の名を冠していても違った存在なのでしょうか。何か区別されていたり、職務内容に違いがあったり、あるいは他神社との交流の有無などはあるのでしょうか。色々と未知の世界で、きちんと勤務できるか不安もあります。 通常の神社の神職さまから見て、護国神社とはどういった存在ですか? わたし自身は、祖父母が戦争経験者で、子供の頃から戦争の話を沢山聞いて参りましたので、偏見はないつもりですし、右でも左でもありません。ですが、民間の方の中にはそうではない方もいらっしゃいます。そこで、神職さん方はどのようにお考えかと思った次第です。 うまく表現できているかわかりませんが、よろしければご意見戴けると幸いです。できれば神社関係者の方からのご回答、お待ちしております。

  • 神社に関して教えてください

    相称して、わたくしは「神社」とひとくくりにして表現していますが、 各地神社を参拝していて、いつも思うのです。 「神宮」 「大社」 「八幡宮」 「天満宮」 「神社」 「社」 これらの違い 教えてください。 各HPなど見て研究してみたのですが、どうも理解しきれません。 宜しくお願いいたします。

  • 神社・神宮・護国神社等神様になる基準について

    人を神様にしたり、初めから神様をまつったり、川崎では性器を祭っている<神様は誰の?>ところも在ります。1・縁結びの神社の神様って誰ですか・・2・動物や植物を神様にしているところもあるのですか?3・そもそも何でも神様になれるようですが、神様になる基準って何で、誰が決めるのですか?・・・神社・護国神社・神宮三つの違いって何ですか?神様の違いですか?

  • 神社の御札(大麻)の種類・分類 御札の名の付け方

    1.神社の御札(大麻)は分類できますか 2.伊勢神宮の大麻「天照皇大神宮」は伊勢神宮の内宮(皇大神社)の神社名を表した御札であり、岩清水八幡宮の御札も神社名を表した御札である。このように、御札は神社名で表されている?? 3.各神社でおまつりされている神の名をつけた御札はないのですか? 例えば、八幡宮は応仁天皇(誉田別尊)をおまつりしますがその神の名の御札や八幡大神といった御札はないのですか?