• ベストアンサー

舞姫とアリアドネ神話の関連

大学のレポートです。森鴎外の「舞姫」とアリアドネ神話とを関連づけて読解するとどうなるのでしょうか? 読解関係は非常に苦手で手も足もでません。 主人公がエリスを置き去りにしたことと、テセウスがアリアドネを置き去りにした事や、その置き去りは主人公やテセウスの希望ではなくそのほかの要因から来ていることが共通点にあげられるのですが、そこから2000文字も書けません。 どうしたらよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160411
noname#160411
回答No.1

「大学のレポートです。」とはっきりと書かれてしまうと…(笑)。こちらのサイトで相応しくないとされる事項である[作成依頼目的]を手助けするものと見なされてしまいそうです。ので、お答えというよりはアドバイスを。 比較神話学などでいわれることですが、神話というものは「枠組み」が大事なのでありまして、時間・空間的系列や具体物にはそれほど重きを置かなくてもいいそうです(伝承の過程で細かい所は変わってしまいますからね)。 共通点として「置き去り」を挙げていらっしゃいますが、枠組みとしてもっと大きく捉えると、他の共通点も見つかるのでは? 例えば「英雄」「旅の目的」「他人の助力」「家族関係(親の死)」など。 あと、時間があればジェームズ・ジョイスの「ユリシーズ」に関する書物に目を通されると、神話と市井の人物との関係性について参考になるかもしれません。 2000文字、頑張って下さい!

svank39
質問者

お礼

そうですね...。大変失礼いたしました。 それでもアドバイスしてくださりありがとうございます。大変わかりやすいです。その共通点をお借りしてすこし文章を増やしてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 舞姫について

    鴎外の処女作「舞姫」は、作者の実人生と重ねられあわせるが、主人公(豊太郎)にとっての異文化とは何か。また、森鴎外の手法によりどのような効果を得ているか。 文学を選考している方、特に協力お願いします。

  • 森鴎外の「舞姫」についての質問です。

    まず、森鴎外の「舞姫」中の「ああ、なんらの悪因ぞ。」についてなんですが、 1、これは、豊太郎がどの時点で思っていることか? 2、何についての感想か? 3、こう述べることから考えて、エリスとの関係について、今思っているのはどういうことか? また、「余が彼を愛づる心のにはかに強くなりて、ついに離れがたき仲となりしこの折なりき。」 の「この折」とは、どういうときのことですか? 分かりましたら、お願いします。

  • 舞姫の母からの手紙について

    今、高校の現代文の授業で、森鴎外の舞姫について勉強しています。 ふと、授業を受けていて、疑問に思ったことがあり、先生に質問しても釈然としなかったので、ここで改めて質問をさせていただこうと思います。 「まだ留学生であった豊太郎が、踊り子であるエリスと通じていると密告され、官庁からクビにされる。豊太郎は、一週間の暇を貰い、その間に母と親戚からの手紙が届く」 という場面についてなのですが、学校の先生の解説は、官報に豊太郎のクビが載り、これを諌めるために、あるいは慰めるために母は手紙を送った、というものでした。 そこで、疑問です。 クビが決まり、すぐに暇を貰った豊太郎が母から手紙を貰ったのは、密告されてクビが決まってから一週間足らずの時でしたよね。 でも、飛行機もない時代に、一週間も経たずにベルリンにいる職員のクビが東京まで伝わり、官報に載り、母がそのことについて手紙を書き、ベルリンまでその手紙が届く。。。 これは、無理のある話ではないでしょうか。手紙は母の直筆ということですし、電報で送って、誰かが代筆したというわけでもないようです。 ちなみに、現代では、ヨーロッパから日本への船便は、およそ一ヶ月かかり、シベリア鉄道はまだ建設されていません。 これは、森鴎外のミスなのでしょうか? 稚拙な文章で、申し訳ありません。

  • 人物像を書け

     通っている高校の国語の授業で、よく  ○○(作品名)の人物像を書けという作文課題  が出るのですが、はっきり言って何を書いたらいいの  かサッパリわからないのです。今回は森鴎外の舞姫で  す。この主人公は実は~~な人ではないだろうか?  とかそういうことですか?本は好きですが、作文が  苦手です。どなたか教えてください。

  • 昔の言葉と森鴎外「舞姫」について

    今、森鴎外の小説を読んでいるのですが、いくつか疑問に思ったことがあります。  まず、小説の文章なのですが、いわゆる昔言葉で書かれていて「~給う。」や「~と申す。」など会話でも使われています。そこで疑問に思ったのことが、実際にこの時代の人たちはこのような話し方をしていたのでしょうか?文章だから、丁寧に書いているのかな?とも思いますが、実際にこの話し方だと舌が回らないんじゃないかと、余計な心配をしているこの頃です。詳しい方、教えてください。  それと、「舞姫」について私的な感想なのですが、最終的に悪いのは主人公ではなかったのかと思うのは私だけでしょうか?確かに人間には弱いところもあり、仕方がないこともあるとは思います。しかし、自分の押し通すべきところも通せず、その挙げ句友を恨むとは何事だ!と思ってしまいました。そんなことはない!!という方のご意見もお願いします。

  • 森鴎外の舞姫について質問です。

    森鴎外の舞姫について質問です。 「朝に戸を開けば飢ゑ凍えし雀の落ちて死にたるも哀れなり」という部分があります。 ここで一体何を表現しようとしているのか理解できません。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000102/files/538_20593.html ここには 本篇一○頁上段に「表てのみは一面に氷りて朝に戸を開けば飢ゑ凍(こゞ)えし雀の落ちて死にたるも哀れなり云々」の語あるを以ツて人或は独乙は温かき生血を有する動物が凍死する程寒威(かんゐ)凛烈(りんれつ)の国なるやと疑ふものあり。然れども独乙には実際寒威其者よりも寧(むし)ろ氷雪の為めに飼料を求むる能はざるが為めに飢死する小動物ありと聞く。著者の冬期を景状せしは増飾の虚言にあらずして実際なり。故(ゆゑ)に一言以つて著者の為めに弁護するものなり。  とありますが、当時のドイツ、豊太郎、エリス、雀を関連づけて説明いただけないでしょうか?

  • 森鴎外を主人公にした漫画

    20年も前に読んだコミックです。 「舞姫」の漫画化ではなくて、森鴎外自身を主人公にしていて、 ドイツから彼を追ってきた女性が、浅草十二階下の遊女を助けようとして地回りと銃で決闘、というところへ清水次郎長が出てきて、 「このケンカ預かった」と。 次郎長がここへ来たのは、山岡鉄舟の葬儀に出席していたのを、鴎外の親族が助けを求めて連れて来たのだ、「鉄舟斎先生の遺徳だ」と。いう場面があります。 ドイツ人女性との別れの言葉は「この国は普請中なのだ」 漫画というより「劇画」という感じの、成人男性向けの絵柄でした。 借りて読んだものなので手元になく、購入したいのですが題名が思い出せません。ご存知の方おいででしたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 読解力ってどうしたらつきますか?

    海辺のカフカを一読して「あぁ、カフカって少年が家出したんだな、猫と離せる老人が出会ったんだなぁ」という漠然なストーリーしか頭に思い描けませんでした。そして、ネットでこの小説に対する書評をみて、読みの深さにただただ脱帽しました。 また、森鴎外の舞姫の冒頭 「石炭をばはや積み果てつ。」 というのが石炭をもう積んでしまったという風景描写だけでなく、「今から語られる物語はすべてが過去のものであり、現在となってはどうあがいても、その過去を変えることはできないことを暗に示している」ということを国語の教師から学んだとき、本当に作者はそこまで意図して書いたのだろうかと疑ってしまいました。 また、雑誌の名前はうろ覚えなのですが、それにある小説の第一文が載っていて、これまたうろ覚えなのですが 「Aは首が短かった。」(注:Aは具体的な女性の名前が入ります) とあって解説に「この文章は単にAの首が短かったということだけではなく、Aは身長が低く、また身なりも地味、どことなく田舎の雰囲気が漂う女性であることが読み取れる」と書かれていました。 ここまで読解力を高めるには、(おそらく繰り返し読むだけでは無理だと思うのですが)どうすればいいのでしょうか? 読書をもっと有意義なものにしたいので教えてください。

  • 舞姫について

    舞姫のあらすじをおしえてください

  • 舞姫

    森鴎外の舞姫を読もうと思っているのですが… 簡単に話のあらすじや、皆さんが感じた事や なぜこんなにも有名なのかという事、 此処が良い!など是非教えてください☆