• ベストアンサー

玉の輿

noname#248402の回答

noname#248402
noname#248402
回答No.3

とても嫌な人だと思います。心の中ではみなそう思ってることでしょう。虎の威を借る狐ですね。排除するには虎を飼い馴らすか虎退治しかありません。きっと質問者様の周りにはこの狐に媚びうるネズミも多いのでしょうな。

zabieru2
質問者

お礼

>心の中ではみなそう思っている みな、というほど、あまりにも金銭感覚が庶民と違うので、そう付き合える人はいないと思うのですが、いたとすれば、思っているという事ですね。 却って、お近づきになって、価値をあげたい、って思っているネズミもいるみたいで、彼女のいうことは何でも聞いて、どんなことでもYESといってるみたいですが、そこまで誇りがないことにも驚きます。 狐に媚び売るネズミも多い‥ すごいよくわかっていらっしゃいますね・・ やはり原因は虎だと思いますよ^^ 虎の経済力で、あの人生を送るのは自由ですが、せめて自分で稼いでからモノ言ってほしい‥。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 玉の輿に乗ると言うこと

    「男の人は仕事、経済力よね」と、久しぶりに会った友人が言いました。間違ってはいないと思います。ニートやフリーターがいいはずありません。そんなフラフラした男性に自分の人生を委ねることなんてできません。確かに。 友人は独身です。彼氏は今はいない。 「次に付き合うひとは絶対、男の中の男って決めているの。仕事に意欲があって、男気があって、私はそんな男性についていきたい。愛する人の子供を産んで育てて、その人に奉仕することが女に生まれた幸せってもの」一見すると素晴らしい女性のように聞こえますが、大きく違和感を感じました。「そういう男性は仕事で必ず成果を挙げているから、年収は二千万はないと」・・・・。もう、話すのがイヤになりました。 彼女の言いたいことをまとめると、最近旦那様の悪口を言いふらしている奥さんがあまりにも多いこと。「稼ぎが悪い」「出世しない」「忙しい、忙しいで家にいない」そういう奥様方はかわいそうだと。旦那様に男気がないから、奥様は男になって外に働きに行ったりしなければならない。女なら、強い男性に守られてこそ女に生まれた意味がある。男が稼ぎ、女は家を守る、コレが長い歴史の中で脈脈と受け継がれた男女のありのままの姿なのだ、という。 言いたいことはわかるんだけど、何かが違う気がします。 私の父は年収三千万以上あるらしいのですが、母は「貧乏な時代はお金に困っていた。だけど、お金がある今はお金では買えないことが手に入らない」と言います。 私から見た、セレブの実情 年収一億を超える大金持ちは身近にいないので分かりませんが、年収5千万以下の小金持ちさんは、ドケチです。自分のことには湯水のようにお金を使うけど、奥さんに渡す一ヶ月の生活費は15万~20万だったりします。なぜかそこだけは金銭感覚はまとも。 そして、必ず愛人を作ります。若い子限定。外でいくらでも若い体が手に入るので奥さんを抱こうとしません。しても義務。淡白。しまいには「お前もこういうことは卒業しろ」と、言い出す。 旦那の年収なんて正確には教えてもらえない。「そんなの知ってどうする」と言われる。だいたいこれくらいかな?っていう金額しか分からない。預金通帳なんて見たことない。一体いくら溜め込んでいるの?と聞いても「そんなの知ってどうする」雑誌かなんかでみた大型犬に興味をひかれる。そして勝手にでっかい犬を購入。「お前が世話をしろ」大型犬の散歩、お風呂、半端なく重労働。 「どう?これでもセレブと結婚したい?」というと「皆が皆こうなるわけじゃないでしょ」と言い返されました。 セレブの奥様方は自分の家庭の事をべらべら人にしゃべらないので私自身、数人のデータしかありません。 男性の価値は年収で決めて欲しくないし、もっと心を見て欲しいと思います。 質問は、セレブの妻の実情です。 もしかしたら、私の知っている実情が稀なケースで、ほとんどの奥様は旦那様にお姫様のように扱われているのかな?とも思ったりもします。 セレブ妻の日々の生活を知っている方、教えてください

  • “俺様”系・おじ様の扱い方

    社会的地位が高い男性ほど、一見謙虚で実は“俺様”“俺は偉い”という少し自惚れというか、自己満足で生きている人は多いです そういった社会的地位の高い旦那様を持たれている奥様方もいらっしゃいますよね それだけならまだしも“思いやり”すら忘れ「俺様は何をしても許される」と少し勘違いして生きていらっしゃる方もいます 社会的地位が高く自信があるのは決して悪い事では無く自惚れでも構いませんが、少し“イタい”タイプの俺様系おじ様は、どう扱ったら良いのか おだてると確かにいいですが、人間関係を築いていく上では少し気付いて欲しいと思います 思いやりとかです できれば「ひょっとして俺、何か間違ってる?」とソフトに気付かせたいんですよね 気を悪くさせずに 何か良い方法はあるでしょうか?

  • 何で玉の輿に乗りたいの?

    くだらない質問でしたらすみません; 私は現在高校生で、女子校に通っています。もちろん恋愛という単語とはほど遠く、「恋愛は興味はあるけど、やっぱり今は勉強が大事。万が一の妊娠なども怖い」という心境です。 私には同級生でそれなりに尊敬している友達がいます。 その子の授業態度は極めて熱心で、頭も良く、「こういう子がバリバリのキャリアウーマンになるんだろうなー」と常々思います。 ある日ひょんなことから将来どんな人と結婚したいか、という話題になりました。 私は無論「キャリアウーマンになって、もちろん寂しいから家庭は持ちたいけど、夫に頼る人生は嫌」なのですが、その子はかなり真面目な顔で、 「玉の輿に乗りたい」 と言いました。 正直え…?という感じでした; 私の中で玉の輿というイメージは、お金持ちの旦那の元ですることといえば家事と趣味ぐらい、というものなので、まさか勉強一筋の彼女が玉の輿願望があるとは思いませんでした。 私はかなりの心配性な性格故か、よく老後のことや死後のことを考えてしまいます。親が苦労して育ったというのを聞かされてきたせいか、大学はいいところに通って、そこそこ収入があってやり甲斐のある仕事に就き、自分なりに満たされた人生を送りたいと思っています。 だからこそ夫に頼りきりで、自分の才能等を半ば放棄したような「玉の輿」になりたいという彼女が分からないのです。今こんなに勉強してるのに何故…?と考えずにはいられないのです。 たとえ玉の輿になれたとしても、今は浮気が当たり前になってきた時代、いつ頼りの夫に捨てられるかという不安もあります。 支離滅裂な質問で申し訳ありませんが、お答え下さると幸いです。

  • 犯罪者みたいなどうしようもない人間が社会に紛れ

    犯罪者みたいなどうしようもない人間が社会に紛れ込む不思議について おおよそ社会的責任を果たせないような、精神疾患を持つ人間が罪を繰り返しながら その地位に居座り続けるのは、国民にとって迷惑だと思うんですが どう思いますか そのような人間を見かけたこと有りますか

  • 夫婦喧嘩をすると親を呼ぶ夫、自分が奴隷に感じる妻の方いますか?

    私の夫は夫婦喧嘩をすると自分の親を呼びます。自分の親が言えば私が言う事を聞くからです。私も主人には言いたい事を言えますが旦那の両親には何も言えません。旦那の両親は『女性は一歩下がるものなのだから自分が悪くなくても誤って仕事の忙しい旦那の居心地のよい環境を作ってあげなさい』。。。。と遅く帰ってきてもどこに行っていたかは聞くななど、自分の納得いかない約束事を無理やりされ、生活費も『お前の態度が悪いとの事でさげられました』どうやら外で旦那な豪遊しているようです。私はタダの奴隷にしか思えなく少しうつになってしまいました。 彼は会社を経営していて社会的地位があるにも関わらず夫婦喧嘩くらいで毎回親を呼ぶ事が理解できません。0歳の赤ちゃんもいまして、かなり参っています。どなたかいいアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 奥さんのほうが高給取りで社会的地位も高く、旦那がだらしないと離婚する確

    奥さんのほうが高給取りで社会的地位も高く、旦那がだらしないと離婚する確率は高いですよね? 自分より全てが優れてる人を好きになってしまいました。

  • 日本の社会人とかなんで偉そうなの?

    金儲けしか考えてないのに。 税金払ってやってんだよ! っつう態度。 そんな嫌なら払わなければいいんじゃないですか? よし俺が払ってやる。という社会貢献性の高い人にやってほしいんですがね。 なんぼでも働きたい奴はいるでしょう。

  • あなたが思い、憧れる「上流社会」とは?

    未だに自分達は皆、中流だと思い込んでいて大した努力もしないで現在の暮らしにどっぷりと浸かり現状で満足している日本人の何と多いことでしょう・・・ しかし、確かに今の日本にも上流社会は存在します。 例えば、上流の子供は、あらかじめ下流の人間とは異なるように育てられます。生活態度、言葉使い、勉強の方法、全てが相互に関連して、上流らしさが形成されるのです。 一般人には一生、縁の無い世界だと思われる上流階級(社会)の暮らしぶりについて、思うところをお聞かせ下さい。(すみません、アンケートではありませんので・・・)

  • 『気さくな』の言葉の意味と使い方

    『気さくな』という言葉の意味は辞書で調べると「人柄や態度がさっぱりして明るく、物事にこだわらないこと」「親しみやすいさま」という意味が書かれています。 使い方として《社会的地位のある人(ノーベル賞受賞者、総理大臣、天皇など)》が《一般の人(若い学生など)》に接する態度について「(社会的地位のある人は)気さくな人だ」という使い方をする場合はあると思います。 その逆はあるのでしょうか? つまり、《一般の人(若い学生など)》が《社会的地位のある人(ノーベル賞受賞者、総理大臣、天皇など)》に接する態度を「(一般の人は)気さくな人だ」という使い方をする場合はあるでしょうか? 私は「ない」と思います。そういう場合は「ものおじしない」とか、下手すると「礼儀知らず」という表現になると思うのですが、私の解釈は間違っているでしょうか?

  • 究極(?)の選択

    元旦那と今の彼との間で悩んでいます。 元旦那とは16歳から青春時代を共に歩んできましたが、交際6年→結婚4年→パチンコ(パチプロ)と株で私を養う元旦那との将来に不安を感じ、お互い好きなまま離婚しました。いつも私の事を優先して考えてくれ、家事にも積極的に参加し同性からの人望も厚く、離婚した今でも100%信頼出来て精神的にもすごく助けられていますが、社会的地位や安定した収入がありません。サラリーマンには興味が無く、30歳までは“何とかなるさ”と今の生活を続けたい(野望)と言います。 今の彼は会社社長の9歳年上(36歳)結婚暦なしで、社会的地位や名誉・安定した収入や多少贅沢な生活が出来ますが、性格に問題ありです。かなりの女好き(デリヘル・特定ホステスとのメール等)、私が嫌がる事を私に嘘を付きながら続けています。今は同棲して彼に養ってもらい専業主婦の様な少し贅沢な生活をしています。36年間プライベートな時間を自由に生きてきた彼ですが、私との将来を考えているなら女関係も清算し変わってくれると思い私は彼に尽くしてきましたが、彼のリズムは変わりません。勝手に彼の携帯を見たので問いただす事も出来ず我慢している毎日です。彼は籠の中の鳥の様な生活を私に望み、今は彼のお人形の様な生活になってしまっています。 100%信頼出来て心の友の様な存在だけど社会的地位・安定した収入が無い元旦那。信頼は出来ませんが社会的地位・名誉・贅沢な生活が出来る今の彼。 元旦那は復縁を望み、彼は私との結婚を望んでいます。バツイチ27歳と言う事もあり打算が働いてしまいますが悩んでいます。 これを読んで下さっている方はどちらを選びますか?。 究極の(?)選択ですが、アドバイスをお願いします。