• 締切済み

芸術大学を中退するか悩んでいます。

Don-Ryuの回答

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (255/1048)
回答No.4

何だかこれまでの人生の選択のひとつひとつの場において、決意やら決心みたいなものが全く感じられないですよね。デザイン系の高校だったから芸大に行った、奨学金が大変だということが奨学金を借りてから分かった、通学がしんどいということが実際に通学してからわかった、だから辞めたい・・・先のことをまともに想像したり考えることを全然しないで、その時、その時になって行き当たりばったりですよね。 もう辞めてしまいましょう。多分ご質問者様は、デザインだの何だので、何一つ成功はできないと思います。そんな器じゃないです。 派遣の事務をやってお友達と遊んで、結婚して、それでも人生楽しいんじゃないんでしょうか。

関連するQ&A

  • 大学中退したけれど・・・

    この春、地方の大学を2年で中退し、東京のデザインの専門学校に通い始めた者です。 大学で勉強していたことに、興味が持てなくなり、2年制のデザインの専門に入学しました。 今、自分の将来について悩んでいます。 元々動物が大好きなので、今勉強中のデザインを活かせる仕事・・・と考え、ペットフードや、ペットグッズのデザインなどの仕事にも興味があります。 しかし、ここで気になるのが学歴です。 後悔はしていませんが、やはり大卒(地方の私立大でも)でなければ採用は難しいのでしょうか。 中退した大学は、中退して1年以内であれば、試験等無しで復学可能です。 しかし、今度は専門学校の方が中退になってしまいます・・・。 大学中退→専門卒 か、 大学中退→専門中退→大学復学・卒業。 どちらが就職には良いのでしょうか。 「そんなことなら我慢してでも大学に通い続ければ良かったのに・・・ 」 と言われることは分かっております。

  • 大学を中退してしまった者なのですが

    閲覧いただきありがとうございます。 僕はとあるFラン大学に通ってデザインなどについて学んでいたのですが・・・ 大学に通っていれば現在2年の夏休みという状況です。 今は深夜にバイトをして生活しています 大学を辞めた理由は大学で勉強することに興味がなくなり勉強意欲がなくなってしまったり次期の費用が奨学金をプラスしても払えなくなってしまったりして中退してしまいました。 ただ今の世の中大卒でないと就職できなかったり多少なりとも偏見はあるように思います。 正直やめてしまってものすごく不安でいっぱいになっています。 今後どうすべきなのかがいまいち考えることができず考える毎日でした。 僕は、器械や電気系統のものが好きでそっち系の仕事に興味があります。 なのでそのタイプの専門学校をこれから探していきたいと考えているのですが実際これはどうなんでしょうか? 将来の給料や昇進を考えても大卒のほうがいいのは、わかっていましたが後先考えず行動した結果いまの状況になっています。 ただ大学でデザインやプログラムといったものを学びより自分の好きなものを学び職にできるのであれば僕としても後悔はしません。 唯一心配なのは・・・ ・大学中退で専門学校に入れるのか? ・いまどき専門大卒はどのように見られているのか? ・就職に関してはどのような感じなのか? です。 いろいろ話が飛んでしまいましたが以上の3つの回答、意見おねがいします! それ以外に体験談などあればぜひ聞いてみたいのでよかったらおねがいします!

  • 大学を中退された方へ

    どのような大学(国公立か私立か、何学部・何学科かなど)をどのような理由で辞められたのでしょうか?中退後の進路についても教えてほしいです。(別の大学に入り直したのであれば、学部・学科、専門学校なら、どのような事をまなんでいる専門学校か、就職なら、どのような仕事に就かれたのか、についてまでしりたいです。)また中退して良かったと思っていますか?それとも後悔していますか?その理由も教えてほしいです。 たくさん聞いて申し訳ないです。今自分は大学一年なのですが、自分の進路はこれで本当に良かったのだろうかと最近思うようになったもので…。皆さんはどのような進路を歩んでいるのか知りたいです。できるだけたくさんの人の意見を聞きたいです。失礼な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。m(__)m

  • 大学中退を考えています

    大学中退を考えています 現在3年生の地方国立大生です。 就活を少しですが初めて自分がからっぽなことに気がつきました。得意なこともなければ、やりたい仕事(現状で就くのが可能な仕事の中で)もありません…。 加えて、家庭の事情?(経済的なものではないが精神的に苦痛です)もあり大学の授業が苦痛でしかなくなってしまい、大学を中退して写真の専門学校に行きたいと思っています。 新しく通うことになるだろう学校の学費は自分でバイトをしながら払おうと思っているのですが(現在通っている大学のすでに払ってしまった学費については就職したら少しずつ返す…ということになるのだと思います)、なかなか親に話す勇気が出ません。 そんなことで大学中退なんて情けないと言われるだろうと思いますが、こんな私に叱咤激励アドバイスなどいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 大学を中退しようか迷っています

    今私立大学理工学部に通う二年です。 一年の時に一度留年しており、大学生としては三年目の生活を送っています。 中退しようか迷っているのは、二度目の留年が決まっていること、その場合の学費のことを考えてのこと、自分自身もう大学に通うのが辛いことなどが理由です。学費は基本的に奨学金で払っています。留年し、奨学金が止まってしまった去年一年間の学費は両親と祖母に出してもらいました。このままもう一度留年し、また奨学金が止まった場合、再び親に負担をかけることになります。 留年の理由は、自分自身の精神面の弱さが原因です。友達もできず、一人でいるのが辛く、また、勉強にもついていけず学校に行くのが怖くなりました。大学は別に友達を作るところではないことはわかっています。やりたいことを専門的に勉強するところだとはわかっているのですが、その勉強にも中々ついていけていません。 兄が一人いるのですが、兄は大学を中退し、高校の時に取っていたヘルパーの資格のおかげで今は介護職の正社員で働いています。そんな兄を見ているので、せっかく親が出してくれたお金で大学に入ることができたのだから、絶対に卒業はしておきたいと思っているのですが、これ以上親に迷惑をかけるべきなのかと悩んでいます。 将来自分がどうしたいのか、どうするべきなのか、何も見えずに学校にも行かずにバイトだけの本当にダメな生活を送っており、これから先どうするのかからずっと逃げ続けています。これ以上親に迷惑をかけないためには、学校を辞めて働くべきでしょうか。辞めた後のことは一応考えています。6年かかるかもしれなくてもやはり卒業はしておくべきでしょうか。 拙い分で非常に申し訳ありません。批判、叱咤激励なんでも受け付けます。どうぞよろしくお願いします。

  • 二度の高校中退と大学中退

    私は高校を二度中退して高校認定資格を取って入学した大学も中退しました。 大学中退は学費の関係で行けなかったので自分でバイト代を貯めて来年専門学校へ行こうと考えています。 そうすると私が就職活動を行う頃には22歳になります。 事務系の仕事がしたいのですが、やはり三回も中退していると就職は難しいでしょうか? 厳しくていいので回答お願いします。

  • 専門学校中退→大学受験 について

    初めまして 私は今、1浪し、行きたかった大学には合格したのですがお金の関係で近くの専門学校へ入学しました そして現在、この学校を中退して自分でお金を貯め大学へ行きたいという考えが出てきました 今の専門学校の授業自体もそこまでいい授業だとは思えなく、大学へ入った知り合いに大学の講義の内容を聴くと、やはりそっちの方が興味が惹かれ、勉強したいと思うような講義の内容でした そして今の専門の担任の先生からも、大学に受かっていた事と大学でやりたい授業がちゃんとある事を伝えると、中退してそっちへ行くのも、2年終わってから編入するのも有りだといわれました 編入については考えましたが、やはり授業を進めていくなら1年からちゃんと受験勉強で基礎を学び、そこから頑張っていきたいと考えています それに、今は情報系の学校へ行っていますが本当にやりたかった科目は電気系列の科目でした、もちろん情報系にも興味があり情報系を選んだのですが・・・ なので情報→電気系への編入が出来るのか?出来たとしてもついていけるのか?という疑問があります・・・。 甘い考えだと自分でも理解していますし、既に学校へ入る時にもローンを組み奨学金も借りてしまっています、この分は中退して、勉強をしつつバイト代をローンと奨学金の返済に使い、先に返そうと考えています お金については、親の給料が不況によりガクっと減らされた事を昨年の9月くらいに聞き、そこでお金の無さを理解しました 大学を受験した事とお金がないから諦めた事については親には黙っていて、自分は情報系の授業がやりたいし就職に直結できる!と言い専門学校へ入学しました ですが、先日ガマンできずに親に話してしまいました その時親は「うちにはお金が無いし、妹も高校に進学するから援助もそんなに出来ない、だから自分がやりたい事はやればいい、でも自分でちゃんと責任を持つように」と言われました 親のこの方針は自分では当然だと思っていますし、専門に進学した時も全て自分で払おうと思っていましたから、不満も無ければ、感謝しています 今中退し、大学受験を受けると2浪です 2浪ならまだ現役とあまり変わらないと言われましたが、それでもやはり不安です・・・ 専門中退→大学へ入学した時、奨学金は受けれるのか等、普通の2浪ではなく1度入学しているので・・・・ 奨学金は借りれるのか、そもそも中退するべきなのかについてなど、皆様の考えをお聞かせしてほしいです

  • 芸術大学、オススメは?

    お世話になります。 今、芸術系大学への進学を志している者ですが、 ネットで探しても、似たような芸術大学がいくつもあるので、 どれを受験しようか決めかねています。 私はイラストレーターやフォトショップを習え、 デザインを勉強出来る学科(情報デザイン?)さえあれば、 特にこれといってこだわりはないのですが、 何かオススメの大学とかありませんでしょうか…? 学費のことを考えて、 専門学校や短期大学への進学も一応視野に入れているのですが… それらは四年制と違って、 例えばあまり詳しく学べないとか、 自分に使う自由な時間が著しく削られるとか、 就職に関してかなり不利になるとか、 そう言ったデメリットはありますか? 私は出来れば色んなことを経験したい! と思っているのですが、よろしければアドバイスを下さい。 ちなみに近畿圏の大学でお願いします。

  • 高卒→専門(1)卒→専門(2)中退で、中退した学科の専門職に就けるのでしょうか?

    タイトルの通り、高校を卒業して新聞奨学生として専門学校に進み、パソコン全般を習う学科を卒業しました(専門(1))。 専門1の時にWebデザインに興味を持ち、同じ専門学校のWebデザイン科に新聞奨学生を引き続きやりながら入学しました(専門(2))。 しかし、まわりの友人がみんな就職をして、自分だけ取り残されたと感じてしまい鬱になってしまって欠席しがちになり、前期終了後に休学(10月~3月)をして3月に退学しました。 現在は新聞奨学生の契約終了まで新聞配達をして働いています。 (フリーターみたいな感じです) そこで質問なのですが、中退したにも関わらず、Webデザインを諦めきれずにいます。 面接時に中退理由を細かく聞かれそうですが、中退した学科と同じ専門職に就くことは可能でしょうか? (Webデザイン科を中退したけどWebデザインの職に就きたいのです) 一応、自作のホームページも作成していましたが、新聞奨学生としての生活が忙しくてなかなか更新ができずに閉鎖してしまいました。 Webデザインに関するスキルは無いに等しいのですが大丈夫でしょうか? いまだに就職先が決まっていませんが、就職が決まるまで新聞配達のアルバイトとして働くつもりです。

  • ヘルシンキ芸術デザイン大学について

    自分は現在高校一年生ですが三年生になって第一志望の大学を(デザインの分野が好きで特に北欧のデザインが興味深いので)ヘルシンキ芸術デザイン大学にしたいと思ってます。 そのためにはトーフルを何点以上取れればいいしょうか?あとヘルシンキ芸術デザイン大学の入試(偏差値、実技)はどういった感じなのでしょうか?どんなものが求められますか? 英語のレベルはそれほど悪くないですが模擬などのテストになると焦ってしまうタイプです。英検は面倒と理由で受けたことがありません(下らない理由ですみません 留学したいことはまだ親には話してません。自分の家庭は経済的に普通より全然豊かじゃありませんので正直留学の事も悩んでます。 バイトをして貯めようと思いますがどれくらい貯まればいいのでしょうか?あと留学の奨学金みたいなのはありますか? ってこういう話は入れてからの話ですね^^;。 ちなみにバイトは時々短期のをいれる程度で貯める金額が分かればちゃんと長期のを入れようと思います。 質問が多くてすみません。なるべくでいいのでよろしかったら回答をお願いします。