• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:not condescendingly, 〜の解釈)

not condescendingly, 〜の解釈

このQ&Aのポイント
  • 質問文章における「not condescendingly, as Alyosha had feared」の文法的解釈について解説します。
  • 「not condescendingly, as Alyosha had feared」は副詞句として使われ、condescendinglyを否定しています。
  • asは「〜のように」という意味で、Alyoshaが心配していたようにcondecendinglyしないという意味です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9751/12140)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >The latter, at last, answered him, not condescendingly, as Alyosha had feared, but with modesty and reserve, with evident goodwill and apparently without the slightest arrière–pensée. に関する質問です。not condescendingly, as Alyosha had feared,の部分の文法的理解に自信がないです。現状の解釈は下記です。as は接続詞として「〜のように」、feared は自動詞として「心配する」、“as Alyosha had feared“「アリョーシャが心配していたように」の部分全体が副詞句として使われていて、condescendingly を修飾している。それら全部をnot で否定している。 ⇒はい、すべて仰せのとおりだと思います。文法的解釈は完璧です! 全文訳は、あまりうまくありませんが、こうなります。 《後者(イワン)はついに、アリョーシャが恐れていたような軽蔑的な態度ではなく、節度と慎みと、明らかな好意をもって、さらに、どう見てもわずかの「底意・下心」も一切持たずに彼(ゾシマ神父)に答えた。》

noname#252302
質問者

お礼

私の理解が合っているかどうか見てくださりありがとうございました。 そのため、理解に自信を持つことができました。 また、 訳しくださった文章がこの文章表現をより理解するのにためになりました。 特に、 「どう見ても、節度、慎み、」 の部分が参考になりました。 いつも私のためにお時間割いてくださり ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • asの解釈について

    添付ファイル文章の as useless をどう理解したらいいのか分からないです。 接続詞でchastityと feminine modesty を 主語として省略されていると解釈していいのか自信がないです。 また、and で繋がれてprejudices と名詞が来ているのでasがよくわからないです。 解説お願いします。

  • 【not so much as do などの品詞に

    【not so much as do などの品詞について】 度々質問してすいません。 下記の文法の品詞を知りたいです。 ネットで調べたのですが 品詞までは詳しく分からなかったので お伺いしたいです! …………………………… not so much A as B Aというよりはむしろ B →調べたのですが、 so muchは副詞 asは接続詞 Bのあとは省略されていると いう解釈でいいんですよね? ……………………………………… not so much as do ~さえしない これも上記と同じ so muchは副詞 asは接続詞 で ~as do とありますが、 asは接続詞、doの前に主語が省略されているという認識であってますか? 主語だけ省略できるのはandなどの等位接続詞だけという認識だったのですが… …………………… without so much as doing ~さえしないで これもasの後に主語+be動詞が省略されてますか? それともこのasは接続詞ではないのですか?

  • had he not believedについて

    とある小説からの引用です。 He looked at Evans for reassurance.he would have rushed from the studio and signed on with the first freighter he bumped into,had he not believed it his duty to stand by and take the blame. ※had he not believed it his duty to stand by and take the blame.の意訳 その場に踏みとどまり、責任を取ることが自分の責務だと心得ていた なぜ「had he not believed」の意訳が心得るになるのか理解できません。notがあるので意訳とは間逆の「信じていないor思っていない」等の翻訳が適切ではないのでしょうか?

  • see most just….について

    添付ファイル文章: Get straight to doing what nature requires of you, and speak as you see most just and fitting-with kindness, modesty,and sincerity. に関する質問です。 as you see most just and fittingの解釈が全く分からないです。 mostを代名詞とみて、see A Cと考えれば良いのか(1)、それとも mostが後に続く2つの形容詞を修飾していると見れば良いのか(2)分からないです。 文法と意味の解説を宜しくお願いします。

  • この英文の解釈に関しまして

    こんにちは。 Harry Potter and the Order of the Phoenix [UK, adult版] p.444真ん中あたりの文に関してです。 ロンのクイディッチデビューの日の朝のロンの様子を書いた英文です。 'Harry was reminded forcibly of the time Ron had accidentally put a Slugvomitting Charm on himself; he looked just as pale and sweaty as he had done then, not to mention as reluctant to open his mouth.' この英文の後半部分、'not to mention as reluctant to open his mouth'日本語訳では「口を開きたがらないところまでそっくりだ。」とあるのですが、なぜこういう訳になるのでしょうか?どういう風に英文解釈すればよいのでしょうか? 参考までにその前の文は「ちょうどあの時と同じように、ロンは蒼ざめて冷汗をかいている。」となっております。この文は「as~as」 文で納得がいくのですが… 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英文解釈

    3つほど質問です (1)If argument is silenced,not only may error flourish unrestrained,but truth itself is held in a feebler and less vital manner. この一文なのですが、flourish の後ろに形容詞がきているのですが、辞書をひいても、flourishは補語をとらない(2文型をとらない)と思うのですが講義では倒置でSVCと解釈してました。 (2)the man had done something unintelligible with the brick ,subsequent to which he walked away この一文のsubsequent to...の箇所ですが、subsequent toを前置詞(=after)と解釈し、前置詞+関係詞とみなすということみたいなんですが、subsequentに前置詞の用法がないのですが^^; (3)We walked off the farm for good just after christmas,the year Patrick and I turned fourteen. christmas,the year Patrick and I turned fourteen. とありますが、ここはどう解釈したらよいのでしょうか? the yearを接続詞(関係副詞の省略)ととると自分は解釈しましたが直訳が変な気がします。 ちなみに訳では ~14歳になった年のクリスマス直後に とthe year以下の内容がchristmasを修飾してます。

  • Not only について

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Not only do your donations help us to provide the community with arts and music programs but they also make you eligible for discounts and special events. (1)Not only~but also の構文がどうもわかりません。 Not onlyの後、but alsoの後は動詞がくるのでしょうか?名詞が来ることもあると思いますがいかがなのでしょうか? (2)not onlyの品詞は何でしょうか? (3)make you eligible のmakeは使役動詞でしょうか?もしそうでしたらyouの後は動詞がくるのではないのでしょうか?eligibleと形容詞がきています。 基本的なことで恐縮でございますが、ご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。  

  • 以下の英文について教えてください。

    With his usual frankness he said to Genji: "I wonder whether you have had any answer. I must confess that as an experiment I too sent a mild hint, but without any success, so I have not repeated it." "So he too has been trying his hand," thought Genji, smiling to himself. "No," he answered aloud, "my letter did not need an answer, which was perhaps the reason that I did not receive one." From this enigmatic reply Chujo deduced that Genji had been in communication of some kind with the lady and he was slightly piqued by the fact that she had shown a preference between them. Genji's deeper feelings were in no way involved, and though his vanity was a little wounded he would not have pursued the matter farther had he not known the persuasive power of Chujo's style, and feared that even now she might overcome her scruples and send him a reply. 源氏物語の『末摘花』からの抜粋です。 1人の女性、"末摘花"を巡って源氏と頭中将(源氏の義兄、恋敵)が会話をしている場面です。 以下の個所について教えてください。 【though his vanity was a little wounded he would not have pursued the matter farther had he not known the persuasive power of Chujo's style, and feared that even now she might overcome her scruples and send him a reply.】 この英文の前半の構造ですが though his vanity was a little wounded he would not have pursued the matter farther had he not known the persuasive power of Chujo's style though his vanity was a little wounded たとえ彼の虚栄心が少し傷つけられても he would not have pursued the matter farther 彼はその事を更に追求しなかっただろう となると思うのですが その後の had he not known the persuasive power of Chujo's styleの部分が倒置のようにも思え、よくわかりません。また前の部分とのつながりはどのように読んでいけばよいのでしょうか? また後半の feared that even now she might overcome her scruples and send him a reply. この部分は、he would not have feared that even now she might ~と読むのでしょうか? 【】の部分の訳はどのようになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • they did had it not been

    以下の分で、they did 以下の文の構成がよくわかりません。 had it not been for はどうゆう構成なのでしょうか。解説お願いいたします。 Amateur science, and especially amateur astronomy, would not have taken root in postwar America quite as they did had it not been for Norman Edmund

  • as 過去分詞

    If Tom had lain quickly as instructed by the doctor, he might not have had a second heart attack. のasの用法とは何でしょうか? 過去分詞は形容詞的用法なので形容詞ですよね? asの後に名詞ではないので前置詞ではないし 文もないので接続詞でもないし、かといって先行詞もないので関係代名詞でもないし as~asでもないので副詞でもない気がします。 色々調べたのですがよくわかりませんでした。 分かる方どうぞよろしくお願いします。