• ベストアンサー

「俺は(私は)こういう人間だから」って言われると

「俺は(私は)こういう人間だから」って言われるとイラッとします。 何故かと言うと、自分を変える気が無いと言っているようで相当な頑固さと傲慢さを感じるからです。 言われた側は「だから何?」ってなりますし、「何故自分の事をそう言い切れるの?」って思います。 確かに性格を直したり変える事は出来ませんが、心や行動、生き方や考え方を直したり変える事は出来るはずです。 悪い事や、してはいけない事は悪いって認める事は出来るはずです。 そう思うのは僕だけでしょうか? ただ、僕の感覚がおかしいだけなんでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • demitasu0
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.9

これは何かしでかした時の免罪符や 言い訳にこのセリフを吐いてるかもです。 何か言われる前に予防線を張ることで 自分が傷つくのを防いだり、相手に仕方ないと思わせる狙いがあるように思えます。 いわゆる「あいつはああいう奴だから」です。 ワガママで頑固、小心者、怠け者な面がありそうです。

Marimari1986
質問者

お礼

なるほど。具体的な回答ありがとうございます。納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#248402
noname#248402
回答No.10

直す気がない、ぶれないと言ってるんです。そう言われるとイラっとする人間だからと言っているのは誰ですか。

Marimari1986
質問者

お礼

?????

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

俺も嫌い。 だからその台詞吐いた奴には、 「俺はそういう人間が嫌いだから」 と言って距離を置くことにしてる。 それでガタガタ文句言ってきたら 「俺はこういう人間だから」 と返してやるw

Marimari1986
質問者

お礼

>だからその台詞吐いた奴には、 「俺はそういう人間が嫌いだから」 と言って距離を置くことにしてる。 そうなんですね。僕もそう言われたら距離を置いてみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

「お前の意見に価値はない」って言わずに、 あえて「自分の問題です」って言ってるのですから優しさですね。 自分が正しい事言ってやってると思う時点でかなり危険ですね。 相手が何を選択するかは相手の自由です。

Marimari1986
質問者

お礼

「お前の意見に価値はない」って言わずに、 あえて「自分の問題です」って言ってるのですから優しさですね。 そうかもしれませんね。ありがとうございました。

Marimari1986
質問者

補足

>自分が正しい事言ってやってると思う時点でかなり危険ですね。 相手が何を選択するかは相手の自由です。 じゃあ、悪い事をしても許されるのですか?そんな事が通るのなら、いくら悪い事をしてもいい世界になるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.6

「俺は(私は)こういう人間だから」 と言われたくらいでイラッとするなら、社会経験不足だと思う。 もっと相手の気持ちとか考えたほうが良いよ。 と言われたら、「俺は(私は)こういう人間だから」、 「社会経験とか関係ないから」と思いませんか? こういう人間だから、と言わせしめるに至ったのは 何らかの助言や注意をしたのではないでしょうか。 友達や同僚など、同格の人間にとかに換言して、 そのセリフが返ってきたのであれば、 「親でも上司でもないのにそんなの言われたくないわ」 という気持ちになって、直す気はないと、 拒絶のセリフも出るかもしれません。 相手のことを思っていっているのであれば、 言い方を考えてみるのも良いかもしれません。 ムッと反発するか、スッと心に刺さるかは 言い方次第ですので。

Marimari1986
質問者

お礼

>「俺は(私は)こういう人間だから」 と言われたくらいでイラッとするなら、社会経験不足だと思う。 もっと相手の気持ちとか考えたほうが良いよ。 と言われたら、「俺は(私は)こういう人間だから」、 「社会経験とか関係ないから」と思いませんか? 言うかもしれません。 >相手のことを思っていっているのであれば、 言い方を考えてみるのも良いかもしれません。 ムッと反発するか、スッと心に刺さるかは 言い方次第ですので。 なるほど。納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cicibo
  • ベストアンサー率34% (190/557)
回答No.5

>そう思うのは僕だけでしょうか? いいえ、あなただけではありません。 >僕の感覚がおかしいだけなんでしょうか? いいえ、普通の感覚だとおもいます。 >確かに性格を直したり変える事は出来ません いいえ。変えることはできると思います。 何かの本か、NET記事か忘れましたが、「「性格を変えたい」というのは建前で、本心では、「今のままでいい」と思っている」というのがありました。 でも、変えるにはたくさんの苦労や葛藤がありそうですが・・・ 参考にしてください。

Marimari1986
質問者

お礼

なるほど。性格を変える事は出来るんですね。知らなかったです。参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

仰る通りです。 まあそういう人には私は距離を置くようにします。 かかわりを少なくすればストレスは減りますので(相手によってはそれが難しい場合もありますが)

Marimari1986
質問者

お礼

分かってくれて嬉しいです!安心しました!ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

1。そう思うのは僕だけでしょうか?  いいえ、僕もそう思います。 2。ただ、僕の感覚がおかしいだけなんでしょうか?  おかしいどころか普通だと思います。 3。皆さんはどう思いますか?  相手によります。2度と会う予定のない人なか、ほっときますが、近しい人なら「世の中それじゃうまく行かないよ」と注意します。

Marimari1986
質問者

お礼

よかったです。安心しました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

わかります。 質問文で見ると、そうでもないかなと思いましたが、 実際に目の前で言われたら、確かにイラっとするでしょうね。

Marimari1986
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >質問文で見ると、そうでもないかなと思いましたが、 実際に目の前で言われたら、確かにイラっとするでしょうね。 そうですね・・・。実際に言われるとイラッとします。分かってくれて嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3600)
回答No.1

世の中の大半の方々があなたと同じ意見です。

Marimari1986
質問者

お礼

そうなんですね。安心しました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どっち側の人間なのか分からない

    ・思い立ったらすぐ行動orじっくり考えてから行動 ・変化が好きor苦手 ・新しい事に挑戦したいor安定のままがいい ・フットワークが軽いor重い ・大雑把or神経質 ・飽き性or1つのことを長く続ける 自己分析をした結果、これらの2択に関して自分がどっち側寄りな人間なのかが分かりませんでした。 両方の自分が居て、どっちもどっちな感じです。 就活では自己分析により自分の性格的特徴と企業の特色がマッチした人が採用されやすいです。 逆に自分の性格的特徴と真逆な企業に行くとミスマッチを起こし早期離職や鬱病に繋がってしまいます。 例えば、本当は大雑把な正確なのに経理職や銀行業界に勤めたり、変化が苦手なのにIT業界やエンジニア職に勤めたり等です。 しかしながら、そもそも自分がどっち側寄りな人間なのかすら分かりません。自分で自分のことが分からないのですから、企業側が自分のことを分かるはずがありません。 自分はどちら側の人間なのか、どうやったら分かりますか?

  • 優しい人間になりたいです。

    こんにちは。 私の性格はハッキリ、サバサバしていて、自分は自分、他人は他人という考えで、物事もストレートにすぐ伝えてしまいます。少しきつい性格だと思います。デリケートな人は傷つくような言い方もすると思います。いつも、思った事ははっきり伝えた方が多少傷ついても相手のためだと思ってしまいます。自分が実際そうして欲しいと思っています。 しかし、私のような図太い神経を持っていない、普通の人、デリケートな人からすると、どうしてそんな言い方するの?もっと言い方があるんじゃない?冷たい人だな、と思うでしょう。 いつも後で後悔します。 どうしてもっと優しい気持ちで、優しい言葉で接する事が出来ないのか。 誰かに自分が注意をされても、心の中でうるせーなコイツ、と思ってしまう自分がいます。その度に、ああ、私何でこんなに性格悪いんだろうと自己嫌悪に陥ってしまいます。 もっと優しい人間になるにはどうしたらいいのでしょうか。 人に優しくしてあげられる人間になるにはどうしたらいいのでしょうか。 これから性格を変える事は困難でしょうか。 いつも優しい人間になろうと思っていますが、 変わる事が出来ません。 気にしすぎてか、他人とコミュニケーションをとる時に、 相手がどう思っているのかばかり気にしてしまい、ペースがおかしくなり疲れてしまうようになってしまいました。 どんどんストレスが溜まってしまいます。 このストレスをどう解消していいのかも分かりません。 何かアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • どちらの人間に育って欲しいですか?

    みなさんは、自分に子供がいたら、どんな人に育って欲しいですか? 1.謙虚で、人の心の痛みが分かり、譲る心を持ち、負けを知り、思いやりにあふれる優しい人。 2.自分さえ良ければ良い、と人を押しのけながら、競争に勝ち続け、傲慢で、成功していく人。

  • 人間ってつくづく恐ろしい生き物ですね。

    みなさんは、「人間は心が美しい生き物だ」と言っている方を見たことはないでしょうか?私は、これまでの人生で数十人は見てきました。 しかし、僕はそうは思いません。 例えば、人間が鶏肉を食べたとします。そこでまず人間は、「いただきます」という言葉で感謝の意を表します。最後は、「ごちそうさまでした」で感謝の意を表します。しかし実際は、心から感謝している人間は極々一部の人間のみというのが実態だと思います。もし仮に、心から感謝している人間がいたとしても、その鶏の命を一言や二言では背負いきれないはずです。 人間はとてつもなく自分勝手です。 例えば、人間Aがある人間Bにとても恨まれていたとします。そしてある日、その人間Bが恨みも我慢の限界になり、人間Aを殺しにきました。そこで、人間Aはどんな行動をとると思いますか?そうです。「命乞い」です。人間Bにどんな理由があれ、「命だけは・・・。」とか、「許してくれ・・・。」とか言います。それが普通です。 しかし、考えてみてください。人間は、これから食肉にされようとしている鶏、豚、牛の「命乞い」に少しでも耳を傾けたことがありますか?恐らく、ほとんど無いに等しいでしょう。ましてや、本当に命を助けようなんて思うはずもありません。 私は、人間は心が汚くて醜い生き物だということを自覚した上で命を分けてくれる動物や、植物に最大限の感謝をして生きていくことが大事だと思います。もちろん、「人間は心が美しい生き物だ」なんて冗談でも言えませんし、思えません。 みなさんは、どう思われますか?

  • 「人間」である実感がナイ・・・

    よく「俺は人間のクズだ!」とか「ゴミのような存在だ」という言い方をします。 わたしも過去10年、そういう思いは片時も心を離れたことはありませんが、そういうニュアンスではなく、もっと 単純に、自分がそもそも「人間」であるという感覚がどんどん希薄になっていくのを感じます。 みなさんにお聞きしたいのは、 かつて私自身の中で一度も実感したことのない気持ち・・・ 「生きてて良かった!」という気持ちを、 みなさんはどういうときに、 またどの程度の頻度で感じられますか? 今の自分には、『人間失格』というより『人間未満』という言葉の方がピッタリ当てはまる気がするのです。

  • もっと強い人間になりたい

    こんにちは  21才男です  「疎外感」を感じると 途端に自分の行動の全てが変になります 気持ちが沈むと声がボソボソとした小声になってくるんです 顔も下を向き、何も言えなくなってくる さっきまでは頭の回転も抜群 会話の最中に冗談飛ばせる余裕もあった 今は違う 隣にいても「え?」って聞き返されるくらい小声になります 冗談なんかも言えない 相手の反応を考えて話すようになるんです さっきまでは一流プレゼンターのように話してたのに・・ 行動もおかしくなります さっきまで、主体的に動けていたのが 100%受身の姿勢になってしまいます この状態で昼休憩に入ったら グループでご飯食べてるバイト仲間の話し声が 全て私の悪口に聞こえてしまいます さっきまでは、そんなの気にも留めなかったはずなのに・・ 主に 集団の会話に一人ついて行けなかった時 職場での人間関係になかなか馴染めない時等です 「自分って外されてるな」って感じる時にこれが起こる様な気がします 私は人の輪の中に入るのが苦手なタイプです なんとか入ったとしても結局話の流れについて行けず 一人ポツンとなり、みじめな思いをしてしまいます 誘われたら違います 「みんな自分を必要としてくれてるんだ」って思う ので 逆に笑顔でどんどん話せます そんな性格です・・ 「お前らなんて関係ない!俺は一人でやってやる!」 と思っても やっぱり話す人が欲しいもう一人の自分がいる・・ 「自分って一体どっちなんだろう?」って思ってしまいます みなさん、精神的に強くなる方法ってありませんか? タバコ吸う時もお昼ご飯の時も、一人で居れるような 芯の強い人間になりたいんです 強くなれば こんな事なんて起こらないと思う みなさんアドバイス頂ければ幸いです 読んで頂きありがとうございました お疲れ様です           

  • 変わった人間とは・・・?

    20代前半の男です。 ちょっと最近悩んでいることがあります。 先日、「君にはほかの人と変わっていることがある!よく周りを見るように!」と上司にいわれました。 私は生まれてから、「変わった人間」と批判されることはなかったので 人は違って当然!なんて自分には言い聞かせる一方ちょっとショックでした。 みなさんは"変わっている人間"ってどのような行動をとるもしくは性格の人が浮かびますか。 自分に該当しそうなものがあれば直す努力をしますんでぜひ教えてください。

  • 高尚な人間なのかずるい人間なのか

     自分は、人に見返りを求めないようにしてきました。人に要求しないで人には思い遣ってきました。自分としてはそうありたいと、人に優しくしたいと思ったからでした。でも正直無理をしていて、とうとう苦しくなってしまい、それをある人に話したら、見返りを求めている偽善者だと云うような事を言われました。でも、そんなに非難されるようなずるい事をしたんでしょうか。  確かに無理をしていたというのは、それが純粋な行為じゃないという事になるかもしれないけれど、だからと言ってその行為の動機が相手からの見返りを期待しての事だとは必ずしもならないと思います。  自分にゆがんだ利己的なところがあると考えた時に思い浮かぶのは、人に要求しないで無理するのは、自分を過大評価して上から見下ろして「してやっている」と優越感を得るような傲慢な行為をしているという考えです。  だから人に自分を要求出来ない。おくゆかしいようで、実は傲慢であるのかもしれない。  僕が苦しいのは、他の人より高尚な人間だからでしょうか。それともずるい人間だからでしょうか。  

  • 私は裏切り者?冷たい人間?

    私は高2の女子です。 高1の時に出会い、親友と呼び合っている子がいるのですが、正直、口先だけで、心の底ではその子の事を親友とは思えません。 彼女は、口が堅い私のことをすごく信頼してくれていて、私のことを親友と呼んでくれました。彼女は中学のときに友達から裏切られたことがあると言っていました。私は今までこんなに信頼されたこと無かったし、誰かから親友だと言われたことは生まれて初めてだったので、嬉しくて、私も彼女のことを親友と呼び、私は絶対裏切らないよと誓いました。 ですが、彼女はお金持ちで甘やかされて育った一人っ子のせいか、ワガママで自分に甘く、他人の意見に目を向けないところがあり、そういうところがどうしても私の性格と合わないのです。 以前、彼女が自分のホームページの日記に、「塾の先生は私のことを嫌っている。真面目腐った奴らはあの先生に気に入られて勝手に喜んどけばいい」という内容のことを書いていて、本気で腹が立ちました。 その先生は悪いかもしれませんが、自分で真面目に勉強する努力をしない方も悪いと思うんです。それに、コツコツ真面目に頑張ってる人たちは何も悪くないし、そういう人たちを馬鹿にするのって人間として最低です。 でも彼女は注意しても逆切れor泣いて被害者ぶるのどちらかで、素直に他人の意見を聞き入れようとしない性格です。そういう面倒なことになるのが嫌なので、(以前彼女を泣かせてしまい、彼女が早退してしまったことがあります…それ以来トラウマです)あえて注意しませんでした。 私は、そういうときこそ叱ってあげられるのが親友だと思うのですが、(叱らないのは見捨てているのと同じだと思うんです)もうこれでは親友と呼べないと思うし、実際彼女のことを今では心の底から親友だと思えないのです。 もちろん彼女には良い所もあるので、縁を切りたいわけではなく、ただ「普通の友達」として接したいのです。だからこれからは口先だけで「親友」などというのはやめようと思うし、「『親友』らしく接しなくてはいけない…」などと気にするのもやめようと思いました。 心では思っていないのに、態度や行動といったうわべだけを取り繕うのは、自分に取っても彼女に取っても良くないと思うからです。 でも、このことは彼女を「裏切る」ことになるのではないか、という罪悪感があります。 そこで、Aちゃん(この子は心からの親友と思えます)に全て話して、「私の考え間違ってるかな?」と聞くと、Aちゃんは「間違ってるかどうかは私が決められることじゃない。でも、86nyaが決めたことだから、86nyaが自分を信じて行動すれば、正しいと言えると思うんだけど」 と言われました。 私は自分の決めたことがベストだと思っています。 でも端から見ると私は冷たい人間で、裏切り者なのかな…と思ってしまいます。Aちゃんにもそう思われたかも…という不安もあります。 私は冷たい人間でしょうか。裏切り者でしょうか。

  • 人間関係について

    友人から相談をされています。 学生時代の友人です。 職場で、いつも気がつくと「孤立」しているようなのです。 彼は、人当たりも良いし、仕事もそつなくこなす、問題の無い人間だと思ってます。 お客様に対しては大変評判が良いのです。しかし、社内では・・・。 気がつくと・・・外されている事が多いらしいのですね。 例えば、査定の件で「自分より仕事が出来ていない人間より低い」。 プロジェクトの中心として動いて来て、犠牲も払って行動しているのに、いつの間にか・・・自分に情報が来なくなっている・・・。 その様な、状況です。 私は、彼に対して「少し、周りに対して『良い人』を前面に押し出しているのではないか」と言いました。学生時代から、自分の事よりも「周囲」の協調性を重要視して、少し「不利」な立場に立たされたり、言葉は悪いですが「貧乏くじ」を引いてしまう性格でした。 「こいつは、何を言っても反論しない」と思われているのではないかと。 質問です。 あなたの周辺には、「その様な」性格の方はいますか? または、あたな自身、相手に「こいつなら」と思って行動する事はあるでしょうか? 宜しくお願いします。

複合機の電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6770CDWの複合機で電源が入らない問題について相談します。
  • 電源が入らない原因や対処方法について詳しく教えてください。
  • Windows10で接続されているMFC-J6770CDWの複合機が電源が入らない問題が発生しています。解決策を教えてください。
回答を見る