• ベストアンサー

子供の我儘がひどいです。

rapitの回答

  • rapit
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

うちの2歳半の息子にも、そんな時期がありました。 1歳9ヶ月と言えば、何でも「いや!」と言って反抗する時期だと思います。 だから半分はしかたないな・・という気持ちで接すると気分的に楽になると思います。 野菜嫌いも、調理法を工夫するほかには、実際に野菜を育ててみるとか、近くで野菜を作ってる方がいらっしゃったら収穫させてもらうというのもいいかと思います。 自分で作った(収穫した)野菜って嬉しくて、嫌いでも食べちゃおうかな・・という気分になるかも。 うちの息子の場合は、田舎の祖父母宅で野菜を作ってるので、夏に帰省した時に畑に連れて行って一緒に収穫し「ばーちゃんが作ったお茄子」と言って、喜んで食べてました。 ちょっとした発想の転換で、お子さんが変わってくるといいですね。

noname#13142
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。実はうちでも祖父母が畑をしているのですが、いのしし以上に荒らされるらしく連れってもらえなくなったそうです。秋の芋ほりには一緒に行こうかと思います。

関連するQ&A

  • 同じものしか食べてくれません・・

    1歳7ヶ月の子供を持つママです。離乳食はほぼ完了しておりますが、母乳はまだ好きなだけ与えていて、そろそろ断乳を考えています。 子供は同じものしか食べてくれないのでとても気になっています。 食べられるものはおかゆ、麺類(うどん、中華めん、スパゲティ)砕いた野菜や汁に溶いた卵、豆腐、あと市販で売っている子供用のカレーやミートソースなどです。ヨーグルトや果物はたまにたべますが、おにぎりや卵焼き、肉、魚、牛乳は全く食べません。その他お菓子やジュースは食べます。 現在歯は10本生えています。「食べられない食材は食べにくいのかな」と思っているのですがどうなんでしょうか・・。 栄養の方もとても気になっています。ご経験された方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 離乳食

    8ヶ月の女の子の離乳食について質問です。 5ヶ月から離乳食始めました。 今2回食で昼前にほうれん草と7倍粥をまぜたものをあげて、夕方無糖プレーンヨーグルト(時々魚を混ぜて)をあげています。 5ヶ月からずっとなかなか食べてくれず量が増えません。 魚は飲み込めず吐き出してしまうのであげないようにしました。 ほうれん草のおかゆは他に比べると食べるのですが半分いかないうちに飽きてしまいます。 混ぜたりすると以前吐いたので野菜などそのままで食べさせるようにしています。 ヨーグルトとトマトだけはよく食べてくれます。 BFも粉末タイプは食べてくれますが、やっぱり手作りを食べてほしいので…(>_<) 月齢で食べられるものは一通り食べさせました。食べてくれないので今は毎日ほうれん草がゆ、ヨーグルトと同じメニューばかりです。 食べない子はいないと思って今は少しの量を食べさせていますがこれで大丈夫でしょうか? 毎日同じメニューだと栄養偏りますか?一応栄養3種類1日1回はとってます! 長々失礼しました(>_<) ご回答よろしくお願いいたします!

  • 離乳食について(6ヶ月の赤ちゃん)

    5ヶ月に入ってすぐに離乳食を始め、6ヶ月になったので2回食を始めました。 かぼちゃやさつまいも、にんじんのような甘みのある食材は食べてくれるのですが、豆腐や白身魚、野菜スープなどは嫌いなようで口から出してしまいます。 あと、麦茶も嫌いで「苦い!!」って顔をして飲んでくれないんですよね^_^; そういう時って無理に食べさせたりしなくてもいいでしょうか? 赤ちゃんの時食べれなくても大きくなるにつれ食べれるようになりますよね? (一応栄養のことは考えて、豆腐や白身魚を食べない分、ヨーグルトでたんぱく質グループの食材を使っています。) 最近離乳食を嫌がらずに食べるようになってきてくれたので、美味しいと思って食べて欲しいんです。 あと、量は育児書などにのってる量をきっちりはかってあげてましたか? 初めての子育てなので色んなことが不安で、まだまだ欲しそうにしてても、「食べすぎたらお腹をこわすかも!」って思って切り上げておっぱいをあげたりしています(>_<)

  • 子供の離乳食に悩んでます

    5ヶ月頃から離乳食を始め、今は後期の離乳食を食べさせているのですが、もうメニューが思いつかなくて・・・ 毎日ワンパターンおじや、バナナ、ヨーグルトなど。 何か簡単で保存できる離乳食あれば教えて下さい。 子供も飽きてきたみたいで・・・(笑) ベビーフードも結構利用してます。 できるだけ自分で作ったものを食べさせたいのです。 お肉や野菜などたくさん取り入れてあげたくて。 どういうものを作ってみなさん食べさせてあげているのでしょうか?

  • 離乳食を嫌がる8ヶ月の娘。祖父母が離乳食を食べさせるのを止めるように言っていますが、どう対応すればよいでしょうか?

     7ヶ月から昼と夕方の2回離乳食を与えています。昼は保育園に行っているので、そちらではかなり食欲旺盛のようなんですが、家だと口に入れても殆どモグモグせず、ブーブー吐き出し、ぐずりだしてしまいます。保育園で食べているのと同じような固さのおかゆや野菜(おかず)を与えています。    離乳食を食べさせようとするとあまりに子供が泣いてしまうので、祖父母から「泣かせてまで食べさせるようなものじゃないから、離乳食を止めろ!」ときつく叱られてしまいました。もう母乳だけでは栄養が不足しているので、少しでもいいから食べてもらおうと怒られるのを承知で離乳食を準備していると、離乳食を食べさせないように子供を抱っこして自分たちの部屋へ連れて行ってしまいます。  仕方ないので保育園で十分離乳食を食べているようなので、1回食でもいいかと夕方の離乳食をストップしていますがこれはいけない事なのでしょうか?もし2回食にしなければいけないのであれば、祖父母をどのように説得すればよいでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。        

  • 離乳食について

    8ヶ月の男の子なんですが、離乳食を6ヶ月から始めたのですが いまだにほとんど食べてくれません。 育児相談などで色々な食材を試してみたらと言われ、麺類・いも類 野菜・フルーツと試しましたが、食べて3口くらいです。 母乳は大好きでよく飲みます。体型的には標準位なのですが 母乳だけの栄養では心配です。 同じ様な経験をされた方、こうしたら食べるようになった などアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • こんな離乳食でいいのでしょうか?

    もうすぐで10ヶ月のこどもがいます。 離乳食もおかゆから普通のご飯にすこしさ湯を入れてやわらかくする程度でモリモリ1日3回食よく食べてくれています。 こどももよく食べるようになって栄養を離乳食からとるようになってきていると思うのですが自分の離乳食でちゃんと栄養が取れているのか心配になりました。 ↓うちの離乳食をみてみなさんどう思われますか? ●1週間に1度、にんじん、じゃがいも、ブロッコリー、たまねぎなど細かく刻んで一緒にゆでます。 湯で汁は野菜スープとして製氷皿に入れて冷凍しジップロックで保存。 ゆでた野菜もジップロックで保存。 離乳食つくりは、このゆでた野菜にたんぱく質となる材料を入れて(ツナ、白身魚、鶏肉、納豆、豆腐などをローテーション)味を野菜スープにしたりトマトソースにホワイトソースにコーンクリームなど味を変えてご飯を入れてできあがりといった作り方です。 朝はお味噌汁を作るのでだいたい味噌汁をかけてできあがりです。 メインのごはんのほかに、りんごのヨーグルト和えだったりバナナだったり果物の缶詰などをデザートとして一緒に食べさせています。 そして寝る前にミルクを200mlくらい飲ませています。 ↑こんな手抜き離乳食でいいのでしょうか??? またかけている栄養素ってどんなものがありますか? ちなみにカルシウムがたくさん取れる食材教えてください! みなさんは毎日どんなものを離乳食に取り入れていらっしゃいますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 2歳児の食事について

    いつもお世話になっております。 私は2歳5ヶ月の息子をもつ母親です。4月から保育所に通っています。そこの給食は野菜や魚、肉と頑張って食べてるみたいですが、家ではご飯くらいであまり食べてくれません。。。 一応、主人には料理は上手だと言われているので不味くはないと思いますが、保育所では食べて家では食べてくれないのでしょうか? 離乳食の時は魚も肉も野菜も食べてくれてました。あと、本で加藤初枝さんの『好き嫌いをなくす幼児食』という本も購入し作ってみましたが無理でした………。 保育所では周りの子に刺激され食べてるのかとも思いますが、家でも食べてもらうようにするにはどうしたらいいですか?? 息子は野菜を細かくしてカレーや焼飯、ハンバーグなど混ぜれば食べます。が、このままではダメなので先輩ママさん達の知恵をお貸し下さい!! よろしくお願いいたします。

  • 6か月 離乳食

    6か月 離乳食 6か月の子の離乳食に与えてはいけない野菜、魚などありましたら教えてください! 因みに白身魚とは具体的にどの魚を皆さんは与えていますか?

  • 2歳5ヶ月の女の子、食わず嫌いでまいってます。

    離乳食の時期は野菜も果物もわりと食べていたのに、今じゃ麺類・ご飯・ジャガイモ・魚・玉子くらいしか食べません。 おやつの味を覚えてからこうした傾向が強くなりました。 おやつを控えるようにはしてるけど、野菜を食べようという気にはなかなかなってくれません。 そのうち食べるようになると、よく聞きますが、この時期に食べなくても大丈夫なもんでしょうか? どうやったら食べるようになるんでしょうか?

専門家に質問してみよう