• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:F(x) = 1-e^(-λx)の1はどこから?)

F(x) = 1-e^(-λx)の1はどこから?

このQ&Aのポイント
  • F(x)は指数分布Ex(λ)の累積分布関数であり、F(x) = 1 - e^(-λx)で表されます。
  • 統計学入門の7.8 ii)「f(x)が指数分布Ex(λ)の場合」の解説を参考にすると、F(x)はf(x)を積分したものではなく、指数分布の累積分布関数です。
  • したがって、F(x) = 1 - e^(-λx)という式が正しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8043/17185)
回答No.1

F(x)をf(x)の不定積分にしているけど、本当は定積分です。積分区間は0からxまで。 F(0)=0にならなければいけないのはわかりますか?

futureworld
質問者

お礼

ベストアンサーを差し上げます。 すみません、つい先ほど解きました。 仰る通りでした。 不定積分ではなくて定積分だったんですね。 他の問題でもここの計算過程が書かれてなく、 その答えがあたかも不定積分であるかのように見えたので 不定積分と思い込んでいました (その問題はx=0の場合にたまたまゼロになる積分でした)。 確かに問題の意図からして、範囲を決めるべきでした。 これからは覚えておきます。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (288/526)
回答No.2

確率密度関数が f(x) = λ*e^(-λx), (λ>0) であり、 分布は、x>0 のとき、 ∫[0~x] f(s)ds = 1 - e^(-λx). となります。

futureworld
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No.1さんの回答を見て、 つい先ほど解いたところでした、すみません。 仰る通り、0からxまで範囲を指定しなければならなかったですね。 次回からはちゃんと解けるようにします。 ベストアンサーではありませんが、 チップはその分差し上げます。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • V{ (X+Z)/2 } = (1/2)σ^2

    統計学入門の7.4 秤量問題を解いています。 (II)の計算過程を教えて下さい。 下記サイトでは V{ (X+Z)/2 } = (1/4) { V(X)+V(Z) } = (1/2) σ^2 になっています。 https://parco1021.hatenablog.com/entry/2020/05/18/210000 添付画像をご覧ください。 質問は主に二つあります(すみません…): ①Cov(X, Z)はどうやったら0になりますか? ②V(X) = σ^2, V(Z) = σ^2、それらを足して2σ^2、としてもいいですか? どうか教えて下さい。お願いします。

  • F(x)=1-e^(-λx)でF(x)=1/2の時

    統計学入門の累積分布関数のところを読んでいます。 まずは添付画像をご覧ください。 F(x)=1-e^(-λx)で F(x)=1/2の場合は x[m] = log 2/λになるそうです。 解けないので助けて下さい。 自分で解こうとすると、 F(x)=1-e^(-λx) F(x)=1/2なので、 1/2=1-e^(-λx) e^(-λx)=1-(1/2) e^(-λx)=1/2 log e^(-λx)=log (1/2) -λ log e^(x)=log (1/2) log e^(x)={log (1/2)}/(-λ) x = {log (1/2)}/(-λ) これをlog 2/λにする方法が分かりません。 というか、 本に書かれているlog 2/λが log (2/λ) なのか (log 2)/λ なのかも分かっていません。 どうかお願いします。

  • 正規分布の積分(=1)

    統計学入門の7.9 iii)を解いています。 以下のサイトには、 https://parco1021.hatenablog.com/entry/2020/05/23/203000 「(3)の最後はガウス積分を用いても良いのですが、筆者は正規分布の積分(=1)として考えています。本質的にはどちらも変わりません。」 と書かれています。 その積分を、サイトの著者同様、 正規分布の積分(=1)として解く方法を教えて下さい。 添付画像をご覧ください。 積分の部分だけを一番下に抜き出しました。 正規分布の積分(=1)として解く、というのが分かりません。 ネットで検索すると、 https://ai-trend.jp/basic-study/normal-distribution/normal-distribution/ 「この確率密度関数を全区間で、積分すると1になります。」 とあります。 確かにベルカーブを-∞から+∞まで積分すると1になるでしょうねぇ… で、その情報がどう役立つのでしょうか? 今回はこれが私の精いっぱいです。 どうか教えて下さい。お願いします。

  • e‐x=( )'?

    e‐xは何の微分の答えと表せますか?(-xはeの指数です。) 置換積分法の問題を解いているのですがこれがわからなくて先の進めません(x_x)教えてくださいお願いします☆

  • 尖度のσ^4の計算

    尖度のσ^4の計算過程を教えてください。 統計学入門(基礎統計学Ⅰ)第6章演習問題前半 6.5<密度関数の規格化定数> https://parco1021.hatenablog.com/entry/2020/04/28/194257 の画像の一番最後の式 (尖度) = (3/35) × (5/1) - 3 = -6/7 が理解できていません。 おそらく、 尖度 = α4 - 3 = {E[(X-μ)^4]}/(σ^4) - 3 = {E[(X-μ)^4]}*{1/(σ^4)} - 3 の式で、 E[(X-μ)^4] = 3/35 にしたものだと思います。 しかし、分からないのは(5/1)です。 その前の計算で、分散V(X)は1/5で出ているので、 これを逆数にしたものだと思いますが、 分散ってσ^2ですよね? 尖度の計算の分母に要求されているのはσ^4なので σ^4 = (σ^2)^2 = (1/5)^2 = 1/25 じゃないんですか? でも、本の答えも-6/7なので、計算自体は1/5で合ってるようです。 ただ、この本は何度も誤植の前科があるのでもう信じられません…。 もし、1/25ではなく、1/5が正しいなら、その説明をお願いします。

  • [(e^x)/(e^x+e^-x)]の積分

    f[(e^x)/(e^x+e^-x)]dxの積分計算を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • a{e^f(x)}’=e^f(x)・f’(x)です

    が、この右辺の積分 ∫e^f(x)・f’(x)dxはf’(x)∫e^f(x)dx=f’(x)・(1/f(’x))・(e^f(x))+C=(e^f(x))+Cと元通りになるんですか?

  • 分散V(R_ρ)の最小値

    統計学入門の練習問題で https://parco1021.hatenablog.com/entry/2020/05/18/210000 の7.2の1)と2)を解いています。 2)の最後の分子が (1-ρ^2)σ_1^2 * σ_2^2 になる理由を教えて下さい。 上記のサイトと私の添付画像をご覧ください ( 1)と2)は続いているので、敢えて両方載せました)。 実は x = (σ_2^2 - ρ * σ_1 * σ_2)/(σ_1^2 * 2ρ * σ_1 * σ_2) を解き終えたとき、「これが最小値だ!」と思っていたのですが、 答えを見ると場合分けがありました。 しかも、 x = (σ_2^2 - ρ * σ_1 * σ_2)/(σ_1^2 * 2ρ * σ_1 * σ_2) の時の最小値が x = {(1 - ρ^2) σ_1^2 * σ_2^2}/(σ_1^2 * 2ρ * σ_1 * σ_2) になっていて理解できていません。 (1 - ρ^2) σ_1^2 * σ_2^2 を展開しても、 σ_1^2 * σ_2^2 - ρ^2 * σ_1^2 * σ_2^2 になるので、 σ_2^2 - ρ * σ_1 * σ_2 との関連性が分かりません。 どうか教えて下さい。お願いします。

  • (x^2 + 1) * e^x^2 の積分の方法

    (x^2 + 1) * e^x^2の積分の方法なのですが、上手くとくことが出来ません。 どうやら上手く解く方法があるらしいのですが、部分積分法を使っても私は解くことが出来ませんでした。 答えを見る限り、これの答えは x*e^x^2となる様なのですが、さっぱり分かりません。どなたか計算過程を解説していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • f(x)=x^x+e^e の微分

    正答と自分のだした答えが合いません。 答えに導き出す方法を教えてください。 自分でやったところ↓ f(x)=x^x+e^e log f(x)=log x^x+log e^e =xlogx+eloge f '(x)/f(x)=logx+x/x+0 f '(x)=(logx+1)(x^x+e^e) と自分で出したのですが、正答は↓ f '(x)=(logx+1)(x^x) と出ています。 自分の答えからどのような過程で正答にたどり着けますか?