• ベストアンサー

あなたの敵って誰ですか?

あなたにとっての敵って誰になります? うっとうしい上司ですか?近所のうるさいジジイですか?親戚の下品なババアですか? あなたの日常にとっての敵って誰になりますか? 敵がいない方は回答いただかなくて結構です。 「敵は自分です。」とかのくさい回答はやめてください。 敵はコロナです、とかの意味のわからん回答も嫌です。ここで言う敵はだれか個人のことを対象にしています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

たくさんいますが一番身近なのは隣の住民。元々母親と二人で住んでいて、私が引っ越してきたときから母親は私の悪口は近所の人に大声で話すなど(本人は聞こえていなかったつもりなのでしょうが)気に入らない人でした。その母親が施設に入ってほっとしたのもつかの間、それまでほとんど何もしてこなかった息子が代わって文句を言ったり余計なことをしてくるようになりました。こちらも隣のやることに不満はたくさんあり、それを我慢しているのですが、向こうはそういうことができない人のようです。年中風鈴を隣接する部分に下げていて、風が吹くとうるさいことこの上ないです。

raiponta5963
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

    こんばんは      拙者の敵は 拙者が悪くないのに 悪い等して来る者共      拙者の方に 悪さをして来る者共 成り。    屠ってやりたいと云う気持ちに成る時も 正直ある物成り      されど (自身のバランスが悪い時は             一人で毒を吐いたりも致すが)      とにかく 冷静さを 取り戻し            自分自身との闘い とも成る物成り       これは 臭い物等では無い物、、、、、、、         「真」の事と 云える 大切な物成り          故に 精進あるのみと成るであろう                忍

raiponta5963
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1271)
回答No.6

海外におり、アジア人種差別者を敵に感じます。 米国はアジア人を敵視する人が増えたようですが、お門違いも甚だしい。アジア移民は勤勉で働き者、納税し貢献している人がほとんどでしょう。高学歴で高収入だから嫉妬を買っても、そこまで行くのにどれだけ努力と投資をしたか、その国に金を落としたか想像できない幼稚な思考かと言いたいです。昼から酒浸り薬物まみれ、未成年で母親、低学歴、違法行為の連続、人生観の違う彼らと同じ人間として考え敵視されるのは迷惑です。要は彼らを助けているのは実際にどこに行こうがアジア人(あるいは納税者)と思います。 私の心の中にアジア系を敵とみなす人に敵認識が生まれるまで時間がかかりました。しかし時間がかかった分、取り除くのにも時間がかかるでしょうし、そのつもりはありません。

raiponta5963
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8820)
回答No.5

接点はないのですが一部の近所の人ですね。 息を吐くように嘘をつく人というのが、どれほどのものか思い知らされました。 そういう人の周りも嘘に抵抗のない人ばかりで、軽いカルチャーショックを受けてます。

raiponta5963
質問者

お礼

ありがとうございます。.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.4

大の嫌煙家である私の周りで喫煙する人は例外なく敵です。隣の男も含まれます。

raiponta5963
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.3

私は、哀しいことに大変神経質な人間です。 ここは、文字のやり取りだけなんで、 困るのは、人の話を受けつける度量が乏しい人ぐらいで済みますが……。 リアルだと、 ①風呂にあまり入らないため臭い人は、嗅覚過敏なので、もう全員、敵ですね。 ②触覚過敏もあるので、他人の間合いにズカズカ入ってくる、無神経な人は、離れていれば耐えられる体臭という苦痛に耐えさせられるので、全員、敵です! ③香水ふりかけ過ぎな人間も、敵ですね。頭痛がリアルにします。 ④歩きスマホは当然、②をやってくるので、全員敵です! リアルだと、若者の大半は特に私の敵ですねえ。 本当に、親、ちゃんと教育してくれや!って感じです。

raiponta5963
質問者

お礼

もう少しターゲットを絞ってくれた方が面白いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10597/33301)
回答No.2

私を敵認定する人ですかね。だからもし質問者さんが私のことを敵だと思っているなら、私としても敵として対応しないといけないってことになりますね。 他人はどう思っているか分かりませんが、私個人は自分から敵対視することはないと思っています。「え?お前毒だらけの回答してるじゃないか」と思われるでしょうが、別に敵視して回答している訳ではないです。ただ口が悪いだけです・笑。

raiponta5963
質問者

お礼

私は敵として認識した回答者はブロックするので、まだ回答できるということは私はあなたを敵としては認識してないんでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたが見下してる人って誰ですか?

    あなたが見下してる人って誰ですか? 駅で寝てるホームレスですか?電車で疲れ果ててるジジイですか?ブサイクなババアですか? あなたにとって「あー、あいつよりは私はまだマシだな」って思える人は誰になりますか? 見下してる人がいない方は回答いただかなくて結構です。 「自分が最下層だと思って日々向上心もってます。」とかのくさい回答はやめてください。 他人を見下す人を見下します、とかの意味のわからん回答も嫌です。ここで見下してる人はあなたの周りのだれか個人のことを対象にしています

  • 妹のせいで人間不信が再発しそうです。

    長くなりそうなのでサラッと書きます。 妹が親戚の前で「おじいさんとおばあさんのことずっと面倒みてあげるからね」 って言ったそうです。 ちなみに俺の前では「おじいさんとおばあさんには×××してもらっていえをうっておかねにする」って言ってました。 そんな妹は早くにこんな田舎を離れ都会に住んですっかりなじんでいます。 俺は家の公共料金と親に少額の金を手渡していますが、 少ない少ないと馬鹿にされ落ち込みました。妹は0円です。 この間ものすごい叱りつけてしまいましたが、バックのヤクザがでてこないか心配です。 こんな妹が親戚近所でも評判の理由はなんだと思いますか? 馬鹿すぎてやってられません。

  • 「は」と「が」はどのように使い分けるのでしょうか。

    「昔むかしお爺さんとお婆さん『が』いました。お爺さん『は』山へ芝刈りに…」 「昔むかしお爺さんとお婆さん『は』いました。お爺さん『が』山へ芝刈りに…」 聞きなれているせいもあるかと思いますが,前者のほうが正しいように聞こえます。 前者だと,『が』を使うことで,「お爺さんお婆さんが何人もいてるなかで,あるお爺さんとお婆さんに焦点をあてる」という役割をもっているような気もします。 「は」と「が」はどのような意味があり,どのように使い分けるのでしょうか。

  • 今さらですが、「は」と「が」についてです

    先ほど、下記のような例文に関して回答を終えた者です。 昔、おじいさんとおばあさんがいました。 おじいさんは山へ柴刈りに行きました。 おばあさんは川へ洗濯に行きました。 おばあさんが洗濯をしていると、大きな桃が流れてきました。 こうした例文に関して、 『未知の場合は「が」で、既知の場合は「は」。既知でも従属節の場合は「が」』という解説を時折見かけますが、これは正しいでしょうか。 個人的には、この解説には普遍性が無いのではないか、つまり、誤った解説ではないだろうか、という疑念を常々持っています。 たとえば、 おじいさんは未知ですが、「おじいさんは山で柴を刈っていた」から始まる物語もあって良いでしょう。 逆に、おじいさんは既知ですが、「家でおじいさんが桃を割りました」という文が続いても自然です。 同じく、おばあさんは既知ですが、「そして、おばあさんが桃太郎を抱きあげました」という文が続いても自然です。 さらに、桃は既知ですが、「その時、桃が急に動いた」という表現もできます。 この場合、「が」を使ったからといって「桃が急に動いた」は従属節ということになるのだろうか? などといった疑念です。 要するに、未知・既知・従属節といった要素だけで「は」と「が」の使い分けを規定するのは無理なのではないだろうか、ということなんですが、みなさんのご見解をお聞かせください。 わたしの知識不足で、上記の解説内容自体を誤解している可能性もありますが、もし、そうであれば、ご指摘いただけると助かります。 蛇足ですが、わたしの個人的な見解は以下のようになりますので、これに関しても何かご意見がございましたらご開陳いただければ有難いと思います。 「は」は主題提起の係助詞です。 「○○は」で始まるのは、「これから、○○に関して述べますが・・・」という意図の文になります。 「が」は特定用法の格助詞です。 「が」が特定するのは主体の場合もありますし、対象の場合もあります。 いずれにせよ、特定する意図のある場合に「が」を使う、という点が重要です。 「おじいさんとおばあさんがいました」という文は、 「おじいさんとおばあさんに関して述べている文ではない」ということに留意が必要です。 では、何に関して述べている文かというと、「いました」という事実に関して述べている文です。 「いた(いました)のは、誰か」ということを特定するために、「おじいさんとおばあさんが」と表現するわけです。 「おじいさんは山へ柴刈りに行きました」は、おじいさんに関して述べている文です。 「(今から)おじいさんに関して述べますが、彼(おじいさん)は山へ柴刈りに行きました」という意味の文です。 「おばあさんは川へ洗濯に行きました」も同様です。 これらの文は、「おじいさん(おばあさん)に関して、これから述べますよ」というのが本質的な意図であり、「柴刈りに行きました」「洗濯に行きました」は、その述べられた内容にすぎません。 つまり、「文の意図・文の構造」としては、あくまでおじいさん(おばあさん)に関して述べる、ということである点が重要です。 「おばあさんが洗濯をしていると、大きな桃が(1)流れてきました」という文の骨格は「大きな桃が流れてきました」です。 さらに厳密に言うと「流れてきました」です。 「(今から)大きな桃に関して述べますが・・・」という意図ではないので「桃は」とは表現しません。 「流れてきたのは何か」を特定するために「桃が」としているわけです。 従属節の「おばあさんが洗濯をしていると」の場合も同様で、「(今から)おばあさんに関して述べますが・・・」という意図ではありません。 あくまで「洗濯をしていると(桃が流れてきた)」という構造です。 「誰が洗濯をしていたのか」を特定するために「おばあさんが」と表現します。    

  • おじいさん名義持家の遺産相続

    おじいさん名義持家の遺産相続 おじいさんとおばあさんは持家で仲良く暮らしていました。 家の名義人はおじいさんです。 おじいさんは10年以上前になくなりました。 その後おじいさんとおばあさんの息子が定年退職をへておばあさんの面倒をみながら妻と3人で暮らし始めました。数年後おじいさんの名義のままで、おばあさんが亡くなりました。 そのまた数年後おじいさんとおばあさんの息子が亡くなりました。 よって現在はおじいさんからすると息子の嫁という立場の老婆が一人で老後の生活をしています。 ここで質問です。 おじいさんとおばあさんの子供達(今は老人達)は「自分達はまだ印鑑を押していない」と言って老婆の住む家や財産を含めてきちんと整理をしたいと願っています。 このままずっと今までとおなじようにほったらかしにしていたら財産は全て一人暮らしの老婆のものになると思うのですが、おじいさんとおばあさんの子供達に財産は回ってくるのでしょうか? 老婆は自分から行動をするタイプではなく老婆の息子が切れ者のために全て老婆の息子にまかせる作戦だと親戚一同は思っています。すると全て老婆と老婆の息子のものになる流れにさせられるとみな思っているのです。 肉親でとても恥ずかしい気持ちになりますが実際このような話が起こっているのでどなたかおしえていただけませんでしょうか? ちょっと思ったのですが老婆はおじいさん名義の家にとついでいるわけでいまさら「印鑑おしてないからあなたの家じゃないよ。出て行って。」なんてありえないと思います。 親戚はそんな追い出す気持ちは無くただ、財産の話をきちんと整理付けしたいだけなのです。 醜いかもしれませんがご返答よろしくお願いします。

  • おばあさんの名は、おばあさん

    自分のおばあさん、親戚のおばあさん、近所のおばあさん・・・ おばあさんを、何と呼んでいますか? ただ「おばあさん(おばあちゃん)」が、多いのかな? 「○○(地名)のおばあさん」というのも、多いかな? 「△△(名前)おばあさん」というのも、あるかな? 「おばあさん」以外の呼び方も、あるかな? 皆さん、どうでしょうか?

  • 中学3年生の娘が修学旅行で 京都・奈良へ行くのですが

    中学3年生の娘が修学旅行で 京都・奈良へ行くのですが お小遣いに制限があり、思うようにお土産の購入ができないものと思われます。 親戚・ご近所・おじいちゃんおばあちゃん向けに土産品をネットにて頼みたいと思うのですが、 よい土産品または土産品の載っているサイトなどは、ありませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 通るなおじさん

    私有地主張して自分の家の前を通行禁止にしたおじいちゃんが逮捕されました。 長年、主張し続けており、通行人を困らせていたようです。 ご近所のみなさんは、日常的に遠回りを余儀なくされていたとか… 私のおばあちゃんの家一帯も、ちょうどあのような感じで、私有地扱いでして、迷惑駐車に対して警察が介入出来ないという困り事がありました。 通るなおじさんに遭遇したらどうしますか? あのおじいちゃんどう思いますか? 精神疾患でしょうか…?

  • じじい・ばばあ

    「じじい」「ばばあ」は現代では、相手に対して使う場合は罵る。自分に対して使う場合は卑下。 という感じで、決して良い意味では使われませんよね?! むかしから「じじい」「ばばあ」はマイナス的な意味で使われていたのでしょうか? それとも単に高齢者を示す言葉であって、プラス的マイナス的な要素は含まずに使われていた時代もあったのでしょうか?

  • 養子縁組を解消されようとしています!

    私は一人娘の所へ婿養子になり15年です。おじいさんおばあさん(妻の父母)が元気な時は家庭円満でした。昨年おばあさんが亡くなり、おじいさん(も養子)の態度が急変し金使いは荒く女もいたのが発覚して妻が泣く毎日となりました。私が見かねて注意するとおじいさんは開き直って通帳やらなにやら持って近所ですが出て行きました。妻は財産が女のところへ行ってしまうのを心配して別居中のおじいさんと普通に話をする(心の中では許していない)のですが、私は家族を捨てたのが許せなく口もききません。すると、今度のおばあさんの法事が終わったら一方的に養子縁組を解除する。親戚の署名も取り付けてある。解除後も同じ姓を名乗るため、妻にも立ち会えと言ってきました。そのまま養子縁組を解除されるしかないのでしょうか。法的に闘うことはできないのでしょうか。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nのブルートゥース接続が可能かお教えください。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。
  • 関連するソフト・アプリを教えてください。
回答を見る