• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:残業時間が10時間でしんどいという人)

残業10時間程度でしんどいという人への攻撃

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.5

勤務日数が月20日として、月の残業が10時間なら1日あたりの残業時間は・・・30分。 残業した日が月に2~3日としても一日あたりの残業時間は3~5時間。 そう考えると月10時間の残業はたいしたことないように感じるのですが・・・ 一日30分の残業も、後片付けみたいな事をしていればあっという間じゃないですか? 一日30分程度なら残業もつけないですけどね・・・と言うよりも、終業後の休憩時間って30分くらいありますよね?その時間を残務(キリのいいところまで進めたり、明日の準備をやったり)に当てているので残業をつけないことの方が多いですよ。 今は製造業のシステムエンジニアの仕事ですけど、その前のソフトウェア開発のシステムエンジニアの仕事をしていたときは1日2時間程度の残業は通常業務でした。お客さんや取引先からの問い合わせの連絡なんかもありましたからね。 10時間/月の残業でブラックだ!なんと言い始めたらホワイトな会社なんてどこにもないと思いますよ。残業制限が厳しい公務員ですら30分程度の超過勤務は普通ですから。終業時間5分前くらいから帰り支度を始めて終業時間と同時に帰る人は新入社員くらいです。他の人は終業時間いっぱいまで仕事して終業時間になってから帰り支度を始めるから10分くらいは普通に机にいますよ。それから一服(お茶)しながら同僚と雑談(という名の仕事に関する話や愚痴)したりしていれば30分なんてあっという間。

raiponta5963
質問者

お礼

それが嫌という人もいますよ

関連するQ&A

  • 残業は1時間もしたくないしできない。そんな働き方は

    「残業が多くてしんどい。」と言ってる人の月の残業時間が1時間程度だと分かったら、その話を聞いていた人は 「それくらいで何を言ってるんだ。普通だろ。」「俺なんか残業50時間で普通くらい。決算期だと80時間はいく。」「私は若いころは100時間とかいってた。」 みたいな攻撃がとんできます。 これがいわゆる、奴隷の鎖自慢というやつですね。 「俺はこんなにしんどいんだぞ!」というアピールをしてくる人たちはめちゃくちゃいます。 確かに今は残業は悪だという風潮は少しは出てきましたが、まだ少しの残業は仕方ないだろみたいな空気はありますよね。でもそれに耐えられるかどうかは本人しか知らないはずです。他人の耐久力なんてわかりませんから。 「月に1時間も残業できないんなら正社員はやるべきじゃないわ。派遣か契約にしとけ」って人もいますね。 月に1時間の残業に耐えられないっていうのは正社員になれないレベルってことだと思います? 私はそうは思いませんけどね。残業が嫌なら断って次の日の定時内にやればいいと思います。 多少の体罰が嫌なら格闘技をやるな、みたいな押しつけだと思います 相撲やボクシングを習いたいと思ったら絶対に少しの体罰は我慢しないといけないですか?それは指導者の指導力不足でしょう。 それと同じように正社員に残業をさせるのは管理職の仕事の配分力が不足しているんですよ。 質問です 会社に入社した後に 「一生懸命働きます。しかし残業は1時間であってもできません。定時後すぐ帰宅します」と上司に告げて、実際に一切残業せずに働くことは可能でしょうか

  • 残業時間

    法律で正社員の残業時間は月に何時間までと決まっているんですか?

  • 残業代について

    自分の会社の残業代についてお訊きいたします。 正社員は残業が月に30時間を越える部分、契約社員は60時間を越える部分についてのみ残業代が出ます。 業界はIT業界です。 残業代は1時間目から出ると思ってたのですが、この業界ではこういうのが普通なんでしょうか?

  • 正社員の残業時間について

    正社員の残業時間について、質問です。 私の残業時間は、一般的に見て普通でしょうか。 正社員、事務職、女です。 定時は9:00~17:30ですが、ほぼ毎日残業ありです。 月によって変動しますが、年の半分ぐらいは退社が20:00越え、 繁忙期は24:00近くなるときもあります。 ここ最近は少し落ち着いていますが、次の企画が立ち上がったら何時に帰れるか分かりません。上司は残業の無いようにすると言ってくれますが、正直ムリだと思っています。少しでも残業を減らすために時差出勤を提示するのではないかと予測しています。 チームリーダーになると、月残業が80時間を超えるようです。 頑張って3年以上務めたので仕事はそれなりに楽しいですが、この1年ほど何度か体調を崩しました。辞めようと考えていますが、どこの会社も似たようなものなのでしょうか。 これって普通でしょうか。 社会人の残業時間平均を見たことがありますが、すごく少なかったです。あれは派遣・パートなど含めた時間なのでしょうか。 乱文ですみません、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 残業時間の長さ

    こんにちは。 現在転職活動を行っています。 これまで残業が多い会社での就業が多かったので、今度は残業があまりないところがいいな~と密かに考えています。 ただ、やはり正社員の場合、残業が少ない仕事というのはあまりないのでしょうか?? みなさんは月平均何時間くらい残業されていますか? そして残業代は出ますか? 日系企業ですか?外資系企業ですか? 転職活動の際の参考にさせて頂きたいので、教えて頂ければうれしいです。 よろしくお願いいたします!

  • 残業をさせてもらえない人?

    こんにちは。 私は会社員(正社員)で、商品開発の仕事をしています。定時は、9:00-18:00ですが、ほぼ毎日21:00位まで残業しており、たまに土日も出社します。私だけでなく、大半の社員が同じような状況です。また本俸が正社員でもとても安く、残業&臨出しないとまともな額のお給料がもらえません。 しかし、同じ部署の2年先輩の女性正社員で1人、「残業も臨出もさせてもらえない、少しでも残業すると上司にかなり叱られる」という人がいます。その方の仕事内容は私とほぼ同じだし、独身実家暮らしです。私も女で独身実家暮らしですし、むしろ後輩なのですが残業&臨出しても上司に「月の残業時間を45時間超えないようにね、頑張って!」と言われるので、不思議に思いました。 なお、うちの職場には40人くらいの正社員がいますが、毎日定時にあがり、かつ臨出しない正社員は、例の先輩以外で ・未就学児を育児中の女性2人 ・現在妊娠中の女性1人 ・休職から復帰したばかりの男性1人 のみです。先輩が定時であがらなきゃならない理由が思いつきません。 私が考えることではないのかもしれませんが、上司は例の先輩について何か思うところがあって、対応に差をつけているのかなと思ってしまいます。 皆様の職場で、似たようなことがありますか?

  • 残業時間について

    はじめまして、こんばんわ。 残業時間の賃金についてお聞きしたいことがあります。 私の会社では9時~18時が就業時間となっております。 昨年12月の残業代が0円になっていました。 毎月残業があるものですから、今まで何時間残業していくら・・・など計算しなかった私も悪いかもしれないのですが、 昨年12月のタイムカードを見たら、18:59に押した日が2日ありました。 その日の残業代はつかないものでしょうか? 今まだ会社に「何分単位で残業がつくのか」というこは聞いておりませんが、法律的にはどうなんでしょうか? ちなみに正社員として働いています。 就業規則、雇用契約書には記載がありませんでした。 アルバイトのときは15分単位で残業代がついていました。 よろしくお願いいたします。

  • 残業代について

    飲食店で正社員として働いています。 8時間~13時間、休憩はなし。 残業代、ボーナスはなし。 バイトから正社員になり急に扱いが酷くなりました。 雇い主からは『これは普通、残業代なんか出してもらうもんじゃない』と言われました。 私はこの仕事場で働くのが初めてです。残業代のことは疑問に思っています。でも残業代については『世間を知らなさすぎ』と言われます。 正直バイトの方が稼げてると思います。 普通は正社員の方がバイトより収入が良いのではと思いますけど間違っているんでしょうか。 やる事ばかりが増えていきお金がついてきません。 雇い主がいなくてもお店を開けるときもあります。(手当はありません) 正直20万以上もらってもおかしくないと思っています。 インフルで休めと言われ休むとキッチリお給料がひかれていました。ちょっと腹がたちました。 出すものは出さず、引くものは引く。 これが普通だそうですけど、普通なんでしょうか。 絶対バイトの方がいいような気がします。 私が腹を立てるのは間違っていて、これが普通なんでしょうか。 世間知らずの私にはよくわかりません。

  • 残業時間について

    訪問ヘルパーとして正社員で勤務しています。 所定労働時間は8時間です。 フレックス制、変形勤務制は採用していません。 残業時間について質問です。 次の月の勤務表が発表されました。 (1)ある日の勤務時間が6時間でした (2)また、別の日の勤務時間が10時間でした。 (3)そのほかはすべて勤務時間が8時間でした。 となっていました。 この場合、(2)の残業時間は(1)のマイナスで相殺されて、 結局その月の残業時間は、0時間になってしまうのでしょうか。 その場合でも(2)の割増賃金は相殺されないことは理解しています。 予想は・・・(1)の日は、そもそも所定労働時間が6時間に なるので、月の残業時間は(2)の2時間になるのではないかと思っています。 よろしくお願いします。

  • 残業代が出る人と出ない人がいます

    私の会社は、出向というのがあるのですが(派遣みたいなものです) 出向に選ばれるのは別に実力順でもなく、誰が見ても出来ない人(理解出来てない人など)も選ばれています。もちろん、出来る人も選ばれていますが。 研修も終わり、正社員になったのはいいのですが、出向した人達は残業代が出て、出向に選ばれず本社で強制残業させられている人は残業代が出ません。 規則では「正社員は残業代支給」になってたと思うのですが、会社曰く「会社に貢献していないのだから出ない」だそうです。 すごく理不尽でおかしいと思うので訴えたいのですが、訴えて残業代を支給してもらう事は可能でしょうか? よろしくお願いします。