• ベストアンサー

漢字の「しんにゅう」について

「しんにゅう」のある漢字について質問します。 A 迎、近、遠、・・・などは「しんにゅう」の書きはじめの”点”が1つですが、偏がつき、旁の部分にしんにゅうがある場合すなわち、 B 腿、髄、随、・・・などの場合は「しんにゅう」の書きはじめの点が2つあるようですが、 これはそのように決められているのでしょうか。 私は以前から、2つ点は旧字体と思い、しんにゅうは1つと考えて上記Aのように書いています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8526/19383)
回答No.2

>「しんにゅう」のある漢字について質問します。 「しんにゅう」ではなく「しんにょう」です。 >これはそのように決められているのでしょうか。 明治に、教育する目的で「しんにょうは2点しんにょうが正しい」と法律で定めました。子供に教える時に、全国で統一されてないと困るからです。 戦後になると、学校で教える漢字の一部を簡略化する、という目的で「常用漢字」を法で定め、常用漢字のしんにょうは「1点しんにょう」と定められました。 しかし、この時、常用漢字外の漢字のしんにょうは、2点のまま放置されます。 2010年に「新常用漢字表」が作成されますが、そのとき、2点しんにょうは2点しんにょうのまま追加され、1点と2点が混在する事になったのです。 ですので「旧・常用漢字であったしんにょう漢字は1点しんにょうで、それ以外は2点しんにょうで書く」が正解です。 がしかし、1点でも2点でも「同じ漢字」と思って構いません。 きちんと正確に書くには「どれが常用漢字の1点しんにょうか、覚えないといけない」ですが、きっちり覚えるのは大変ですので。

gamma1854
質問者

お礼

お答えどうもありがとうございます。 安心しました。

その他の回答 (3)

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1775)
回答No.4

》 私は以前から、2つ点は旧字体と思い、しんにゅうは1つと考えて 》 上記Aのように書いています。 私も全く同じで、さう考えるのが當ッたり前田のクラッカーかと。

gamma1854
質問者

お礼

お答えどうもありがとうございます。 安心しました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 腿、髄、随、・・・などの場合は「しんにゅう」の書きはじめの点が2つあるようですが、これはそのように決められているのでしょうか。  下記のように印刷体では点二つ、書体では点一つ、です。https://kanji.jitenon.jp/kanjif/2693.html https://kanji.jitenon.jp/kanjic/1461.html https://kanji.jitenon.jp/kanjik/5196.html https://kanji.jitenon.jp/kanjic/1461.html

gamma1854
質問者

お礼

お答えたいへんありがとうございました。 参考にいたします。

  • tabide
  • ベストアンサー率44% (148/331)
回答No.1

常用漢字表で、いわゆる「2点しんにょう」で示されているものは、全て2010年に追加されたもので、単にそれまでの活字体の慣習を追認しただけです。 実際には「1点」「2点」どちらでもよく、特に筆写体である楷書体では昔から「1点」が正統です。 逆に活字体である明朝体では、元来「2点」が正統でしたが、戦後、当用漢字表において、しんにょうが「1点」で表現されたことから、これに引きずられる形で「当用漢字(後に常用漢字)に限り」活字体も「1点」で表現されるようになりました。

gamma1854
質問者

お礼

さっそくのご投稿ありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 漢字について…「しんにょう」

    「しんにょう」の左上の点がひとつの漢字と二つの漢字がありますが、これらは明確に意味があって区別されているのでしょうか? 点が二つの「しんにょう」は、ずっと旧字体だと思いこんでいたのですが、本などを読んでいると統一されておらず、混在していますしPCで変換してもひとつのものとふたつのものがあるように思います。 (「這う」「逗留」「遜色」などは本などでは二つ点が書いてあるものもありますが、PCで変換すると一つ。 「鞭撻」は本でも、PC変換でも点が二つ。) 例えば、漢字検定などを受験するとき、これらの使い分けで正答と誤答にわかれるのでしょうか? この漢字は点一つが正しく、この漢字は点二つが正しい、といった決まりがあるのでしょうか?

  • 漢検・常用外漢字の表記(しんにょう)

    漢検準1級の準備をしています。 準1級からは常用外漢字が対象となりますが、 表記についてわかりづらい点があるので、教えて下さい。 例えば、しんにょうについて。 今回対象となる常用外漢字では、 ほとんどの漢字(辻・迄・逢 など)では左上の点が2点なのですが、 遥・遼は1点です。 (ただしこの画面では、いずれも1点で表示されています) この区別はどのような根拠があるのでしょうか。 その他にも、「食」偏の書き方がふだんの書き方と違っていたり、 勉強が難航しています。 どのように理解すればいいか、 検定時はどこまで厳密に書く必要があるか、 ご存知の方がおられましたら、ご教示ください。

  • 漢字しんにょうの点が二つになってしまう

    WindowsXP Version2002 ServicePack3を使っています。漢字のしんにょうを入力すると、点が二つのしんにょうしか入力できません。過去質問検索したところ、インストールした更新プログラムの「KB927489」をコントロールパネルから削除すると解決する、というところまで探せたのですが、私のパソコンにこの「KB927489」が見当たりません。その場合の解決策を教えていただきたくお願い申しあげます。

  • しんにょうの表示

    お世話になります。 JIS漢字コードの変更により「しんにょう」の点が2つに 改正されたと思います。 しかし、どうしても点1つのしんにょうで入力する必要があります。 こういった場合、どうしたらよいでしょうか。 Win XP使用です。

  • 表示できない「樋」という漢字

    5台あるうちの1台のみが、「樋」という漢字がでません。しんにょう部分の点が二つある「樋」になります。音読みなどで変換してもやはりでませんし、他のPCで通常でる「樋」をそのPC上で見ると、やはりしんにょう部分の点が二つある「樋」で表示されます。言語バーはIMEとATOKが入っており、どちらでやっても表示されません。何が問題なのでしょう???外字登録するしかないのでしょうか?どちらかというと、しんにょう部分の点が二つある「樋」の方が表示されないなら旧字体だからかな?と納得もいくのですが。 誰かご存知の方、よろしくお願いします。

  • 旧漢字

    すっごく困ってます(涙 ワタナベのナベの旧漢字なんですが 「邊」しんにょうの点が2個のしかでてきません。 点が1つのものを出したいのですがでません。 IMEパッドの手書きをつかっても2個で認識してしまいます。 「辻」左のしんにょうがコレの渡邊のナベをだしたいのですが・・・ ※実際旧漢字でしんにょうの点が1つのナベがあるのかは不明です(汗 もし自分で字を作成できるソフトがあるなら作ってしまおうかと思ってます。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • (慣用句)「之繞を掛ける」の原義は?

    手元の辞典(と限りませんが)によれば「輪をかける」と同義で「之繞(辵、しんにょう、しんにゅう)を掛ける」という慣用句があるとのことです。 http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?ii=0&lp=0&sm=1&sc=1&gr=ml&qt=%CE%D8%A4%F2%B3%DD%A4%B1%A4%EB&sv=KO&se=on  http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?spa=1&sc=1&se=on&lp=0&gr=ml&qt=%C7%B7%E5%E5%A4%F2%B3%DD%A4%B1%A4%EB&sm=1&sv=KO  http://www.geocities.jp/kuro_kurogo/ko-jien03/page16.html  http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?spa=1&sc=1&se=on&lp=0&gr=ml&qt=%C7%B7%E5%E5&sm=1&sv=AL  http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E4%B9%8B%E7%B9%9E&stype=0&dtype=2  然らば「之繞を掛ける」とは何をどうする状態を言い、それが何故「輪をかける」と同義になるのですか。 なお、 ・「輪をかける」の意味や遣い方は承知している積もりです。 ・「遠」や「近」の部首を「辵、しんにょう、しんにゅう」と呼ぶことは承知していますが何故そう呼ぶかは知りません。 ・漢字「之」、「繞」、「辵」のもつ意味は不十分ながらも調べてあります。 よろしくお願いします。 (済みません、言葉で辵の説明ができません。チャクと発音し「しんにゅう」の原字?のようです。)

  • お名前に旧字体の漢字が含まれる方へ

    お名前に旧字体の漢字が含まれる方にお聞きしたいのですが、 自分宛のメールで新字体が使われていた場合、どのように思われるのでしょうか。 (髙橋さん、山﨑さん、etc...)  ↑文字化けしてたらすみません お名前の漢字を間違えるというのは、大変失礼な行為であることは言うまでもないですが、 一昔前までパソコンで旧字体自体が使えなかった為、仕方ない事でもあるのかなと考えていました。 (ちなみに私の名前に旧字体は含まれておりません) ただ現在はWindowsであればVistaから旧字体も使用できるようになりましたが、 お相手がメールを閲覧する環境によっては文字化けしてしまう可能性もあるわけで、 それもそれで失礼かなと。 私は極力旧字体を使うように心がけておりますが、たまに変換ミスで新字体でメールしてしまうこともありました。 その時、「漢字を間違うなんて、なんて失礼な奴だ!」なんて思われていたらどうしようと思い、質問させて頂きました。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 刃物に書かれた漢字の読み方について

    刃物に書かれた漢字の読み方について 質問がございます。参考写真のAとBをご覧ください。 刃物の銘柄なのですが旧字体なので読めません。 どなたか読みを教えてください。

  • 旧字体の漢字を入力・印刷するには

    旧字体の漢字を入力・印刷するにはどのようにしたらよろしいでしょうか?ちなみに私の使用環境はXP(Pro、SP3)、Office2003(SP3)です。 例として・・・ ●寺内正毅前首相の『内』の字のつくりは本来は『入』という字ですが、私のPCでは『人』というつくりの漢字しか出てきません。 ほかにも『吉』という字のつくりが武士の『士』ではなく『土(つち)』、辻などの『しんにょう』のへんの2本ではなく1本のです。 よろしくおねがいします