• 締切済み

目玉バンカー脱出のヘッド引きの意味

バンカーの目玉脱出法として、クラブを入れて球に当たるタイミングでヘッドを引くことにより脱出できるとDVDで見て確かに出ます。 その引く物理的な意味は何でしょうか? インパクトを減速して迎えれば良いのでしょうか? 手前の砂をたくさん取って、自然とヘッドが砂に潜って、恐がらずに打てば出ることもあるような気がしないでもないのですが。

みんなの回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4327/10685)
回答No.2

V字スイング U字スイングのような方法もあります オープンスタンスのような切るスイングとは少し違う フォロースイングのクラブが出る方向が変わる 落下点で止まる バックスピンを掛けるには砂が噛む量が少ない方が良い 考えられている方法はボールの埋まり具合やバンカーの砂質で可能な場合もありますが 抵抗が大きいので腕や腰を傷める場合が多いです プロツアーでもボールの下をクラブヘッドが通過しただけで飛ばなかった チョロした って事も見かけますよ

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.1

ヘッドを引き抜くことは、ヘッドが砂に喰われずヘッドスピードを殺さないことでエクスプロージョンが得られるのだと感覚的に思います。 経験からですが、オープンスタンスなら自然にヘッドを抜くような軌道になると思うのですけどね。

関連するQ&A

  • ゴルフでバンカーからの脱出が苦手です。ボール1個分手前にダブッてクラブ

    ゴルフでバンカーからの脱出が苦手です。ボール1個分手前にダブッてクラブを落とせといわれますが、うまくそこにクラブが入りません。 練習場でボールの手前に線を引いてそこを狙ってクラブを振ったら、うまくエクスプロージョンできます。 そこで質問なのですが、バンカー内ではソールを付けてはいけないので、ボールの手前2~3センチあたりに靴で砂に線を引いて目標にしたら(もちろんボールには触れないで)罰則になるのでしょうか? 初心者の質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • バンカーショット

    こんばんは。 今、TBS-iのミニ番組でバンカーショットの打ち方をやっていて、その中で「構えるときにクラブのヘッドを砂に付けちゃ駄目」としきりに言っていたのですが、それはなぜでしょう? 打つのに支障があるからなのか、ルールにそういうのがあるのか、御存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • バンカーショットでの失敗がいつも・・・

    アベレージ92のゴルファーです。 ガードバンカーからのショットでの失敗が いつも同じ感じです。 シャンク気味に玉にヒットし右斜めへ飛んで バンカーから脱出できない場合と、脱出しても全然高く上がらずグリーンの端っこへ・・・・。 自分で思うには、ボールに直接ソールがヒットしているのでは なく、一度ソールがバウンドしてボールにヒットし、そういう 球筋になっているように思えます。 やはりヘッドアップが原因なのでしょうか? みなさんは、どこを見て打たれてますか? 教えてください。

  • アンプレヤブルの処置について

    大雨の翌日にプレイしました。セカンドショットがグリーン手前のバンカーに捕まりました。行ってみると球は砂の中に埋まっており、かつ、球の後方が極めて土手に近いので一発で脱出できる可能性が低いと思いアンプレヤブルを検討しました。 ホールと球を結んだラインの後方及び2クラブ以内は青杭で囲まれた修理地で、さらにその後方は下りのきつい斜面です。この場合、いったんバンカー後方の修理地にドロップして、その後、あらためて修理地での救済処置を取ることが出来るでしょうか?よろしくお願いします。 (※この時は、バンカーに入れる前のところまで戻ることも検討しましたが、実際には、バンカーショットを試みました(3回でなんとか脱出しました)。今回の質問は今後の参考としてお聞きするものです。)

  • バンカーがとても怖くなりました

    最近、練習のかいもあってショットが以前より安定し、平均スコアがコンスタントに100を切るようになりました。 ところが、どういうわけかバンカーショットが目も当てられないくらい下手くそになりました。  以前は上手ではないですが、こんな下手くそでもなかったのに。 一番多いのは、たとえばグリーン周りのバンカーでは、ボールの後方数cmのところにダフらせるようにヘッドを落とす事を心がけているのに、結果は全く逆でコツーンとボールだけをクリーンに打ってしまって反対側のバンカー、またはOBゾーンへ ・・・ 打った後を見ると全く砂が削られていません。  完全にボールだけを打っているんですね。  普通のバンカーショットよりそっちの方が難しいと思うんですが、いつもこの調子です。 ではボールをクリーンに打つ事を求められるフェアウェイバンカーだったら上手かと言えば、今度はもっとトップ気味に打ってしまって、コーンという感じで低い弾道、前方のアゴにゴンと当たってそのまま前方にチョロッ ・・ あるいは跳ね返って同じバンカー内に逆戻り。 どっちのバンカーでも無理やりダフらせようとすると、本当にダフってしまって、いわゆるザックリで、1mほど前に移動しただけ。 こんな事を繰り返している内に本当にバンカーが怖くなってきました。 ショートホールなんかでも、いいショットを打ってワンオン (上手くいけばバーディかパーかな) と思ったのに、バウンドが悪くてバンカーへ。  そこから上のあるような最悪の状況になって、結局そのホール上がって7とか8とか、取り返しのつかないスコアになります。 どなたか治療法をお教え下さい。

  • バンカーショットについての質問です

    いつもお世話になっています。 バンカーショットについて質問があります。 1.ガードバンカー ボールの位置なんですが、一般的には左足前方に置きなさいというアドバイスが多いです。 つまりダフリやすく構えるという事だと思うのですが、私の場合これをやると、多分、体がボール方向に突っ込んでいるのかも知れないのですが、ダフリすぎてチョロになります。 ヘッドもきれいに抜けません。  それで試しにスタンス中央より少し右足寄りにボールがくるように構えると何とか一発で出ます。 方向も距離もバラバラだとしても、何とかバンカー内から脱出しやすくなります。  理由は自分では分かりません。 でも今のところはこれで打っています。 ただホームランがでやすくなるかな、という心配はあります。 質問なのですが、今のままで練習を続けた方がいいでしょうか? あるいは基本から外れた打ち方だから我慢して左足前方に置くべきでしょうか? 2.フェアウェイ・バンカー これって練習できないんですよね。 おそらく日本中の練習場を探しても長いクラブでフルショットできるバンカーを持ったところはないと思います。 上級者と廻った時なんか、フェアウェイにあるのと同じようにグリーンに乗せてくるんですよね。 あるいはロングの2打目でもFWを使ってグリーン近くまで。 足場を固定する、ボールは若干右寄り、クラブを短く持つ、大振りしない ・・ 大体のレッスン書にはこうアドバイスされていると思います。 でも頭では理解しても体は違うんですよね。 どうしても力が入ってダフって同じバンカー内に留まったり、逆にトップしてゴロゴロとか、ロクな結果になりません。 それもこれも練習不足が原因かなと思うのですが、フェアウェイ・バンカーからのショットの練習、皆さん、どのようにされましたか? やはり、ぶっつけ本番で 「エイヤ!」 ですか?

  • バンカーショット、専門のサンドウエッジ

    先日、本屋で、ゴルフの週刊誌を見たら、幅広??サンドウエッジについて書いてあり、 アプローチに使わず、バンカー専門なら、それ目的の物を買えば、 バンカーではだいぶ打ちやすい、などとありました。 先日のNHKのTV=セリザワ氏の物でも、 それに近いことを言っていたように感じました。(あまり自信がありませんが) 今回お聞きしたかったのは、 1.私は、今、セット物のサンドウエッジを使っています。 2.アプローチにサンドウエッジは一切使いません。 3.目的は、一発でバンカーから、出したい、できるだけミスなく出したいで、 ピンに寄せよう、なんてことは考えていません。 以上の目的の場合は、セット物ではなく、お店の人に上記の内容を説明して、 それなりの物を選び、使った方が、良いのでしょうか。 また、先日、別の方に、日本の普通のバンカーは、砂が十分入れてなく、すぐに底の地面にクラブが当たり、 なかなか、サンドウエッジの性能を発揮できないよ、といわれました。 仮に、私が行くほとんどのゴルフコースの状態がこのようでも、やはり、脱出ようの物を買った方が、今までより、だいぶ楽なのでしょうか。 ご指導お願いいたします。

  • ゴルフの練習について

    以前、アプローチの効果的な練習方法がないかと探していたところ 「スピンアプローチ」の練習方法について 知恵袋内で非常に興味深い回答をされている方を見つけましたが、 ゴルフ歴が半年の自分にはこの理解でいいのか自信がありません。 本当は回答者の方に直接質問したいのですが不可能だと思いますので、 この練習方法がわかる方教えてください。 自分の理解は「バンカーで、SWを使い手打ちではない通常通りのショットでインパクトしインパクト直後にハーフスィングのトップ位置あたりまでヘッドを戻す。そのショットで球が飛ばせるようになったら、通常のショットのように最後まで体をターンさせてショットする。ただし、意識は当初の練習のインパクト後にヘッドを戻す意識」です。 以下、その方の回答です。 (バンカーで練習する理由はターフ跡の確認と手首を痛めないためとのことです) バンカーで練習します。インパクト即ヘッドを目標から反対方向に戻す「引く止め」という打ち方をひたすら繰り返します。 「引く止め」が出来るようになったら今度はグリップをボディと同調させて左に抜いていきますが、この時にヘッドは「インパクト即ヘッドを目標から反対方向に戻す」イメージです(もちろん実際には戻りません)。 低く緩やかな入射角と長いインパクトゾーンが必要ですので、グリップを止めてはいけませんし、ターフも取れません。 【その方の回答補足】 また、引き止めの感覚を掴んだら「グリップでヘッドを引っ張る」をバンカーでするのも良いでしょう。砂にドスンで終わりの引き止めはバンカー内でライの悪い時に実戦で使えますし、 「グリップでヘッドを引っ張る」が加わると(ノーマルな)バンカーショットとは砂に叩き込んで終わりではなく、バンスで砂を叩き且つ少しバンスをバンカー内で引きずる感覚のある事が解ります。 「グリップでヘッドを引っ張る」というのはあくまでも体の正面にあるから引っ張れるのであって、手や腕だけでこれをやってはいけません。 以上の練習をする事により、「シャフトの撓りを使って加速しながらボールを打つ」というショットの基本が身に付きます。 以上です、宜しくお願い致します。 知恵袋の回答の転載などで問題あれば指摘いただければ削除します。

  • バンカー内でボールが接触、処置はいかように?

    クラブ競技での事です 4サムでプレイしました ショートホールで1人はナイスオン、3人は小生を含め手前のバンカーに入りました 行って見ますとなんと3個ともくっついて縦に(ピン方向)に並んでます 前夜の雨で硬く、浅い水路が出来ていたのでしょうね しかも一番低い所に3個とも集まったのだと思います 珍しい事が有る物だと思いました 一番遠い順に打つ決まりですので、取り合えず前の二人はマーカーを置いてボールをピックアップ、案の定 前の2個のマーカーは砂の勢いで吹っ飛びました ライを前の状態に戻すためにバンカーをならして、2番目の人がボールを置いて(リプレース)又3番目の人がマーカーを置かなければいけないという事までは3人で一致したのですが、さて、バンカーをならす人は誰にしたらいいのか?揉めました 次に打つ番の人がならすとライのテストになりはしないか?キャディーに聞いたら私達は一切関与できないとのことなので、打ち終わった人が順にライをならす事にしましたが此れでよかったのでしょうか? 正しい処置方法が有れば教えて下さい。

  • バックスピンのかかったバンカーショット

    いつもお世話になっております。 m(_ _)m 以前から低いスピンアプローチのことをお伺いしてた者です。 かなり自己満足ですが、50Y以内からのアプローチで2バウンド目に止まるロースピンアプローチが打てるようになりました。 ありがとうございます。 o(^-^)o 自分なりに、その応用編ができないか模索中です。 キャリー5Yの少し左肘を抜くぐらいのイメージでフェースを低く押す打ち方など・・。 結構ありそうで、楽しいです。 本題ですが、以前ゴルフの真髄で雨のなか、室田プロが、バンカーショット(約30Y?)で、ピンをオーバーさせて、そこから5mぐらいバックスピンでボールを戻していました。 自分はその時、意図的に出来るようになりたいと思い練習していますが (T_T) 室田プロもたまたまクリーン気味に当たり、ホームランしたのはわかります。 当然、砂を薄くとり、低く長いインパクトゾーンができれば、スピンがかかる理屈もわかります。 願わくばYO-gensen さんにお伺いしたいのですが、低いスピンアプローチの応用編でバックスピンでバンカーからボールを戻せるショットができますか? 向かい風 受けグリーン 左足上がりのいいライ。 乾いた抜けのいい砂などなど条件が必要なこともあるとは思います。 自分はあまりコックを多く使う打ち方はしないので、砂を出来るだけ薄くとっても、止まるぐらいまでです。 やはりコックも使いヘッドスピードをもっとあげる必要もあるでしょうか?。 支離滅裂、必要ないかもしれない技術ですが、ぜひ覚えたいことなので教えて頂けたら嬉しいです。 本当にアプローチが好きで楽しいです。

専門家に質問してみよう