• ベストアンサー

移植 拒絶反応について

つぎのもんだいの、(3)(6)がよく分かりません。 (3)の答えはア (6)の答えはウ になります。 (3)は、もともとあったA血統のリンパ球はどうなるのですか?排除されるのですか、?理由も合わせてくださるとありがたいです。 (6)は、もし(3)でA血統のリンパ球が排除されたとしても、骨髄はA血統のものなのだから、A血統のリンパ球が増えて、B血統の皮膚は脱落するのではないかと思うのですが。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252039
noname#252039
回答No.1

楽しい質問だったので、書き込みさせてください。 よろしくお願いします。 (3) 免疫系が未熟なために、AもBも自己と認識してしまう。 Aは排除されない。 (6) 熟成したA系統マウスのリンパ球を注射するんですけど このリンパ球は、B系統のリンパ球のない純粋なA系統マウスから 得られたリンパ球です。 なので、A系統だけを自己と認識しBを廃除。 B系統皮膚は脱落。 のような感じ、と思いました。 AもBも自己と判断するのが、ちょっと自信ないですけど、、、 失礼しました。

0006k
質問者

お礼

よく分かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校 生物

    A系統のネズミの皮膚片を、何の処理も受けていないB系統のネズミに移植すると、移植した皮膚片は約10日後に脱落する。この拒絶反応を起こしたB系統のネズミ(ネズミXとする)にもう一度A系統のネズミの皮膚片を移植すると、約5日後に脱落する。 何の処理も受けていないB系統のネズミとネズミXを用いた次の実験のうち、移植した皮膚片が約5日後に脱落するものはどれか。 (ア)ネズミXから取り出した血清を、何の処理も受けていないB系統のネズミに注射して、A系統の皮膚片を移植した。 (イ)ネズミXから取り出したリンパ球を、何の処理も受けていないB系統のネズミに注射して、A系統の皮膚片を移植した。 この問題の答えは(イ)です 血清ではダメな理由を 高校生物の知識で簡単に教えてください

  • 骨髄移植に伴う血液型の変更 大学受験

    よろしくお願いします。これは大学の過去問題です。 問題文 Aさん 男性 血液型o型 bさん 女性 血液型a型 aさんからbさんに骨髄移植が行われ完全に定着した場合bさんの血液型は(あ)、好中球の性染色体の組み合わせは、(い)であり、肝臓の細胞の性染色体の組み合わせは(う)である。 私の解答は (あ)はO型---理由は、赤血球も白血球もリンパ球も骨髄で作られるので、血液型は新しい血液型に依存するから。 (い)はXY---好中球は白血球であり、白血球は骨髄から作られるから。 (う)はXX---肝臓の細胞は骨髄から作られるのではない?ので。 と考えましたが、(い)と(う)は正直わかりません。女性なのにその身体の一部にXYがくるのはおかしいかなと思いました。また、肝臓の細胞はどこから作られるかわかりませんでしたが、骨髄ではないような気がしましたので、このような解答を作成しました。 解答がないので、答えがわかりません。 どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 です。

  • 生体制御(拒絶反応について)

    次のような実験をしました 実験1 A系統ネズミの皮膚片を、別のA系統の何も処理していない正常なネズミに移植するとすると、皮膚は生着した。 実験2 A系統ネズミの皮膚片を、B系統の何も処理していない正常なネズミに移植すると、皮膚はつかないで約10日で拒絶された。 実験3 A系統ネズミの皮膚片を拒絶したB系統ネズミに、A系統ネズミの皮膚片をもう1度移植したら、約5日で拒絶された。 実験4 A系統とB系統の純系ネズミを交配して得たF1に、A系統ネズミの皮膚片を移植すると、皮膚は正着した 問 胎児期あるいは新生児期にA系統ネズミのリンパ球を注入したB系統ネズミにA系統ネズミの皮膚片を移植する。移植片はどうなりますか?

  • 血液の芽球について

    骨髄芽球の定義がいまいちよく分からないのですが,前骨髄球や後骨髄球も骨髄芽球に含まれるのでしょうか? よく,白血病の定義などで,「芽球が20%を占める…」などという表現が使われますが,たとえば,『芽球が20%を占めるので,急性前骨髄急性白血病である』などという表現をするということは,前骨髄球も芽球に含まれているということでしょうか? それとも,急性骨髄芽球性白血病という言葉があるということは,骨髄球より前の状態が骨髄芽球で,骨髄芽球と骨髄球は別物なのでしょうか? 同じ理由でリンパ芽球というものはどうなのでしょうか? 専門的な質問で申し訳ないですが,ご存知の方は是非,ご教授願います.

  • 次の問題を解いて下さい。

    I,(1)食事の後血糖が異常に上昇したときにフィールドパックの結果放出されるホルモン名を全てあげよ。また、(2)24時間絶食して血糖が異常に低下したときにフィールドパックの結果放出されるホルモン名を全てあげよ。 (1)(    ) (2)(    ) II,空腹状態のとき、食後の満腹状態のときに活性化する自律神経の種類とそれらの神経が作用する内分泌線を全てあげよ。 空腹状態:神経の名称(   ) 内分泌線(   ) 満腹状態:神経の名称(   ) 内分泌線(   ) III,免疫の仕組みに関する次の文を読み、次の問いに答えよ。  生物は外界からの細菌やウイルスなどの異物の侵入に、絶えずさらされている。そのような異物からからだを守る働きを生体防御という。体内に侵入した異物はまず白血球にとり込まれ、排除される。このような仕組みは自然免疫とよばれる。これで防ぎきれない病原体などは、リンパ球の働きにより、特別な仕組みで排除される。このような仕組みは(ア)免疫とよばれる。  (ア)免疫反応には、抗体とよばれるタンパク質で抗体を排除する(イ)免疫と、リンパ球が直接抗体に作用して抗原を排除する(ウ)とがある。(イ)免疫を担っているのは(エ)とよばれるリンパ球で、(ウ)免疫を担っているのは(エ)とよばれるリンパ球である。両者とも抗原が排除されたあとその一部の細胞が(オ)細胞として残り、抗原が再侵入したときには、速やかに排除することができる。そのため、2度目の侵入においては発病しにくくなる。このような、2度目に起こる早い反応を1度目の反応に対して(カ)という。 (1)文中の( )に適語を入れよ。 IV,免疫の仕組みを利用して病気の予防や治療方法が行われている。以下の文章を読み。( )にあてはまる適語を答えよ。  麻疹やインフルエンザ、結核では人為的に(ア)細胞を形成さえせ、(イ)を獲得させることができる。このような目的で用いられる病原菌を殺したものや弱毒化したものを(ウ)とよび、(ウ)を注射することを(エ)という。  また、ヘビ毒による中毒やジフテリアの治療のもくてきだで用いられる薬剤を(オ)という。(オ)は病原体をウマやウサギに死なない程度注射し、その動物の(カ)細胞がつくった(キ)を血液からとり出し、薬品として利用する方法で(ク)療法とよばれる。 回答用紙などがないため、答え合わせが出来ず困っています。 宜しくお願いします。

  • 展開を教えてください。

    (A+B)(A-B)=A^2-B^2を利用して202×198の答えを出す方法は202×198=(ア+イ)(ウ-エ)=200^2-オ^2=39996 ア、イ、ウ、エ、オに該当する数と計算方法を教えてください。

  • 中1数学

    次の問題が途中で行き詰まっているのですが、ヒントを下さる方はいませんか? a,b,c,d,eはどれも0でない数であって次のア,イ,ウ,エ,オを満たします。a~eの正負を答えましょう。 アc-aは負 イdはeより小さい ウ b×cは負 エ a×cはdより小さい。 オ c×dはb×eに等しい アよりc<aですよね。でも正負は解りません。イよりd<eですよね。ウよりbとcは異符号ですよね。エよりac<dですが符号が解りません。オよりcd=beですが、これも符号がわかりません。 答えとしては、aとbが正で、残りは負です。逆算すればわかりますが、解けません。ヒントなどを教えていただけないでしょうか。

  • 細胞性免疫の二次反応

    高校生物からの質問です。 マウスに皮膚を移植する実験の問題で、2回目に皮膚を移植した場合に皮膚の脱落が1回目の移植皮膚の脱落より早まる理由を答えよ、という問題がありました。これに答える際に「記憶細胞」という言葉は使えるのでしょうか。記憶細胞は体液性免疫の時にB細胞から生じるものだと思うのですが、B細胞は細胞性免疫の時でも記憶細胞になるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 有機化学の反応様式について

    有機化学の反応様式は(ア)置換、(イ)付加、(ウ)脱離、(エ)転移 に分類される。次に示す反応a~eの様式について、アからエのうちふさわしいものを選択し、その記号を記せ。ただし、解答は一つとは限らない。 http://firestorage.jp/download/eb0a287bb116dbaa6cef90aed17e2a5b339c6b4f この問題を解ける方は解答を教えて頂きたいです。そうなる理由もお願いします。 特に、転移の意味が今ひとつ理解出来てないので、そこも教えて頂きたいです。 化学式を言葉で表すのは難しいので、URLに問題の画像を貼っておきました。

  • 推論問題が分かりません。

    考え方を分かりやすく教えて下さい。 問題 A、B、C、Dの4人がテニスのリーグ戦を行ったところ、次のような結果になった。 <結果>  1、 Bは2勝1敗であった。        2、 Cは全勝であった。 この時、確実に言える事を1~5の中から選びなさい。  ア. BはAに勝った。  イ. Aは4位であった。  ウ. AはDに勝った。    1.アのみ  2.イのみ  3.ウのみ  4.アとイ  5.アとウ