• 締切済み

仕事ができない私が正社員にいっても良いのか

sashakissの回答

  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (613/1279)
回答No.5

それだけ多くの職歴を持っているのなら それを自信に変えてしまったほうがいいですよ。 クビになった、とか、仕事できない、と言われたとか そういうこともすべてプラスにに変えて 色んな経験を積めた自分は、なかなかたいしたものだ、と 自分への見方を変えてみてください。 私はできない人間だ、またミスをしたり、 できないね、などと言われたらどうしよう・・・ そのような不安は、ぜひ、取り除いてください。 そんな風に自分のことをダメ人間のように思ってはダメです。 自分は自分の良いところを見つけて 自分を好きになってください。 自分の良さを認識してください。 私はこういうところはとても良いのだ、と 良いところを探して、そこを認めて 前に進むようにすれば、 ミスも減っていきます。 どうしよう、どうしよう、って不安を抱えている場合、 必ず、どこかでミスをしてしまいます。 あなたの場合は、 ご自分にもっと自信を持つべきではないでしょうか。 あまり自分を「できない人間」「ダメな人間」と思っていると ほんとうにそういう方向に傾いていくんです。 私は笑顔だけは負けない、 優しさも負けない、 思いやりも人一倍ある、 仕事は覚えるのに時間はかかるかもしれないが 一旦覚えてしまえば、ミスをしない。 ゆっくりじっくり、丁寧な自分であるのだ・・ ・・と、認識して、ご自分を認めてください。 多くの面接をこなしてきたあなたは、 合格するか、不合格になるか、もうそんな感触を つかめるほどになっているではありませんか。 それって、たいした力だと、私は思いますよ。 だから、正社員になっていいんです。 認められて正社員になれたら 選んでくれた会社を信じ、 自分に自信を持たれるべきだと思います。 採用されたら、その会社にとって どんなふうに必要な人間になれるか、ということを 考え、言われたことをするだけじゃなく、 自分でも仕事を見つけていけるように しっかりと注意して周りを見つめ、 どういう会社であり、どういう人間関係が設立されているのか ということなどを把握し、 ご自分にはなにができるかを、なるべく早めに見つけることを お勧めします。 不安なんて、だれでもあるものです。 みんな最初は、わからないから不安になります。 わかれば、不安はなくなるんですから 早くに色んなことを知ってしまえるように あらゆる角度から物事をみて、 頭と心に叩き込んでください。 きっと大丈夫です。 心の目が小さくなると、ミスが多くなるんです。 不安や心配が目の前にあると、 頭の中に雲が表れて、心の目が雲で隠され、 半分見えなくなってしまい、 本来の力が発揮できなくなるんです。 だから、 不安や心配は、誰でもあるものだ、と思って しっかりと前を向いて、自分を信じ、 人の話をしっかりと聞くようにしてみてください。 仕事ですが、 もし、一回の説明を受けてもなかなか理解ができないなら 小型のボイスレコーダーなどを使って 上司の言葉を録音して、家に帰ってからでも それを聞きなおして、覚えなおすのも一つの方法です。 堂々と正社員になって 明るく前向きに過ごされますように 心から願っています。

agasa7
質問者

お礼

 先月は、就活や前の会社の引継ぎ等、忙しく、なかなかこのサイトを見ていなかったので、お返事遅れて申し訳ありません。  結局、相談した会社は落ちました。面接で、かなりの数の職歴があるため、「何がやりたいのかわからない」と言われたので、そこで気が付くべきでしたね^^ただ、それ以外は誠実に面接してくださったので(何だこの面接は!不誠実だな、と思ったことも、何度も就活しているとあります)、見抜けませんでした。でも、数は少ないでしょうが、これからこういうこともあるかもしれないので、お返事はとても参考になり、励まされました。  契約更新されないし、解雇されたこともあるし、それが何回もなので、自信取り戻すの難しいですが、少しでも早く仕事を覚えて頑張りたいです。また、いっぱいいっぱいなことも多いので、周りをよく見るように努力します。  実は、ぎりぎりで就職決まりました(ただ、条件はあまり良くないですが、このご時世仕事があるだけマシだと思うようにします)。頑張ります。  回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正社員の副業について

    タイトル通りなのですが、正社員の副業(アルバイト)について教えてください。 皆さんの質問も拝見したのですが、副業の給料支払い方法が”手渡し”の場合は正社員として働いている企業に源泉徴収などでバレてしまうのでしょうか? またその副業バイトからもらう”手渡し給料”が、年20万円以上になった場合、申告しないとどういう問題が生じるのでしょうか? 例えば、友人(女性)は、夜ラウンジレディとして副業(アルバイト)をしていますが、給料は手渡しです。そのため、普通に正社員として働く会社にもばれてなく、かつ、年20万円以上は稼いでいるそうです。。 このようなケースは違法なのか?そして副業としてバレないものか知りたく質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 正社員の副業について(アルバイト)

    現在、正社員として働いています。東京で一人暮らしをしており、 普通に生活するには、一応十分な給料をいただいているのですが、 車の購入を考えており、今の給料では少し月々の維持が厳しいので、 副業(アルバイト)をしようかと考えています。 会社員の副業の場合、確定申告の際に「普通徴収」にチェックを 入れれば本業の会社にばれることは少ないとききますが、 その辺り、詳しい方がおられましたら、ご教授願います。 あと、平日の夜でのアルバイトを考えているのですが、副業として アルバイトをされる方はどういったお仕事をされることが多い のでしょうか? 在宅でできるもの、店で働くもの、その他ありましたら、アドバイス をお願いします。

  • 正社員でありながらのバイトについて

    りゅうせいといいます、教えて下さい。 正社員でありながら、アルバイトをすると会社にばれないのでしょうか? 会社からの補助が少ないのと奨学金返済等が厳しく、現在生活すらギリギリの状態です。 私の友人は正社員でありながらアルバイトをしています。 ただし、私の会社は副業は禁止であり、ばれて解雇になるのが怖くて踏み出せません。 皆様教えていただけないでしょうか?

  • 正社員で働いている場合の、副業の収入と税金、のことがよく分かりません。

    タイトルの通り、今までに何度か回りが話しているのを耳にしたことがあるのですが、いまいちよく分かりません。 それと、今まで自分はアルバイトで働いていたため、他人事だと思って軽く聞いていたのもあるのですが。。。 この度正社員で働くことになって、副業で少しやりたい仕事があります。 在宅でやるつもりなので、どういう契約になるか?などは働く先によって変わってくるものなのでしょうが。 よく、自分の副業での収入がばれてはいけない(正社員での勤務先、また、国に?)と言いますが、 どのような場合にどういう風にバレるのでしょうか? また、税金対策を副業の会社側にしてもらっているかどうか、などが関係してくるようだと思っているのですが、間違っていますか? 確定申告をするしない、しなければならない、なども分かりません。 とにかく全体がぼやけていて、よく分からないのでお願いします! また、副業の会社と契約する時に、気をつけた方が良いこともあれば教えてください。 出す書類とかに関して。 それから、正社員で働いている会社にはもちろん、副業先にも、他で正社員でやっていることは話さない方がいいのでしょうか。 間違ったことを言っているかもしれませんが、一度はっきり知りたいので、お時間のある方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 正社員なのに契約社員になれ、と言われた場合。

    正社員なのに契約社員になれ、と言われた場合、合法でしょうか? (契約社員になれば給料が下がります) 次の仕事が六ヶ月分あり、そのあとの仕事が無いため、 今から契約社員になり、六ヵ月後に契約終了で解雇、 と会社は希望しているそうです。 どこか違法な部分がありましたら、教えてください。 違法な部分が無ければ、会社の希望通りにするしかないでしょうか?

  • 正社員を目指すべきか悩んでいます

    大学を卒業後、約2年2ヶ月ほど事務職で働いていました。身分的には最初の1年間が契約社員、その後会社の都合で派遣社員になりました。前職を退職後、半年ほど、アルバイトでテレフォンアポインターをし、就職活動をしました。 4月から正社員登用を前提としたアルバイトで、事務関連職をしています。当初、私はアルバイト期間が1年で、その後正社員になれると思っていたのですが、実際はアルバイト期間が1年、その後準社員で1年という形態のようです。 私の確認不足だったのですが、正社員になるまで2年という期間が長すぎるのではないかと思っています。仕事内容に関しては、特にやりたいというものではありませんが、仕事としてこなしていくことに不満はありません。社会保険、厚生年金、雇用保険には入れてもらっています。 ただ、現在25歳ということもあり、2年後は27歳。2年後、もしまた転職を考えたときに27歳で正社員経験がないのは、転職の際、不利になるような気がします。 4月から勤務を始めていますが、正社員をめざすのであれば、転職は早いほうがいいとも考えいています。7月に査定があるので、そのとき詳しく上司と契約に関して詳しく話しあってみますが。 今、正社員として転職しておくべきか、このまま、2年、アルバイトのような待遇で働いていくべきか。 悩んでいます。皆さんのご意見お聞かせ願います。

  • 正社員とまったく同じ仕事の方

    現在の職場に勤めて、4年目の契約社員です。 仕事は、正社員とまったく同じです。 残業もだいたい、毎日夜10時ぐらいまであります。 最近部署異動になり、あることに気付きました。 上司が契約社員で、正社員が私と同じ仕事をしていることに。 よくよく聞くと、8年前入社は全員正社員であり、 6年前から不景気のため、契約社員しから採用しなくなり、 それ以降はさらに、賃金をさげての契約社員を採用しているそうです。 私もずっと正社員になりたくて、転職活動をしていますが、 結果が出せません。 正社員になれないイコール、スキル不足と思ってきましたが、 信じられなくなりました。 ばかばかしい気がします。 そのような環境から、抜け出された方、 恐れ入りますが、ご意見を御願いいたします。

  • 正社員であっても解雇されるのでしょうか?

    私の部署は働いている人が10人くらいいるのですが事業縮小の為5人がいなくなります。 派遣社員の為契約が切られるだけです。 今までは他に行く部署や担当があれば 派遣社員でもそちらに回されたのですが 今回は他に行くところもない為契約を終了させるようです。 私の会社は仕事が多かったり少なかったりが激しいので 派遣社員を入れては切って、入れては切ってを3か月単位くらいで繰り返しています。 今回は派遣社員だから簡単に切れましたが これが正社員だった場合は普通ならどうなるのでしょうか? 正社員なら簡単に解雇できないけど 仕事もなくて行く部署もなければやはり解雇になるのでしょうか? しかし何か月か経てば仕事が増えるかもしれない・・・ と言う場合でも正社員であっても解雇されるのでしょうか?

  • 正社員と契約社員の違い

    契約社員ですが一年後に正社員にしてもらえるみたいです。 待遇は全く同じみたいですが、【違いは保険証などに契約社員と書かれたり給料明細に書かれますか?人に自分から言わない限り保険証など見せても分からないですか?】 正社員も契約社員もなくアルバイトしかしたことがなかったもので保険証も持ってはいませんでした。

  • 正社員になりたい

    私はいま30歳で、正社員としての職歴がありません。 簡単な経歴は、大卒→事務パート2年→専門学校中退→その後いくつかのアルバイトをした→契約職員として一般事務職1年という感じです。 専門学校を中退したあとが、履歴の空白で1年半くらいブランクになっていて、この間は、ニートというのかひきこもりっぽい感じでした。 今はすごく後悔しています。面接では必ずつっこまれるので、うまく、理由を考えてはきましたが。 契約職員として一般事務職1年というのが最近の経歴で、この仕事に就くことができて、本当に嬉しかったです。が、この仕事は派遣のように期間が決まっていて、このために、思い切って正社員として働こうと思い、初めて正社員で就職したのです。が、焦って決めた会社で、入ってみてとても後悔しました。自分は今まで、正社員で応募をすると書類選考で何十通も落ちてきたから、受かったからという単純な理由で本当は行きたいなと思えなかった会社に就職してしまったのです。結局退職。しかも今までなかったはじめての辞め方「自己都合退職」。自分でしたこととはいえ、ショックです。もっと仕事に就く前に考えればよかったと。でも今まであまりにも書類選考、面接など、正社員で応募しても本当に何十社も落ちてきたから、受かったから行ってしまった、というただそれだけなので、そんな自分が本当に悲しいです。 退職してからしばらく、ショックでした。でもあんな会社を辞めたことで自分の人生に傷がつくなんてイヤだ!!という気持ちで、次の就職を頑張りたい。でも毎日、不安になったり、また書類を出して落ちて戻ってくるし、退職して本当に心細くなりました。そんななか面接に行って非常勤ですが事務の仕事をすることになりました。こうしているうちにまた31歳になってしまいます。次は正社員になりたい、どうしていったらよいですか?アドバイスを下さい。

専門家に質問してみよう