• ベストアンサー

なんで通夜や告別式の時寿司食べるの?

寿司ってことぶき事に食べるのが定番だけど、普通人が亡くなったとき「寿司」と言うチョイスが良くわかりません。めでたくないのに。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 「寿司」と書くのは当て字で、「鮨」が本来でしょう。そして、日本人だと、たいていは「鮨」が大好きです。私はさほど好きではありませんが。  みんなが嫌いな物を出してサッサと帰られると、来てもらった人に対する喪主の「感謝の思い」が伝わらないので、「感謝の気持ち」を伝えるために誰もが食べる鮨を出すのです。  が、本来は生臭物ですから、通夜や葬式のような場で出すのはおかしいのですが、おそらく坊さんの結婚と同じように、浄土真宗の影響ではないかと思います。  他の仏教国では、お坊さんが結婚すると聞くと違和感を覚えるというか「おかしい!」とか思う人が多いのですが、日本では結婚してもいいことになっています。  比叡山焼き討ち時代のお山のように、結婚できない宗派でも女性を侍らせていたのですが、恵信尼と結婚した親鸞聖人の影響で、浄土真宗の坊さんは公然と結婚しました。  くわえて、他の宗派でも、結婚して子供を作らないと寺の維持ができない時代になったというオトナの事情も加わって、明治時代だったと思いますが、公式に婚姻を許可する(追認)法律みたいなのが出ていたと記憶しています。  話を元に戻しますが、  浄土真宗は戒律とか修行とかをあまり重視しない宗教で、良く言えば、世間の習俗・事情などを尊重しました。鮨は、昔(江戸時代)の職人用ファーストフードでしたからね。葬儀など、突然のことで準備ができないときの食べ物として、もともとふさわしかったわけです。  かてて加えてみんなが喜ぶなら、手間のかかる精進料理ではなく簡便な鮨を出してもいいじゃないか、という話になってしまいました。  その考え方に他宗派も右倣えしてしまったのだ、ろうと思います。

noname#246748
質問者

お礼

ありがとうございます、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.3

寿司玉と言われるすし飯を機械で握った製品が仕入れられます。 寿司ネタをご飯に乗せるだけで準備出来ます。 温める必要は有りません。 前日にだいたいの出席人数が分かれば朝食品市場経由で昼頃には仕入れが出来ます。 だいたいの数で用意できるからでしょうね。

noname#246748
質問者

お礼

ありがとうございます、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ngwaver
  • ベストアンサー率26% (323/1202)
回答No.1

お通夜で寿司が振舞われるのはなぜ?https://syukatsulabo.jp/funeral/article/11851

noname#246748
質問者

お礼

ありがとうございます、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回転寿司で寿司が回ってない・・・・・

    大阪から愛知に引っ越して来たのですが、最初かっぱ寿司で早 い時間に行くと店員さんに 『ただいまのお時間お寿司回ってないですがよろしいですか?』 と言われ、回転すしで寿司回ってないとか意味が分からなかった ので、そのまま席に誘導されました。 そしたらお寿司のプレート?(お寿司の写真がついてるお皿)しか 回っておらず、食べたい場合は全てインターホンを押して注文か 店員を呼んでの注文です。 回転寿司の楽しみは、回ってるお寿司を選ぶのが楽しみだったの で愕然としました・・・・。 これって普通な事ですか?大阪の蔵寿司(かっぱは行った事ない) では客が少ない場合は1レーンに客を集めてそのレーンだけお寿 司を回してました。 彼氏は待つのが嫌いなので、遅い時間にも行けずかと行って早い 時間やとお寿司回ってない・・・・かっぱ寿司は安いのでまぁな んとなく納得でしたが、函館市場は料金も高いのでそんな事ない やろ?って行ったら同じく回ってませんでした。ショックです。 これって普通な事ですか?(2つとも客が入れば回りだします)

  • 寿し寿(すしひさ)というお寿司屋について

    寿し寿という神戸市の三ノ宮にあるお寿司屋さんがあるのですが、食べ放題ということは知っているのですがよくシステムが分かりません。だれか詳しい人がいれば教えて下さい。

  • はま寿司のラーメン

    はま寿司に行ったら必ずラーメンを頼むのですが、行くたびにメニューが違います。 この前のは美味しかったと思って行っても同じものが有った試しがありません。 はま寿司のラーメンって一体どういうメニューなんでしょうか? 定番メニューはないんでしょうか?(うどんやそばは定番があります。)

  • 新潟の回転すし

    るるぶで調べて結果、 「ことぶき寿司」、「健康寿司海鮮屋」 「丸寿司関屋店」、「はじめずし」がおすすめで掲載されていました。 この中、もしくはこれ以外の回転寿司でお勧めがあれば教えてください。

  • はま寿司の定番八貫食べました。いかがでしょうか?

    はま寿司の定番八貫食べました。いかがでしょうか?

  • 寿司は食べるの難しいですか

    とあるお店で買った寿司がフタが留めていませんで、トートバッグの 中に全てまかれてしまいました、正確には寿司全てが容器からでてし まいました、寿司の持ち帰りは珍しい事では無いけど、全部でたのは 初めてでした、寿司の容器というのはフタが乗っているだけが、普通 なのでしょうか、今までは気にしなくても持ち帰れたので、よろしく お願いいたします。

  • お通夜と告別式どちらに行くべき?

    会社の直属の上司の旦那様が亡くなった状況なのですが、普通、会社関係はお通夜に行くべきじゃなかったでしたっけ? 社長から、上の人たちはお通夜に行くから君たち(女子事務員)は告別式に行ってくれと言われました。

  • お寿司のこと、いろいろ教えて!!。

    Q1、回転寿司だと、好きなようにガリを食べられますが、普通のお鮨屋さんで食べる場合、ガリは、おかわり出来るんですか?。 Q2、普通のお鮨屋さんで、お鮨を握っている人を、普通は何て呼ぶもんなんでしょうか?。『板さん』ですか?、『大将』ですか?、それとも『おやじさん!!』でしょうか?。 Q3、トロじゃないのに、なんでネギトロっていうんですか?。 またまたよろしくおねがい致します!!。

  • お寿司

    お寿司を作る職人さんはお寿司用のお米に使うお酢は何を使っていますか?お寿司用酢ですか?普通の穀物酢などですか?お寿司用の場合それは市販されてますか?

  • 通夜と告別式について

    知人が亡くなってしまい、告別式に出席しようと思っています。 午前中の告別式には仕事を抜けて出席しますが、通夜の時間にも間に合いませんので終わってから夜、お焼香をあげに伺おうと思うのですが、その際故人が好きだったビール等を持って行こうかと思っているのですが、これはマナー違反でしょうか? お香典は告別式の時に持参しようと思っています。最初は告別式だけの出席のつもりでしたが、なんだか心苦しくて・・・。 やはり通夜後にお伺いするのはご迷惑でしょうか?いっその事行かない方がいいでしょうか?いろいろ調べてみたのですがわからなくて・・・。 式はたぶん仏式、地域は関西です。故人との関係は年に一度会うくらいの友人です。 どなたか至急ご返答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 現在のWi-Fi環境の問題点として、2階でのネット使用時に接続が不安定になることや速度が低下することが挙げられます。
  • 解決策としては、Wi-Fi中継器を設置する方法や2階にルーターを設置する方法がありますが、セールスの方からは2階にラン端末がある場合はルーターを購入して設置することをおすすめされました。
  • 2階にルーターを設置することによって、2階のネット環境が安定し、速度も向上することが期待できます。適切な製品を選び、正しい設置方法にしたがって設置することが重要です。
回答を見る