• ベストアンサー

生物化学

疑問に思っていることがあります。 生物化学 生化学 生命科学 の微妙に異なる言葉の違いによって 定義や概念は、どのように 違っているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mogula
  • ベストアンサー率60% (93/153)
回答No.2

既に回答があるように 生物化学と生化学はともに同じ意味として使われていることが多いです。 この二つは、元々「化学者」が生命現象に興味をもって、「生体の中での化学反応」はどうなっているのか?「生物の代謝を分子レベルで化学的に調査」してみよう!というような観点からはじまった分野で、今では化学とはかなり切り離させれて考えられますが、元々は「化学」の一分野です。  蛇足ですが、生化学とは、本来は酵素反応や代謝機構の解析といったところからスタートした学問です。これと対を成す分野に「分子生物学」が在りますが、こちらはDNAやRNAといった遺伝現象の分子論的解釈に興味を持った人たちが始めた分野です。まあ、現在では、この区別はかなり曖昧になってますが。  一方、生命科学(または生物科学)など「・・・科学」と付くのは、自然科学の一分野として「生命現象を理解」しよう!という広い意味です。つまり、生命科学の中の一つの分野として生化学があるとお考え下さい。 その他の例としては、、解析の道具として物理学を主として使うのが生物物理学で物理出身の方が多いです。同様に構造から機能を解析しようという分野に構造生物学という分野もありますし、情報科学を元にしたバイオインフォマティクスといったほとんど(というか一切)生ものを扱わない生命科学の分野もあります。  また、本来は生命科学とは異なるのですが、工学への応用を視野に入れた生物工学を含めて生命科学といってしまうことも在ります。  尚、生命科学と対を成す言葉が物質科学や地球科学などですね。これらも最近はオーバーラップしあって来ているので複雑ですが・・・。

win203
質問者

お礼

ありがとうございました。 生化学と分子生物学の違いも分かりやすく 教えていただいて とても参考になりました。 生命科学や生物物理学についての概念も わかって、分野に興味が湧いてきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

生物化学と生化学は同じもので、生体内の化学反応(ミクロ以下の世界)を扱います。 生命科学はもっと広い意味で、マクロな意味に使われることが多いんじゃないでしょうか?生物がどのように生まれ、どのように育ち、周りの環境とどのように関わっていくかということで、自然科学はもちろん社会科学的な分野まで含まれてくると思います。 ちなみに、英語でいうと、生物化学と生化学はbiochemistry、生命科学はlife scienceです。

win203
質問者

お礼

ありがとうございました。 生物化学と生化学が、同じものであると、 わかって、納得できました。 生命科学では、歴史的な部分まで含んでいる のですか。 とてもわかりやすく参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「分子生物学的」「生化学的」「構造生物学的」の違いって?

    ひとつの文献の中で 「分子生物学的」 「生化学的」 「構造生物学的」 という言葉が使い分けられているのですが、 それぞれ概念の違いがわかりません。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 生物科に行きたかったが落ちて化学科に入学した・・・

    今年度、ある旧帝大の理学部化学科に受かった18歳(♂)です。生物学科が第一志望だったのでしたが落ちました。もともと分子生物学、生命工学、医学に興味があり、大学院はそれら興味のある分野に進もうと思っています。 しかしこれから大学の4年間はもちろん化学中心で講義が展開されていきます。有機分野はいいのですが、物理化学とかが意識的に苦手です。これから四年間やっていくのに、モチベーションがあがりません。どうすればよいでしょうか。 また大学の4年で課題研究があるのですが、生命科学に近い化学分野といえば、生化学とかでしょうか。他にもあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 生物岩と化学岩

    石灰岩やチャートは生物の死骸が積もってできた生物岩であると聞いたのですが、河川や海に含まれていた物質の化学的沈殿によってできた化学岩であるとも聞きました。生物岩としての石灰岩と、化学岩としての石灰岩の違いは何なのでしょうか?

  • 生物を取ってないのにに生命科学を受けても良いのでしょうか?

    センターで失敗した受験生です。 高校では化学と物理を取っていました。有機化学に興味があるのですが、生命科学も面白そうだと思っています。滑り止めで兵庫県立大学理学部を受けようと思っているのですが、生物を取っていないのに生命科学を学ぼうとするのは無謀でしょうか?また、大学に入ってから、一から生物を学べる講座はあるんでしょうか? あと、検査技術科学を学ぶのに生物を取ってないといけないかというのも教えて欲しいです。お願いします。

  • 化学科で生物関連の研究

    今年度、ある旧帝大の理学部化学科に受かった18歳(♂)です。生物学科が第一志望だったのでしたが落ちました。もともと分子生物学、生命工学、医学に興味があり、大学院はそれら興味のある分野に進もうと思っています。 しかしこれから大学の4年間はもちろん化学中心で講義が展開されていきます。物理化学とか四年間やっていく中で、モチベーションがあがらない講義もあります。どうすればよいでしょうか。 また大学の4年で課題研究があるのですが、生命科学に近い化学分野といえば、生化学とかでしょうか。他にもあれば教えてください。 また転科は考えるべきでしょうか。大学の教諭には大学院まで待ったほうが苦労しないと言われました。

  • 生物有機化学

    生物有機化学と有機化学の違いは何ですか? 薬学部では有機化学、農学部では生物有機化学と呼んでいることもあり、前者の方がより専門的な印象を持っているのですが、学習範囲に違いがあるのでしょうか?

  • 生物学と化学の違い

      最近STAP細胞問題が巷で話題になっております。 これに関して一つ素朴な疑問が私の頭をよぎりましたので質問します。 STAP細胞は生物学研究の一つあるわけですが、今そのSTAP細胞作成の実験事実の検証の段階において相当にもめているわけです。 STAP細胞の構造を示す化学式があるわけでもなく、STAP細胞であることを示す化学物質が特定されているわけでもなく、その作成技術を裏付ける理論があるわけでもなく、更に論文発表者本人も含め誰もSTAP細胞の作成を再現することさえできないでいるわけです。 このような状態にあってSTAP細胞作成に成功したとの論文を提出したわけです。 生物学ではこのようなことは日常茶飯事なのでしょうか。 またこのような問題は他の科学、例えば化学などでも起こりうることなのかということです。 化学でも分子構造の複雑な新しい高分子化合物の生成に成功したと論文発表するときはSTAP細胞と似たような問題は起こりうるかってことです。 誰もその実験事実を証明できないっていう。 もし化学においてはこのような問題は起こりえないのであれば、化学と生物学の本質的な違いがもたらす結果なのでしょうか。  

  • 大学入学の前に生物と化学を勉強したい

    こんにちは。 僕は今年大学に進学する者で、 学部が農学部の生命科学科というところなのです。 生物系の研究をしたかったのですが、元々文系だったこともあり、 高校では生物Iしか習いませんでした。 このままだと講義で用語が理解できなかったりしそうで不安なので、 ちょうど卒業式だった今日から入学式までに生物と化学を勉強しようと思っている所です。 そこでお勧めの参考書などを教えて頂ければ嬉しいです。 生物はIの知識がざっとあるぐらいで、化学は全く分からないというレベルです。 入学してからバリバリやっていきたいので、是非ともお願いします。

  • 生物って?生命って?

    こんばんは。 「生物って?」っていう表題ですが、決して生物の定義を聞きたいわけではありません。 僕は某生物系学部生です。まだまだひよっこの僕ですが、ぜひ先輩方に「生物、生命」に関して熱く語っていただきたいがゆえ、質問してみました。 あなたの生物に対する概念を教えてください。 なにか上手い言い回した定義みたいなもの「生物とは○○である」…何でもかまいません。 生物に関する学問のこ展望、これからの時代の流れみたいなのを教えてください。 これだから生物はやめられない!たまらない!そんな情熱をかけるロマン、理由を教えてください。 何でもかまいません。あなたの伝えたい「生物」に関すること、普段できないような、非常にマクロな話…を期待してはいますが、何でも構いません、教えてください。 「ピンッ」って来た方だけにお礼を書くつもりですのでよろしくお願いします。

  • 生化学と生物物理学

    生化学と生物物理学はどう違うのでしょうか?名前から察するに、前者は化学中心、後者は物理中心ということでしょうか?それとも研究対処に違いがあるのでしょうか?また、生物物理化学というのもありますよね.これは上の2つの間の子ということですか?