• 締切済み

生活保護を受けてますが毎月7万しか貰えません。少な

23歳女性です。働こうとすると憂鬱な気分になりどうしても働けません。 しょうがないのでそれはもう諦めているのですが、納得がいかないのは毎月の受給額です。 7万です。たったの7万です。皆さんはこれを見てどう思われますか? おそらく受給額の低さに驚かれたのではないでしょうか。しかしこれが現実なのです。 私だって冬は暖房を付けたいしカップ麺以外のものを食べたい。いろいろやりたいことがあります。 でも7万では何も出来ません・・・(受給者の旅行は制限されていますが) 将来は絶対専業主婦をさせてくれる経済力の有る人と結婚したいと思っています。 ですのでなるべく自分磨きに投資したいのですがなかなか難しい現状です。 他にも受給額の低さのせいで我慢していることだらけです。 生活保護受給者はか弱い立場です。こうして声をあげることが 受給額増額等の制度改革の第一歩だと思い投稿させていただいました。 皆さんのご意見をお聞かせください。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10581/33257)
回答No.10

>7万です。たったの7万です。皆さんはこれを見てどう思われますか? 「働きたくないでござる」という人に毎月7万円あげてるんだから、悪いもんではないなと思います。生活保護なら負担ゼロで健康保険証ももらえるでしょう?住まいも安アパートでも斡旋してくれる自治体も多いですよね。 あと経済力がある人と結婚したいなら、せめて炊事洗濯くらいはできるようになったほうがいいと思います。働いてもいない、炊事洗濯もできない女を妻にする男性はまずいないでしょう。もしそれでもいいから嫁にしたいと思うなら、相手が美人でスタイルもいい場合ですが、もし質問者さんがそういう人ならどこかで男が見つかったと思います。田中みな実さんみたいな人なら、炊事洗濯が全くできなくても妻にしたいって男性はいるでしょうからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makohide
  • ベストアンサー率20% (25/121)
回答No.9

貴女は大きな勘違いをしていますよ。 家賃はどうしてますか? その七万円から支払ってますか? 毎月家賃はいくらですか? 自分で支払った記憶ありますか? 手取りの額が生活保護の金額ではないのよ。毎月の家賃も税金で払ってるのよ。 仮に四万円の家賃のところに住んでいるなら、貴女は約12万円弱の保護費を貰ってるのよ。 それに健康保険代も無料、年金も支払い免除やんね。NHKも支払わなくて良いわよね。 あくまでも貴女が働けるようにするための費用なんだから、自分の遊行費やファッション費は保護費で使わないこと。 まともに税金も支払っていないのに保護費がもらえるだけ有り難いよね。 国民年金の方よりも受給金額は多いのも知らないでしょう。 贅沢したいなら、保護受給を止めなさい。どんなことをしても働けば良い。 貴女は最後の砦にいることを再認識しなさいよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amfree
  • ベストアンサー率27% (128/463)
回答No.7

あなたの考えは間違っています。 ケースワーカ泣かせみたいなことを言うのはやめましょう。 生活保護費(民生費)は国民の税金で支払われていることをお忘れなく! あなたは働けるのに職を失いどうしようもなくなり、生活保護の申請をして決定して現在に至っています。 就職するまでの間を憲法で定める最低限度の生活支援を一時的に生活保護法に基づいて市は生活保護受給者に支援を行っています。 早く就職し自立をするために就労支援もあり、一般の求職者と比べたら優遇されていると思います。 国(自治体により金額が違う)が決めた最低限度の生活費毎月7万円で不満なら早く自立することです。 働くことができない受給者はこの金額で生活をしています。 平成26年7月1日に法改正もあり、安定した職業に就いたこと等により保護を必要としなくなったと認めたものは、※「就労自立給付金」上限額 単身世帯 10万円、多人数世帯 15万円が就職して6か月後に貰えます。 元、某市福祉事務所職員より ※【就労自立給付金】 生活保護から脱却すると、税・社会保険料等の負担が生じるため、こうした点を踏まえた上で、生活保護を脱却するためのインセンティブを強化するとともに、脱却直後の不安定な生活を支え、再度保護に至ることを防止することが重要である。 ◎ このため、保護受給中の就労収入のうち、収入認定された金額の範囲内で別途一定額を仮想的に積み立て、安定就労の機会を得たこと等により保護廃止に至った時に支給する制度(就労自立給付金)を創設する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2147/10890)
回答No.6

自炊していたら、7万円あれば、十分美味しいものが食べれる。 お金もあまる。 生活保護者よりも、年金生活者のほうが、少ないお金で生活している人が多い。 国民年金の、最高額は、65000円、 これから、医療保険、介護保険をひかれて支給される。 最高額をもらっている人は少ないので、手取りは、5万円ほどになる。 生活の向上を考えるのなら、働く以外ないだろう。 国は、お金が足りていないから、受給額の向上は見込めないと思われる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.5

外観でない自分磨きをされてはいかがですか? 心の方ならお金はかからないでしょう。 そっちを直さないと、玉の輿も無理かもしれません。 でも、よかったですね、日本で。 海外じゃそんな金額すらも支給されません。 病院に行ってもお金が払えるのか?を最初に確認されて、払えなければ絆創膏一枚くれずに病院から追い出されます。 それがほとんどの国です。 よく、経済力のある人と結婚するんだ。年収いくら以上の人と結婚するんだ。という話を聞きますが。 漫画にも出てきますが。 で、あなたはその人に見合うだけの価値があるの?努力はしたの? と言われて黙ってしまうというやつですね。 結婚相手に高い希と努力をした人を求めながら、自分は努力はしたくない。 うーん、どうなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.4

この様に文字が打てる・・・それだけで稼げる仕事は沢山あります 自宅で、音源テープからの文章起こしのバイトもあります しかし・・・働きたくない・・・ふむ では、心から磨かれたらどうでしょうか? お金はかかりませんよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultimeto
  • ベストアンサー率17% (80/452)
回答No.3

23ならまだ、学生で1円も貰ってない人もいる中で、事情はあるんでしょうが、生ぬるいと思いました。しかも、結婚して寄生したいとは。向上心があっていいと思いますが、生活保護では婚活は出来ないのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246630
noname#246630
回答No.2

まだ若いでしょう。いくらでも保護から脱却する機会はありますし 生活保護は全国一律じゃありませんがそんなものですよ。 生活保護が出ない人も居ます。出して貰っただけ有難いと思えないのでしょうか?私の町にも2名そのような風貌の人が居ますが、見ただけで分かりますよ。他にも家の修繕費や土地代や色んなものが付きます。1人に15万も出してたら、国の財政は破綻しますよ。 ただ若いうちはもっと多いはずなんですがね。貴方のお住まいの自治体の財政状況にもよります。仕方がないと思ってまだ若いんだから 前向きになってください。寒冷地なんかだと暖房手当のようなものも ありますが、それはあまりにも寒すぎる地方です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1126/8929)
回答No.1

できる範囲で収入を増やす工夫はしたくないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護を受けてますが毎月7万7940円しか貰えま

    せん。少ないですよね? 34歳女性です。働こうとすると憂鬱な気分になりどうしても働けません。しょうがないのでそれはもう諦めているのですが、納得がいかないのは毎月の受 給額です。 7万7940円です。たったの7万7940円です。 皆さんはこれを見てどう思われますか? おそらく受給額の低さに驚かれたのではないでしょうか。しかしこれが現実なのです。私だって婚活パーティーで新しい服を着たいし旅行に行ったりしたい。いろいろやりたいことがあります。でも7万7940円では何も出来ません・・・(受給者の旅行は制限されていますが) 将来は絶対専業主婦をさせてくれる人と結婚したいと思っています。ですのでなるべく自分磨きに投資したいのですがなかなか難しい現状です。他にも受給額の低さのせいで我慢していることだらけです。 生活保護受給者は弱い立場です。こうして声をあげることが受給額増額等の制度改革の第一歩だと思い投稿させていただいました。 ※働けというのは無しで温かい回答よろしくお願いします。

  • 生活保護者について

    医療関係に勤めていますが、生活保護者について世帯主が母親で、父親がいないにもかかわらず子供だけが増えていっている件で、どうしてだか疑問に思っていたのが謎がとけました。 生活保護は一世帯でなく、一人頭で受給されるそうですね。つまり子供の数が多ければ多いほど受給額が増えるわけです。 こうした制度を利用し、生活保護の人は子供を婚外子にしろ増やせば国からお金が多くもらえるし、医療費もタダです。よって生活保護者はなぜかたくさん子供がいます。 こうした制度を野放しにしていいと思いますか? 生活保護者は保育料に関しても無料だし。仕事してなくても楽できます。 完全におかしいと思いませんか? 第一子供を産める元気があるなら働けるし、当たり前に共働きで保育料を納入する人は仕事の関係もあって、子供を増やそうにも躊躇します。  妊娠によって職場に迷惑かけるからです。 将来自分の事しか考えなくて、社会の役に立っていない輩に自分の子供たちが年金の肩代わりするなんてかわいそう過ぎます。 皆さんどう思いますか?

  • 働かない生活保護者が優遇され労働者の年金減る時代?

    残念なニュースを見てしまいました。民主党にはガッカリです。 【政治】年金改革、消費税率10%でも将来不足…前原氏 主党の前原政調会長は20日のNHK番組で、月額7万円の最低保障年金創設などを柱とする 年金制度抜本改革の関連法案を2013年の通常国会に提出する意向を示した。 年金制度抜本改革は同党が09年衆院選政権公約(マニフェスト)に明記していたもので、 関連法案に厚生、国民、共済に分かれている年金制度の一元化も含める考えだ。 前原氏は、抜本改革の財源確保で必要となる消費税率について 「どのようなパーセンテージで行くかはこれから詰めなければならない」と語り、 将来的には社会保障・税一体改革で想定した税率10%では不足するとの考えを示唆した。 政府・民主党の一体改革案には、年金制度抜本改革は含まれていない。このため、 来年の通常国会に提出する消費税率引き上げの関連法案は一体改革案に沿って税率10%とし、 年金制度抜本改革の議論とは切り離される予定だ。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111120-OYT1T00494.htm 毎日夜遅くまで働き、少ない給料の中から まじめに国民年金を払った者が月々受け取る年金額より、 生活保護者が月々受取る額のほうが多い酷い制度・・・です これじゃ誰も年金納めなくなります 老後は生活保護に頼ればいいんですもの・・・ 肉体的な障害(足が無い、脳がスカスカ、など)を持つ人は生活できるように保護するべきでしょうが、いわゆる「働きたいけど仕事がない!だから生活保護を受けてんだ!」と主張する精神病患者(フリも多い)や働く事が嫌で生活保護を貰えるように狙って受給してる人達・・・ 今は戦後より生活保護者が多いらしいです。 それだけ怠ける人が増えたのでしょう。 やはり、労働してる人達が報われる国にしないといけないと思うのですが 何故、怠けてる人達をさらに甘えさせるのでしょうか? 生活保護の支給金も現物支給に変更するか? 国でもっとも安い最低賃金の現金支給にしないとダメですよね? どうしたら労働者達が報われる制度になるのでしょうか?

  • 生活保護を何とかしたい!!

    生活保護の受給者は2010年11月の段階で142万世帯、197万人。 (単身世帯がかなり多そう) 支給額は11年度予算には3・4兆円が計上されているとか。 この他に行政の人件費等を入れたらいったいいくらになるのでしょう? いくら自立支援なんてしても、自立する健気な人はたった2%しかいないそうです。 消費税率は1%で2兆円だというのに、そうした支出をそのままに増税なんてありえません。 (増税が決まったわけじゃないけど、納得してる人が多そうな気がして) 60年以上も変わらないこの制度を、みんなで何とかできないものでしょうか? ブログなどでは、いろいろ発信している方が大勢いらっしゃるようですが、 もっと世論を盛り上げる方法はないのでしょうか? この問題に真剣に向き合っているサイトとか詳しいサイトとか、あったら教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 生活保護関連の新聞報道について、

    これって、底まで悲惨な生活? と疑問に思います。 以下引用。 生活保護費の引き下げに受給者らが反対を訴えるシンポジウム「どうなる今後の生活困窮者支援」が十日、前橋市大渡町の 県公社総合ビルで開かれる。 県内の弁護士や司法書士、労働関連団体など計約五十の個人や団体で組織する「反貧困ネットワークぐんま」(伊勢崎市)が 設立一周年に合わせて主催。 生活保護の日常生活費に当たる生活扶助の基準額が昨年八月から段階的に引き下げられているが、ネットワークは受給者が 県に不服審査請求をする支援活動をしている。 登壇する県内の男性受給者(46)は八日、県庁で記者会見した。男性によると、自身が病気にかかり、妻と小学生二人の家族四人 で食パン一枚を分け合う状態に。昨年五月に受給を始めたが、生活扶助は当初の約十七万円から約十五万二千円まで下がった という。 男性は「子どもの食事はカップ麺だけのときもある。生活保護の引き下げに消費税率の引き上げも加わった。国はどうして弱い者 いじめをするのか」と悲痛な表情を浮かべた。 シンポジウムは午後一時から三時間。他に県内の別の受給者らも登壇し、生活保護問題に詳しい森川清弁護士の基調講演もある。 終了後、生活保護の無料相談会を開く。 参加費は五百円(生活困窮者は除く)。事前予約は必要ない。問い合わせはネットワークの事務局へ。 (※問い合わせ先省略。ソース元でご確認下さい) ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20140509/CK2014050902000163.html 引用終わり 働かなくても、みんなが納めた税金から 毎月お金を貰えるのにもっと寄こせってなんだか不愉快な記事ですが 生活保護費が十五万二千円と言う事は各種控除を考えると 20万円以上の月収となると思いますが、 群馬県では月収20万円で家族四人生活するのは無理ですか? そういった家庭もあると思うのですが? 「子どもの食事はカップ麺だけのときもある」と訴えたそうですが 毎食ならともかく、カップ麺だけの時もあるってのは悲惨な事ですかね? 普通にある事だと思うのですが・・・?

  • 年金の繰り下げ申請後の手続きについて

    宜しくおねがいします。 65歳のとき、老齢厚生年金受給の繰り下げ申請をしました。 この時[制度共通年金見込み額照会回答票]を受取ました。 ここには、平成21年12月現在の年金見込み額の記入があります。 昨年11月に70歳になりました。 当然12月の受給額は増額されているものと思っていましたが変化していません。 保健センターに聞きに行くと、変更の申請をした翌月分から有効とのこと、 また経過した月はさかのぼって請求は出来ないとか [制度共通年金見込み額照会回答票]には繰り下げ期限の到来時の手続きについては触れられていません。 これって悪質な詐欺ではないでしょうか? また年金は後払いなので4月受給分から増額になるとか 自分は何ヶ月間受給しそこなったのでしょうか?

  • 生活保護不正受給について

    生活保護不正受給について もし就職して約1ヶ月超で体調を崩し、会社と話がつき、休職しながら健康保険からの傷病手当金を受給出来るようになったと仮定し た場合 市の生保福祉課に会社は就職して約1ヶ月で体調を崩し辞めました、と言って1ヵ月分の収入だけを申告し次の月から無収入です、と言っても社会保険の健康保険証の存在は報告しなければならないでしょうから(病院代の支払いの関係で) 保険証を見せたら保険証のナンバー(記号、番号)から調べられたら、続けて健康保険に加入しているのがバレたり傷病手当金を受給しているのがバレたりするのでしょうか? 保険証から遡っていき、状況(会社にまだ在籍している)や給料の額等を把握出来たりするのでしょうか? 又、課税調査というのは、年に1回でしょうか? いつどんな事をするのでしょう? 再就職手当や、失業給付金、就業促進定着手当の状況は、提出を求められても、こちらが申告しない限りは調べようがないですか? ハローワークに関する手当関連については、いくら市の福祉といえど、個人情報保護の観点から、聞いても個人的な事は答えられません、と言われた事があるのですが、本人の申告なしでは、福祉も調べるための打つ手はありませんか? 給料明細を偽造して、過小報告しても、10年以上バレていない人が結構いるみたいですが、ぶっちゃけ、とことんまで目を付けた悪質な場合を除いては、 (暴力団が何百万円も不正受給していた場合等) バレていない人の方が多いですよね? ニュース等に出て取り沙汰されているのは、氷山の一角でしかない、との見解が大多数を占めていますが、そうだと思いますか? 現に不正受給がバレても、不正受給分の返還に成功した額は、僅かな微々たる額ですもんね 不正受給がバレても、本人にお金がなく、保護申請をされたら、無視は出来ないみたいですし、返還金は置いとくしかなく、保護費を支給するしかないのが、現状だと思います (本人の承諾なしに、最低生活費から相殺するのは現実無理ですもんね) かなり大げさなケースや、意見を書きましたが、goo等に載っている回答は、正直大げさで、脅しとしかとれない回答や、事実とは違う回答が多いと言わざるを得ない状況だと思いますが、皆さんは正直な所、どう思いますか? 開き直れば、どう仕様もない事だと思っています どうも知恵のある人に優遇されている制度としか思えません 皆さんの率直な、実際の意見や回答をおきかせ下さい 宜しくお願いします

  • 生活保護費削減について

    生活保護費削減する事が決まった様ですが当然貰っている人や恩恵を受けている人は反対しています、しかも年金を下げるのが先だなどと、戯けた事を言っている輩がいるのですが年金を貰っている人は長年掛けているから貰えるのであって生活保護と比べる事、事態お門違いだと思いませんか。 もし年金を減らして生活保護費を上げるなら、そもそもこの国の制度を改めなければいけない、 不正受給の問題だけではなく、余りにも優遇しすぎでしょう、それと貰って当たり前の態度悪すぎ。 普通の人でも持ち家で25年もローン払って固定資産税払ってその内外壁はボロボロ、風呂場のタイルは割れ嫌でも修理する羽目に、リホームローン又借りて結局苦しいのは皆同じです、生活保護の人より数倍苦しいですよ。 この際だからはっきり言いましょう、そんなに不満があるならどこか他所の国へ行ったらどうでしょう 中島よ○○みさん50兆が年金で3兆が生活保護だから年金をへして生活保護費を増やせだと、どこからそんな屁理屈が生まれる訳、こんな人がいるから日本が腐って来たんだよね 額に汗して働く人に対してどれだけ失礼か不公平かと思いますが皆さんいかがでしょう。

  • 厚生労働省の年金制度改革案が施行されたら

     厚生労働省の年金制度改革案で、≪厚労省の年金改革案骨子≫の中に > 一、妻が専業主婦の世帯は夫の厚生年金を夫婦で分割 とあります。 私の場合、SOHOの就業形態で仕事をしており(130万は超えます)、専業主婦の期間は全くありません。 ・夫がなくなった時、夫の厚生年金の方は受給できないのでしょうか。(受給できるのは私自身が払っている国民年金だけでしょうか)。 ・子どもがいないと「遺族年金」もでないのでしょうか。 ・SOHOは「厚生年金」に加入できないのでしょうか。 (参考)34年度まで引き上げ、現役賃金の5割確保 http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20031113/NAIS-1113-05-02-39.html

  • 日本年金機構

    教えてください。 年金機構のHPに以下の内容が書かれていたのですが、いまいち理解できないので説明お願いいたします。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^厚生年金は現行の制度で65歳から受給する事が出来ます。但し、60歳から受給できる繰り上げ支給や、一定期間受給を遅らせ満額よりも増額させ受給する繰り下げ支給などの制度から成り立っております。 気になる受給額ですが、2017年3月時点での厚生労働省の報告によると、厚生年金の平均受給額は147,872円と言う結果が報告されております。また、男性と女性ではその受給額に差がある事も判っており、男性の平均受給額が166,120円に対し、女性の平均受給額は102,131円と言う結果になっております。 老齢厚生年金の平均受給額 老齢厚生年金は厚生年金保険に加入していた人に対して、65歳以上の年金受給要件を満たされた方に対して支給される物で、国民年金制度には無い制度になっております。 65歳を過ぎた方は基礎年金プラスこの老齢厚生年金を受給する事になります。仮にになります。 勿論老齢厚生年金も、その加入期間やその加入期間中の報酬により変化して行きます。更に60歳から年金受給出来る繰り上げ支給にも対応しておりますが、その場合には基礎年金と合わせての受給額は下がってしまいます。 厚生年金保険への加入期間が40年間であった場合の老齢厚生年金の月平均受給額は、100,576円 注意しておきたい事はこの老齢厚生年金は現在国民の年金受給額(男性の月額受給額16万円)に含まれていると言う事です。 厚生年金の男性の平均受給額が166,120円 と書いてあったのが、ほかの個所では厚生年金保険への加入期間が40年間であった場合の老齢厚生年金の月平均受給額は、100,576円となっておりなんなのか分かりません。 どういう意味でしょうか?

増設ディスプレイ接続に関して
このQ&Aのポイント
  • PC-GD18SCEGTに外付けディスプレイをHDMIで接続できますか?
  • NEC 121wareの周辺機器についての質問です。
  • 増設ディスプレイをPC-GD18SCEGTに接続する方法について教えてください。
回答を見る