• 締切済み

中央銀行という名前の市中銀行

日本の法律上「中央銀行」という名前の市中銀行を設立することは認められますか。

みんなの回答

  • lawconsul
  • ベストアンサー率63% (45/71)
回答No.1

銀行法上は、名称に「銀行」をつける以外の制限はありませんが、単に「中央銀行」は、一般に、日本であれば日銀を指し示す名詞であることから、混乱を避けるために登記ができなかったり、認可の際に変更を求められたりする可能性は否定できないものと思われます。 (「○○中央銀行」であれば、各地に現存します。) 実際に設立するとなると、他の要件を満たすのが大変だと思いますが。

関連するQ&A

  • 特殊銀行

    明治の産業革命の前後をやってます。お尋ねしたいことがあります。 特殊銀行は、特定の政策目的のために設立された銀行。 たとえば、  日本勧業銀行:農耕業発展のために貸付を行う  日本興業銀行:産業資本に長期融資を行う  台湾銀行:台湾の植民地経営のための中央銀行  横浜正金銀行:貿易金融を目的として設立 とかあるわけですが、こうした特殊銀行の資本金は日本政府が提供したりして、保護されてるんでしょうか?また横浜正金銀行の「貿易金融」とは、具体的にどんなことなのでしょうか?

  • 銀行をつくるには・・・

    銀行を新たに設立するにあたっての許認可は? 最近、新たに金融機関などの設立がいくつかありますが、銀行にはどのような法律が絡んでいるのでしょうか? 銀行法とは別に独禁法なども絡んでいるという話しを聞きました。 基本的なことで恐れ入ります。

  • ドイツ中央銀行と日本銀行の違い

    ドイツ中央銀行と日本銀行では、制度の面などどこが違うのでしょうか? 知っている人がいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 日銀の政策金利が上がると市中銀行の預金利息が上がるのは何故か?

    07/12/22 の質問の仕方があやふやだったので、改めて質問します。 日銀は、「政策金利と市中銀行の預金利息はリンクしていない」という趣旨の発言をしているようですが、現実には、日本もアメリカもEUもその他の国も、中央銀行の政策金利と市中銀行の預金利息はリンクしているように見えます。  そこで質問しますが各国の中央銀行は市中銀行に権力を行使しているのかどうか、又、していないとすれば、なぜ、市中銀行の預金利息が政策金利に連動するのかです。

  • 中央銀行の国債買取と市中消化原則の関係について

    一般的に中央銀行が行うと考えられる政策として不況時に市中銀行から国債を買い取るとあります。 また一方で市中消化の原則として国債の日銀引き受けが原則的に禁止と書いてるところもあります。 これは矛盾しているのでしょうか?それとも解釈不足でしょうか? 具体的な関係をお願いいたします!

  • 韓国中央銀行

    昨日の朝日を見ての疑問です。内容は韓国政府が中央銀行に対して利上げ圧力をかけたというないようです。ここで疑問なんですが、普通の国は、中央銀行が利上げをしようとするが、政府の圧力に会うという構図です。なぜ韓国中央銀行は利上げに否定的なのでしょうか?

  • 市役所内の銀行の派出所について

    市役所の銀行派出所について質問です。 この市役所内の銀行派出所には、 どのような業務が許可されているかについて(例えば、市税の納付など…)明記されている法律や、条例(?)はあるのでしょうか。 なんという法律名か、また、どのような言葉で検索をすれば見られるか等、お教えくださいませんでしょうか。

  • 中央銀行が発行するお金

    日本の中央銀行である 日本銀行は毎年お金を発行していると思うのですが (他の国も同じだと思うのですが) 毎年、毎年お金を発行すると 当然お金が溢れてしまい 物価が下がってしまうと思うのですが、、、 どのように調整しているのでしょうか?? 小学生の頃勉強していなかったようです。 お恥ずかしいですが 教えていただけないでしょうか??

  • 中央銀行 分割化 ?

     世界各国が、そのイデオロギーと共に、その通貨を流通の政府信用として用いるわけですが、 それら個々の 政治&政党 も諸国各国の 相似形 のように複数あり、ひとつ一種類の政府銀行とその紙幣を巡り熾烈な議会&軍事となっている。  国際的に見れば、そのいずれの諸国も国連の一員であり、その国内政党もその一員なわけですが、 政府銀行の複数化_ 、又は、日銀内での複数処理、この案への所見など、ありましたら ? 政府銀行の複数化_ 、世界のイデオロギーその主な国の様式の中央銀行をピックアップし国内にて複数構え、福祉処理する。 例えて、福祉に重点を置く、北欧型の中央銀行で、ひとつ。 給与支払用の汎用銀行を、ひとつ。 ギャンブル、レジャー、スポーツ、パチンコetc..用途でひとつ、日本は国内に於いて、3っつの中央銀行を運営することとする。~  福祉重点中央銀行は、政府商品券・政府地域振興券等を支配し、すべての国民に完全計画にてその配布運営を取り持つ。  給与支払用の汎用銀行は、労働にて社会に貢献した者に対して、今までの制度のような形となる。  ギャンブル銀行は、その名の通り、人々の遊行用の紙幣を扱う。 政府は、その3っつの中央銀行のバランスに配慮しつつ、それらの流通を検討する事とする。  現行のように、福祉を行なわなければならないのに、その他複数が干渉し財源枯渇のような悪循環は無くなる ?  所見など、ありましたら ?

  • 大阪市市内にて、滋賀銀行の記帳はどこでできますか?

    ネットで調べると、大阪市中央区に滋賀銀行がありますが それ以外では記帳出来るATMなどは無いのでしょうか。 よろしくお願いします。