• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:関西の大学生声優志望が上京するタイミング)

関西の大学生声優志望が上京するタイミング

KoalaGoldの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

(1)です。 まだ始めてもいないのにこれが自分に向いているのか気持ちがぽしゃらないかわかりません。声優志望やイラストレーター志望は星の数だけいますから、始めたところで周りのレベルを知り、その後頑張れるかどこまで行けるか見えてくるでしょう。 つまり登山するにも、近くの小さな山で練習して、技術や装備を揃えていく時間が必要です。登り始めたら自分の体力増強の方向性も見えてきます。 上京するとかバイトして劇団に行くとは、いきなり外国に行って山に直面するような話です。親がお金持ちならいくらでも生活費と授業料はありますが、外国の登山口でそんな暇はないでしょう。現実的ではありません。 地元である程度の技術をつけた上で、養成所の情報から東京のオーディションなども受けたらいいと思います。上京はオーディションに受かってから、です。

noname#246885
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一回やってみるという気持ちも大事ですね…参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 関西の劇団 や声優専門学校について(声優志望)

    私は声優志望で、演劇部しかしたことない初心者なので、来年から演技を習おうと思っています。関西の大学に通っている二回生なので(来年は三回生)、来年の上京は厳しいです。 第一志望が青二プロダクションなのですが、青二塾大阪校は費用が高く、またバイトを入れやすい土日が潰れるため、お金が厳しいです…。かといって、私は女ですし年齢が早いに越したことはないので、社会人から通うより、今できる他の方法で何とかしたいと思っています。 そこで考えたのが、 関西芸術座研究生(養成期間一年)で演技の基礎を学ぶ→専門学校の週一コースへ二年次から入り、声優に特化した技術を学びつつ、青二プロのオーディションチャンスをもらう という道です。これなら、関西芸術座養成機関では日ナレ週一回と同じくらいの値段で週二回(つまり倍の時間)通えますし、その後アミューズメントメディアなどの青二プロ出身の講師がいる専門学校へ行けば、オーディションのチャンスももらえます。また、舞台の活動も興味があるためちょうど良いです。 ただ、私は関西芸術座を公式HPの情報以外全く知らず(関西 劇団 養成所 とネット検索してはじめて知ったので、YouTubeの短い動画しかこの劇団の舞台を見たことがありません。)、このやり方に不安があります。 そこで、以下の質問のうち、わかるものだけでいいのでお答えしていただけませんか。 (1)関西芸術座研究生とはそもそも経験者しか入れないような難しいものなのか (2)関西芸術座に入団目的ではないのに、ただ演技を学ぶためだけに研究生に応募していいのか (3)アミューズメントメディア専門学校週1クラスは、基礎コース(半年、演技の基礎)→研究コース(半年、演技実践、アフレコ)→マスターコース(1年間、演技経験者向け、オーディション受けられる)となっているが、そのマスターコースは、舞台演技の勉強だけで入れるのか。(演技ができてもアフレコの技術が無ければ研究コースからになるのか?) (4)専門学校と青二塾以外に青二プロダクションに入る方法は無いのか?(様々な新人発掘オーディションがあるのは知っていますが、毎年青二プロの参加があるとは限らないし、劇団のレッスンのみでアフレコ技術なしで受かるものなのかどうかも不安です) 以上4つのうち、わかるものだけでもいいのでお答えいただけますと幸いです。

  • 関西の劇団や声優養成所について

    声優、舞台役者志望の関西の大学生です。今貯金をしており、来年から養成所や劇団に入りたいと考えています。在学中なので上京はできず、関西で通います。(演技は部活しかしたことのない初心者です。) 声だけでなく舞台の演技もしたいので、劇団付属の研究所で学びながら、SPOTというオンライン声優養成所を掛け持ちしようかな、というのが今のところ考えていることです。 しかし、純粋に「物語を表現したい!」という理由で役者(声優)をめざしているので、舞台や役者や声優にまだ詳しくはなく、さらに今まで見てきた劇も他の大学の学生劇中心なので、プロの劇団もあまり見に行ったことがありません。そのため、以下のことをお聞きしたいです。 どれか答えられるもの1つだけでもいいので、たくさんの方のご意見をお聞きしたいです。 (1)関西芸術座に応募しようかと考えているのですが、ここではどんな演技が学べるでしょうか?(自然な演技なのか、舞台に特化した演技なのか等)。 また、ここの応募要項に好きな劇団を書かなければならないのですが、関西芸術座を見たことがないので何と書いていいかわかりません。とりあえず関西芸術座と書いておくべきでしょうか?それとも、今までに見たことがある劇団(宝塚歌劇や小劇団ならいくつか見たことがあります…少しですが…)のどれかの名前を書いておいて、面接時に、実はとにかく演技を学びたいという気持ちで受けたのでまだ劇団に詳しくありません、と正直に言うべきでしょうか? (2)ピッコロ劇団の演劇学校も視野に入れているのですが、どちらがよいと思いますか? (3)初心者が関西芸術座とピッコロ劇団の二つを受けて、どちらかは受かるでしょうか?それとも、どちらも難しく他も受けておいた方がよいのでしょうか? (4)関西にある声優の養成所も、日ナレやWAHOやIAMなどいろいろ調べたのですが、舞台も含めて演技を学ぶなら金銭面も考慮して、劇団付属の研究生とSPOTの掛け持ちがよいのでは、という風に考えました。(本当は青二塾に行きたかったのですがまだお金が足りず…先延ばしにするくらいなら他の方法を考えようと思ったため。)しかしまだ迷いがあります。(特にK.N.P.S Brainsが視野にはいっています。) 劇団より声優養成所の方がよいでしょうか? (5)劇団研究生とSPOT、というやり方はどう思いますか? (6)劇団でも声優養成所でも専門学校でも演技スクールでもなんでも、どこかおすすめの演技が学べるところはありますか?自分でもここにかいた以外にも調べましたが漏れがあるかもしれないし、結局どこがいいのかわからなくなってきたので、客観的なご意見を伺いたいです…。

  • アニメ声優について

    私は声優志望の19歳です。関西の大学に通っているため、上京できるのは卒業後になります。しかし、声優の中でも特にアニメに出たい上に、私は女なので、できるだけ早くから目指した方がいいと思っており、来年には関西で通える養成所や劇団で演技を学びたいです。 しかし、アイドルになりたいわけではないので、アイム系列付属の日ナレに入るのは事務所の系統と合わなかったらかえって遠回りなのでは、という気がします。舞台演劇にも出たいですし、容姿も特別目を引くほどではないので、なおさら日ナレ系列の事務所を目指すのは無謀な気がします…。 事務所の雰囲気や方針などで圧倒的に憧れるのは、青二プロダクションです。しかし、青二塾はお金が高いので、青二塾行くなら在学中は貯金して、卒業後上京して東京校に通う、という少しスタートが遅れる形になると思います…。 そこで、以下の(1)~(5)うち、主にアニメで活躍できる確率が高いのは、どれかといえばあなたはどれだと思いますか?様々な方のご意見をお聞きしたいです。 年齢、性別、事務所の系統、大学卒業までは上京できない、という4点を踏まえてご回答いただけますと幸いです。 (1)卒業後上京し、22歳(本来四年制大学卒業は23の年ですが早生まれなので当分22です)にて青二塾東京校(あるいはその他事務所養成所)に入る (2)来年から劇団に入り、演技を学びながら声優の一般公募オーディションを受ける (3)来年1年劇団付属の俳優養成所で演技の基礎を磨く。再来年は声優専門学校に行き、専門学校でアフレコを学びながら青二プロ含めた事務所のオーディションのチャンスをもらう (4)talk back大阪校へ行き、ケンユウオフィス所属を目指す。ケンユウオフィスで洋画の仕事をしつつアニメのチャンスを伺うか、又はアニメに強い事務所への移転を狙う (5)その他(思い付いた方は教えてください)

  • 声優を目指しています

    自分は声優を目指していて今年から大学1年生になります 当初は東京の私立大学に進学し、アルバイトをしながら東京の養成所に通う(ダブルスクール)つもりでしたが、自分の学力が足らず入試に落ちてしまいました 一応愛知県の私立大学に通うことになりますが、親が仮面浪人はしてもいいと言ってくれました しかし今下記の2点で悩んでいます ・仮面浪人で東京の大学に入学して、上京し大学に通いながら養成所に通うダブルスクールをする ・愛知県で4年間過ごして卒業してから東京で仕事に就き、土日などに養成所へ通いながら声優を目指す(大学で学ぶのがメディアに関するものなので、仕事に就くとしたらメディア関係の仕事になります) 当然本気で目指すなら上のほうがいいと思いますが、皆さんはどう思いますか? 下でも大学に通いながら愛知県内の養成所に通うことも可能です もし愛知県内の養成所に通ったとして、上京したらいきなりアニメ等の声優オーディションを受けたりできるのでしょうか? また上を選んだとして在学中にアニメ等の声優オーディションを受ける、欲を言えば声優デビュー出来る可能性なんてのはあるのでしょうか? 質問が多く、また声優に関しての知識が少なくてすいません いくつか考えが甘い部分もあるかもしれませんが、お答えいただけるとありがたいです

  • 声優志望です。これからの進路…

    24歳の声優志望です(女です) 私は昨年の3月に声優養成スクールを卒業しました。 養成・実践期間ともに半年間づつ受講したのですが、一年間受講した人だけが受けられるプロダクションオーディションには落ちてしまいました。 それから今現在も、自分は本当に役者になれるのだろうか?とずっと悩んでいます。 自分は高校卒業後すぐに上京し、某有名養成所へ入所しましたが「わたしには続けられない!」と思いすぐに辞めてしまいました。 暫くの間バイト生活をし、少し声優から離れてみたら「やっぱり声優になりたい」と思い別の学校へ通い始めたのですが…その学校も半年で辞めてしまいました。 人前で演技をするのが恥ずかしい…という考えが抜けず、また台詞を覚えられないという馬鹿な考えで逃げてしまったのです。 (ここまでくるともう自分でも何がしたいのかわかりませんね;) 暫くまた声優からは離れていましたが…三度目。「やっぱり声優になりたい!」と思い、昨年卒業した声優スクールへ。 上記にも書いた通りプロダクションオーディションには落ちてしまったので、その後は事務所附属の養成所へ通おうと考えていました。 しかし掛け持ちバイトで受講資金を貯めようとしているのですがなかなか溜まらず。 この業界、必死に努力しなければいけないというのは十分にわかっていますが、どうしても気力が続きません。 周りからも「努力!努力だよ!頑張らなきゃ!」と言われますが、そんな事はわかってるんです。自分の考えが甘いのもわかっています… プロダクションオーディションでは、集団面接だったのですが、大手事務所の方から「演技の勉強はここが初めて?」と自分にだけ質問されました。 これは何か意味があったのでしょうか…それとも【ただ質問しただけ】なのでしょうか。大手だっただけに少しだけ期待(?)をしてしまったのですが。。。 恩師からも「お世辞抜きで」と褒められる事がありました(もちろんダメ出しも必ずありますが) ですがもう歳も歳です。舞台役者の知人からは「年齢は関係ない」と言われますが、もう24歳です。中学から目指し始めたのですが、ぐだぐだしてるうちにもう24歳になってしまいました すみません、自分でも何を訊きたいのかがわからなくなっているのですが; あきらめれば?と言われても「うんわかった」とは簡単には言えません。 他に、簡単ではありませんが新しくイラスト方面の道を志してみようかなという考えもあります。しかしどうしても役者の道を引きずってしまうんです。 決めるのは自分ですが、これからの人生・進路をどうしようか悩んでいます。 意味のわからない文章で申し訳ありません。 この文章を読んで何か助言して頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 声優養成所を知りませんか?

    こんにちは、中2女子です。 唐突ですが、私は将来声優を目指していて、 高校生になったら養成所にも通いたいと思っています。 けれど住んでいるのが静岡県(の田舎の方)で 東京や名古屋などにある養成所にはとても通えません。 上京するったって、必ずしようとは思ってますが 高校生からはさすがに無理で…(←普通に無理) なので県内にある養成所に通いたいと思っています。 でも県内でも遠いと通えないので 浜松あたりに養成所があると聞いて探しています。 (知人があるといっていた) それでインターネットで何度も 細かく、くまなく探しているんですが どうも見つかりません。 あまり知られていないところなのでしょうか… 劇団とかは見つけたんですけど…(←意味無い) 長くなりましたが、 どなたか浜松市にあるらしき声優養成所を知りませんか? よろしくお願いします。

  • 大学生で声優を目指すには、どうしたらいいでしょうか?

    初めての質問なので、何か不備がありましたら申し訳ありません。 私は今、声優とは全く無縁の学科に通う女子大生です。 保育を学ぶ学科にいるのですが、声優の道をどうしてもあきらめきれず、大学三年生になった今、もう一度この道を進もうと決意したものの、どのようにしてその分野を学んでいくか、とても悩んでいます。 どうせやるなら、本気で学びたいという気持ちが強く、上京も考えております。 ですが、私は地方住まいなので、今直ぐ上京というわけにはいきません。 ですから、四年生に進級したら、地元の専門学校にダブルスクールをして、卒業と共に東京校に転校するという形も考えておりました。 しかし、専門学校に入っていいものか、そこから迷ってしまうのです。 専門学校の説明会では、「始めるなら出来るだけ若い方がいいし、オーディションをうける際、大学在学中にダブルスクールした、という経歴はよく目に留まっていい」「インターンシップ制度があるから、うちはプロダクションに強いからチャンスがある」などの助言をされました。 ですが、本当にそれを鵜呑みにして良いものなのでしょうか…。授業料だってバカになりません。 やはり卒業を待って、養成所に入るべきなのでしょうか。 また、私は全くのど素人なので、しっかりと教えてくれる養成所に入りたいとも考えております。 自分で学費をまかない、若いうちに出来るだけ、全力で挑戦していきたいと思って選んだ道です。 地元の専門学校に進み、転校するべきなのか、それとも、どこか良い養成所に入るべきなのか… 本当に悩んでいます。 長々と質問してしまって申し訳ありません。 ここまで読んで下さって、ありがとうございました。 何か良い助言を頂ければ幸いです。どうか、お願い致します。

  • 声優を目指すためには

    以前もこちらで質問させてもらったのですが、自分で色々考えた結果また迷うことが出てきたので質問させていただきます。 自分は現在東京在住、大学2年(20歳 経済学部)で声優を目指しています。 これから声優になる為にはどのような道を進めば良いのかいくつか考えたので、最良だと思うものを選んでいただきたいのです。 もちろん、他の考えがある方はどんどん言ってもらえるとありがたいです。 (1) 大学卒業後、就職して仕事をしながら養成所等に入り学んでいく。 (2) バイトでお金を貯め、やれることはやり入れるようならば、在学中に養成所等に入る。卒業後は就職せずにバイトなどで食いつなぎながらやっていく。 (3) 在学中は勉強とバイトでの資金稼ぎに集中して、卒業してから養成所等に入る。 自分としては(2)を中心として考えています。 皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 関西地方の良い声優養成所を探しております。

    はじめまして。 今年の春から大学生になる声優志望者です。 小学生の頃からずっと声優になることが夢でした。 しかし現実的に考えて声優を目指すということは大きな博打であるため、学校や会社に通いながら通える養成所に入所したいと考えております。 最初は東京の大学に行きながら養成所へ通うつもりだったのですが、諸々の事情で京都の大学へ進学となりました。 今までずっと東京の養成所のことばかり調べていて、関西の養成所の情報においては恥ずかしながら知識ゼロの状態です。 そこで皆様にお尋ねしたいのですが、関西地方、できれば京都、大阪付近の声優養成所で、大学に行きながらでも通える良い評判を受けている所をお教え願えませんでしょうか。 プロ就職率の高い養成所、有力事務所とつながる養成所など、どんな評判でも構いませんので、情報を戴けますと幸いです。

  • 声優

    私は声優志望なのですが、ある不安を感じています。 現在、ある劇団の舞台に参加しています。私はそこの劇団に入っている訳ではなく、一般からのオーディションで何とか合格できたため、参加させていただいています。 その舞台に参加しようとした理由は勿論、声優になるためには演技のことをよく知っておかなくては、と思ったからです。 舞台の稽古は楽しいし、演技についてもっと学べるので、これからも私でも参加できる別の舞台に参加してみたい、と思うのですが 時折、いくら舞台に参加したからといって声優になることは難しいのではないか、と思ってしまいます。 養成所にもいつか通うつもりです。だからそれまでに演技に慣れておこう、という思いで舞台に参加しています。 しかし私は声優さんの様な「アニメ声」がでる訳でもないのでそれに一番不安を感じています。 やはり「アニメ声」では無いと駄目なのでしょうか。 それと舞台経験を養成所で活かすことはできるのでしょうか。 分かりづらくてややこしい質問で申し訳ないです。