• 締切済み

文章上どう正しいか説明できない。

写真の(1)と(2)の赤線部分、(1)でも良い気がするのですが、自分では日本語の構造として(1)の文章に問題がないことを指摘できません。 どなたか、(1)の赤線部分が日本語の構文上、次の文頭「それ」にと繋がるという流れが、問題のないことを論理的に説明して頂けないでしょうか? あともう一つだけ質問なのですが、皆さんは(1)と(2)なら、どちらを選ばれるか、理由と共教えて頂けると幸いです。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8047/17199)
回答No.1

写真がないので回答ができません。

furukawa1997
質問者

補足

何故か写真が削除されてしまったので、文字で送らせて頂きます。 (1)性善説について、こうなのでは?、と思うことがある。 それは、ほとんどの人は生まれながらにして性善説を信じているのではないか?、ということである。 (2)性善説について思うことがある。 それは、ほとんどの人は生まれながらにして性善説を信じているのではないか?、ということである。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「手数をかける」と「迷惑をかける」

     「お手数をおかけしました。」と「ご迷惑をおかけしました。」は、使い分けでもするのでしょうか。    また、「お手数をおかけしますが、~」と「ご迷惑をおかけしますが、~」のような構造で、文頭に置く場合は、区別でもあるのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • あなたの好きな本、あるいは好きな文章を教えてください

     日本語を勉強している外国人です。日本語の本と日本語の文章をたくさん読みたいと思います。よろしければ、あなたの好きな本、あるいは好きな文章を教えていただけないでしょうか。読みたいと思います。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 文章問題について

    高校受験を控えた者なのですが、国語の文章問題には○○文章とジャンルがあります。 自分が知っているのは「論理的文章」「説明的文章」「論説文」「文学的文章」「小説文」なのですが、これらはどのように違うのでしょうか?又、「論理的文章」を演習する際、「論説文」での問題演習でも対応できますでしょうか?(説明的文章ではどうでしょうか?) ちなみに、論理的文章と文学的文章を重視して勉強したい場合、お勧めの方法や良い問題集などを教えていただければ幸いです(知っていればでけっこうですので、よろしくお願いいたします)

  • 文章力をつけたいです。

    論理力を身につけるために、文章力をつけたいと思っています。 なぜなら、自分は国語が大の苦手で、論理力が弱く、そのせいで数学や物理、そして英語の勉強が難航しているので、文章を書く力を養うことによって、論理力が身につき、結果的には勉強ができるようになる。そう考えるからです。結果的には、論理力を身につけたいのです。苦手というのは、自分は現代文の随筆文によく出てくるレトリック表現が全く分からないからそう思っているのです。 自分の考えた方法としては、なにかテーマを決めて、文章を書いて、第三者に添削してもらう。という手法を考えています。それは自分にとってこのやり方は評論文を解くよりも、ずっと接続語や文脈や論理構造を意識できるからです。しかし、現在は理工系の大学に通っているので、添削してもらう機会はなかなか見つかりません。すこし諦め気味の案なのですが・・・・。 文章力をつける。論理力を身につける。それにはどんな方法があるでしょうか。 更に、何故そんな方法が有効なのか、理由も添えて回答していただけると非常にありがたいです。

  • 文章の "のを" について

    文章について質問なんですが 例えば、 「間にハムが入っているのを確認する」 の "のを" の部分なんですが 自分は、文章を書いている場合に "~のを" と使う事が多いのですが、 "のを" と言うのは、日本語としておかしいのでしょうか? 他の人が "のを" は日本語として変と言われ気になっています。

  • 文章の違和感について

    よく、「~~だったんです」みたいな、言葉の途中に「ん」が入るものって、文章としてどうなのでしょうか。 私は気になるので「の」に直したり、可能であれば他の言い方に変えますが、これって気にするような間違いになりますか? 文章を作成している仕事についていますが、個人の好みの問題なのか、それとも何か正しいルールがあるのか(句読点は文頭にはしない、みたいな)。 調べようにも打ち込むキーワードがわからなくて質問しました。 仕事としては原稿にそのまま「の」にしたら?みたいな事を書けばすみますが、個人的に疑問に思ったので、教えて下さい。 たとえば「知らなかったんです」というのは日本語として間違っているのか、何かの方言に入るのか、それともこれが気になるのはただの個人の問題なのか……。 くだらない質問ですがよろしくお願い致します!

  • 「寒い」と「冷たい」の使い分けの説明

    お世話になります。 英語を母国語とする人が、「水が寒い」と言ったので 「同じ『cold』でも、水の場合は『寒い』じゃなくて『冷たい』だよ」と指摘し、 「空気や気体は「寒い」、液体・固体の場合は「冷たい」」と補足しました。 しかし、よく考えてみると「風が冷たい」などの表現もあります。 温度が低いという意味の「寒い」と「冷たい」の使い分けは、どう説明すればよいでしょうか? 英語に訳すか、日本語初心者に日本語のまま説明するかしますので、平易な文章で ご回答いただければ幸いに存じます。

  • 向田邦子の「壊れたと壊したは違う」という文章

     日本語を勉強中の中国人です。向田邦子の「壊れたと壊したは違う」という文章を読んでいますが、理解できないところがありますので、お伺いします。 『「ちゃんと言ってみろ。おまえが壊したんだろう。それとも、ジーッと見ているうちに、筆立てが自然にパカッと割れたのか」  とてつもなく威圧的な声だった。私は喉をヒクつかせながら、つまる声で答えた。 「落っことしました」』 1.「喉をヒクつかせながら」の「ヒクつかせる」はどういう意味でしょうか。なぜ「ヒク」の部分だけはカタカナでしょうか。 2.「つまる声」とはどんなイメージの声でしょうか。 3.「落っことしました」は方言ですか。読み方と意味は何でしょうか。  また、質問文の中に不自然な表現がありましたら、そちらについてもご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 手本にすべき日本語の文章

    私は日本語が下手です。 外国人からも、よく日本語が変だと指摘されます。 みなさんはどのような日本語の文章を参考にしたり 文法書で日本語を学んでいますか? できれば無料で読めるものがいいです。

  • 接続語の位置

    for exampleやhoweverといった接続詞は文頭に置くのは間違ってはいないが好ましくないと聞きました。日本語で考えると「例えば」や「しかし」は文頭に持ってきた方が論理的な感じがするのでなかなか難しいです。文中のどこにおけばよいのでしょうか。実際英語でも話し言葉では文頭で使われることが多い気もするのですが私の勘違いでしょうか。