• 締切済み

ペットのクローン化について

中国では実用化されてるみたいですが皆さんどうお考えでしょうか?動物を飼った事ある人なら経験あると思いますが、亡くした時の喪失感は辛いものです。そこで中国で開発したのが亡くなったペットの体毛から同じ細胞を造りだし培養するという方法らしいです。生前の姿や形、性格まで似た状態で産み出せるらしいです。もしこの技術が日本にあればペットロスで苦しむ人も減りますかね?僕も実家でシーズーを飼っていましたが一昨年亡くして凄いショックを受けました。画像は実家で飼っていた犬です。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

「性格まで似た状態?」それは無いでしょう。一卵性双生児が性格までそっくりかと言えばそんなことはありません。似た状態になった場合というのは、同じ環境で同じように育ったから偶々そうなっているのに過ぎないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.1

こんばんは! 可愛いシーズーですね。 私はペットの限ってのクローンは賛成です。 可愛がっていたペットのクローンなら嬉しいです ペットロスの人も亡くなったペットのクローンが居れば 生まれ変わりだとして受け入れやすいと思いますよ。 私の実家もシーズーです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペットをクローンで蘇らせたいですか?いくらまで出しますか?

    クローンついにビジネスに! 1400万で愛犬をクローンで蘇らせた人が今ニュースになってます。 皆さんはペット(今飼ってる方も、過去に飼ってた方も)を蘇らせたいで すか?蘇らせたい場合いくらまで出しますか? 蘇らせる場合、他の犬の子宮などを使うのでまだまだいろいろ問題視さ れてますが今回のアンケートはそこは省いて考えて頂いて、ただ単に 【ペットをクローンでもいいから蘇らせたいか?】でお願いします。 (出来るかは知りませんが犬以外のペットの回答もお待ちしてます) 私は昔ハスキーを飼ってたのですが(お空に逝きました)細胞が無いので 実際にクローンには出来ませんが、出来るとしてもしたくないです。 なのでお金も0円です。自分が死んで両親に私のクローンを作られたら 悲しいからです。(クローン反対じゃないので個人の意見として捉えて 下さい) (1)何を飼ってた(動物の種類) (2)クローンで生まれ変わらせたいかどうか (3)クローンにいくら出すか 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 名古屋市内でオススメ?のペットショップ

    を、探しています。 オススメと言うか、いろいろ親切に教えてくれるとか、アフターケアもしっかりしてるなど。 (店内が清潔とか、いろいろな面で) 最近、チワワが欲しくていろいろ見ていますが、家の近所のペットショップは、あまり良い気がしません。 実家でもシーズーを飼っていますが、シーズーを飼ったお店では飼いたくありません。 家のペット(チワワ)は、ここで飼ったよ。とか このお店は、店員の人も親切で良いとか。 何でもいいので、良いと思うお店があれば教えてください。 また、ブリーダーさんから買うのは、どうも手順とかも分らないし、あまりよく私自信知らないので、出来ればペットショップをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 新型コロナウイルスの不活化ワクチンを作るのは簡単か

    細胞培養ができれば不活化ワクチンを作るのは簡単なのではと友人が言っていました。安全試験は当然ん必要でしょうがインフル並みのワクチンは実用化しやすいのかなと思いました、すでに中国では着手しているのでしょうか。

  • 動物細胞の大量培養について

    細胞培養初心者です。 動物細胞を利用したヒトタンパク質発現系を構築しようとしているのですが、使用する細胞種で分からないことがあります。 現在、使用を考えていて、研究室にある細胞はどれも接着細胞なのですが、大量に培養するとなると浮遊細胞でないと難しいでしょうか? 接着細胞でも、大量に培養可能なシステムがあれば教えてください!! よろしくお願いします。

  • ペットシッターの需要

    いつかペットシッターを開業したいと思ってますが、私の地域は田舎で人口5万人くらいしかいません そんな地域で開業しても需要あるでしょうか? 動物病院やペットショップはあるので、ペット飼ってる人はそれなりにいるみたいですが…(ペットシッターはいないです) 実家で開業したいので、地元を出たくないのですが…

    • ベストアンサー
  • ペットロスの経験がある方へ

    ペットロスの経験がある方、答えていただけるとありがたいです。 ペットであれば昆虫から定番の動物まで、なんでも構いません。 8月の初め、大切に飼っていた小魚が亡くなりました。 飼育していると5年ほどの寿命だそうで、ちょうど今年がその寿命の年でした。 水槽をつつけば奥から出てきてくれるようなとても可愛い子で、魚と言えどとても悲しかったです。 1ヶ月と少し経った今、唯一撮ってあった生前の動画を見ました。 もう大丈夫だと思っていましたが、まだ立ち直れていなかったようで涙が込み上げてきました。 ここで皆さんに質問です。 大切にしていたペットが亡くなった時、どのくらい悲しみ、どのくらいで思い出をじっくりと振り返ることができるようになりましたか? 辛い時、どうしていましたか? 答えていただけると幸いです。

  • ペットと同じお墓?

    長男に嫁ぎました。 義両親共によくしてくれててありがたいです。 ちょっと、疑問なのですが旦那側には離婚して出戻りのおばちゃんがいます。 おばちゃんは義両親と同じお墓に入る気なのですが、それって当たり前なのですか? 私の親戚では独身のまま亡くなったおじさんがいますが、自分でお墓をたてて、一人で眠ってます。 私はてっきりそうだと思ってたので驚いてるのですが・・・。 そして、一番ビックリしたのが、義実家には愛犬がいます。 まぁ、かわいいのですが結婚するまで実家が動物嫌いであまり犬や猫に触れ合った事がありません。 人の家へお邪魔をさせてもらったら、嫌いではないのでそこそこ相手をしますしペットにもお土産を持って行ってました。 ただ、動物を触ったらちゃんと手を洗ったりとごく当たり前な事をしたいのですが、ほとんどの伺った家ではペットを溺愛していて、自分の食べ物を与えたり、キスをしたりペットのよだれが付いた手でケーキや紅茶を入れたりされてうんざりしてました。(ドン引きしました) 残念な事に義実家もその類で今では、義実家の犬が嫌いで仕方ありません。 私が飼ってるわけじゃないのであまり干渉せずにそこそこ上手く交わしてきましたが、先日旦那とご先祖様のお墓参りに行って、ビックリする事を言われました。 「俺のところは、おばちゃんもペットも入るから賑やかになるな~」 え!?おばちゃん、別に墓をたてないの?ペットって一緒に入るもの?私、犬と同じ墓なの? と驚きです。 旦那にこの二点について講義しました。 何だかんだ言いつつ、おばちゃんは人間ですし、何で?と疑問は残りますがグッと耐えれます。 ですが、犬も一緒って・・・。 何が悲しくて、犬と同じ墓に入らにゃならんのだ・・・。と情けないです。 コレって、当たり前なのですか?私がペットを飼ってなかったから知らなかっただけでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いしますm(__)m

  • ペット禁止の家での犬の登録について

    主人の実家には犬が2匹います。 ふと気になったので、登録をしてあるのかどうかを聞いたところ、していないそうです。 私は無責任な動物の飼い方をしている人が嫌いなので、登録してあげて欲しいと実家の方に頼みました。 すると「この家は元々ペット禁止の物件だから、登録して(飼っているのが)バレたら嫌だ」と言われました。 このままだと犬が可哀想なので登録してあげたいのですが、ペット禁止の家で登録を行ってあげても大丈夫なのでしょうか? 私はてっきり、ペット可能な家だとばかり思っていたのですが、義理の実家であるだけに私がトラブルを招くようなことも、なるべくしたくはないのですが…。 やはり私が中途半端に手出しすることではないのでしょうか。 どなたかご回答お願いします。

  • シーズーの斜視について

    実家でシーズーを飼っています。 まだ産まれて半年くらいだと聞いています。 実家にシーズーが来た頃から気になっていたのですが、ちょっと斜視に見えます。 犬の斜視は生活に支障があるのでしょうか。 成長したら治ったり、治療で治ったりしますか。 母は気にしてないようなので特に問題なければ無理に治療を勧めたりする つもりはありませんが、 母はペットにどっぷり浸かると亡くなった時に本当に落ち込んでしまうので 私が気になってしまいました。 携帯で撮った写真を添付します。 小さくて見づらいと思いますが、動物の病気に詳しい方、いらっしゃいましたら回答をお願いします。

    • ベストアンサー
  • iPSも自動運転も法整備が後手を踏む一番の理由は

    iPS細胞も自動運転も研究の成果により実用できることがわかってきました。それに比して法整備が遅れていると思っていますが、法整備が進まない一番の構造的な理由は何か教えてください。 例えば、iPS細胞はどの部位まで作ってよいのか、人のクローンを作って良いのか、動物なら良いのか。自動運転なら人身事故を起こした場合の責任は、運転者なのか、製造者なのか、整備者なのか。自動運転にしてはいけない場所はあるのかなど法整備が先行すれば、自ずと開発の進路も決めやすいと思います。 新技術の実用化が見えてきたときに、先手を打って法整備があったほうが良いと思いますので、これを阻むものは何か知りたいと思いました。 よろしくお願いします。