• ベストアンサー

瓢箪から駒の出典ご存知の方

ことわざに「瓢箪(ひょうたん)から駒(こま)」というのがあります。意味は良く分かるのですが、どうして「瓢箪」に「駒」なのか、分かりません。昔の中国か日本に、このことわざが生まれる故事がきっとあるはずです。どなたかご存知の方いらっしゃったら浅学な私にお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.1

思いもよらないことが実際に起こること、または 実際にはありえないことの例え、として瓢箪(酒の容器)から駒が飛び出した(ようなもの)といいます。 ことわざ辞典には次のような説明があります。 中国の唐時代に張果老という仙人がいた。いつも白いロバにまたがり一日数千里を行き、休むときは瓢箪の中にロバを収めていたという。この話が日本に伝わり室町時代に仙人が瓢箪から白いロバを出している絵が描かれた。江戸時代にこの構図の絵がたくさん描かれた。ことわざは室町時代に既に存在していた。 現代では冗談で言ったことが現実となった場合に驚きをこめて「これは驚いた!まるで瓢箪から駒だ」というように使いますね。

nyahaha
質問者

お礼

有り難うございます!お早い回答助かりました。実はある人に頼まれて至急調べるよう言われていたのです。張果老で色々調べました。間違いありません。これです。本当に感謝、感謝。

関連するQ&A

  • 中国のことわざ(?)について出典を知りたいです。

    こんばんは。 中国の故事、ことわざで質問です。 おぼろげな記憶ですが、 「将を用いんと欲すれば、これを疑わず。  疑うならば、これを用いず。」 というフレーズがあった記憶です。 わかる方、正確な言葉と出典を教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 中国のことわざ(故事成語?)の出典

    中国のあることわざ(故事成語?)について、実際に存在することを証明できるもの(辞典等)が欲しいのです。どなたかご存知ないでしょうか。 そのことわざとは、以下のものです。 一時間、幸せになりたかったらら 酒を飲みなさい。 三日間、幸せになりたかったら 結婚しなさい。 八日間、幸せになりたかったら 豚を殺して食べなさい。 永遠に、幸せになりたかったら 釣りを覚えなさい。 ※「八日間、幸せになりたかったら豚を殺して食べなさい。」 という文章が「一週間、幸せになりたかったら牛を飼いなさい。」 となっていればベストなのですが…。 というものです。 このことわざ(故事成語?)は実際に存在するものだという証明ができるものってあるのでしょうか? もしくは、「ここに問い合わせれば、教えてくれる」というようなアドバイスも助かります。 ある冊子にこのことわざを掲載しようとしてるのですが、あまりしられていないのか「実際に存在するものなの?」と疑われています。 開高健康の「オーパ!」にも掲載されている有名な言葉なのですが。。。 ご存知の方、教えて頂けるとありがたいです。

  • ひょうたんを探しています

    海外に居る方からハンドキャリーでひょうたんをお願いされました。 ひょうたんで、20~30センチくらいの、お酒を入れられるひょうたんはどこに売っているのでしょうか?中身の入っていないものが欲しいです。 通販で探してみたのですが、お酒入りのものしかありません。。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m

  • 瓢箪の作り方がわかりません

    ことし始めて瓢箪を植えました。 1ケだけ取れたのですが、その後をどのようにしたら良いのかわからなくて困っています。 どなたかご存知の方は居ませんか。

  • 「自然体でいこう」といった意味の故事成語、ことわざ

    「自然体でいこう」といった意味の故事成語、ことわざ こちらのカテゴリであっているのかわかりませんが、 「自然体でいった方がいいよ」「無理しない方がいいよ」といった意味を持つ ことわざ、故事成語はご存じないでしょうか? 格言や名言でもいいのですが・・・。よろしくお願いします。

  • ひょうたんなまず

    日本史の教科書に、如拙という人が描いた、「ひょうたんで、なまずを捕らえる」というテーマの絵がありました。禅問答らしいのですが、どういう意味かわからないので、教えてください。お願いします。

  • ひょうたん島・歌の謎解き

    今から12,3年前に放送していた、「ひょっこりひょうたん島」を当時見ていました。海賊が、ひょうたん島に宝探しをしに来る話です。海賊の1人は、中国人ぽくてトウ・ヘンボクという名前でした。 ところが、宝の在処を示す歌の謎解きの回だけ見逃してしまい、次に見たときは宝が発見された後でした。 「結局、あの歌はどーいう意味だったの?」って気になって仕方ありません。 最近思い出してレンタルで探しているのですが、置いてないし・・・・・・ 歌詞は、確か、 「20センチに10センチ、ろうそく灯して行けますか  南風さえふいてれば、充分行って戻れます」 でした。 ご存知の方、お願いします。

  • 中国のことわざ、若しくは四字熟語

    どうしても思い出せないので、知っていたら教えて下さい。 中国の昔の故事で、ある政治家(法律家?)が以前に自分で作った厳しい法律によって、自らも罰せられてしまったというエピソードがあったと思いますが、これって、四字熟語かことわざになっていましたっけ?単なる故事でしたっけ? よろしくお願いします。

  • 中国でのことわざを教えてください。

    中国でのことわざを教えてください。 多分、何かの故事ではないかと思うのですが、「本当は魚が食べたかったけど残念ながら魚は無いので、しょうがないから海老で我慢しよう。」という意味合いの諺で、転じて、今回は仕方がないからこれにしようとかいう妥協するときに使う諺(慣用句かもしれません。)があります。これをどこかの地方の中国語の発音を日本語表記にすると「ボヒヘアホ」に近い発音なのですが、いったいこの「ボヒヘアホ」はどこの地方の中国語なのか、また漢字で表記するとどのような字になるのか、お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 瓢箪容器入りの日本酒を探しています!

    今週末にアメリカに行くのですが、友人が突然ひょうたんに入った日本酒もしくはひょうたん型の日本酒いれがほしいといってきました。依然私が小田原で、ちょうちん方の容器に入った地酒をあげてひどく喜んだのですが、先日木製のひょうたん型に入ったお酒をどこかでみて、日本にこれが売ってるならほしい!といってきました。 どなたか、オンラインもしくは都内のお酒やさんで、ひょうたん型の日本酒、もしくは日本酒容器を売っているところを知っている方は教えてください。とても助かります。 よろしくお願いします。