• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自治会費とは別の慶弔費について)

自治会費とは別の慶弔費について

sirasakの回答

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1282)
回答No.2

自治会は任意の団体であって強制加入でないし、加入していない家も多いはずです。本当に自治会加入が必要ですか? いまどき慶弔費を集めることをするなんて遅れた田舎ですね。 コロナの影響もあって家族葬で質素にするのが多くて費用もあまりかからないはずで慶弔費に困ることはないはずです。 かえってお返ししたりで余計なことをしなければならないので迷惑がかかるはずです。 私は参加できない環境になって自治会から脱会しましたが、回覧を回す手間や会費など要らなくなって、近所付き合いもごみの問題なども変化なく暮らしています。 自治会の役員は既得権を守りますから改善するのは困難です。 要らない慶弔費を全部無くすように働きかけるか、脱会しても良いと思います。

jijikai1
質問者

お礼

ありがとうございます。 田舎だけど、いい場所です。 いずれはなくす方向で進めていきます!

関連するQ&A

  • 自治会について

    先日戸建に引越しました。購入前よりそこの自治会長から自治会に入らなくてもいいという返事をもらってました。そこは自治会長の下に○丁目とか言う区長、その下に自分が住む小分けした班の班長といった形で代表者が数人居ました。引越後に自治会長のところに伺うと“強制ではないけど、普通入るわな~”って感じでした。次に班長のところに行くと、“回覧板とかまわってこないけど大丈夫?”程度でまったく強制はされませんでしたが、区長は“強制です。”といった感じで許しは出なさそうです。 私は単身で、帰れるのも9:00くらいです。ごみも指定の時間に出せないため、別途ごみ業者に引き取りしてもらいます。 なんと言っても嫌なのが隣のおばさんで、かなり偏屈らしく、班長には無理難題を平然と言い困らせている近所の人に聞きました。反対隣の人が回覧板を手渡ししろといわれ毎回たずねたら、訪ねてうるさいといわれ、ポストにいれると気付かないから手渡ししろと散々困らせるそうです。私も隣なので、毎回そういう風になるのも避けたいですし、当番も当然こなせそうにありません。他の人は入って当番外してもらえばいいといいますが、実際外してもらった人は、その厄介なおばさんに自治会入っているのに当番しないのはおかしいと、散々文句言われたそうです。近所の人も何かあれば力は貸してあげるけど、隣の人だけはなんともしてあげれないわとという感じでまわりもそのおばさんとの接触を避けてるようです。 うちも、となりのおばさんに覗かれたりして、ただでさえ接触を避けたいところなのに、自治会まで入って接触しないといけないのは耐えられません。 自治会にはそれなりのメリットがあるのは十分わかっています。ただそこまでのリスク背負ってまで自治会に入らないといけないのもどうかと思います。 何か自治会の入会を断れる方法ないでしょうか? 何卒お力お貸しください。宜しくお願いします。

  • 自治会と政教分離について

    私は自治会の班長をしています。 先日自治会長が三重県のI神宮の御札10枚(800円)を市報と一緒に持って来て班員に売れというのです。近くの宮司に頼まれたとのことでした。 昔から班長が班員に順番に売りつけていたのです。 班員はほしくもないのに断りきれずに買っていました。 私の考えでは自治会は行政の末端を補完する組織であり地区住民全員が加盟している公的なものであると思います。 したがって自治会の組織を使って班長が特定の神社の御札を売ってまわるのは憲法20条に抵触すると思うの で自治会長に御札は戻しました。 自治会という末端組織に憲法とはいささか大上段に振りかぶったようではありますが班員に事の経緯を説明するために解釈についてお聞かせください。

  • 自治会の加入者が減り困っています!!

    自治会の役員(書記)をやっています。200世帯余りのマンションですがマンションでひとつの自治会です。現在、加入者は103世帯。約半分です。班長をやりたくないと言う理由で、毎年辞める世帯があります。はっきり言って地元では孤立状態です。全世帯加入が目標ですが、強制してもいいものかどうか?・・・特に、マンションで自治会がうまくいっている例がありましたら教えていただきたいと思います。宜しくお願いします。

  • 自治会の脱会について。

    数年前、引っ越しを行い、家を建て、その後自治会役員の方が入会の為見えられました。 私自身、以前住んでいた所でも自治会の班長をやりましたが、仕事がら休日に会合などに出られない 事もあり、途中放棄などの形となってしまいました。 以前の事からも、今回は入会をお断り致しましたが、ここの場所は強制入会との事で、条件を 付けて入会致しました。 その条件とは、会のイベント等には参加出来ない事や、班長などの役員も出来ませんがそれで宜しかったら入会致します。(お金は支払いますが、参加は致しません) しかし、入会して分かった事は、同じ名前で固まっていて、とても新人の意見など受け入れて頂け なさそうな所で(以前意見を述べた方がいまして大変な思いをされたとか?情報が有ります)、また以前打ち合わせでお願いした条件も上方には伝わっていない様です。 街灯照明やゴミ捨て場の管理など、まったく自治会が役に立っていない訳では有りませんが 人権尊重やみんなの意見など聞き入れて頂けない一部の方の自治会とは縁を切りたいと思って いますが、ゴミ捨ての事だけが心配です。 強制は出来ないはずですので、脱会届を近日中に提出する予定ですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 町内の何世帯が自治会費を払っているのか、調べられますか?

    自分の加入している自治会の自治会費ですが、何世帯が自治会費を払っているか調べることは出来ないのでしょうか? 会長や、班長に聞けばいいことなのですが、自治会に関係のある方からの情報でなく、区や市などから調べることは出来ますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自治会、子ども会に入会するということ。

    ずっと一軒家に住んでいます。 2度ほど引越ししましたが、今回思い切って新築を建てました。 すんでみてびっくり、自治会が機能してないんです。 詳しいことを書くときりが無いですが、自治会費は毎年6000円。 自治会に入会しなくて、ゴミステーションを使用する場合は毎年3800円。 お金のことを言うつもりはありませんが、広報なんていりませんし正直にゴミが捨てられるのならゴミステーション使用料を支払ってゴミだけ捨てられたら、それでいいような気がしてきました。 自治会って何ですか?、今まで何の疑問も持たずに自治会費を支払い、役員や班長もこなしてきましたが、ここに越してきてからは自治会に入会している意味がない気がしてなりません。 質問の趣旨がぼやけてきましたが、私はゴミさえ捨てられれば自治会に入会している意味がない気がしています。(この自治会では) それと同じく、子ども会って何ですか? 子ども会に入っていない方も居られる様子。 自治会に入会すると言うこと、子ども会に入会すると言うこと。 それの意味を教えてください。

  • 自治会費のみ払うか自治会を抜けるべきか悩んでます。

    こんにちは。 私の地域の自治会は全員加入していて、お年寄り層ばかりの癖の強い方が多いです。 今までは役員班長草取りパトロールなどに参加していたのですが、主人は土日休めず帰りは23時と多忙、私は3年前から体調を崩してしまい自分の事で精一杯で今後参加は難しい状態です。 本当は自治会を抜けたいのですが、そのような事を言ったら役員会議が開かれ面倒な状態になるのが予想できます。よく聞くゴミ出すな問題なども発生するかもしれません。 それならば、自治会費は払うけども今後は役員などには参加できないと言った方が穏便でよいのでしょうか? そうすれば文句を言われる事なくゴミを自治会内で出せるんですよね? あと衝突も避けられる気がします。これでも揉めたら困っちゃいますが。 現状数件のみ一人暮らしでほぼ家にいない男性とかが、自治会費だけ払って一切参加はしない形が許されてる家がありますが、夫婦家庭ではいないようです。 最近は若い世代も引っ越してきてるので、もし自治会を抜ける人がちらほら出てきて大丈夫そうだったら様子見ていずれ自分も便乗しようかな?と。 現段階では自治会費のみ払って参加はしない形で交渉するのが安全なやり方でしょうか?

  • 自治会への入会金

    1歳児の子供のいる専業主婦です。 稚拙な文章の上長文なのですが、どうかよろしくお願い致します。 一戸建てを購入し、引越しをしてからもうすぐ1年が経とうとしています。 引越した当初は自治会に入会をするつもりでいたのですが、入会金が16万円ととても高額なため、いまだ入会せずにいます。 一度、入会の説明会があったのですが、「昔は50万円だったのを、値下げしたのです。分割で支払ってもいいから加入して」と説明がありました。 自治会に入会しないと、1歳の子を子ども会に入れることはできません。 また、最近は子どもを公園(田舎町なのでひとつしかありません)に連れていくのですが、面と向かって何か文句を言われるわけではないけど、いつも肩身の狭い思いをしています。 もちろん入会していないお宅も数軒あるのですが、子どもがいないし、面倒くさいのでどうでもいいようです。 夫は「そんな高いお金を払ってまで入るのは馬鹿らしいし、意味のないお金を払うつもりはない」と言っており、毎日一生懸命働いている夫に、「私の肩身が狭いから16万円払って」とは言いにくいし、言っても無駄なように思います。 夫を納得させる方法、もしくは、自治会の入会金を下げてもらえる方法はないでしょうか?

  • 自治会(組長)について

    自治会の組長をやっています。 私の所は宅地分譲ですので今後引っ越しをしてくる方が多々います。 今まで引っ越しをしてきた方は挨拶に来てくれたので自治会の事を話せたので良かったのですが 今度、引っ越しをしてきた方は挨拶に来てません。←隣接ではないので来なくって当然ですが。 気が付いたら越してきていたんですがこの場合、私の方から自治会の事を説明に行かないといけないんでしょうか? こっちから自治会の事で伺うと何か越してくる方を監視をしているようで嫌なのですが。 皆さんの考えを宜しくお願いします。

  • 自治会って?

    御世話になります もうすぐ岐阜へ引越しをします(建設中) 家の前の道路が舗装されておらず 私たちが 家を建て始めてから 道路の砂利が 側溝に落ちて困る と近隣から苦情があり 役場に問い合わせたところ 道路が市の土地ではない為 自治会長に一筆書いてもらい 提出するよう言われました(意味不明・・・) 自治会長宅へお願いに行くと 「順番が逆だろう」と いきなり怒鳴られました 話を聞くと どうやら 建設「前」に 挨拶に行かなかったことが 気に入らないらしく・・・ 引越し後 1週間以内には 挨拶に行こうと思っていましたが (近隣の方には 建設前に挨拶をしました) これは 初対面の方に 頭ごなしに叱られる位 大変な間違いなのでしょうか? (夫婦で平謝りしました) 引越し経験は何度もあり 引越し後 町内会に挨拶に行くと どこへ行っても 「ご丁寧にありがとうございます」と言われていたので これで良いと思い込んでいました・・・ そもそも自治会って 入会義務があるのですか? (片田舎の100世帯ほどの部落) 入会費 107000円(分割可)  (内訳)   入会金 36000円   消防施設費 3000円   公民館土地購入費 30000円   公民館建設費 38000円 月会費は 2000円(2千円) 入会費・月会費ともに べらぼうな値段 正直 入りたくありません(;-;) 道路を直すのには 自治会長の一筆が必要で 費用は市が負担します 道路を直して欲しいので 持ち家なので 自治会に入らなければなりませんか? 今は町内会に入っていますが 回覧板が回ってくるだけ 役員になっても ジュース1本貰ったことすらありません(^-^; 入っていても お金を払っているだけ 今は 月額350円ほどなので はじめから「ないお金」と思い 払っていますが これが2000円となると 精神的にかなりきつい ・「道路が市の土地ではない為 自治会長に一筆書いてもらい提出」 の意味 ・家を建てる場合 建設前に自治会長宅に挨拶に行かなければならない? ・自治会の入会義務 ・高額な会費について ご意見頂けますと幸いです 大好きな岐阜県に住むのが 10年来の夢でしたが 引っ越す前からトラブルが続き 引っ越すのが もの凄くイヤになってしまいました(;-;)