• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしよう。悲しくて胸が苦しいです。)

悲しみと胸の苦しさ…愛しい地域猫の行方は?

このQ&Aのポイント
  • 愛しい地域猫が突然姿を消してしまいました。心配と悲しみで胸が苦しいです。1年間の日々の思い出と、最後に会ったときの様子を振り返りながら、猫の行方を推察しています。
  • 風邪を引いていた地域猫が一度は回復したように見えたものの、最近再び具合が悪い様子です。心配で何度も会いに行きましたが、猫を見つけることはできません。病気なのか、もしかしたら亡くなってしまったのかと恐れています。
  • 愛しい地域猫がいなくなってしまったことによって、胸が苦しくて悔しい思いをしています。ただただ会いたい気持ちと、どんな状況にいるのか心配で仕方ありません。野良猫はどこかに行ってしまうものなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

盛り上がってるところ冷静に回答して申し訳ないのですが… 今軽く調べたところ、死期が近いとむしろ甘えるのだそうです。 https://minnanopetkasou.com/column/20200116-3/ 私も文章を読んで亡くなってしまうのかなあと思ったのですがリンク先を読んでちょっと当てはまらないかもしれないと考えました。 ただ、はっきりとしたことはわかりません。 猫カフェに行って分かったことは、猫も人間と同じく性格があるからです。 ある、唾液を垂らしてしまうようなことがある若干弱ってそうな猫がいましたが、いつの間にか出勤しなくなりました。 とても気に入っていたのですが、悲しい思いをしました。 店員には後のことは聞いていません。 突然のお別れはさみしいと思います。 たまたま風邪で体調がよくなるまで雲隠れしているといいですね。

jajmdwmamt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もそちらの記事を読みました。 ただ、病気で隠れて今亡くなってなくても一人で苦しんでるのかなとか思ってしまいました。。考えてもどうにもならないのですが、すごく悲しくて…自分のペットじゃないのにここまで悲しいのはおかしいのかもしれませんがどうしたらいいのか パニックになってしまってます…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫に詳しい人お願いします。

    客観的に見て、どういう可能性あるか 教えてください。 1年もの期間、懐いてた地域猫がいました。私が行くと嬉しそうにスリスリしてきて猫じゃらしで遊んだり撫でたりするのを 毎日30分ぐらいしてました。 近所の人から、あなたが来るようになってからいつもこの猫待ってるみたいよ。と 言ってました。 帰るときも、途中まで毎日ついてきました。事情があり飼ってあげられないので 辛かったです。 とてもかわいい子でした。  先月は風邪をひいてしまい鼻水や涙が続いてましたが近所の人があげてた餌は毎日食べてました。その風邪もここ一週間は 良くなったみたいです涙だけはまだ出てましたが鼻水もないし、元気になってました。 それなのに、4日前会いに行ったら いつもと違くて私が近く行っても寝床から出てこないし目を細め具合悪そうに見えました。しばらくいると出てきてくれたので撫でましたが力ないような感じの目で ずっと細めてました。最後私の顔を見て 寝床に帰ってしまいました。こんなこと 初めてです。 その翌日からも毎日行ってますが その猫がいないのです。いつもいるのに いないんです。朝いなくて午後はいるとか 朝はいて午後はいない ってのはありましたが、朝も午後もいないんです。地域猫の集まりも毎日夕方にあるのですがその子だけいなかったです。 こんなことは今までないです。 これって亡くなってるか 病気でどこかに隠れてるか どちらかの可能性が高いでしょうか? もう会えないとおもうと苦しくて その子の動画も写真も見れなくて その子のことを考えると吐き気がしてしまうぐらい辛いです。 こんなに情が入ってしまわなければ よかったと少し後悔もしてます。、

    • ベストアンサー
  • 猫と事に詳しい方お願いします。

    1年ほど前から地域ねこが 何匹かいてそのうちの一匹が 私に懐いてました。 毎日同じ時間にその場所に行くと おはよー待ってたよ!みたいに尻尾を立てて 私を迎えてくれてました。私が帰るときも 途中までついてきて、いつも名残惜しくて涙が出そうになってました。 かなり情が入ってて毎日その猫のことを考えてはほっこりしてました。 先月にその子が風邪をひいて鼻水や 涙が出てて元気がありませんてした。 ました。近所の人が与えてた餌はすべて食べて、ここ一週間ぐらいは鼻水もなく 元気でした。涙は少し出てました。 ただ、おととい、その猫に会ったとき いつもは私が行くと出てくるのに 寝床から出てこず… しばらくすると、背伸びをして 出てきたので少し触りました。 でも目を細めてて、じーーっと座って 私のことを力のないような目で見つめてきました。いつもと違う、と感じました。 鼻水や涙は出てませんでした。 呼吸も普通でした。 少しだけモフモフしたら 私が帰る前に寝床に戻ってしまいました、。 そして、昨日猫がいるところに 行ったのですが、いませんでした。 2度時間を変えて行ったのですが いません。。夕方、猫達が何匹か集まってるのですが、その子だけいませんてした。 こんなこと初めてです。 もうその猫は死が近いということですか? 私は今現在経済的に余裕がなく 飼いたくても飼ってあげることができませんでした。なので触ったり遊んだり 体調悪そうなときは願うことしかできません。なので今も心配なのですがなにも してあげられることができません。 その子がいまこの瞬間も一人で 痛い思いをしてるのか苦しい思いをしてるのか お腹すかせてるのか寂しいのか そんなこと考えると胸が痛いです。 今日会えるか、明日も会えなかったらどうしようとはずっと考えてしまってます。

    • ベストアンサー
  • ひとりぼっちの野良猫ちゃんの風邪?

    いつも通る道で野良猫ちゃんと合います。初めお母さんと子猫二匹でいたのですが、最近、子猫一匹しか居ないのでお母さんから離されたのか…生まれて3か月~4か月位かと思います。ご相談したいのは、風邪なのか、くしゃみと鼻水で辛そうで、ご飯は、誰かにもらっている様子で痩せてません。甘えたようにニャーニャーなき、くねくねスリスリしているので、触れてみようとすると、ちょっと怖いのでしょうか離れてしまいます。長くなりましたが、その猫ちゃんの風邪がこの寒さで悪化しそうで、昔、猫に人間用の風邪薬をのませていると言っていた人がいました。のませてあげて症状が良くなるものならと思ってるのですが…ダメですか?(涙) よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 物語の続きを考えてくれませんか?

    あるところに 黒い野良猫がいました。 その黒い猫は ある家の庭に とても お気に入りの猫じゃらしを見つけました。 そのお庭に入って 猫じゃらしで遊んでいると その家の一人の若い男の人が 近づいてきました。 「一緒に遊んであげようか?」 黒い猫は とてもうれしくなりました。 それから 毎日 毎日 その家の庭に行きました。 そして 彼も 毎日 毎日 一緒に遊んでくれました。 とてもとても かわいがってくれました。 次第に その黒い猫は 猫じゃらしが楽しくて行くのではなく 彼に会いたくて その庭に行くようになりました。 黒い猫は思いました。 (いつか この家の飼い猫になりたい そして ずっとこの人と 一緒にいたい) と… でもいつまでたっても 飼い猫には してもらえませんでした。 ある日 いつものように 庭に行くと 黒い猫は 気づきました。 その家の中に 新しい 白い猫がいることに 気づきました。 黒い猫は とても悲しい顔で 彼に近づいていきました。 すると 彼は こういったのです。 「これが 前から欲しかった 僕の猫だよ」 と… そして こうもいいました。 「でも 君とは たまに あそんであげるからね」 と… 黒い猫はとても悲しくなりました。 黒い猫は 白い猫をみると つらくなりました。 でも 黒い猫は 白い猫には なれないのです。 ------------------------------------------------------------------------- この後 黒い猫が 幸せになるような しっくりくる 結末を 考えていたのですが どうも 思いつきません。 どなたか この物語の続きを 考えてみてもらえないでしょうか? できるだけ ポジティブな結果になるように したいのですが… どういう内容でも構いません! よろしくお願いします。  

  • 猫は兄妹の死が理解できるのか?

    私の家の庭には、兄妹猫が4匹住みついています。(母猫は事故死) その中の4番目の猫チャンが3番目の猫チャンの事を凄く好きみたいで、 いっつも体を舐めたり寄り添ってスリスリしたりしてて物凄く仲良しだったんです。 ですが、昨日の朝3番目の猫チャンが事故で死んでしまいました。 いつも夕方になると3番猫チャンが来て4番猫チャンとご飯を食べていたので、これから4番猫チャンは3番猫チャンの事を 『来ないのかな~』なんて思ったりして待っていたりするのかと思うと可愛そうで・・・ 猫は死というものが理解できるのでしょうか? 自分の仲間の猫が急に姿を見せなくなって心配したりする感情はあるのでしょうか? 4番猫は臆病で家の敷地からあまり出ないんですけど、大好きだっただろという仲間がいなくなって やっぱり辛い思いをするのでしょうか? 教えて下さい。

    • 締切済み
  • 野良猫にノミ・ダニ駆除薬を使ってもいいですか?

    よく行く釣り場にたくさん猫がいます。 その中に魚が欲しいのか足元でスリスリしてくる猫がいます。 人懐っこく撫でても嫌がりません。 可愛いのですがノミ・ダニ・寄生虫などをもらいそうで心配です。 市販されている猫用ノミ・ダニ駆除薬を滴下したいのですが野良猫に勝手に薬を付けてもいいものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫飼うのに不安

    長文失礼します。 昨日、近所にいる野良猫を家猫にしたくうちに迎えました。 子供の頃猫を飼っていたのですが、そのときはペットショップから来た子で野良猫は初めてです。 少し警戒心のある1歳半くらいの避妊済み雌猫です。 外にいた時は半年くらいかけて足にスリスリして甘えてくるまで仲良くなれました。 お腹も見せてくれます。 名前を呼んでこっちおいでと言うと走ってきてくれました。(おいでの言葉に反応しているかは不明ですが) ビビりなのはわかっていたので、2週間くらい外にキャリーを出しその中にエサを入れて 慣らしていきました。 そして捕獲時にはいつものようにキャリーに頭を突っ込んでエサを食べているところを押し込み、うちへ持って帰りました。 いつもエサをほしがるお腹が空いている時も鳴かず、とても大人しい子だったのですが、 家に連れてきて部屋に放すと口を閉じたまま「クーンクーン」みたいな感じでしきりに不安げに鳴いています。 好きなエサを置いても食べてくれずおしっこもしていません。 カーテンに隠れているか棚と壁の隙間に隠れています。 鳴き疲れたのか、大人しくなったので少し名前を呼んでみるとまた鳴いてしまいます。 きっと急に環境も変わりキャリーで怖い思いをさせてさせてしまい、声が聞こえただけでもとても不安になっているんだと思いますが…。 少し近づくだけでも鳴いてしまいます。 なので無理に近づかず放っておこうとは思っているのですが、 時間が経てば以前の様に仲良くなれるのでしょうか? そしてお腹が空くときっと私がいない間にエサを食べてくれると思いますが、野良猫にどうやってトイレを教えるのがいいのでしょうか? 責任を持って飼うと決めて連れて来ました。 ですが(まだ2日目でおかしいかもしれませんが)とっても不安なのです。 この子の事を今日1日考えていたんですがドキドキしてきて猫がかわいそうになってきます。 野良猫を保護し飼っている友人に相談すると「大人猫なので時間がかかると思う。たまに話しかけて放っておいて大丈夫。」とアドバイスをもらいました。 そうよね、そうよねと自分に言い聞かせますがやっぱり不安で…。 3ヶ月、いやまた半年くらいかかるかもと覚悟はしています。 同じような経験をされた方がいらっしゃれば、アドバイスいただければと思います。

    • 締切済み
  • 猫がいなくて寂しい

    地域猫が数匹いて みんな懐いてたのですが そのうちの1匹が最初は逃げてたのに 顔を合わせるうちにすごく懐いてきて 毎日1年もの期間、私のことをいつもの場所で待ってくれてました。 猫じゃらしで遊んだりぼーっとしながら撫でたり幸せすぎる時間で私のスマホの動画には その猫ちゃんでいっぱいです。 毎日いるのが当たり前な生活になってました。 とある日、地域猫が何匹か風邪をひいてて その猫も風邪引いてしまいました。 鼻水は出てましたがいつも通り元気そうでした。会えなくなる前日は、目を細めて じーっと座って私のことを元気なさげな目で見つめてきて、あれ?いつもと違う。 でも鼻水出てないし…眠いだけかなと 思いました。 まさかその翌日から会えなくなるのは思わず… 翌日からいつもの時間に行くといません。 心配でいつもの時間じゃなくて夜や昼など時間変えて行っても他の猫はいるのに その子だけいません。 いなくなって3週間経過してしまいました。飼ってあげられる環境になかったので ここまで情を入れてしまった私がいけないのですが、すごく辛くて毎日動悸がしてます。毎日思い出しては泣き辛いです。 思い出がありすぎてほんとにもう会えないのかと思うと胸が苦しいです。 ここまで会えないともう亡くなってますか??この辛さはどうしたらいいですか…

    • ベストアンサー
  • ネコじゃらしでの遊び方について(シニア猫)

    いつも大変お世話になります。 ネコじゃらしでの遊び方について教えて下さい。 元飼い猫(8歳・雌)を引き取って室内飼いを始め、そろそろ1ヶ月を迎えようとしています。 我が家のネコは、数あるネコじゃらしの中で、1つだけ大のお気に入りと言うか、やたらと食い付きがいいネコじゃらしがあります。 変な質問で申し訳ないのですが、どの位、ネコじゃらしで遊んであげればいいのでしょうか? 以前、こちらで直接ネコじゃらしについての質問ではなかったのですが、たまたまご回答頂いた内容に、ネコじゃらしは気分転換程度でいいとのお話をうかがいました。延々続けなくても良いとのこと。 なのですが、このお気に入りのネコじゃらしで遊ぶと、とっても長いんです。 ネコじゃらしを大き目のクッションの下にもぐらせると、土を掘るかのように飛びつきますし、ちょっと大きく動かしたりするとブタっ鼻鳴らしてじゃれつきます。 そして、口でくわえて紙袋(自分のテリトリーのつもり?)の中に持っていったりして、とても面白いのですが。 8歳を十分過ぎていると思われるのですが、とても激しく遊ぶんです。 外ネコ時代が長いですから、この物体に何か懐かしさでも感じているのでしょうか・・・。 本人は楽しそう(人間から見たら)ですし、体力を使えば夜も寝てくれるのなら、まぁいいのかな、なんて思っております。 ですが、何かのサイトで見たのですが、あまり激しくネコじゃらしで遊ばせると、凶暴(狂暴?)になりやすいと書かれておりました。 そういうものなのでしょうか?! 凶暴になられては困るんですけど、お留守番もたくさんさせてしまいますし、このお気に入りのネコじゃらしを見つけると前足でチョンチョンといじり始め、そうなると遊んであげるかな、となって、長々と遊んでしままいます。 皆さんは、ネコじゃらしで遊んでいる時、ネコが飽きるまで続けていらっしゃいますか? または、ハイ、ここまで!と、人間側が時間を決めてストップされていますか? くだらない質問で申し訳ありませんが、凶暴になっちゃったらどうしようと心配し、質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 野良猫を飼いたい

    餌付けしてて家にいつも来る野良猫がいるのですが私は猫アレルギーのため飼えません。 猫アレルギーですが今年、猫ハウスみたいな猫がたくさんいる部屋に10分くらいいましたがアレルギーの症状は出ませんでした。 でも三年前に行ったときは鼻水が出て目も痒くなりました。 猫アレルギーの人が野良猫を飼うのは無理でしょうか? 猫アレルギーは治りますか?

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • ドコモ光でフレッツTV、光電話を利用しているが、1日に数回インターネットに接続できなくなる問題が発生している。本機を再起動すると接続できるが、設定に変更はないため、接続方法や本機の設定に問題があるのか疑問がある。
  • 接続の方法や本機の設定に問題がないか確認する方法はあるのか?インターネット接続が頻繁に途切れることで困っている。
  • インターネットに接続できなくなった時の対処方法はあるのか?ドコモ光を利用していて、接続が不安定な問題が発生している。
回答を見る