外付けHDDをSSDに変更しディスクバックアップ

このQ&Aのポイント
  • 外付けHDDからSSDへのディスクバックアップの効果について
  • 外付けRAID1を組んだHDDからSSDにデータを移行する場合と手動でコピーする場合の違い
  • 自作デスクトップPCにM.2SSDを使用している状況とデータの既存コピーについて
回答を見る
  • ベストアンサー

外付けHDDをSSDに変更しディスクバックアップ

何度も質問させていただきます。AOMEI Backupper PROやEaseUS todo Backup homeの最新版を使用して、Windows10 64bit HOME 20H2をインストールした自作デスクトップPCのディスクバックアップイメージ(EFI、MSR、C(OS&アプリケーション)、回復パーティション)を外付けRAID1ケースに内蔵したWDRED等の3.5インチHDD×2台に保存してきました。1度も故障したこともSMART情報がおかしくなったこともありません。予備のHDDも数台あります。たかだかディスクバックアップイメージの速度が速くなりそうなイメージだけで、外付けRAID1を組んだHDDから今安価になったAMAZONで販売されているNVME1.3 PCI Express3.0×4のM.2SSD 1TBとUSB3.1Gen2やGen1接続のNVME外付けケース、ポータブル外付けSSD(サンディスク)1TB、 2.5インチSATA SSD+スリープモードに入れる2.5インチ外付けSSDケース(1台のみ収納できる安価なタイプ)を購入し、入れ替えしても、 外付けRAIDを組んだHDDケースやHDDが勿体ないだけで、単純に手動でデータをコピーする場合と違い、AOMEIやEaseUSのソフトウェアの構造や仕組上からSSDに入れ替えてもHDDの場合とバックアップ時間の短縮にはならないのでしょうか?自作デスクトップPCにはシステム用のM.2SSD爆速タイプとデータ用のM.2SSDの爆速タイプと2つ使用しており、データは外付けRAID1HDDに既にコピー済みです。予測でよろしいので教えてください。外付けHDDに使用している3.5インチHDDと予備も含め10台ありますから、入れ替えは勿体ないですかね。

noname#246630
noname#246630

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4704/17422)
回答No.2

外付けがUSB3.0ならNVMeのM.2SSDの書き込み速度よりも遅いのでUSB3.0の速度で頭打ちになります。 通常のSATA3のSSDで十分でしょう。 また、RAIDといってもRAID1は早くは無い・・・というよりHDD単体よりも遅くなるのでその差は出ます。 RAIDで早くしたいならRAID0・5・6・10・50・60のどれかにしないとダメです。 あとは、高速なRAIDカードを使ってRAIDを構築するかですね。 ただ、高速なRAIDカードは高いものは10万を超えますし 専用の外付けケースもそれなりに高価になります。

noname#246630
質問者

補足

手動でコピーした場合と、バックアップソフトを使用した場合との違いですね。バックアップ速度が向上するならSSDでも良いかなと思っていますが、そこは実際に試さないとわからないことかもしれませんが、USB3.1Gen2の端子もPCにはありNVMEのケースも実測800MB/sクラスまで書き込めるものもあるようですが、熱問題があるようです。 RAIDを組んでいるのもそこまでこだわりは無いのですが、 外付けHDDだと100MB/s前後で書き込みされますので遅いですがそれは手動でファイルをコピーしている際の話でありバックアップソフトを利用している時にどうなのかは不明です。昨今SSDが安価になっているから少し考えているのですが、外付けHDDケースが3台、予備のHDDも含め6台もあるので勿体ないかなとも思います。バックアップしない時は外付けHDDケースの電源はOFFにしています。デスクトップPCのM.2SSD(NVME)の足を引っ張らないかと心配です。

その他の回答 (1)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

バックアップにはいくつか考え方があるのですが・・・ ・完全バックアップ  ディスクのクローンが最たるものですね。  リカバリーするととOSを含めてバックアップの状態に戻すことができる。 ・差分バックアップ  前回バックアップから変更のあったものだけをバックアップする。  バックアップ対象が少ないのでかかる時間は短くて済みます。  リカバリするときは状況にもよりますが、データベースのトランザクション処理と同じです。 トランザクション開始位置が複数あり(差分バックアップを行ったタイミング)直近の状態に戻したい場合と、完全バックアップ直後の状態に戻したい場合では必要な差分の量が変わってきます。  10回の差分から5回前に戻したいなら完全バックアップ+5回分の差分バックアップからリカバリーする手順が必要。 というように、それぞれ一長一短があり、昔も今も手段は変わっても手順はたいして変わりません。 バックアップ運用ポリシーというのは個人レベルであればご自分で考えたほうがいいです。 職場の業務じゃないんだからスケジュールを組んでバックアップを欠かさない・・・なんてないですよね?三日坊主…とはいいませんが実施するようになって何もなければ必要性に疑問を持ち少しくらいサボってもいいよね?という考えから次第にやらなくても何も変わらないという考え方に変わり、重大な損失が出てから後悔するんです。 そうならないためにも、自分で考え無理なく実施できる方法を模索する。 そのためには無駄な投資みたいなことも必要になってきます。 痛い目に遭わないと学習しないのがすべての人間に共通する愚かな面です(笑)

noname#246630
質問者

補足

バックアップイメージを削除した後 何かの原因でOSがクラッシュしたため痛い目に今あっています。クリーンインストールは面倒です。 外付けHDDの現状が良いのか、外付けSSDが良いのか それはソフトウェアの仕様が書き込み速度の足を引っ張るのかそうではないのかで決まります。SSDにして手動でコピーする程度の速さが出てくれば(最高800MB/s)勿論 バックアップ速度はかなり短縮されます(フルバックアップ)。差分バックアップもさらに短縮されるでしょう。 ただ、ソフトウェアの仕組み上SSDを使っても書き速度が 手動でコピーするより向上しない場合もあるかなと思って質問しています。

関連するQ&A

  • 外付けHDDから外付けSSDに変更するのはNG?

    何度も質問しています。RATOCのRAIDケースに3.5インチ内蔵HDDを2台装着しRAID1にて外付けHDDとして運用していますが、予備のHDDも含め合計8台も所持しています(主にWD REDでSeagate Baraccudaもあるがかなり昔に販売されたもので故障しないのが不思議)外付けHDDにはデータを手動でコピーし、AOMEIやEaseUSのバックアップソフトにてイメージファイルを保存予定であり、差分バックアップも保存予定です。自作PC本体はM.2SSDのNVMEタイプで爆速タイプです。 外付けHDDをSATA SSD(2.5インチケースに装着)に変更し外付けSSDにしたりNVME M.2SSDをNVMEケースに入れて外付けM.2SSDとして利用したり、ポータブルSSD(SanDisk等)を外付けSSDとして運用すると100MB/s前後書き込み速度から最高500MB/sやNVMEだと800MB/sまで到達するようです。PCの端子はUSB3.0やUSB3.1Gen2端子もあり(タイプCポートもある)速度的には問題無いでしょう。自作PCのスペックも申し分ないと思われますが、外付けSSDにするのは 勿体ないでしょうか?内蔵HDDが8台故障せず残っているので迷っています。SSDも安価になってきて体感的に書き込み速度がHDDと比較して爆速になるならと考えていますが、実際に経験済みの方教えてください。

  • 外付けHDDから外付けSSDに変更すべきか?

    AMAZONにてブラックフライデーを行っています。これって特に安くなっているのかポイント還元か不明ですが、外付けHDDから外付けSATA SSD(ケースを別途購入)やポータブル外付けSSD(SanDisk等でケースを買わなくても良い)やNVME M.2SSDなど(激安で販売されているものもあります)の爆速タイプをM.2SSDケースと併せて購入し、外付けHDDの代わりとして使用すれば、AOMEIやEaseUSの有償バックアップソフトでディスクバックアップ(Windows10PCの今の状態を復元できる)イメージファイルの書き込み速度は体感できるほど向上するのでしょうか?PC内部のストレージは爆速タイプのNVME M.2SSD 1TBを2本(異なるメーカー)搭載しています。スペックは高いマシンです………。

  • 外付けHDDをSSDに変更はNGか?

    20H2をクリーンインストール後です。外付けHDDにディスクバックアップが可能なAOMEIやEaseUSの有償版を使用しイメージファイルとして今まで保存してきましたが、外付けHDDをSSDに変更し(今AMAZONでセールをやっているので安いSSDもある)た場合、ディスクバックアップ時の書き込み速度は体感できるほどの差はあるのでしょうか?ソフトウェアの仕様もあるでしょうが、マザボに搭載しているのは爆速タイプのM.2SSD(NVME)ですので、外付けHDDより外付けSSDに変更した方が速度が速いのかなと思って相談しています。外付けHDDはRAID1を組めるケースの中に内臓HDDを搭載していて予備も保持しています。勿体ないという気持ちもあります、アドバイスください。AMAZONのセールにつられているのは間違いないです。(笑)見違えるほどバックアップ時間が短縮されるなら別ですが、、体感速度は変わらなかったということであれば、無駄な買い物になってしまいます。宜しくお願いします。

  • 外付けHDDをSSDに変更すると・・・

    ディスクバックアップ(AOMEIやEaseUS)の為今まで外付けHDDを使用してきましたが、バックアップ速度が遅い訳です。AMAZONでセールを開催していて、クルーシャルP5シリーズ(最新型)の1TBも安価になっており、外付けNVMEタイプのケースと同時に購入しようかどうか迷っていますし、SATA SSDを2.5インチのケースに入れて外付けSSDにしようかとも思っていますし、ポータブルタイプのSanDiskのSSDをUSB3.1Gen2端子に接続しようかとも思っています。自作PCを使用していて、ASUSのROG MAXIMUS XI HERO WIFIを使っていますがUEFI BIOSの設定からはシステムがS5の場合(シャットダウン)USB端子(2.0、3.0、3.1Gen2)から電源を外部に供給しないようにしています。SATA SSD(2.5インチ)を収納するケースにはスリープモードが付いていますが、NVMEタイプのM.2SSDでもSATA SSD(2.5インチ)でもポータブルタイプの外付けSSDでもPCの電源を落とせば外付けSSDの電源も落ちるのでしょうか?休止状態やスリープモードにした場合はSATA SSD2.5インチ用ケースのスリープモード付以外のNVMEタイプやポータブルタイプのSSDは電源が入りっぱなしということになりますか?

  • リカバリーイメージのバックアップ先について

    AOMEIやEaseUS等のディスクバックアップソフトをWin10 20H2 PCにインストールしています。WindowsPEディスクも作成しております。外付けHDDは2台(WD RED 2TB×2台を内蔵させた2BAY RAIDケース、WD RED3TB×4台内蔵させた4BAY RAIDケース)と外付けポータブルSSD1台(USB 3.2 gen2接続)です。AOMEIでディスクバックアップイメージを保存する際は外付けSSD、EaseUSの場合は、外付けHDDの4BAY RAIDケース等、使い分けた方が宜しいかと思いますがどのストレージにディスクバックアップイメージを保存すればよいのかアドバイス下さい。

  • RAID1運用の外付けHDDについて

    Windows10 64bit HOME 20H2をインストールした自作デスクトップPCを使用していますが、昨今NVME PCI Express3.0×4タイプのM.2SSDが安価になってきている(1TBで1万5千円前後)事やNVME外付けケースのチップによっては800MB/s程度の速度が出る、(自作PC側はUSB3.0や3.1Gen2端子もある)ものもあり、外付けSSDとしての運用も考えていますが、ぶっちゃけ迷っているのは、RATOCのRAIDケース内蔵した3.5インチHDD×2台と予備も含め6台の3.5インチHDDが勿体ないという事です。外付けHDDの目的はデータ保存やOSも含むリカバリーイメージファイルを保存しておく事ですが、RAID1が組めるHDDケース3台や合計8台の3.5インチ内蔵HDDを外付けSSDに変更するのは勿体ない事でしょうか?アドバイスください。M.2SSDを外付けNVMEケースに入れて運用する事は熱を持つ問題があるようです。

  • Win10PCの外付けSSDやHDD

    Win10 20H2 PCのディスクバックアップ(フル、差分)イメージファイル保存用、データ保存用として外付けSSD(ポータブルタイプでUSB3.2Gen2接続で読み書きが爆速)とRAID10を組んだ4BAY RAIDケースにWD RED 3TB×4台を入れて、外付けHDDとして接続しております。いずれも電源を入れっぱなし、USB接続しっぱなしでもWin10PC本体の処理速度に影響を及ぼしたりはしませんか?常時接続、常時電源ONで構いませんか?

  • Windows10PCの外付HDDからSSDへ?

    現在Windows10 64bit HOME 20H2をディスク0のNVME Samsun970EvoPlus1TBにクリーンインストールして(GPTフォーマット済み)1つ1つ色んな箇所を修復中です。(かなりの月数がかかる)クリーンインストールとアップデートでは何故かスタートメニューのアイコンが変化したりして気持ちの良いものです。面倒ですがクリーンインストールの方がレジストリーの残骸やシステム破損が無くて気持ちの良いものです。OSがクラッシュして仕方がなく行っているのですが、外付けHDDにAOMEIやEaseUSの有償バックアップソフトを使用してディスクバックアップを行う上で、今まではRAID1を組めるHDDケース3台にWD RED3TB×2台。WD RED 2TB×2台、Seagate Baraccuda 2TB×2台を搭載し、自作デスクトップPCのUSB端子に接続し、データは手動でコピーしておき、ディスクバックアップを行う時のみ、外付けHDDをONにしていました。普段は電源を切断しNVME M.2SSDのスピードを生かすようにしています。システム用のM.2SSDと データ用のM.2SSDは分けて2台搭載しています。システムドライブのみディスクバックアップしたほうが時間短縮されます。AOMEIやEaseUSのバックアップソフトの仕様にもよりますが、外付けHDDをSanDiskのようなUSB3.1Gen2対応のNVME M.2SSD搭載の1000MB/sクラスのポータブル外付けSSDに変更すること、もしくは通常のSATA 外付けSSD(500MB/s)クラスを使用することにより、ディスクバックアップ速度は体感できるぐらい速度が向上しますか?

  • Windows10PC外付けストレージはHDD?

    Windows10PCの外付けストレージにRAID1を組んだHDDケースを3台接続して使用しています。WD RED3TB×2、WD RED 2TB×2、SeagateBaraccuda2TB×2ともうかれこれ6年ぐらい使用していますが SMART情報でエラーは出ていませんし、故障もしていません。USB3.0もしくはUSB3.1Gen2接続にて常時接続をしていますが、バックアップをする際以外は電源をOFFにしています。(PC内部のストレージはNVMEタイプの爆速M.2SSDを2本使用している為)これらの外付けHDDを使用せず、AMAZONで開催されているセールにて外付けSSD(SATA、ポータブルタイプ、NVMEタイプ)を購入して外付けHDDの代わりに使用するのは勿体ないでしょうか?外付けHDDのRAIDに異常があった際の為にWD REDのHDDの予備2台も保持しています。何となくもったいない気がしてきました。皆さんのアドバイス聞かせてください。

  • 外付けポータブルSSD+外付けRAID1ケース併用

    Windows10 20H2を搭載したハイスペックな自作PCの修復作業をしています。AOMEIやEaseUSの有償バックアップソフトでOSやアプリごとバックアップをし忘れた為です。小まめにバックアップを心がけますがバックアップの時間が結構うっとおしい訳です。PCの外付けRAIDケースはミラーリング(RAID1)を組んでいますが故障した試しがありません。書き込み速度は遅いです。(中は3.5インチWD RED 3TB内蔵HDD) バックアップが終了したらRAIDケースの電源をOFFにして精神安定上本体の処理を引っ張らないようにしています。予備のHDDも保持していますが壊れません。(笑)TranscendのTS960GESD350C ネイビーブルー960GBが他社よりも安くAMAZON等で販売されており、レビューもAMAZONに掲載されていてシーケンシャルリードライト共に900MB/s近く出ているようですし,USB3.1Gen2対応です。名刺サイズですし、バスパワーですし小さいので場所を取りません。ディスクバックアップのメイン機としてポータブル外付けSSDを使い、外付けHDD(RAID1ミラーリング設定)はサブ機として接続するという手段はどうでしょうか?HDDからSSDへ移行している今、コンパクトさに惹かれていますアドバイスください。 https://jp.transcend-info.com/Products/No-1006 TS960GESD350C ネイビーブルー 960GB 外付けポータブルSSD

専門家に質問してみよう