• ベストアンサー

rarely has ~の解釈について

添付ファイル文章の rarely has ~felt against Raskolnikovの文章の 解釈が難しいです。 such ~asについては、 asが関係代名詞で彼がラスコーリニコフに対して感じた根深い嫌悪感 と理解できるのですが、rarely has ~の部分とどう繋がっているのか分からないです。 また、rarely has ~が倒置している?ように感じらのですが、そのように文構造を取っても理解ができないです。 解説お願いします。

noname#252302
noname#252302
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9729/12103)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >添付ファイル文章の rarely has ~felt against Raskolnikovの文章の 解釈が難しいです。(…)rarely has ~が倒置している?ように感じらのですが、そのように文構造を取っても理解ができないです。 ⇒確かに、rarely「珍しいことに」を強調するために倒置があって、通常の語順なら、any man has rarely carried away ~となっているはずです。 該当部分の訳はこうなります。 「ピョートル・ペトロビッチは、怒りのために気色ばんだ顔で数秒の間ラスコーリニコフを睨みつけ、踵をかえして出て行った。しかし、珍しいことに、彼がラスコーリニコフに対して感じた根深い嫌悪感などは誰一人として心に抱くことはなかった。」

noname#252302
質問者

お礼

解説して下さりありがとうございました。 理解の助けになる解説ありがとうございました。

関連するQ&A

  • such as の解釈について

    下記はウィズダム辞典からですが、 such asのこのasの文法的解釈と、 例文の理解ができないです。 解説をお願いしたいです。 “代名詞 1 そのようなもの; ⦅かたく⦆ ; 〖~ as〗 そのような類の人[物, 事] ▸ Such (of you) as may want shall be invited to witness. 希望者は遠慮なく証言してよい.”

  • asの解釈について

    添付ファイル文章の as useless をどう理解したらいいのか分からないです。 接続詞でchastityと feminine modesty を 主語として省略されていると解釈していいのか自信がないです。 また、and で繋がれてprejudices と名詞が来ているのでasがよくわからないです。 解説お願いします。

  • might just as eas~解釈について

    添付ファイル文章の which might just as easily の理解が難しく、 分からないです。 might とeasily の関連で 'おそらく~かも' と捉えていいのかどうか分からないです。 just もmight ととの関連で'あるいは、~かもと捉えるのか just as で全く同じように と解釈していいのかわからないです。 どういう構造になっているのか解説お願いします。

  • An idea ~の解釈について

    添付ファイル文章の An idea ~out clearly .の部分の解釈が難しいです。 I regret to say you で あなたに残念ながらお伝えしなければならないですが、のように解釈しているのですが、 そのあとのan idea を関係代名詞のwhich 節内でどのように理解すれば良いのか理解できないです。 say someone 以降単なる名詞のan idea だけ来て、それを修飾する要素で残りのコンマまでの文章がきていると考えると理解に困ります。 解説お願いします。

  • Can one resent ~の解釈について

    添付ファイル文章の Can one resent ~one of us までの文章の理解に困っています。 Such. ~asで の構図になっていることは理解できるのですが、we should は何を意味しているのか、文章全体の意味としてどう読み取ればいいのか分からないです。 出来るだけ詳しく解説してもらえると嬉しいです。お願いします。

  • 解釈で困っています。

    長文読解の問題なのですが、 Human beings have learnt to their enormous cost the danger of upsetting the natural balance within local communities by  importing non‐native plants or wild animals. という文があり、 learntのあとの文構造がよくわからないのです。 costは名詞と解釈していいのでしょうか? とすれば、名詞が二つ並ぶ(costとthe danger)ことになりますよね??? 構造はどうなるんでしょうか? 意味は、「人類は外来種の植物や野生動物を輸入することによって地域社会の自然のバランスを崩してしまうという危険性…」までしかわかりません。 あと、同じ文章中で、 ・・・less well known is the almost equally serious importation into Australia of prickly‐pear cacti. という文があるのですが、 less well knownが主語になるのでしょうか? それとも倒置でしょうか? 倒置だとしたら、主語はどこまでになるのでしょうか? 以上、質問攻撃で申し訳ないのですが、時間がなくとても困っています。 どうかよろしくお願い致しますm(__)m

  • How little did I ~の解釈について

    添付ファイル文章の How little did I think ~の文章の理解ができないです。 倒置が起きているように思いますが、 how がついていて分からなくなります。 感嘆文との複合なのか?そう取ると並びが倒置なので理解できなくなります。 どうなっているのかの 文法的解説お願いしたいです。

  • he that の解釈について

    添付ファイル文章の he that believeth in Me~ shall he live について理解できないです。 最初のheが単に名詞だけで終わっている? とよく分からないです。 文全体どういう構造になっているか 解説お願いしたいです。

  • It’s your father has〜の解釈

    添付ファイル文章: It’s your father has handed him on his low sensuality. に関する質問です。 これは、 It’s (that)your father has handed him on his low sensuality. で、 your father has handed him on his low sensualityという命題を強調するための表現だと理解していいのかわからないです。 それか、 It’s your father(that) has handed him on his low sensuality で「あなたの父さんが」を強調するための表現だと理解すれば良いのか分かはらないです 解説宜しくお願いします、

  • (as my opponent call〜の解釈

    添付ファイル文章: (as my opponent calls the Church), の部分の理解ができないです。 このasを「〜ように」と接続詞で取ると、 教会を〜?call の意味の取り方がわからなくなります。 as を関係代名詞として取ると、 「教会を〜ように考える」となって こちらの方が可能性があるように思うのですが、自信がないです。 どのようにこの部分を理解すればいいのか解説お願いします。