• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:損害かその場か)

振込み代金の処理に関する衝突

このQ&Aのポイント
  • 寄付の代わりに景品を郵送され、振込みで支払うことになりましたが、銀行の振込料の負担が問題となりました。
  • 担当は振込料は0円だと主張し、衝突が生じました。
  • 正しいことでも場の雰囲気を悪くするか、間違っていても場の雰囲気をとるか、悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

普通に、振り込み手数料受取人負担というのはありますけど。。。 振り込み人は、記載されている金額だけ銀行に渡せばよく、振り込み料金を経理状処理する必要もありません。つまり振り込み手数料は0円です。 税金や公共料金を振り込み用紙で支払われたことがないのかもしれませんが、多くのものが、振り込み料受取人負担になって居ますので、振り込み料を振り込み額面の他に請求されることはありません。 それと同じです。 普通と考える考え方の違いです。 どちらもありますので、どちらも普通と私は思って居ますけどね。 普通に、ネット振り込みでも、手数料受取人負担の設定はできます。 そうすると、振り込み金額が、そのままで、手数料分が引かれた金額が相手に振り込まれます。 つまり振り込み側は、振込手数料として経理状処理する必要がないわけです。 経験の不足というだけだと思います。 そういうものの場合、振り込み手数料は相手側が負担することが多く、受け取り側の通帳には、あなたの側からの振り込み金額が記載され、振込手数料として、その手数料金額が、マイナス計上されて記載されます。 なので、経理処理としては、通帳状で、自分の側が手数料を払ったという記録になるわけですから、スムーズになるわけで、あなたの側つまり送金側も、その金額だけの計上ができるわけです。 無理に言っていればあなたの会社側が恥をかいてしまうところだったと思いますが。。。

tomo-tomo3579
質問者

お礼

あるんですね… 振込用紙のフォーマット内にその旨何も記載がなかったのでわかりませんでした。気を付けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#255857
noname#255857
回答No.1

寄付の場合振込手数料が免除になることもありますが、 条件を満たしていたのでは? それを頑なに「かかるはず」と言ってしまったとか?

tomo-tomo3579
質問者

お礼

な、なんだってーΩΩ そういうオチも想定にあったのですが「寄付なので手数料は免除される」とは言及してなかったです。この人は馬鹿なので「わからないけれどこっちであってる」程度のことしかいいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行振り込み時の振込み手数料の仕訳は?

    代金を払うために、銀行振り込みをしました。当然、振込み手数料がかかりました。この費用は、代金に含めて処理するのでしょうか。適用に、「振込み手数料XXを含む」と記入するのでしょうか。 又、振込み手数料には、消費税は含まれていないのでしょうか。

  • 損害賠償請求ほか

    リフォーム工事を依頼し、72万円で外壁塗装をし、ベランダの防水工事は7万円から8万円で、どんなに多く見ても8万円以内で、ベランダ防水工事をするという約束を営業マンから頂きました。しかし、ベランダ防水工事が7万円から8万円の間のいくらかを決定するのは、実際に外壁塗装工事を始めて、工事人が実際の確定金額は決定すると言われ、外壁塗装72万円の外壁塗装の契約書に、ベランダ防水工事の7万円から8万円の金額を後から加筆すると営業マンに言いくるめられて、外壁塗装72万円の外壁塗装の契約書に印を押してしまいました。そして、外壁塗装工事が行われ、工事人が実際の確定金額を決定した金額が30万円でした。そうすると、両方で100万円超えであり、他者に発注しようと決心していたところベランダ防水工事と外壁塗装工事両方で、どんなに多くても80万円以内で行えると言って、他者ではなく、我が社に発注してくれと頼み込まれ、その営業マンの口車にのって、72万円の外壁塗装の契約書に印を押してしまいました。8万円以内でベランダ防水工事をやるというベランダ防水工事の見積書はもらってありますし、8万円以内でベランダ防水工事をやるという電話の録音はとってあります。しかし、実際は工事人が30万円かかると見積もったとして、30万円の防水工事の見積書を、その営業マンが提出してきました。それで、ベランダ防水工事は8万円以内でやってくれと主張し、ベランダ防水工事をするなら、30万円よこせと言って、平行線で、打開案がないまま相手の会社の顧問弁護士から、67万円の外壁塗装の工事代金の請求を簡易裁判所に訴えられました。私はすかさず、反訴し、併合審理になって半年ほどたちます。遅延損害金がもったいないので、工事代金の前金として、80万円を相手の会社に振り込んだ状況です。 以上が現状ですが、この現状を踏まえて、回答をお願いします。 1.工事代金の前渡し金として、80万円を相手の会社に銀行振り込みしましたが、外壁塗装代金の72万円の支払いを求めて訴えてきている相手の訴状に対し、棄却もしくは、取り下げを要求していますが、相手は、工事代金の前渡し金ではなく、工事代金として72万円くれないかぎり、訴状を取り下げないと主張しているのですが、訴状を取り下げないことは、法的に合法なのでしょうか? 2裁判官は、工事代金の前渡し金として80万円振り込んでも、工事代金として振り込んでいないので、遅延損害金は今後も発生すると、裁判官が言ったのですが、そうなのでしょうか? 3この際、工事代金の前渡金ではなく、工事代金として80万円支払うと、口頭弁論の場で言おうかと悩んでいますが、工事代金として80万円支払うと、口頭弁論の場で言って、残りの8万円でベランダ防水工事をせよと主張しようかと思いますが、この案のメリットとデメリットを教えてください。 4ベランダ防水工事込みと外壁塗装工事の両方で80万円以内でやると言ったから、その会社に外壁塗装をお願いしたのであり、ベランダ防水工事を8万円以内で、その会社がしてくれないなら、他者に外壁塗装も注文していました。よって、工事代金として80万円支払うと口頭弁論の際に言って、他者でベランダ防水工事を施工するので、その料金が30万円なので、30万円は損害賠償請求し、判決で裁判所に30万円支払えという判決が出る能性は、何%ぐらい有りますか? 5会社ではなく、会社法に基づき、会社の代表取締役社長に対して損害賠償請求できますか? 6裁判で和解を成立させる際に、『本件に関し、原告と被告は本和解条項に定めるほかには、何らの債権債務がないことを相互に確認する。』というのと、『本件に関し』が入っていないのとでは、どんな差がありますか?

  • 振込手数料の相殺について

    会社の総務経理を担当しています。 社内に設置している飲料の自販機の手数料精算について初めてのケースがありましたので質問いたします。 売上に対して1本あたり10円の手数料が業者より銀行口座へ支払われる契約です。振込手数料は当方負担となっています。 今回手数料が振込手数料の400円と同額となったため支払明細書が差引0円と記載されてきました。処理について問合せると、マイナスの際は次月支払時にまとめて振込処理を行いますが、0円なので今回の支払いについては振込はなく次月への繰越しもないとのことでした。 振込を行えばかかる手数料ですが0円ということは振込処理は行われないのですから、次月に400円が繰り越されてもよいのではないかと思うのです。400円のことなのですが、なんとなく腑に落ちない感じがします。 このようなケースは一般的な処理なのでしょうか。

  • はじめてのヤフオク 落札後の質問。。。

    どうも。こんにちは(^u^) このまえ、はじめてヤフオクをやって 今日 『100円』で落札しました 落札したのはいいんですが、 落札後のことをよくわかってないです。 それで、その商品の決済方法が・・・ ・銀行振り込み (ゆうちょ銀行・みずほ銀行・ジャパンネット銀行) ・代金引換  とありました。 『銀行振り込み』と『代金引換』  どちらのほうが安いのか どちらほうがいいのか 全然わかんなくって、すごい迷っています。 ちなみに私は 『ゆうちょ』で口座を持っています。 『銀行振り込み』にするとしたら、 たぶん近くの ゆうちょ銀行のATMで振り込めばいいんですよね? たしか手数料は 無料・・・でしたっけ? あってますかね? 「代ひき」は。。。 たぶん手数料かかりますよね。。 。。。商品価格(100円)+手数料(?)+送料(600円) ・・・う~ん?手数料分からず。 『代引き』と『振り込み』 どちらのほうがいいのか どちらのほうが安いのか教えてほしいです。 また、『銀行振り込み』の場合 振り込む手順を教えてください。 注意すること とかあったらぜひ教えてほしいです!! 質問が、全然はっきりしていませんが、 『アホ』な初心者なので よろしくおねがいします。 やさしく教えてください。 長くなりました。すみません(;一_一)

  • 商品代金100万円の銀行振込による税金はどうして200円?

    商品代金100万円の銀行振込による税金はどうして200円? 通常、100万円の買い物をした場合、お店から400円の収入印紙を 貼った領収書を発行してもらい、税務署に納税しますよね? しかし、銀行振込で商品代金を支払った場合、領収書ではなく 振込明細が領収書の代わりになりますね? 振込手数料は100万円以上でも印紙税にあたる税金は200円と一律。 【100万円の商品を購入した時、税務署に納める税金】 領収書(400円)-銀行振込(200円)=200円 この200円分が税収不足になりますよね? もし店に領収書を発行依頼すれば、200円+400円=600円と 税収は多くなります。 金額が高くなればなるほど、銀行振込で代金支払いにすると 国家の税収が減ってしまい、理解できません。 ここはどう納得すれば良いのでしょうか?

  • 銀行振込 組み戻しについて

    振込の際ミスがあり、週末なので銀行にも問い合わせることができず心配です。 よろしくお願いします。 先日ネットでの買い物の代金をATMにて地方銀行からジャパネット銀行に振込をしたのですが、受取人の名称(先方の会社名)を間違えてしまいました。 こちらから先方に振込済みの連絡をしたところ、『振込が確認できない。会社名が違うのが原因で組み戻しになっているかもしれないので確認してください。』との返答がありました。 組み戻しという言葉も初めて知りました。振込をしてから2日経ちましたし三連休をはさむので不安です。 最悪の場合、振り込み代金が戻らないということもあるのでしょうか? ご存知でいらっしゃる方、どうぞよろしくお願いします。

  • 経理の振込

    私は10人程の会社で働き、今までは財務担当でしたが今年から経理業務も担当することになりました。 先日1.5億円の支払いがあり、銀行印を押印した引出用紙・通帳・振込用紙を持って15分歩いて銀行まで行きました。1.5億円という金額に私は(女性です)は驚き大丈夫なのかと同僚に聞いたところ、現金ではないので問題ないと言われました。 今までは金額の大きい振込は男性社員が担当していたようですが、忙しいのか私に行かせました。 このようなことは、他の会社の経理では普通のことでしょうか?

  • 海外の銀行への振込手数料

    先ほど、ある海外の会社で商品を注文しました。 代金は銀行振込なのですが、海外の銀行への振込手数料って どのくらいかかるのでしょうか? 銀行は香港にあります 宜しくお願いします

  • 10万円以上の振込について

    10万円以上の振込について規制ができてから振込をしたことがないので、教えて下さい。 明日中に旅行代金12万円を振込で支払いたいのですが、窓口営業時間内に銀行に行くことが出来ない場合、振込を行うことは不可能になるということでしょうか。 10万円以上の振込をするためにはどうしたらいいものでしょうか。

  • 給与振込と引落としが同日処理される場合

    ふと気になったので質問させていただきます。 一般的にクレジット利用や自動車保険等の支払いに銀行口座からの 引落としを利用されている方が多いと思いますが、仮に次の設定の 場合は、適正に処理されるのでしょうか? 給与振込が25日で各種支払いの引落としも25日とします。 (ただし、前日までの銀行口座の残高は0円とします。) この場合、会社が朝一に振込(前日に振込予約?)処理を行い、 同時にクレジット会社が同口座より、引落とし処理を行った場合は 処理の時間差等の原因により引落としが行われない場合があるので しょうか?それとも同日であれば問題ないのでしょうか? ここでは、クレジット会社の引落とし額よりも給与振込金額の方が 大きいことと仮定します。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • mfc-j6583cdwでの印刷時にインクがほとんど出ない問題が発生しています。ヘッドクリーニングを何度か試しましたが改善されていません。
  • mfc-j6583cdwでの印刷時にインクが出ない問題が発生しています。パソコンやスマートフォンとの接続方法を変えても同じ結果です。
  • mfc-j6583cdwでの印刷時にインクが出ない問題が発生しています。関連するソフトやアプリケーションを使用しても同様の結果です。
回答を見る