• ベストアンサー

コロナ重症者が核となったクラスターの例はありますか

高齢者の施設でも入京車よりも職員が感染している例が目立つようですが、実際は同なのでしょうか。重症者や高齢者は症状の割にはウイルスの排出量が少ないというようなことはないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251481
noname#251481
回答No.2

新型コロナウイルスを作った所以外は「外から持ち込まれる」という形ですので 入所者の中から突然生まれることはなく、通勤する職員の方が持ち込んでしまうのではないでしょうか 入所者は基本的に『内』に居て、通勤時や私生活に加え面会者や業者等『外』と接触する機会が多いのは職員の方ですから

kaitara1
質問者

お礼

施設内で入居者の間で多発する感染というものもあるのかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (941/2882)
回答No.4

回答(1)です。 回答のお礼から補足のつけ方が判らないので・・・ 外から持ち込まれて、入居者の一人が感染、その感染者から他の感染者は十分あり得ますよね。 高齢者施設は動ける人は、食事や何もない時間は食堂のようなロビーで過ごす人が多いようですから。 (私の祖母が入っていた施設もそうでしたね)

kaitara1
質問者

お礼

老人施設ではいわゆる3密にならない条件があるのかなとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246130
noname#246130
回答No.3

感染者からの感染がない限り感染はしません。(空気感染はしないとされている) ほとんどの場合が、職員や訪問者からの感染です。 わかりやすくいうなら、3蜜の部屋に誰一人と感染者がいなければ、いくら飲み食いをして、大声で話をしても集団感染(クラスター)しない。これが新型コロナ前の通常の行動でした。 コロナウイルスでは、コロナウイルスに感染すると、まず風邪のような症状が1週間ほど続きます。 このため、感染初期の症状では風邪と見分けるのは難しい。 多くの人はそれで回復しますが、中には重い肺炎の症状が出る人もいます。 つまり、『上気道(喉で止まる)にとどまらず下気道(肺に達する)にもウイルスの侵入を許した』というわけです。 ここで理解してもらいたいのは、新型コロナウイルスに感染したとしても誰もが肺炎になるわけではなく、体の防御システムが機能して、下気道への侵入を阻むことができれば、軽症で収まることも多い。 軽症で済むかどうかの分かれ道は、体の防御システムが機能するかどうかにかかっています。 高齢者や基礎疾患のある方は、免疫力が低下していて、防御システムがうまく働かず、重症化しやすいのです。

kaitara1
質問者

お礼

ウイルスがあまり増殖しないでも重症になりやすい人もいるのではないかと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (941/2882)
回答No.1

確定的なことは判らないですが・・・ 恐らく、高齢者施設にいる入居者は外に出歩くことがほとんどないでしょうから、症状がない面会者や職員が外で感染して持ち込んだものが殆どじゃないでしょうか。 今の状況では、私たちもどこで感染したかは判らないほど市中に蔓延してますよね。 コロナも症状が出たら感染する状況であったら、ここまで広がらなかったと思いますよ。

kaitara1
質問者

お礼

始めは外から持ち込まれたにしても、入居者から入居者への感染というものがあまり起こらないのかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コロナの重症化

    最近NHKの番組で呼吸困難で重症化した患者に NO (一酸化窒素)ガスを吸入させる治療が放送されました。 NOを吸入すると肺の血管が拡張され血行が良くなるため呼吸が楽になるということでした。 米国在住の日本人医師が治療をしてるそうですが治療を受けた妊婦の方がNOを吸った途端肺が楽になり肺を新しくしたようで自分と子供二人の命が救われたといってました。 重症化や血栓ができやすくなるのもウイルス以外にも体が冷えて血管が収縮し血行が悪くなることによる場合も多いのではないでしょうか ? それなら体を暖め第二の心臓と言われる足など体を動かすと血管も拡張し血行も良くなり感染しても重症化し難く夏場に新規感染がありながらも重症者や死亡者が激減したのも頷けるような気がします。 感染しても無症状や軽症で済む者と重症者との違いはこのへんにあるのではないでしょうか ? NOでの治療は日本では認められてないようですが人工心肺装置が使えない患者などには早急に使えるようにすべきではないでしょうかね。 感染しても入院できず自宅療養されてる方は体をできるだけ冷やさないよう暖めて過ごせば急に容態が変わり重症化や死亡するリスクも減少するのではないでしょうか ?

  • 老人施設におけるコロナウイルス感染について

    いくつかの老人施設における集団感染が報道されていますが、老人から老人への感染が確認された例はあるのでしょうか。家庭でも老人から他の家族が感染を受けた例でもよいのですが、老人は発症してもウイルスを排出することが少ないのかなという疑問です。

  • やはりワクチン接種は若年層から始めるべきでは

    高齢者は外出しないようにして若年層に接種すれば無症状の人からのウイルス排出量が減って感染は収まらないでしょうか。

  • コロナのクラスター時の宿泊費対応について

    高齢者福祉施設で勤務している友達から相談ありました。 現在、彼の勤務する施設でコロナのクラスターが発生していて、彼も毎日人の少なくなっていく中、休みも返上したりしながら頑張って働いています。 彼いわく、施設を守る事も大事だけど、家も守らねばならない。これだけ毎日コロナの感染者が利用者と職員から出てくる職場で働いて、そのまま家に帰っても気持ち良く休めないと。。。家が良いに決まってますがこの非常事態の時に普通に家に帰りたくないとのこと。ホテルでもう少し状況が落ち着くまで泊まりたいと申してます。 このようなクラスターが発生している職場で働く職員の家族を守るために施設負担でホテル宿泊費を泊まった分だけ出してもらえる風にしている施設や会社はどの程度あるものでしょうか? 逆に会社の方針によるものとは思いますが、一般的にクラスター発生時の対応として、会社負担でホテル宿泊費出すのって普通なんですかね??? アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • コロナについて

     今さらかとは思いますが、感染しても、無症状の場合は病院へ行かないと思います。もしかすると、人に感染させる10日間くらい、ずっと何の症状もない人もいるのでしょうか?だとすると、自宅待機することなく、ずっとウイルスをばらまくこともありえます。  さすがにそういう人は少なく、たいていは2~3日後からいくらかの発熱や症状が出て、重症化もあるので、病院へ行くのでしょうか?  全く症状が出なかったり、あんまり大したことないんで、まわりに陽性とわからないよう、保健所に連絡しない人が、どの程度いるのか、気になります。そういう人がスプレッダー、感染経路不明のもとという気もします。    

  • 新型コロナ第3波について

    第3波の感染者数がそれまでよりも大きく増えましたが、第3波につい ては検査数が増えたからという事情もあり、実際にそれまでの波よりもどれだけ増えたのかよくわかりません。検査数が増えたために発見される数が増えただけ、みたいな事情を除くと第1、2波に比べて第3波はどのくらい感染者が増えているのでしょうか? 先日抗体保有者が東京都で0.91%という報道がありましたが、それで累積がどのくらい増えているか、あるいは重症者数、重症化率も一つの指標になるとは思います。ただ重症者数については高齢者が重症化しやすいという事情もあるので年齢構成も考慮しなければならず、単純に比較するのは難しいと思います。

  • 飛沫核化したコロナウィルスは水分を付されると感染力

    飛沫核化したコロナウィルスは水分を付されると感染力が戻りますか? 感染者の口などから排出されたコロナウィルスから水分が蒸発し飛沫核化すると感染力を失いますよね? しかしそこにあらたに水分が付されると、感染力が戻るのですか? それとも一度飛沫核化したら事実上死滅していますか?

  • コロナの重症者とそうでない人の線引き

    こんにちは。コロナの現状について 政府は「コロナは重症者がそれほど増えていないからそんなに騒がなくていいよ」 というスタンスに思えるのですが(実際そんな発言はしていませんが)たしかに、重症者と定義される人はほんの一握りのようです。 重症の定義には国と自治体にずれはあるものの、ちょっと気になるのが「重症」でない人の中にも 無症状の人 高熱で何日間も寝込む人 がいっしょくたになって内訳がわかりにくいことです。 このあたりは一覧でなかなか出ないことが不安を生んでいると思いますが数値で把握する情報源はあるのででしょうか?それとも仕組みの問題で情報共有に時間がかかる部分でしょうか。ご存知の方教えていただくと幸いです。よろしくおねがいします。

  • 家庭内にコロナ感染者が出た場合の対応について

    下記条件で家庭内にコロナ感染者が出た場合、どちらを選択しますか? 【条件】 感染者は3歳で症状は微熱と軽い咳 感染者は母親同伴で感染者用宿泊施設に宿泊可能 重症化リスクの高い難病持ちの家族あり 自宅が狭く、隔離は不可能 濃厚接触者が宿泊できる施設はない 【選択肢】 ①感染者が母親同伴で宿泊施設に行く ②宿泊施設はきっと狭い、3歳児がかわいそうだから行かない  (宿泊施設は公開されていないので広さは不明)

  • 新型コロナウイルスを持続的に排出している健康な人

    症状が出ないということは、この人にとって常在ウイルスになっていて、ウイルスを持続的に排出して接触した周囲の人に感染させている可能性もあるでしょうか。