• 締切済み

V‐edとV‐ing

分詞などで、進行を表すVingが能動や行為の主体性を示し、完了のVedが受動を表すようになった由来は何ですか?完了や進行形で表す必要性が見えないと言うか、他のものでこれら主客のニュアンスを何故表現しないのか…と考えています。助動詞のWillやShallのように、宗教的な背景をからダイレクトに説明できるものですか。

みんなの回答

noname#27172
noname#27172
回答No.3

ラテン語では 受動形というのがありました。でも、ラテン語の子孫であるフランス語やスペイン語も 英語のbe動詞に相当する言葉+過去分詞で 受動態を作ります。英語の祖先である 古代ゲルマン語もラテン語と同じように受動形があったと考えられます。こういうのを平行進化と言います。ただ、ラテン語でも時制によっては受動形がなく、それを表すために 英語のbe動詞に当たる言葉+過去分詞で受動態を表現していましたが、次第に受動形自体が消滅してしまいました。 進行形というのも 英語と同じゲルマン語派のドイツ語には存在しませんが、スペイン語やイタリア語には存在します。 いずれにしろ、宗教とはあまり関係ないと思いますけど。

nolia
質問者

お礼

 なるほで、ラテン系の言葉までさかのぼるとかなり由来は古そうだとわかりました。  ちょっと脱線させて頂くと、平行進化とは興味をそそられるコトバです。言語と生物学のanalogyというものを感じさせられてなかなかロマンチックですね。  私が宗教との関わりを疑ったのは、VingとVedに“する”・“される”関係が成り立っているからです。  キリスト教のせいか、やたら西洋の言葉は“するもの”・“されるもの”がはっきりしていると思います。例えば、創造主(神様):被造物(人間や世界)、主体:客体、subject:object…といった言わば、作動体と受容体の関係がしっかり存在してますよね。  と、謂えども勝手に私が思っただけの事なので…  でも曖昧な質問内容の補足の機会を頂きました。  どうも! 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponkiejp
  • ベストアンサー率25% (86/344)
回答No.2

進行形のVing 能動や行為の主体性を示すのは当然として、完了形のVed が受動を表すようになったというより、Ved つまり過去分詞は元々状態を表す形容詞的な意味を持っていたと考えられます。 例えば、He has injured his leg.(彼は脚に怪我をしてしまった)という今の完了形の文章は、昔は、He has his leg injured.(彼は怪我をしている状態の脚を持っている)という言い方をしていたものが、長い間に状態を表す形容詞的な形が完了を表す形に変化して語順が変わり、have +過去分詞の形になって、have が動詞から助動詞に変わっていった、と考えられます。 質問の意味がいまいちわかりにくいので、こんな説明でいいものかどうかわかりませんが。

nolia
質問者

補足

「進行形のVing 能動や行為の主体性を示すのは当然として、完了形のVed が受動を表すようになったというより、Ved つまり過去分詞は元々状態を表す形容詞的な意味を持っていたと考えられます」  私もこの事を“当然”と思いたいので、もう一度聞いても宜しいですか?  勝手な私の連想なのですが、  “今”している行い→勿論それをしている人の行為以外誰のものでもない→よし現在の意味合いを出して進行形にしよう→能動・主体の分詞の出来あがり  “するもの“の行為があれば、”されるもの”もなくては!→では、ほかの人間(客体)のその行為に対する状態はどう表そうか?→そうだ、主客の行為がVingで示されている→ならばここでは時制をずらしてVedを使おう→こちらの分詞も出来あがり  と、VingとVedの分詞たちはできたのですか?私が言葉を作る立場にあったらこうするかもしれないと独り善がりな考え方をしてしまいました。  漠然とした質問でごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kmomo29
  • ベストアンサー率21% (9/42)
回答No.1

「完了や進行形で表す必要性が見えないと言うか、他のものでこれら主客のニュアンスを何故表現しないのか…と考えています。」 具体的に他のもので表現する実例を挙げてください。 彼は今夕食を食べている。という文は He is eating dinner now. 以外にそのニュアンスを伝える実例がありますか。

nolia
質問者

補足

形容詞的用法でいってみると、よくあるような an exciting game excited fans というものです。  ここではgameがfansをexciteさせる、あるいはfansはgameによってexciteさせられている、という関係があります。  なぜV-ingは使役(能動)的で、v-edは受身的なものを示すのですか。  全く起源も構造も異なる日本語との比較は避けたかったのですが、古文の助動詞などを例に挙げてみますと、受身の助動詞“る“は完了の意味を持ちませんし、使役の”さす”や”しむ”は存続や行為の進行のニュアンスがありません。  なのになぜ英語では…?ということなのです。  下手な説明ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 付帯のwith O C

     こんばんは  分詞の講の中の付帯のwith+O+C(名詞・形容詞・現在分詞・過去分詞)「Oが~したままで/~され たままで」についての質問です。  よく問題に挙がる、Cの部分に<Ving> or <p.p>のどちらかを入れるものですが、この判別方法が自分の中で確立していません。解き方ですが、 1. 日本語で考える←(非常に危険だとおもう。例.「足を組みながら~」誤)crossing 正)crossed) 2. O=主語、C=述語の関係でとらえ、能動の関係or受動の関係かを判断する。→(解きやすいものもあるが、そうでないものもある。 例.<簡単>「袖をまくり上げて=袖がまくり上げられて(受動)」、 <わかりづらい>「手を振りながら=手が振られながら?→×with his hand waved ○with his hand waving」 足を組みながらが受動なのに、手を振りながらは能動になる。) 3.Cに入る分詞の原形を考える。自 動詞→Ving 他動詞→p.p ?? ←駄目だと思う。 4.動作V→Ving 状態V→p.pにする ←よくわからない 以上の事からいまだにしっかりとした解法が自分の中にはありません。どのように考えたらよいのでしょうか?また、上の解き方の考えが間違いがありましたら指摘おねがいします。

  • 文章における分詞と動詞、それに伴う疑問について

    実にバカらしい質問かもしれませんがお付き合いください。 現在完了の文章を文法的要素(SVOC)で分解していたとき ふとhave+過去分詞の分詞がCなのかOなのか悩んでしまい 最終的にhaveは助動詞、過去分詞はVということで落ち着いたのですが。 今まで私は分詞は基本的に形容詞と覚えてきました。 事実、過去分詞や現在分詞で形容詞として働くものをいくつも見てきました。 そこで悩んだことが今回質問したいことです。 分詞が形容詞、動詞とその両方として働けるのならば 文中に動詞が存在する場合は形容詞として働き。 存在しない場合には動詞として働くと 楽観的に考えていいものなのでしょうか? また、これも初心者考えなのかもしれませんが 今回の前提条件であるhaveは助動詞、過去分詞は動詞という考えですが。 なら現在(過去)完了受動態の場合どうなるのでしょうか。 have(had) been 過去完了  この場合haveは相変わらず助動詞として beenは形容詞としての分詞、過去完了のほうが動詞として扱われるんでしょうか? 疑問はとどまらず、さらに質問なのですが 受動態の時、be動詞+過去分詞となっていますが この場合 be動詞はV、過去分詞はCとなると考えて正しいのでしょうか。 受動態の文章はSVC(by~)となるわけですが この受動態の文章を能動態に変換すると S(~の部分)V(元はCの部分)O(受動態での主語) という風な変化がかかってると思うんですが。 はたしてこの解釈は正しいのでしょうか? 現在仮にとはいえ人に物を教えるため このあたりははっきりさせたいです。 内容がぐちゃぐちゃしており、読みにくいかと思いますが ひとつよろしくお願いします。

  • 英語の文法

    英語の文法 センター試験に向けて英語の勉強をしています 分詞の勉強をしています。 能動関係と受動関係についてよく分かりません 能動態と受動態ということですよね? 分詞を使うとき受動関係ならば過去分詞を用いてbe動詞+過去分詞で使用するのですよね? でも問題を見てみると、例えば Send me a letter () in English  ()はwrittenです で、過去分詞を使用するのですが、be動詞+過去分詞を使ってませんよね? どうやって()内が過去分詞だと判断するのでしょうか? もう頭の中がごちゃごちゃしてどうしようもない状態です。 助けてください

  • 分詞構文が進行形になった時の形

    分詞構文で現在分詞を使うとき、通常は Ving~,S+V. の形をとることは理解できました。。 (例:Looking out the window, I saw a car pull up at the gate.) これが、受動態の形だと Being Vpp~,S+V. (Seen from a distance,my house looks like a rabbit hutch.) とここまでもわかります。 また分詞構文の節が主節よりも前の時制もしくは完了の意味を持たせる場合は ・Having Vpp ~,S+V.(能動態) (Having left my purse at home, I cannot buy it.) ・Having been Vpp~,S+V.(受動態) (Having been Printed in haste, the book has many mistakes.) となるところまでもわかりました。 では、分詞構文の節が進行形になったら、その形はどうなるのでしょうか? When I was looking out the window, I saw a car pull up at the gate. →Being looked??これだと受身と同じ? さらに突っ込んで、 分詞構文の節が主節よりも前の時制もしくは完了でかつ進行形の場合、能動態、受動態共にどのような形になるのでしょうか? なんかこんがらがってきてわけがわからなくなってしまいました。 どなたかよろしくお願いします。

  • 分詞形容詞について教えてください。

    先日分詞についてお尋ねしました。今回は「BE動詞 + 動詞のING形/動詞のEN形」の分詞形容詞に限定してお尋ねします。どうしても「進行形/受動態」の考えが先行し混乱しています。 (質問):「分詞形容詞」か「進行形/受動態」かの判断(形容詞か動詞か)はどのようにするのでしょうか? (1)文脈から? (2)自動詞、他動詞で判断? (3)分詞形容詞と進行形/受動態で使う動詞は別物?分詞形容詞は進行形/受動態では使わない? 何か判り易いヒントをいただければあり難いのですが、よろしくお願いいたします。  OB様の参考例を下記に拝借します。説明に使っていただきたく・・・ 形容詞として使われる現在分詞  The game is interesting.   The game was exciting. 形容詞として使われる過去分詞  We are interested.   We were excited. 上手く質問がまとめられずすみません。  以上

  • 現在分詞と過去分詞

    現在分詞と過去分詞は動詞なのでしょうか? もしそうなら 現在進行形は主語+be動詞+動詞の原形ing 受動態は主語+be動詞+動詞の原形ed と覚えていいでしょうか?

  • 分詞

    現在分詞は「躍動感」のイメージですよね。今、まさにその状態があるというように・・・。では過去分詞はその動作を主語が受けていると言う状態だと考えると「受動態」は説明しやすいのですがではどうして現在完了は過去分詞の状態を所有している(have)で表すのでしょうか?主たるものが能動態の状態であってもhave+過去分詞ですよね。その状態を「所有している」と言う概念なのであればhave+動詞でも良いのでは?過去分詞の「イメージ、概念」を一言で言うと何なのでしょうか?

  • 時制を教えてください。

    未来進行形 will+be+現在分詞の受動態はあるのでしょうか?

  • I regret + doing

    例文 I reget losing my temper. (私はついカッとなった事を後悔している) (1)これはなんとゆう文法表現でしょうか?(過去進行形、受動態、完了形とか) (2)この場合losingは動詞ですか?分詞?形容詞? (3)regretは感情を表す動詞なので進行形の形はないと思っていたのですが(likeのように)、辞書にはing表記がありました。regetingって使うときがあるのでしょうか?(>_<) 教えて下さいませ!

  • 「動詞+現在分詞/過去分詞」の組み合わせ?

    「動詞+現在分詞/過去分詞」の組み合わせ? NHKラジオ英会話講座より This discussion is getting sidetracked. この話し合いは横道にそれている。 質問:「動詞+現在分詞/過去分詞」の組み合わせは、進行形「be+ 現在分詞]/受動態「be+過去分詞」完了形「have + 過去分詞」は馴染みがありますが、「get+過去分詞」はよく分りません。 (1)「get+過去分詞」はどのような時に使われますか?初歩的な使い方を教えて下さい。 (2)be/have/get以外にも現在分詞/過去分詞と組み合わされる動詞がありますか?  以上