国民年金についての専業主婦の疑問

このQ&Aのポイント
  • 夫の勤務先の健康保険と厚生年金が廃止になり、国保と国民年金に変更手続きをした専業主婦の疑問について。
  • 専業主婦(3号被保険者)であれば国民年金の保険料は無いと思っていたが、実際に支払い通知が届いた。
  • 役所のミスなのか、申請手続きに不備があったのか、確認のポイントを教えて欲しい。
回答を見る
  • ベストアンサー

専業主婦(所得無し)の国民年金について

 今月頭に夫の勤務先の健康保険と厚生年金が廃止になり、それぞれ国保,国民年金への変更手続きをしました。  私自身は平成14年末に退職した時に健保・年金共に夫の扶養に入り、昨年(平成15年)以降の収入はゼロです。  月末になって国民年金保険料納付書が夫と私宛に1通ずつ届きました。  主婦(3号被保険者)であれば保険料の支払いは無いと理解していたのですが、国民年金は違うのでしょうか?  夕方になってポストに入っていたのを確認したため今日は役所の方への問い合わせができなかったのですが、明日には連絡してみるつもりです。  単に役所側のミスなのか、こちらの申請手続きに不備があったのか確認のポイントを教えていただけると助かります。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.2

「3号被保険者」は、厚生年金の被扶養配偶者のことです。 国民年金の場合は、扶養ということはありませんから、ご主人の分とtakukaachanさんの分の納付書で問題ないのだと思います。

takukaachan
質問者

お礼

 扶養に入っている妻=3号被保険者と勘違いしていました。  回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

ご主人が、勤務先の厚生年金を(廃止になったという理由で)脱退し、国民年金(の第1号という種別)に変更した段階で、あなたは第3号被保険者の種別から外れています。 第3号被保険者とは、無収入の主婦が加入する種別ではなく、第2号被保険者(厚生年金、共済年金)の配偶者が加入する種別なのです。 自営業のため第1号の種別に加入している人に扶養されている配偶者は、専業主婦でも第3号ではなく第1号の種別なんですよ。 残念ながら、同じ主婦でも、第3号被保険者(保険料の支払いが無い)だった今までとは違い、保険料の支払いが必要な第1号の種別に加入している主婦となったため、これは「単なる役所のミス」でも「こちらの申請手続きに不備があった」のでもなく、正確な手続きに従って通知が来ただけです。 問い合わせても、同じことを言われるだけです。 確認のポイントは、ありません(汗)強いて言えば、「私は平成15年以降の収入はゼロの、専業主婦なんですけど、種別が第1号になったから、今までの第3号の時と違って保険料の支払いが必要で、保険料納付書が来たってことですよね?それで間違いないですよね?」と言ってみることでしょうか。

takukaachan
質問者

お礼

 サラリーマンの扶養に入っている妻=3号被保険者と勘違いしていました。  回答ありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.4

国民年金には、第1号被保険者(自営業者や学生などが加入) ・第2号被保険者(厚生年金や共済組合等に加入している人) ・ 第3号被保険者( 厚生年金や共済組合等の加入者に扶養されている配偶者)と3種類があります。 社会保険(健康保険・厚生年金)の加入者の配偶者が扶養として認定されると、健康保険の被扶養者と年金のの3号被保険者になります。 従って、夫が社会保険から脱退して、国保,国民年金に加入すると、妻も3号被保険者から1号被保険者に変更になりますから、夫共に国民年金の保険料げが区13300円を支払うことになります。 又、国保も夫が所帯主として加入し、妻も一緒に加入することになります。 国保の保険料は、加入者全員の前年の所得を基に計算され、人員割などが加算されます。

takukaachan
質問者

お礼

 サラリーマンの扶養に入っている妻=3号被保険者と勘違いしていました。  回答ありがとうございました。

  • sharako3
  • ベストアンサー率29% (333/1130)
回答No.3

役所のミスではありません。 第三号被保険者とは、第二号被保険者(厚生年金加入者)に扶養されている配偶者を指します(俗に「サラリーマンの妻」と言われたりします)。 ご主人が第一号被保険者になりましたので、奥様である質問者さんも、第一号被保険者になり、今後は夫婦ふたり分の年金保険料をおさめることになります。

takukaachan
質問者

お礼

 「サラリーマンの妻」という言葉だけで理解していました。  回答ありがとうございました。

回答No.1

国民年金は個人単位での加入ですので、無収入の人でも支払義務が発生します。       奥さんの国民健康保険料は基本料金(均等割)だけ掛かりますが、支払義務は世帯主に発生します。                     

takukaachan
質問者

お礼

 早々の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民年金で役所の手続きミスの場合

     年金の支払った履歴を教えてもらいました。すると、数年前に国民年金の手続きを役所でやったのに、年金加入の手続きがされていないとの回答でした。社会保険庁に確認してもらっても、そのような回答でした。ただ、その時に国民保険の加入はしているのです。確かに、年金と国保の加入はしたと思うのですが、そういわれてみると、年金の納付書を受け取った記憶がありません。  もし、役所で手続きをしたにもかかわらず、役所のミスで手続きが行われず、未加入扱いとなってしまった場合、どうすることも出来ないのでしょうか?3年前になるので、納付不可能であるといわれたのですが、手立てがあるかどうか教えてください。

  • 国民年金から厚生年金への切り換え

    平成16年9/13に会社員となり、厚生年金保険の被保険者となりました。 最近気になって確認したところ、平成16年8月分まで、国民年金保険料を納付していた記録がありました。 9月に関しては、国民年金、厚生年金のどちらの扱いになるのでしょうか?またはどちらも納付する必要があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 再就職したのですが、国民年金→厚生年金の手続きが遅れて・・・

    【再就職したのですが、国民年金→厚生年金の手続きが遅れて・・・】 昨年11月15日付で前職を辞め、11月26日付で再就職をしました。 11/15~26の空白期間は、役所で国民健康保険の手続きをして、 12月分の給与から厚生年金と健康保険の天引きしてもらうつもり でいました。 ですが会社の方で手続きが遅れたらしく、12月分は自分で納付 することになってしまいました。 この場合、国民健康保険と国民年金の手続きはどうなるのでしょうか? 国民健康保険は役所で手続きをすれば納付は済みそうですが、 国民年金は社会保険事務所に出向いて納付なのでしょうか? 手許には国民年金の納付書と国民健康保険の納付通知書が届いて おります。 皆様のお知恵を拝借したく存じます。 どうかよろしくお願いします。

  • 厚生年金から国民年金への切替

    先日、1月10日付で退職をしました。 毎月10日締め、25日給与支給日の企業です。 退職証明をもらい、早速役所で社会保険から国民健康保険へ、厚生年金から国民年金への切替手続きに行ってきました。 手続きをすると、国保はその日から、国民年金は1月分からの切替で後日、振込み用紙が届きますといわれました。 1月分の給与から丸々1ヶ月分健保も厚生年金も天引きされるのに、1月分から国保と国民年金を払うのは何か損をした気になりました。 そこで教えていただきたいのですが、普通、企業で天引きされている健保、厚生年金の1ヶ月分とは、会社の締日毎なのか、月初から末までの1ヶ月分なのかということです。よろしくお願いいたします。

  • 社会保険料と国民年金保険料

    今年離職し各種手続きを済ませました。現在離職中です。 健康保険協会に任意継続手続きを行い、区役所で各種手続きも済ませました。 現在は健保教会から保険証を受け取り、年金機構からの国民年金保険料納付書にて保険料を 支払っています。これは重複支払いなのでしょうか?国民年金保険料=健康保険料にあたる物 でしょうか?将来の年金の為の支払でしょうか? 全く基本的な質問ですが宜しくお願い致します。

  • 国民年金

    平成4年4月に就職した私は、学生も国民年金強制加入に移行した平成3年の4月からの1年間は保険料を両親が代わって納付していました。しかし、「ねんきん特別便」で送られてきた記録には国民年金の加入履歴が欠落していました。記録照会手続きもとりましたが、確認が取れないという回答でした。年金手帳や納付書控えなど確証となるものも残っていないので、立場が弱いのですが、異議申し立てをするつもりです。おそらく、「証拠なし」でつっぱねられると思います。確か、月額8千円程度だったと記憶しています。最悪、今から支払ってでも加入記録を取り戻したいのですが、良い方法はありませんか?

  • 国民年金納めていたことになるのだろうか・・・

    平成13年度、14年度、15年度は学生で学生納付特例制度の手続きをしたと思います。 ただ、当時の私は何も考えておらず、手続きをした際の書類をきちんと保管はしていませんでした。 手元には13~15年の納付案内書があります。 これは10年以内に払わないといけないということがわかりました。 16年度は臨時職員で働きました。 年金手帳には厚生年金の記録というところに、 被保険者となった日平成16年4月1日 被保険者でなくなった日平成17年4月1日とあります。 平成17年から正社員になりました。 16年に国民年金保険料納付案内書というものが届いていたことに気がつきました。一度も支払っていません。 これは16年度は年金の支払いがまったくされていないということでしょうか?もし、払っていないとなるとどうなるのでしょうか? 学生時の分は無理してでも払ったほうがよいものでしょうか? 年度末に結婚をし、今は仕事も退職しています。 どんなことでもいいので、アドバイスをお願いします。

  • 国民年金と退職日の関係

    夫は、平成5年10月31日付で会社を退職し、自営業に転職したため、区役所で11月1日より国民年金加入の手続きをしました。ところが、後日、私にだけ区役所より呼び出し状があり、 「10月31日退職ならば、すでに31日は会社にいなかったことになるので、国民年金の資格取得日は10月31日になる。」 と言われました。 「では、10月分の国民年金を払わなければならないのか?夫も日付の訂正をしなければならないはずだが」 と尋ねると、 「日付だけのことであるから、10月分の年金は払わなくてよい。主人の方は日付の訂正は必要ない」 と言われ、10月分の振込み納付書もきませんでした。 ところが、昨年、インターネットで加入記録を調べると、私の平成5年10月分は「未納」になっていました。夫の方は、斜線(国民年金の資格なし。つまり厚生年金を納付)となっていたのです。 社会保険庁に出向き、その旨を伝えましたが、「どうしようもない」という回答でしたが、納得できません。 「退職」とは、「職をやめる日」という意味ではないのでしょうか? それに、なぜ、私だけが、呼び出しを受け、納付書も送られず、未納になるのでしょうか?

  • 国民年金について

    先月離婚し、国民年金・国保税・住民税を自分で払うようになったのですが、今は育児休業中のために、ほとんど収入もなく、わずかな貯金しかないので、とても苦しいです。 その中でも、国民年金は、加入したとき(6月)に免除の申請をしましたが、結局免除は受けられないようで、平成16年度の納付書(6~3月分)が届きました。 市役所の方で、免除申請は7月で切り替えなので、また7月になったら来てください。と言われたので7月に手続きしてきました。 この7月に出したのは、もし通れば、いつから免除になるのでしょうか? 今年の3月分までは、納付書が届いているし、13300円支払わなければならないのでしょうか? わかりにくい説明ですが、よろしくお願いいたします。

  • 国民年金について

    年金についていまいちよくわからないので誰か教えて頂けるとありがたいです。 今年の2月に結婚しました。その後3月に夫の会社に扶養の手続きをしたんです。そして4月に保険証が届きました。4月に保険証が届くまでに、 社会保険庁から国民年金の納付書が届いたんです。夫の扶養に入ると、年金は自分で払わなくてよいと聞いていたので、今年の2月からの分は払っていません。私はいつまでの分を支払いすればよいのでしょうか? また、いつから支払わなくてよいのですか?家に届いた納付書はどうすればよいのでしょうか?よくわからなくて不安です。