• ベストアンサー

【大至急・電気・大至急】電子部品の抵抗を使わずに抵

【大至急・電気・大至急】電子部品の抵抗を使わずに抵抗を作る方法を教えて下さい。 6Ω程度の抵抗を作る必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.1

PチャンネルFETとNチャンネルFETの並列接続。 両FETのボデイダイオード(寄生)の存在に要注意です。 6オームを含む回路機能などが分れば、別の回路でもっと大きい抵抗で出来る可能性があるかも知れません。

asuszenphonemax
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (1)

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.2

鉛筆の両端の木の部分を削って両端に鉛筆の芯を出します。 テスターを「抵抗測定レンジ」切替ます。 小型ワニ口クリップで芯の部分を咥えて、芯の抵抗値を測定します。 HBの鉛筆で未使用ですと20Ω程度だろうと思います。 抵抗値を測定しながら6Ωになるように先端部分を少しずつ削ります。 なお、この抵抗器に流れる電流が大きいと過熱して燃えますので、 周囲に可燃物がありますとボヤや火災に進展する恐れがあります ので注意する必要があります。 このため、この使用方法については自己責任としてください。

関連するQ&A

  • 電子部品の抵抗について

    電子部品の抵抗において、「フォーミング」とは何でしょうか? 例えば、フォーミングが変わると部品の置き換え等も困難になりますでしょうか? 基本的な事で申し訳ないのですが、ご教授願います。

  • 電子部品と電気部品の違い

    電子部品と電気部品の違いがわかりません。 電子部品に関しては、割と定義がされているようです。 (↓wiki) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E9%83%A8%E5%93%81 (↓goo) http://okwave.jp/qa/q4242.html ですが、電気部品がよくわかりません。 この二つはどう使い分ければいいのでしょうか?

  • 人体の電気抵抗について

    物理学の実験で、人体の電気抵抗の測定を行いました。 市販の電子ブロックを用いてテスターで計測し、測定値より校正曲線を作成し、式を導き出し、人体抵抗を求めました。 このとき、人体の電気抵抗が2MΩ以上であるという仮定を立て、実際に求めると、抵抗は非常に大きく、7MΩに近い値で、仮定通りとなりました。 なぜこの仮定が正しかったのか、その根拠を教えてください。 いろいろな文献を探してみても、なかなか分からず、困っています。

  • 電気・電子回路の抵抗について

    問題でわからないものがあるのですが、 電気・電子回路で使用される抵抗は1/8(W)、1/4(W)、1/2(W)、1(W)程度の最大許容電力のものが使用されるが、何が異なっているか、異なっている理由を答えなさい。また、これらより大きな電力を扱う抵抗はどのようなものがあるか。 というものです。 調べてもわからなかったので、どなたか教えてください。 お願いします。

  • 今電子部品はなんですか?

    この電子部品はなんですか? 上:不明な電子部品の電子記号 中:不明な電子部品 下:抵抗

  • 超微小電気抵抗の調べ方

    すみません。ひとつグループワークで考える問題がありまして、分からないところがあります。 それは、 超伝導状態では、電気抵抗が10^(-25)Ωより小さいことが確認されている。このような小さな電気抵抗はどうやって計るか・・・。 です。 どなたか助けて頂けませんでしょうか>_< どうぞ宜しくお願いします!

  • 電気抵抗について

    電気抵抗が流れの向きによって変わる場合の 表し方(図・記号)について教えて下さい。 電気回路の本をみると、抵抗の図はのっているのですが、 流れの向きで変わる場合についてはのってないのです。 例えば、電流が右から流れる時は抵抗が3Ωで、 左から流れる時は抵抗が5Ωの場合など。。。 本、httpなど、参考になるものがあったら教えて下さい。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 【電子部品のコンデンサって何の為に使っているの?】

    【電子部品のコンデンサって何の為に使っているの?】 コンデンサの中身は単純な電磁板が2枚中ずりになっていて電磁板と電磁板の間に電気が通るときに抵抗になって電圧を下げる効果がある電子部品ですよね。 コンピュータにマザーボードにコンデンサがいっぱい付いてますよね? なんでコンデンサが必要なんですか? あとコンデンサは抵抗の他に電磁板にちょっとの電気が貯められる。 で電気が止まるとその溜まっているちょっとの電気が放電される。 このちょっとの電気が必要なのでコンデンサを使っているんですか? それとも交流のときは電気を通すが直流になるとコンデンサに電気は通らない。 この直流になると電気を通さないことを利用しているんでしょうか? けどコンピュータのマザーボードの半導体の動力源ってコンセントに挿している交流電気ですよね。 マザーボードのコンデンサに直流の電気が流れることってないですよね? なんのためにコンデンサを使っているのか教えてください。

  • 抵抗器内部での電子の動き。

    抵抗器(仮に炭素皮膜抵抗)に電気を流したとき、抵抗器の内部で電子はどのような動きをしているのでしょう。 抵抗器内部の電子や正孔の海による、クーロン力を振り切って電子が進んでいるのか。 それとも抵抗器内部の格子に取り込まれて、イオン化し、再び電子(別の電子の場合もある)が放出される、「玉突き」のような感じで、電子が移動しているのか。 はたまた両方の方法か、もしくは別の方法か、質問者の私が何か重大な勘違いをしているのか。 金属抵抗について(格子振動や仮想フォノン)はある程度理解しているつもりなのですが、非金属にどうやって電気が流れるのか不思議です。

  • 部品の0Ωの抵抗って何のためについてるの?

    子供のラジコンが動かなくなったので、分解したらモーターに繋がるセラミック抵抗?の足が切れていました。 カラーコードは緑の本体に赤線1本。 修理するためにその抵抗をハンダコテで外して、部品屋さんで調べてもらったら0Ω抵抗だ、と言われ、実際に抵抗測定してもほぼ0Ωでした。 交換結果、ラジコンは無事治りましたが、この抵抗は、何のためについているのでしょうか?