• ベストアンサー

部品の0Ωの抵抗って何のためについてるの?

子供のラジコンが動かなくなったので、分解したらモーターに繋がるセラミック抵抗?の足が切れていました。 カラーコードは緑の本体に赤線1本。 修理するためにその抵抗をハンダコテで外して、部品屋さんで調べてもらったら0Ω抵抗だ、と言われ、実際に抵抗測定してもほぼ0Ωでした。 交換結果、ラジコンは無事治りましたが、この抵抗は、何のためについているのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmac
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.3

私の会社では0Ω抵抗は、表面実装の機会でよく使用します。 手差しの場合などには0Ω抵抗を使わず単線を使用します。 値段的には単線の方が安価ですが、機械で取付ける場合、話は変わってきます。 0Ω抵抗(ジャンパー抵抗)があれば通常の抵抗を取付ける機械で取付けられますが、単線などの場合それ用の構造を持つ機械が必要で、効率が悪くなり、単価が0抵抗より上がってしまいます。 ラジコンなど量産する製品の場合、大半が機械で作成するので0Ω抵抗を使用するのではないでしょうか。 他にも様々な理由があると思いますが一つの参考として下さい。

inaken11
質問者

お礼

ありがとうございます。 納得です! 以前、プリント配線板を作る(お客さんは生基板と呼んでいた)メーカーに勤めていたのですが、乗せる部品の事情などはほとんど知る機会がありませんでした。 マウンターの都合のようですね。 でも、今回のラジコンの部品はおそらく手付けでした(笑) 他の回答などから、その必要性がわかりました。

その他の回答 (3)

  • mmac
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.4

度々すいませんNo.3です。 そこに抵抗や単線を使用せず、なぜ最初からパターンなど繋げなかったかを忘れていましたので追加します。 基盤の場合新規製作には設計費+基盤製作費で経費が掛かる為、他の製品に代用や変更出来るよう設計段階で様々な空間(OPEN・短絡)を作製する理由もあります。

inaken11
質問者

お礼

度々の回答、ありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

調整箇所でしょう。 半固定抵抗を入れる代わりに 1.価格 2.振動による狂い 3.接触不良 4.電流容量 等から固定抵抗にしていて、それがたまたま0オームだったのでしょう。 自作の電子機器などでは半固定抵抗器で調整して固定抵抗に置き換えるのは良くやりました。

inaken11
質問者

お礼

ありがとうございます。 仕様変更に対応するためなのでしょうか。 なぜあの形でないといけないのか謎でした。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

0Ω抵抗はよく基盤上の設定に使われます。 たとえばPCに固定でいったらCPUの動作速度の設定値を決める基盤上の短連につかったりします。 おそらくですがモーターに負荷がかかるなどの場合それを違う抵抗値の物に置き換えたりするために使われますが今回は抵抗なしの意味で0Ω抵抗になっていたのではないかと思います。

inaken11
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず、同じ形状のものを付けておく、程度のものなのでしょうね。 でも、何でジャンパー線じゃないんだろう?と疑問でした。

関連するQ&A

  • 抵抗について。

    ホイートストンブリッジで抵抗値の測定をしました。その計った抵抗のカラーコードが第1色帯から 青・灰・緑・金 でした。という事はその抵抗の値は68×10^5(=6.8MΩ) 誤差±5%ってことですよね…。でも、ホイートストンブリッジで計ったところ7.4MΩでした。ホイートストンブリッジは中位抵抗を測るもので、MΩなんてのは中位抵抗に入らないからホイートストンブリッジで計ると誤差が大きくなると先生から聞きました。けどホイートストンブリッジで計る前にテスターで抵抗値を計ったところホイートストンブリッジと同じような値が出ました。これはどうしてでしょうか…?? テスターの零位調整はしました。カラーコードの読み間違えと言われたらお終いですがあれはどう見ても青でした…。 また違う値、違う抵抗についても同じような事が起こりました。その抵抗もMΩという大きな値でした。テスターでこのような差が出た理由が分かりません(>_<)教えてください!!

  • 0Ωのチップ抵抗の値のチェック方法

    ジャンパ用に使うつもりで安価な0Ωのチップ抵抗を入手しました。 主にマイコンを使うデジタル回路での使用を想定しています。 1.上の条件で、そもそも0Ωとは何Ω程度ならいいのかを教えてください。 デジタルマルチメータで、電圧はmVのオーダー、電流はμAのオーダーまで測れるのに抵抗だけはΩのオーダーです。 2.1.に関連して小さな値の抵抗値をお金をかけずに正確に測定する方法を教えてください。 リード部品でなくチップ部品なのでそのあたりも考慮してください。 よろしくお願いします。

  • デジタルテスターでの抵抗値の値が理論値と違う

     カラーコード「茶黒金金」の抵抗器の抵抗値をデジタルテスターにて測定をし、理論値である1.0Ω±0.5%以内になるはずなのですが測定値では1.20Ωと出てきてしまい誤差率が20%になっていました。 ほかの抵抗器で行うと誤差率以内に入っているのですがこの「茶黒金金」だけ変です。  原因がわかる人がいましたらよろしくお願いします。

  • 絶縁抵抗測定のしかた

    電気工事士初心者です。 3相200Vモータ配線の絶縁抵抗測定について教えて下さい。 1)モータ側ケーブル(結線は浮かしている)の指示値が 500Vレンジで「70」の数値を指しました。  500Vレンジでの目盛(MΩ)は左から∞*100*50~0.2* 0.1*0の順です。  この指示値「70」で配線ケーブルの絶縁は良いので  しょうか? 規格で「0.2MΩ」とありますがそれは測定器の「0.2 」の目盛そのものでよいのでしようか? 2)上記ではモータ本体の結線を浮かした状態で測定し  たのですが,結線した状態で測定しても良いでしょうか?   できれば測定手順等も教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。    

  • 抵抗器の抵抗値について

    LCRメーターで抵抗を測定したときに 抵抗に表示されているカラーコード よりも低くなるのはどうしてでしょうか?? 実際、正規分布の実験で1kΩの抵抗を 測定したところ、分布が1kΩ以下に偏 ってしまいました。

  • 合成抵抗について

    今、フルレポートを作成していまして、 1つ分からないことがあります 実験で並列接続をホイートストンブリッジで測定した値とホイートストンブリッジで測定した2つの値を合成抵抗の公式を使って、並列接続の合成抵抗を出した値が一致するはずなのに0.1Ωずれてしまいました。 先生に聞くと一致するで大丈夫と言われたのですが、 フルレポートではどのように書いて一致すると書いてよいのでしょうか? 分解能は0.001Ωだったので、分解能を使って表すのでしょうか?

  • カーボン抵抗の値について

     アンプの修理をしていたら、カーボン抵抗が焦げてしまいました。  焦げた抵抗を取り外してテスターで測ったところ約900Ωの値が出ていましたので、近似値である910Ω(白茶茶金)の抵抗に取り換えようとしましたが、明らかにカラーコードが違いました。  焦げた抵抗のカラーコードは黒白黒金または茶白黒金に見えるのです。しかし、こんなカラーコードの抵抗は見たことがありません。  以上の情報から、焦げた抵抗の本当の値を推測できますでしょうか?また、一般に抵抗は焦げるとその値は増加するのでしょうか?それとも減少するのでしょうか?  ご教授よろしくお願いいたします。  

  • この抵抗の値は

    画像の抵抗器は何オームでしょうか? 同じのが3つあってそれぞれ値が違います。 0Ω、4.7Ω、26kΩ 自分でネットのカラーコードから見ると4.7Ωかと思うのですが不安です。 やさしい方教えてください。

  • 電動工具100V以下のアースの抵抗値0.1Ωに関…

    電動工具100V以下のアースの抵抗値0.1Ωに関して。 いつも大変におせわになっております。 弊社にて100V以下のケーブル長20mの電動工具にアースを取り付け JISC9029-1に基づいて試験を行いました。 規格からだと抵抗値0.1Ωと記載されておりますが,備考の箇所に 「可とうケーブル及びコードの抵抗は含めない」との記述がありますし, 「接地極と各可触金属部との間に順次に流す。」とあったので ケーブル20mを除いた可触部とアース用端子,アース用端子と接地極の抵抗0.1Ω と解釈し,改良を行ったのですが 社内にてケーブルも含めて0.1Ωではないのか?との意見が出ました。 (この場合は備考は計測器のケーブルとコードの事だとの解釈でした) ケーブル20mの2sq 3芯のキャブタイヤケーブルの場合, ケーブルだけで抵抗値が0.2Ω程発生してしまいますし, アース付きコードリール等を使用した場合,電源から電動工具可触部までの 接地抵抗は0.1Ωを余裕で超えてしまいます。 一般的な電動工具ですとコード長の長さは5m以内のものが殆どである為, コードも含め0.1ΩでOKだと思うのですが,特注対応品でコードの20mは譲れません。 アースの接触抵抗(ケーブルは除く)は0.1Ω以下との解釈は誤っているのでしょうか? 長々とした文章で大変に申し訳ございませんがよろしくお願いします。 JISから原文を抜粋させて頂きました。 JISC9029-1 項 25.5 接地用端子又は接地極とそれに接続する部分は小さくする。 適否は次の試験によって判定し,その試験中は妨害抑制用のインダクタンスは 接地回路に接続したままとする。 無負荷電圧が12V以下の交流電源を用いて,定格電流の1.5倍又は25Aのいずれか 大きい方の電流を接地用端子又は接地極と各可触金属部との間に順次に流す。 工具の接地用端子又は接地極と可触金属との間の電圧降下を測定し, 電流とこの降下電圧とから計算した抵抗値は,いずれの場合にも0.1Ω以下とする。 備考1.抵抗測定には,可とうケーブル又はコードの抵抗は含めない。   2.測定用プローブの先端と試供金属部との間の接触抵抗が,試験結果に    影響を及ぼさないように注意する。 先日 問い合わせましたところ以下のような内容を頂きました。 皆様のご回答の通りの内容で安心しております。 結論は0.1Ω以下とは個々の接触抵抗のみの値で, 抵抗測定の際には可とうケーブル又はコードの導体抵抗は含めない。 で納得いたしました。 ご回答くださった皆様,ありがとうございました。 ****************************** 原則として形式試験ではコードは測定に含めません。 IEC規格の場合は、コード交換方式のX形取付けを基本としており、 これらはユーザーによってコードが変更されてしまうため、 コードを含めての測定は実際の 値とは違ってくるという背景があると思います。 ******************************

  • 抵抗値を自由に設定できる部品

    抵抗値を自由に(例40~150Ω)設定して使用できる抵抗はないでしょうか? 用途は高周波向けのため絶縁体、コイル式はNG。ニクロムなどが理想。 抵抗値は後で可変出来なくて可。 板の状態で、細く、長く切ると抵抗が高く、太く短く切ると低い という素材が理想です。部品名、素材の情報お願いします。 よろしくお願いします。 みなさん、ありがとうございます。 補足いたします。 高周波測定時の終端を作りたく、特殊な特性インピーダンスの 場合、市販品ではピッタリのものがないため、加工で調整できる 抵抗があればと考えておりました。