• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:喧嘩の元について)

喧嘩の元について

このQ&Aのポイント
  • 喧嘩の元について晩酌を覚えた私は週末は飲みながら他愛ない話しを。。のつもりが必ず夫が目くじら立てだし喧嘩に。
  • 長く通う病院で良い方ばかりで普段は小さなトレーの上で説明されますがその日により看護師さんが変わればたまにあり
  • 男性は解決法脳とはいえあまりにストレスです。この前は聞いて聞いて!と一寸した愚痴をいったら友達に電話して言えばいい言わないのは流す事でそれくらいの人間(私は)だと。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.1

私の経験から言って旦那さんは ・どういう風に言っても最後には折れてくれるという安心感があるので、きつく言える ・仕事なりでストレスがあって、あなたに当たってはいけないのだけど、つい というのが混ざっての言動かと思います。この通りであるなら、元々の性格やストレスの吐き出し先が他にあるのかないのかでも変わってくるとは思いますが、上手に抑える事も出来ないではないとは思います。まずは本人の自覚からですが。 揉めたくない他人にはできないですし、他人も揉めたくないから冷静な対応になるのは当然かと。 正面からぶつかりにいってもロクなことはないので、今まで通り軽くいなして、本人の自覚を待ちましょうか。案外、自分では解ってて抑えきれないのかもしれないですけどね。

noname#245620
質問者

お礼

も~ なんか嬉しいです! ほんわかした気持ちになれました。 キツい回答が多いかなぁと構えながらも 質問したんですが。 私も結構 強いのですが 夫は 普通ではない気がします。 何かいえば 俺を試したの?と。 捻くれてる と 私は言います。 一々人に言わないのは 何だかな?くらい 良くありますが口に出したらおさまり付かなかったり そんなに腹を立てることか?など 一瞬よぎりますしねぇ。。まっ いいっか!とか。 それでも 日常は そんな話しが ほぼ。。 今日ねって 目新しい話しは そうないです 平凡な話しつまらない話し。。 私は仕事していたとき 愚痴は言わなかったけど 何でも話してと言われ夫に話したら ゆはり 今みたいに 言えばいい!と言われ大喧嘩になり ストレス溜まっていた私は大泣きしましたが それでも 辞めませんでした。 最近 私が間違っていたんだと(選んだ人を) 思うように諦め方を覚えました。 有難う御座いました。

noname#245620
質問者

補足

批判的なのも嫌ですが 言い方が キ~ッて一喝だから ムカつくのだとおもいます。 次は言ってみたら?だと優しく感じますが 言えないんだろ?と言う感じがマックス。 勝ちたい ムンムンが 気に入らないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10596/33299)
回答No.2

率直な感想を申し上げますと、質問文の内容が日本語の文章として理解できないので、その文章そのままのようなことを喋られると「ちょっとなにいってっか分かんないっす」とかなりキツいだろうなあとは正直思います。 たぶん、質問者さんとしてはいわゆる「共感が欲しい」というやつなのだと思います。「そっかー。それは大変だったね」と。 でも旦那さんは「女性との会話では共感が大切」ってことを知らないのだと思います。あるいは、知っているけれどそれは重要なことではないと思っているのでしょう。 「そっかそっか。話の意味は分からないけれど、なんか大変だったね」ということはできないタイプなのでしょうね。でもそれは質問者さんに「他人が理解できるように意味が通った文章で書け」というくらいに大変なことなのではないかなと思います。

noname#245620
質問者

お礼

(笑)そうですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫が飲酒すると、暴言を吐き、ケンカになります。

    結婚して、8年になります。 以前から夫がお酒がすきなのですが、楽しいお酒ではなくて、会社のストレスを解消するためにのんでいるようです。 帰ってきて、すぐビールを飲んで、食事しながらも飲んでビールや酎ハイ、ウィスキーなどちゃんぽんで5杯ほど飲みます。 飲みすぎだと注意するとケンカになるので、何も言いません。 夫は、仕事の愚痴をずっと話しています。違う話をしようとしてもまた愚痴が始まります。 ひとりで責任を背負うタイプのようで、まじめな所もあり、仕事量が半端ないようです。 私は私の仕事だと思って、愚痴をうんうんと聞いています。その間、子供2人から話しかけられても無視しないと機嫌が悪くなります。 そのうち、矛先が私になり、私の人格や家族を馬鹿にしてきます。 それにたいして、私もムカッとはきますが、ガマンするようにしています。私は、ヒステリックに言うほうではないのですが少し、何か意見を言ったりするとすぐ機嫌が悪くなるようになったので。 機嫌が悪くなると言うか、落ち込んでしまうようです。 実は、夫の親が夫婦仲が悪くなり、うつで自殺しているので、同じことになったら大変だと思って、腫れ物に触る様に話をしています。 この頃、飲んでいるときによくケンカになります。 ケンカと言っても一方的な感じで、私が言ったことに引っかかってくるんです。 なんでもない会話の時に急にケンカ腰になるので「・・・。」と反応に困ったり、お酒飲んでいるからな。と思っていると、「あー!もうダメだ!!」と言って、そのまま廊下に寝たりします。 その訳が分からないケンカを次の日も夫は引きずってしまいます。 機嫌の悪い日がしばらく続くんです。 私は、徐々に機嫌が直るまで少しづつ話かけ、夫の好きな料理を作ったり、関係を良くする為に子供を実家に預けて一緒に飲みに行ったりしています。 今回、ちょっといつも通りになってきたところ、また同じ事になってしまいました。 何ヶ月か前に、あんまり暴言を言ってくるのでセックスしようとした夫を拒んでしまいました。 暴言を言ってくる上に雰囲気を作ろうとする努力もしてくれないので。 それからセックスレスになった気がします。 私も元々あまり好きなほうではないので、誘いもしていないのですがこのままでは夫婦としてどうかなと思っています。 夫のことは大好きだし、尊敬しています。 ただ、関係がなかなか良くならないので困っています。 前に精神科を勧めた事もありますが、本人は行く気はないようです。 (軽い安定剤を飲ませたこともありますが、必要ないと言われました。) アドバイスをよろしくお願いします。

  • 喧嘩

    結婚して4ヶ月になる主婦です(27歳)。 夫(31歳)の地元に引っ越してきて、2人で生活していますが、 私が、慣れない土地での生活に常にストレスを感じているためか、 イライラしやすく、夫の些細な言動に対してもピリピリしてしまい、 仲良く過ごせません。 夫が、何気なく言った一言や、冗談で言った一言に対しても、いちいち反応して 「それどういう意味!?」と喧嘩ごしにつっかかってしまうので、 その度に夫も、 「なんでいちいち真に受けるの?冗談で言ったのに・・・」とか、 「なんでそれくらいで怒るのかわからない」と言います。 夫は、温厚でおおらかなので、喧嘩を売ってくる事もないし、私がイライラしなければ、いつも仲良く過ごせると思うのですが、 結婚して一緒に暮らす様になってから、相手の些細な言動や、夫以外に話し相手がいない土地での生活に、ストレスを感じる事が多く、 イライラしない様にしようと思っても、イライラしてしまいます。 例えば、夫が、納豆の入れ物を居間のゴミ箱に捨てただけでも、 「なんで台所のゴミ箱に捨てないの!?」ととがめてしまうし、 読んだ新聞を、新聞入れに入れないで、読みっぱなしにされただけでも、「それくらいやってよ・・・」と内心イライラします。 夫は、私がしょっちゅうイライラしているので、 イライラさせない様に顔色を伺って行動しているし、 「なんか、結婚してから、怒ってばっかりだね」と言います。 自分でも、そう思います。 せめて帰って来た時は、優しく迎えようと思っても、 つい不満や愚痴をぶつけてしまい、可愛くなれません。 この前、二人でちょっと遠出をして、帰って来た翌日の朝に、 起きて居間に行って、夫に「なんか、だるい」と言ったら 「遠出したから、きっと疲れてるんだよ。もっと寝てなよ」と言われたので、 「普通、だるいって言われたらまず、大丈夫?って言わない?」と 言ったら、 「大丈夫って言えって強要されたら嫌じゃない?自分の想像した返答が返ってこないからって、いちいちイライラしないでほしい」と言われました。 それでまた険悪ムードになり、その日はお互い口をききませんでした。 こんな感じで、週3回くらいは喧嘩っぽくなります。 まだ新婚なのに、こんな感じなので、楽しくないし、 こんなはずじゃなかったのに、と思います。 私がもうちょっと変われば済むのかもしれませんが、昔から気が強く負けず嫌いなので、喧嘩しても自分から折れる事が出来ません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 夫婦ゲンカ・・・してますか?

    子供あり、共働き夫婦です。 仲が良い時はすごく良い夫婦なのですが、月に一度は私が夫にブチ切れてしまいます。 今日も、夫が会社であったことを私が聞いて話が盛り上がった後、私が自分の会社のこと(取引先と上司がトラブッた話で、うちの上司が正しいと私は思っている)を話しだすと無反応。 私が、「わかりにくい?だから、こうで、ああで・・・」と説明しても「う~ん・・・?」と首を傾げるばかり。 起承転結の起の部分を何度も説明しているうちに、なんでこんな単純な話がわからないんだと腹が立ち、「なかなか本題に入れないじゃん!!私の話を否定的に聞くからわからないんでしょ?」とブチ切れてしまいました。 私は夫の会社の愚痴も全部夫を否定しないように聞いています。あからさまに夫がおかしいとか、夫に注意しないと不利益だと思ったら指摘するかもしれませんが、だいたいが会社にひとりふたりいるトラブルメーカーに迷惑被った話なので、「わかるわかる、そりゃ私でも怒るわ~」と共感して聞きます。それで夫が明日からまた頑張れたらいいなと思ってます。 ですが、私が話しだすと夫は「う~ん・・・」と考え込んだり首をかしげた後、「お前はちゃんと説明したの?」とか、「相手の人は本当にそんな意味で言ったのか?」と、私を否定し、相手を庇うんです。 だから私はブチ切れてしまい、「私はいつもあなたの話を肯定的に聞いているでしょ?あなたからしかその話を聞けないんだから、あなたの主観で話してるかも知れないけど、でも、私はあなたの味方をして話を聞いて、そうだね~しんどいよね~って共感するでしょ?そしたらあなたはスッキリした顔してるじゃない。なんで同じように私の話を聞いてくれないのよ」と言ってしまうのです。 今日は、「だってお前は上司を正しいと思ってるけど、俺にはトラブる前の状況がよくわからないんだもん」と言われました。でも、前の状況まで必要ない話なんです。結局夫は「お前の上司が前に何か取引先を怒らせるようなことをしてないか」と言いたいようなのです。 私は話術に長けているわけじゃないけれど、早口でもないし、極端に語彙に乏しいわけでもないと思います。色んな関係の人と話をしますが、「話がわかりにくい」と言われたことは特にありません。 私が一番話を聞いて欲しいのは夫なのに、否定的に話を受け取られてる気がして、いつもすごく気分が悪くなるのです。 明後日は休日で家族で出かけるのに、口を聞くのもイヤです・・・。テレビを見てる夫に、聞えよがしに「あ~ムカつく!」と何度も言ってしまいます(子供は寝室です)。 質問したいことは、 ・このようなことでケンカになるのは私の心が狭いのでしょうか? ・皆さんはどういうキッカケでケンカをしますか? ・どれくらいの頻度でケンカになりますか? ・どのように仲直りしてますか? ・・・です。 本当は夫のことが好きなので仲直りしたいのですが、同級生同士ってこともありどっちも譲りません。 良かったらお答え下さい。

  • 彼と喧嘩してしまいました(長文です)

    さきほど、彼と電話で喧嘩をしてしまいました。 最近彼は仕事が徹夜や休日出勤など激務で、疲れています。 働きすぎのせいか、ストレスもたまっていたり体の具合が悪いそうなのですが、病院にもなかなか行けず、非常に心配です。 彼はよく私に仕事の話や愚痴を言っていました。また体の具合のことも話してくれていました。 私は心配性な方で、彼に病院いきなよ、とか、上司に忙しすぎることを訴えたほうがいいよとかよく言っていました。 ただ、あまり細かく色々言われると嫌がる性格で、「少しうるさい」「病院も行けるものならすぐ行っている、仕事でどうしたって行けないんだ」「自分の体のことは良くわかってる、本当に体が参ったらちゃんと行く」と言われてしまいました。 多少私の心配が重かったんだと思います。。私も自分の態度が気持ちの押し付けだったと感じ、反省しています。 明日会って話す事になったのですが、どういう態度を取ればいいのか分かりません。何を言っても重いと取られてしまいそうで。 彼とはこれからも仲良くしていきたいです。 こういうときはどうすればいいんでしょうか。

  • 夫婦喧嘩が頻発して困っています。

    初めての質問なので至らない所もあると思いますが御容赦下さい。 今年九月に結婚を済ませ、 同居して2ヶ月ほどになります。 相方は過去、古い考えの父親のせいでかなりストレスの貯まる生活を送っていたらしく、 付き合い初めてお互い飾らなくなって来てから気が付いたのですが、 相方は癇癪持ちでした。 気に入らない事があると大きな声を出したり、 暴力は最近無いのですが酷い時は暴れます。 婚約する頃、精神的に不安定みたいだから病院に行って様子見てからにしようと言った時はペアリングを投げ返され猛反対されました。 結果的に「絶対治す」と約束してもらった上で婚約しました。 病院に行った後は、喧嘩をした際に薬を大量服用する始末で、 結婚する際も「すぐには無理だから努力して少しずつ治す」とのことで、 今回も信じて結婚してしまいました。 嫌いなわけでは無かったので我慢してきましたが、 先日喧嘩した際、 「強く言われると萎縮しちゃうから、ちゃんと話し合いで解決したい」 と言いましたが、 一度言われた事を即実行出来ない私の不出来さを理由に挙げていたので治す気が無い事が解りました。 ・話は最後まで聞け 向こうが話してる時は思い付きでもなんでも言ってはいけないみたいです。 しかしどうでもいい不幸話の時は共感したり慰めの言葉を言わないと怒ります。 ・相手の事を考えればして欲しい事は言わずとも解る 具体的な事を言わないにも関わらず、自分が思った通りに動かないと怒ります。 父親の独裁政権の中、 かばってくれたり甘やかしてくれた母親と同じ事が出来ないといけないらしく、どうやらエスパーと結婚したつもりでいるようです。感じ取るどころか、具体的に言っている私の気持ちは微塵も解っていません。 他にもありますがただ愚痴を言うだけでは意味が無い事は解っています。 しかし結果的に全て向こうの意図する方向にならないと、 思った事を口に出す権利すら与えてくれません。 こういう相手に対してどうすれば公平になれるのか解らず、 離婚するにもまだ踏ん張りが足りない気もするので奮闘中です。 とっても抽象的な内容となってしまいましたが、 いろいろな方の考えを聞いてみたいのでご回答お願い致します。

  • 私が謝るべきですか?

    同じ会社の彼とお付き合いしています。 彼は愚痴が多い方です。 上司・同僚・会社の愚痴を私に言ってきます。 先日また彼氏が会社の愚痴を言ってきたので 「私に言わないで直接本人に言ってよ!」と言ったら、 「一緒に働いているからこそ共感してほしかったのに。もういいよ」 と喧嘩になりました。 共感している部分もあるのですが、言って終わり。で彼は何も変わりません。 ちょっときつく言い過ぎたとは思いますが、愚痴を言われ続けるのもストレスです。 それに私に愚痴を言ったところで私は派遣社員なので権限がないので何も変わりません。 それでも私が謝るべきでしょうか?

  • 夫と喧嘩する度に将来が不安

    国際結婚して海外に在住しています。結婚して5年が経ちました。 私は現在41歳で子供はいません。(不妊治療をリタイヤしました。) 最近、倦怠期と言うか夫婦喧嘩ばかりの毎日です。 喧嘩の原因は些細な事とお金に関する事が多いです。特に夫が脱サラして自営業になって収入が減ってから夫はストレスを抱えている様子です。私も働いて家計を支えてます。 夫がサラリーマンの時はよく夫婦でデートしたり、記念日を祝って夫婦二人の生活を楽しんでましたが、今はそんな出費を避けています。それでも、年に一度は夫婦で旅行に行く事にしてます。今年は旅行費を節約する為、お姑さんの別荘で過ごす事になり、お姑さんもずっと一緒にいたので、この旅行も全く休んだ気がせず余計ストレスが溜まりました。 喧嘩をして仲直りできているうちは良いのですが、最近は喧嘩の頻度も喧嘩中の期間も長期化しているので将来が不安になります。 海外にいて、喧嘩する度に自分には頼れる人は夫以外誰もいない事と日本に帰る場所もないのが、とっても不安です。両親が生きていた頃は、いろんな愚痴も母が聞いてくれて、何かあったら実家に帰れると言う安心感がありました。姉と弟が日本にいますが、彼らも自分の家庭があるし、お互いに気を使う仲です。こちらには、何でも話し合える友達は誰もいません。日本人でなければ、共感できない事が多いので、日本人の友達がいれば良いのですが、同じような境遇の方は都心に住んでいてなかなか出会えません。日本人以外の友人はいるのですが、夫婦間の問題まで話せる仲ではありません。 今は嫌だなって思う事を言われてもそれを反論するのも面倒なので、何も言わないのが喧嘩の回避方法なのかなと思っています。そもそも、お互いに相手を傷つけるつもりで発言しているのではないはずだと思うので。私の不安は今後も続くのでしょうか?何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • ささいな夫婦喧嘩なのですが…

    見て下さってありがとうございます。 ささいな夫婦喧嘩の話なのですが、ご意見頂けると有難いです。 アラフォー夫婦で、子供はいません。 夫の方が4歳年上で、投稿している私は妻の方です。 2日ほど前、本当にささいな事で喧嘩をしました。 喧嘩の途中で、突然夫が 「もう終わり。もういいでしょ」と言ってきて、 いやいや、じゃあこの問題はどうなるの…と聞きかけても 「まだ言うの?」 とかなり、 何でしょう…他にも私が悪いのだと言う事を挟みながら、 私が反論しようとすると 「もう終わりって言ってるじゃん」 と遮られてしまうのです。 この辺、夫の言ってる事が理解できないせいもあり、あまり覚えていません。 夫がこんな風に私を遮る事は今までも何度かありました。 こんなのって、ありますか? こんなやり方に、私はこの先ずっと我慢しなくてはいけないのかな…? 夫の考えが、全然わかりません。 夫は自分が絶対正しいと思っていて、私の事を「言う事をきかせる物」と思っているように感じます。 (本人にそう言った事もあるのですが、「そんな事ない。むしろ私がそう思っているように感じる」と言われました) ささいな喧嘩とは、 ドライヤーを使った後、フックと掛ける紐がついているのに 夫がそれを使わず、膝くらいの高さの物入れの上に置いた事からです。 お風呂に入っていた私からは、「ドン」という物の落ちるような音が聞こえ、 夫がドライヤーを落としたな、と思いました。 でも夫は「落としてない、置いただけ」と言うし、私としては、「でも結構な音が聞こえたんだよ」 と言いつつも、まあこれ以上やったやらないを言っても仕方ないなと思って、 「ドライヤーには掛けるように紐がついてるから、フックに掛けてね」と言いました。 そしたら夫にはそれが気に入らなかったらしく、 「それは君のやり方で、自分は物入れの上に置くのがやり方」 と言われ、私は唖然としてしまいました。 その途中、突然夫に 「もう終わり。」と言われたのです。 夫は別に無口な方ではなく、むしろ議論好きな方です。 「私の言い方が嫌だ」とも言っていたような気もするのですが… 自分としては、結構気を使って言ったつもりなんです。 文章にしてみたら、何だか本当にくだらない、馬鹿馬鹿しい話ですね…。 でも、本当に悩んでます。 このままでいるのは、もう限界な気持ちです。 私の希望としては、夫にもうちょっと引いて欲しい、という気持ちなのですが…。 どうか皆さんのお知恵、ご意見など頂けますと幸いです。 出来れば既婚の方にお願い致します。

  • 夫婦げんか・・・悩んでいます。長文です

    結婚して3年が経ちます。子供は2歳と4ヶ月の男の子が居ます。 夫は一見 優しそうに見えます。普段ケンカしなければ優しい夫です。しかし、18時頃には帰宅するのに仕事に疲れたと言って(仕事は医師です) 息子たちの相手はあまりしません。ソファーに寝転がって 雑誌読んだり、携帯でネットサーフィンばかりしています。 息子にアイスあげるのは良いけど、息子はまだ上手に食べられないので手や洋服がべとべとになっていても 雑誌よんだりして監視せず。。休みの日は買い物など家族サービスはしてくれます。 洋服も脱いだら脱ぎっぱなし、ジュース飲んだら飲みっぱなし、何でもしっぱなしです。 夫とはケンカが絶えないんです。2,3ヶ月に1回程、些細な事でケンカが始まり、 お互い負けず嫌いで言い返して最後にはものすごく大きなケンカに発展してしまいます。 私は、日頃の夫に対しての不満が結構大きく(子供二人がまだ小さく手がかかるのに夫にも手がかかる)、夫が自分が出来ないことを私に注意したりするので、言い返したくなるんです。 因みにいつも言い返す言葉は、“あんたから言われたくない”“あんたは全く出来てないのに”“自分自身が完璧とでも思ってる訳!?など言います。  夫は私から言われるのがすごく腹立たしいみたいで、手をだしてきて、思いっきり太ももをたたれたり、腕もたたかれました。 “お前それ以上言ったらなぐるぞ”と暴力的発言が多くなります。 手を出すのは卑怯ですよね!私が言い返すのがいけないんでしょうか??でも日頃の夫に対してのストレスがあり “夫からは言われたくない”って言う思いもあるんです。 私がわがままなんでしょうか??妻だったら我慢すべきなんでしょうか?でも我慢すると益々ストレス溜まりませんか?? 夫からは俺はちゃんと仕事してきているのに お前は俺に求めることが多すぎると言われます。。 どうして良いか分からないんです。。ケンカが多く、手を出す夫に正直愛想尽きてきています。離婚したい気持ちもありますが、子供も小さいしまだ夫の支えは必要な気もします。 どなたか夫婦が仲良く過ごせるアドバイスください。

  • 夫婦げんか やり方の違い?

    結婚2年、30代前半の女性です。 夫と私では、夫婦間で受けたストレスに対する反応が違います。 夫は、けんかは一切したくない。不満があっても我慢できる限りは言わない。言うと火に油をそそいでことが酷くなるから。しかしそのストレスは、私とかかわらないことで解消させる(冷たい態度になる) 私は、ある程度のけんかもやむなしと思っています。 けんかというか、お互い思ったことを言い合うことです(まぁ夫にしてみればそれも酷いけんかに当たるのでしょう) いろいろ考えて、相手のやり方を尊重しなければならない、ということは理解しているつもりですが、どうしても夫のやり方が特殊に思えて、受け入れられない時があります。思ったことを言わず、しばらく距離をおくやり方で、ちゃんとした夫婦関係は築けるのか?尊重しなければと思いながら、どうしても違和感を覚えてしまいます いざこざの原因が私にあって謝ったとしても、そこから今度は彼の冷たい態度が始まります それが彼のやり方なので仕方がないし、いざこざの原因は、ほとんどの場合、私が彼に対して感情的になるときなので、私が悪いのですが(反省)。そのやり方を少し変えられないかと聞いても、その場で思ったことを言い合って引きずらない、と言うやり方は彼にとっては違うのだそうです 最近はあまりこういうことはないのですが、先行きちょっと不安です。 私は、感情的になるのは本当に良くないことだと思っていますので、なるべくそうならないよう努力しています。私だって、夫がイライラしていたら苦痛ですからね ただ、私の感覚だと、夫のイライラがなおれば、その時点で私の苦痛も去るので事は終わります。なので、そこから今度は自分がイライラし始めるというのが、どうも理解できません しかし、こういうものなのだと思うしかないのでしょうか また、私自身の「こうあるべき」が強すぎるのでしょうか

印刷できません
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fi接続に問題があり、パソコンや携帯からの印刷ができなくなりました。
  • SoftbankAIRのバージョンアップ後、屋外のカメラとの接続がうまくいかず返品した際に問題が発生しました。
  • パソコンにはWi-Fi接続がされているが、プリンターとの接続がうまくいかず印刷ができません。
回答を見る